JPH04306987A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH04306987A
JPH04306987A JP3071650A JP7165091A JPH04306987A JP H04306987 A JPH04306987 A JP H04306987A JP 3071650 A JP3071650 A JP 3071650A JP 7165091 A JP7165091 A JP 7165091A JP H04306987 A JPH04306987 A JP H04306987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
pulse
clock
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3071650A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Abe
裕俊 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3071650A priority Critical patent/JPH04306987A/ja
Publication of JPH04306987A publication Critical patent/JPH04306987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン受像機に
関し、特に、ワイドアスペクト比の画面にNTSC放送
の画像を表示させるものに好適のテレビジョン受像機に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、日本国内においてはNTSC方式
のテレビジョン放送が行われており、更に、大画面で高
精細度の高品位テレビジョン放送も開始されようとして
いる。この高品位テレビジョン放送及び第2世代EDT
V(extended definition tel
evision)放送等においては、NTSC方式と画
面のアスペクト比が異なっており、現行NTSCテレビ
ジョン受像機よりもアスペクト比が大きいワイドアスペ
クトモニタが採用されている。 しかし、NTSC方式テレビジョン放送ソフトの普及率
を考慮した場合には、NTSC信号をワイドアスペクト
モニタ用の映像信号に変換するNTSC−HDコンバー
タを採用して、ワイドアスペクトモニタでNTSC放送
を受信するようにしたシステムも普及するものと考えら
れる。
【0003】図2はワイドアスペクトモニタを有する従
来のテレビジョン受像機に採用されているNTSC−H
Dコンバータを示すブロック図である。また、図3はこ
のコンバータ出力をアスペクト比が16:9のワイドア
スペクトモニタに映出させた場合の映像を説明するため
の説明図である。図2の装置は、NTSC信号を走査線
数525本でインターレース比が1:1の順次信号に変
換して、ワイドアスペクトモニタの画面上に表示させる
ものである。
【0004】図2において、入力端子21を介して入力
されるNTSC信号はA/D変換器6によってディジタ
ル信号に変換される。A/D変換器6の出力は、ディジ
タル信号処理回路7によって所定のディジタル処理が行
われた後、順次走査変換回路8に与えられる。順次走査
変換回路8は入力されたインターレース信号を、水平周
波数が31.5KHz でインターレース比が1:1の
順次信号に変換して出力する。順次走査変換回路8の出
力をワイドアスペクトモニタに与えて表示させると、N
TSC信号とワイドアスペクトモニタのアスペクトの相
違から、図3(a)に示すように、横長の画像が表示さ
れる。
【0005】NTSC信号のアスペクト比をワイドアス
ペクトモニタのアスペクト比に一致させるために、順次
走査変換回路8の出力をアスペクト比変換回路9に与え
る。アスペクト比変換回路9はメモリを有しており、こ
のメモリに対する書込み及び読出しを制御することによ
り、入力された映像信号を水平方向に圧縮する。図3(
b)はアスペクト比変換回路9の出力をワイドアスペク
トモニタに与えた場合の表示を示している。図3(b)
に示すように、アスペクト比が4:3のNTSC画像は
アスペクト比が16:9のワイドアスペクトモニタの表
示画面25の中央に表示される。表示画面25の左右に
は無信号のパネル部26(斜線部)が表示される。この
パネル部26が表示画面25に長時間表示されると、モ
ニタをCTR(陰極線管)によって構成した場合には螢
光体の焼き付きが発生することから、通常、図3(c)
に示すように、パネル部26には所定のグレーレベルの
枠画像27を表示させるようになっている。
【0006】枠画像27は水平同期パルスに同期させて
作成する。入力端子21を介して入力されるNTSC信
号は同期分離回路1にも供給されており、同期分離回路
1は水平及び垂直同期パルスを分離して位相検波器2に
与える。一方、クロック発生回路3は位相検波器2から
の制御電圧に基づく所定周波数のクロックを発生してお
り、このクロックは分周器4で分周された後、位相検波
器2に入力される。位相検波器2は同期分離回路1から
の水平同期パルスと分周器4からのクロックとの位相差
に基づく制御電圧を発生してクロック発生回路3に与え
ることにより、分周器4の出力を水平同期パルスに同期
させるようになっている。これらの位相検波器2、クロ
ック発生回路3及び分周器4のループによって、安定し
た水平周波数のクロックが分周器4から水平パルス発生
回路5に与えられる。
【0007】水平パルス発生回路5は、クロック発生回
路3からのクロックも与えられており、水平同期パルス
に対して所定量だけ位相がずれた水平周期のパルスを発
生して枠信号発生回路11に出力している。枠信号発生
回路11は水平パルス発生回路5からのパルスに基づく
タイミングで所定のグレーレベルの枠信号を発生して加
算器10に出力している。加算器10は、アスペクト比
変換回路9からの映像のパネル部26に枠信号発生回路
11からの枠信号を加算することにより、図3(c)に
示す枠画像27の表示を可能にしている。加算器10か
らの映像信号はD/A変換器12によってアナログ信号
に変換されて図示しないワイドアスペクトモニタに与え
られる。
【0008】なお、アスペクト比変換回路9をディジタ
ル信号処理回路7と順次走査変換回路8との間に配置し
ても同様の作用を呈する。
【0009】いま、弱電界地区において受信するか、又
は、放送終了後のように無信号のチャンネルを受信する
ものとする。この場合には、同期分離回路1から安定し
て同期パルスを分離することができないことから、水平
パルス発生回路5には水平周期に同期したクロックが入
力されない。したがって、枠信号発生回路11に入力さ
れるパルスは周期が極めて不安定となる。この場合でも
、受信信号をモニタの全域に表示すれば特には問題はな
い。しかしながら、前述したように、表示画面25の中
央に画像を表示し、左右のパネル部26に枠画像27を
表示させる場合には、枠信号の発生タイミングが不安定
となることから、画像と枠画像27との境界が揺れてし
まい、極めて見づらい画面となってしまうという問題が
あった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来のテレビジョン受像機においては、画面の一部に枠
画像を表示させる場合には、無信号のテレビジョン信号
及び弱電界における受信テレビジョン信号が入力される
と枠画像が揺れて画面が見づらくなってしまうという問
題点があった。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、無信号のテレビジョン信号又は弱電界にお
ける受信テレビジョン信号が入力された場合でも、枠画
像が揺れて画面が見づらくなることを防止することがで
きるテレビジョン受像機を提供することを目的とする。
【0012】[発明の構成]
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
テレビジョン受像機は、入力テレビジョン信号のアスペ
クト比を変化させることにより前記入力テレビジョン信
号と異なるアスペクト比で画面が構成されたモニタの画
面上の所定位置に画像を表示可能とするアスペクト比変
換手段と、前記入力テレビジョン信号から同期パルスを
分離する同期分離回路と、この同期分離回路によって分
離された同期パルスに同期した水平周期のクロックを発
生するクロック発生手段と、このクロック発生手段のク
ロックに基づいて前記画面上の水平方向の所定位置に対
応するタイミングで水平周期のパルスを出力する水平パ
ルス発生回路と、この水平パルス発生回路からのパルス
に基づいて所定レベルの枠信号を出力する枠信号発生回
路と、前記アスペクト比変換手段からの映像信号と前記
枠信号とを加算することにより前記モニタの表示画面の
画像表示領域以外の部分に所定の枠画像を表示する表示
手段と、前記入力テレビジョン信号が有信号であるか無
信号であるかを判別して無信号である場合には前記同期
信号分離回路出力の前記クロック発生手段への供給を停
止させて前記クロック発生手段から水平周期のクロック
を出力させる信号判別手段とを具備したものであり、本
発明の請求項2に係るテレビジョン受像機は、入力テレ
ビジョン信号のアスペクト比を変化させることにより前
記入力テレビジョン信号と異なるアスペクト比で画面が
構成されたモニタの画面上の所定位置に画像を表示可能
とするアスペクト比変換手段と、前記入力テレビジョン
信号から同期パルスを分離する同期分離回路と、この同
期分離回路によって分離された同期パルスが与えられて
同期パルスに同期した水平周期のクロックを発生するク
ロック発生手段と、このクロック発生手段のクロックに
基づいて前記画面上の水平方向の所定位置に対応するタ
イミングで水平周期のパルスを出力する水平パルス発生
回路と、この水平パルス発生回路からのパルスに基づい
て所定レベルの枠信号を出力する枠信号発生回路と、前
記アスペクト比変換手段からの映像信号と前記枠信号と
を加算することにより前記モニタの表示画面の画像表示
領域以外の部分に所定の枠画像を表示する表示手段と、
水平周期のパルスを発生するパルス発生手段と、前記入
力テレビジョン信号が有信号であるか無信号であるかを
判別して無信号である場合には前記同期パルスに代えて
前記パルス発生手段からのパルスを前記クロック発生手
段に供給して前記クロック発生手段から水平周期のクロ
ックを出力させる信号判別手段とを具備したものである
【0013】
【作用】本発明において、信号判別手段は入力テレビジ
ョン信号が有信号であるか無信号であるかを判別してい
る。信号判別手段は入力テレビジョン信号が無信号であ
ると判別した場合には、クロック発生手段への同期パル
スの供給を停止させるか、又は、パルス発生手段からの
水平周期のパルスを与える。いずれの場合でも、クロッ
ク発生手段は、安定した水平周期のクロックを発生する
ことが可能である。水平パルス発生回路はこの水平周期
のクロックに基づいて画面の水平方向の所定位置に対応
するタイミングで水平周期のパルスを発生し、枠信号発
生回路はこのパルスに基づいて枠信号を発生する。した
がって、枠信号は安定した周期で発生することになり、
表示手段によって、画面上の水平方向の所定位置に安定
した枠画像が表示される。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係るテレビジョン受像機の
一実施例を示すブロック図である。図1において図2と
同一物には同一符号を付してある。
【0015】入力端子21にはNTSC信号が入力され
る。このNTSC信号は同期分離回路1及びA/D変換
器6に与えられる。A/D変換器6はこのNTSC信号
をディジタル信号に変換してディジタル信号処理回路7
に出力する。ディジタル信号処理回路7は所定のディジ
タル信号処理を行って、順次走査変換回路8に出力する
。順次走査変換回路8は、インターレース比が2:1の
インターレース入力信号をインターレース比が1:1の
順次信号に変換してアスペクト比変換回路9に出力する
。アスペクト比変換回路9はラインメモリを有しており
、入力された信号をラインメモリに書込むと共に読出し
、この書込み及び読出しを制御することにより、入力さ
れた信号を水平方向に圧縮して加算器10に出力するよ
うになっている。
【0016】一方、同期分離回路1はNTSC信号から
水平及び垂直同期パルスを分離して信号判別回路13に
与えている。また、同期分離回路1からの水平同期パル
スはセレクタ14にも入力されている。信号判別回路1
3はCPU等によって構成されており、入力されたテレ
ビジョン信号が有信号であるか無信号であるかを判定す
る。すなわち、信号判別回路13は1垂直同期パルス期
間の水平同期パルスの数を計数することにより、有信号
であるか否かの判定を行っている。例えば、信号判別回
路13は、1垂直同期パルス期間に252又は253個
の水平同期パルスが検出されると、入力テレビジョン信
号が有信号であるものと判定する。なお、信号判別回路
13は、ビデオテープレコーダの特殊再生信号が入力さ
れること等を考慮して、有信号の判定基準として比較的
少ない水平同期パルス数を設定することもある。信号判
別回路13からの判別結果はセレクタ14に与えられる
【0017】一方、セレクタ14には水平パルス発生回
路15の出力も入力されている。水平パルス発生回路1
5は水晶発振子等を用いて水平周期の水平パルスを常時
出力している。セレクタ14は、信号判別回路13から
の判別結果によって入力テレビジョン信号が有信号であ
ることが示された場合には、同期分離回路1からの水平
同期パルスを位相検波器2に与え、判別結果によって無
信号であることが示された場合には、水平パルス発生回
路15からの水平パルスを位相検波器2に出力するよう
になっている。
【0018】クロック発生回路3は、位相検波器2から
の制御電圧によって発振周波数が制御され、所定周波数
のクロックを発生して分周器4及び水平パルス発生回路
5に出力している。分周器4はクロック発生回路3から
のクロックを分周することにより、水平周期のクロック
を発生して位相検波器2及び水平パルス発生回路5に出
力する。位相検波器2はセレクタ14から水平同期パル
ス又は水平パルスが入力され分周器4から水平周期のク
ロックが入力されて、2入力の位相差が所定値となるよ
うに制御電圧をクロック発生回路3に出力する。位相検
波器2、クロック発生回路3及び分周器4のループによ
って、セレクタ14の出力に同期した安定したクロック
が水平パルス発生回路5に与えられるようになっている
【0019】水平パルス発生回路5は分周器4の出力か
ら、クロック発生回路3の所定クロック数分だけ位相が
相違するパルスを発生して枠信号発生回路11に出力す
る。このパルス位相によって画面水平方向の位置が決定
する。枠信号発生回路11は水平パルス発生回路5から
のパルスに基づくタイミングで所定のグレーレベルの枠
信号を発生して加算器10に出力する。
【0020】加算器10はアスペクト比変換回路9から
の映像信号と枠信号発生回路11からの枠信号とを加算
してD/A変換器12に出力する。D/A変換器12は
入力されたディジタル信号をアナログ信号に変換して図
示しないワイドアスペクトモニタに出力するようになっ
ている。
【0021】次に、このように構成されたテレビジョン
受像機の動作について説明する。
【0022】入力端子21を介して入力されたNTSC
信号がA/D変換器6においてディジタル信号に変換さ
れ、ディジタル信号処理回路7において所定のディジタ
ル処理が施された後順次走査変換回路8において順次信
号に変換され、更に、アスペクト比変換回路9において
、ワイドアスペクトモニタのアスペクト比に応じたアス
ペクト比の画像に変換されて出力されることは従来と同
様である。
【0023】本実施例においては、入力端子21に入力
されるテレビジョン信号は、同期分離回路1によって水
平及び垂直同期パルスが分離されて信号判別回路13に
与えられる。水平同期パルスはセレクタ14にも入力さ
れており、セレクタ14は水平パルス発生回路15から
の水平パルスと水平同期パルスとを信号別回路13から
の判別結果に基づいて選択して位相検波器2に出力する
【0024】いま、入力テレビジョン信号が有信号であ
るものとする。この場合には、信号判別回路13は、1
垂直同期パルス期間において252又は253の水平同
期パルスが入力されたことを検出して、入力テレビジョ
ン信号が有信号であることを示す判別信号をセレクタ1
4に出力する。そうすると、セレクタ14は同期分離回
路1からの水平同期パルスを選択して位相検波器2に与
える。 この場合には、従来と同様の動作となり、分周器4から
の水平同期パルスに同期したクロックに基づいて、水平
パルス発生回路5は画面の水平方向の所定位置を示すパ
ルスを枠信号発生回路11に出力する。枠信号発生回路
11はこのパルスに基づくタイミングで枠信号を加算器
10に与え、加算器10はアスペクト比変換回路9から
の映像信号に枠信号を加算してD/A変換器12に与え
る。D/A変換器12は加算器10の出力をアナログ信
号に変換してワイドアスペクトモニタに与える。これに
より、ワイドアスペクトモニタの表示画面には、図3(
c)に示すように、左右に枠画像が表示された映像が表
示される。
【0025】一方、入力テレビジョン信号が無信号であ
るものとする。この場合には、判別回路13は水平同期
パルスの検出数が少ないことから、入力テレビジョン信
号は無信号であるものと判別する。セレクタは14はこ
の判別結果によって水平パルス発生回路15からの水平
パルスを選択して位相検波器2に与える。これにより、
分周器4からは水平パルスに同期したクロックが水平パ
ルス発生回路5に与えられる。
【0026】水平パルス発生回路5は入力されたクロッ
クからクロック発生回路3からの所定クロック数分だけ
位相が異なるパルスを枠信号発生回路11に出力する。 このパルスは常に画面上の水平方向の所定タイミングで
発生しており、枠信号発生回路11からの枠信号の周期
は安定する。加算器10はアスペクト比変換回路9から
の映像信号に枠信号を加算して、D/A変換器12を介
してワイドアスペクトモニタに与える。これにより、表
示画面上の左右には水平方向の所定位置に安定した枠画
像が表示される。
【0027】このように、本実施例においては、入力テ
レビジョン信号が有信号であるか無信号であるかを信号
判別回路13によって判別し、無信号である場合には水
平パルス発生回路15からの安定した水平パルスを位相
検波器2に与えている。このため、枠信号発生回路11
に供給されるパルス周期は安定し、画面上に表示される
枠画像に揺れが発生することを防止することができる。
【0028】なお、本実施例においては、位相検波器2
に水平同期パルス及び水平パルスが入力されない場合に
は、水平パルス発生回路15を省略してもよい。この場
合には、クロック発生回路3が安定した発振周波数で発
振することにより、分周器4から水平周波数の安定した
クロックが出力されることになり、同様の効果を得るこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
信号のテレビジョン信号又は弱電界における受信テレビ
ジョン信号が入力された場合でも、安定した周期の枠信
号を発生させることができるので、枠画像が揺れて画面
が見づらくなることを防止することができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテレビジョン受像機の一実施例を
示すブロック図。
【図2】従来のテレビジョン受像機を示すブロック図。
【図3】画面上の表示を説明するための説明図。
【符号の説明】
1…同期信号分離回路 2…位相検波器 3…クロック発生回路 4…分周器 5,15…水平パルス発生回路 9…アスペクト比変換回路 10…加算器 11…枠信号発生回路 13…信号判別回路 14…セレクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力テレビジョン信号のアスペクト比
    を変化させることにより前記入力テレビジョン信号と異
    なるアスペクト比で画面が構成されたモニタの画面上の
    所定位置に画像を表示可能とするアスペクト比変換手段
    と、前記入力テレビジョン信号から同期パルスを分離す
    る同期分離回路と、この同期分離回路によって分離され
    た同期パルスに同期した水平周期のクロックを発生する
    クロック発生手段と、このクロック発生手段のクロック
    に基づいて前記画面上の水平方向の所定位置に対応する
    タイミングで水平周期のパルスを出力する水平パルス発
    生回路と、この水平パルス発生回路からのパルスに基づ
    いて所定レベルの枠信号を出力する枠信号発生回路と、
    前記アスペクト比変換手段からの映像信号と前記枠信号
    とを加算することにより前記モニタの表示画面の画像表
    示領域以外の部分に所定の枠画像を表示する表示手段と
    、前記入力テレビジョン信号が有信号であるか無信号で
    あるかを判別して無信号である場合には前記同期分離回
    路出力の前記クロック発生手段への供給を停止させて前
    記クロック発生手段から水平周期のクロックを出力させ
    る信号判別手段とを具備したことを特徴とするテレビジ
    ョン受像機。
  2. 【請求項2】  入力テレビジョン信号のアスペクト比
    を変化させることにより前記入力テレビジョン信号と異
    なるアスペクト比で画面が構成されたモニタの画面上の
    所定位置に画像を表示可能とするアスペクト比変換手段
    と、前記入力テレビジョン信号から同期パルスを分離す
    る同期分離回路と、この同期分離回路によって分離され
    た同期パルスが与えられて同期パルスに同期した水平周
    期のクロックを発生するクロック発生手段と、このクロ
    ック発生手段のクロックに基づいて前記画面上の水平方
    向の所定位置に対応するタイミングで水平周期のパルス
    を出力する水平パルス発生回路と、この水平パルス発生
    回路からのパルスに基づいて所定レベルの枠信号を出力
    する枠信号発生回路と、前記アスペクト比変換手段から
    の映像信号と前記枠信号とを加算することにより前記モ
    ニタの表示画面の画像表示領域以外の部分に所定の枠画
    像を表示する表示手段と、水平周期のパルスを発生する
    パルス発生手段と、前記入力テレビジョン信号が有信号
    であるか無信号であるかを判別して無信号である場合に
    は前記同期パルスに代えて前記パルス発生手段からのパ
    ルスを前記クロック発生手段に供給して前記クロック発
    生手段から水平周期のクロックを出力させる信号判別手
    段とを具備したことを特徴とするテレビジョン受像機。
JP3071650A 1991-04-04 1991-04-04 テレビジョン受像機 Pending JPH04306987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071650A JPH04306987A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071650A JPH04306987A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306987A true JPH04306987A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13466707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071650A Pending JPH04306987A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306987A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0913053B1 (en) Synchronization of multiple video and graphic sources with a display using a slow pll approach
JP2520109B2 (ja) ビデオ信号混合装置
JP3257788B2 (ja) 画像表示装置
US20050237429A1 (en) Sequence adaptive synchronization signal generator
US6532042B1 (en) Clock supply device for use in digital video apparatus
KR960007545B1 (ko) 주화면위치 보상회로 및 그 방법
US3990107A (en) Circuit for automatically controlling horizontal scanning frequency
US6130708A (en) Trigger generator and waveform monitor
EP0584824B1 (en) Oscillator circuit suitable for picture-in-picture system
JPH0795444A (ja) 垂直同期回路
CA1210855A (en) Synchronization input for television receiver on- screen alphanumeric display
JPH04306987A (ja) テレビジョン受像機
JP3351759B2 (ja) 同期信号制御回路
JP2794693B2 (ja) 水平偏向回路
KR0165761B1 (ko) 와이드 텔레비젼 수상기에 있어 휘도신호를 이용한 화이트 보더 발생장치
KR100206589B1 (ko) 레터박스 신호 입력시 화면의 상하폭 자동 조정장치
JP3186994B2 (ja) 画像表示装置
JP3675050B2 (ja) 同期判定回路及びテレビジョン受像機
JP2844675B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100224579B1 (ko) 위상 고정 루프를 이용하는 영상 시스템의 수평동기 장치 및 방법
JP2964490B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2644045B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間圧縮装置
JPH027554B2 (ja)
JPH1028245A (ja) 映像信号処理装置
JPH07322089A (ja) 垂直同期信号検出再生回路