JPH027554B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027554B2
JPH027554B2 JP56175501A JP17550181A JPH027554B2 JP H027554 B2 JPH027554 B2 JP H027554B2 JP 56175501 A JP56175501 A JP 56175501A JP 17550181 A JP17550181 A JP 17550181A JP H027554 B2 JPH027554 B2 JP H027554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
horizontal
circuit
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56175501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875984A (ja
Inventor
Masayoshi Hirashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56175501A priority Critical patent/JPS5875984A/ja
Publication of JPS5875984A publication Critical patent/JPS5875984A/ja
Publication of JPH027554B2 publication Critical patent/JPH027554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • H04N7/035Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジヨン多重化文字放送信号に
より伝送される文字・図形情報を受信する装置に
関し、その文字・図形情報を陰極線管上に表示し
た場合における表示のゆれを少なくして見やすい
表示をすることのできる装置を提供することを目
的とするものである。
テレビジヨン多重化文字放送信号をアダプタ形
式の受信機で受信し文字・図形情報を表示するた
めの映像信号に変換してモニターテレビに供給す
ることにより陰極線管上に文字・図形情報を表示
することが行なわれている。ところが、その場合
に従来には特に弱電界時にモニターテレビにおけ
る陰極線管の走査偏向を表示用の映像信号の同期
状態とが不規則に変動して表示されている文字・
図形情報にゆれを生じ、見ずらいものとなつてし
まうという欠点があつた。
そこで、本発明はかかる従来の欠点を解消し
て、弱電界時にも文字・図形情報の表示画面のゆ
れを少なくして見やすい表示をすることのできる
装置を提供することを目的とするものである。
このため、本発明においては、文字・図形情報
の受信表示時にモニターテレビに供給する偏向基
準用の複合映像信号として、受信したそのままの
信号でなく、受信信号から水平AFC・発振回路
で発生した水平パルスと再生した色副搬送波を水
平同期まで分周した信号とによつて再生した水平
ドライブパルスと、再生した垂直パルスから作成
した垂直ドライブパルスとによつて変動の少ない
複合同期信号を再生して、これを受信信号と入れ
替えた再生映像信号を用いるようにしたことを特
徴とするものである。
以下、本発明につき、その一実施例を示す図面
を参照して詳細に説明する。
まず、第1図に本発明の一実施例の全体構成を
示す。図中、1〜11の部分は切換スイツチと接
続端子とを具備したカラーテレビ受像機である。
1はチユーナ・VIF及び映像検波回路であり、映
像信号と、4.5MHzのSIF信号とを出力する。2は
バツフアアンプで、端子A3へ1VP―P(75Ω終
端)の映像信号を出力する。3は音声多重信号の
復調器で、端子A1に左信号を、端子A2に右信
号を、それぞれ各ラインアウト(レベル)として
出力する。9は音声信号入力の内部・外部切換ス
イツチ、10は映像信号入力の内部・外部切換ス
イツチである。4は音声のプリメインアンプ、5
は映像信号の入力バツフアアンプである。6は
NTSC信号のデコーダで、映像信号を処理して
R,G,Bのベースバンドの原色信号を出力す
る。7は同期分離回路、水平AFC・発振回路、
垂直発振・出力回路、水平出力回路、高圧発生回
路等を含む偏向系回路である。8はR・G・Bの
各原色信号の出力アンプで、陰極線管のカソード
を駆動する信号を出力する。11は、文字放送受
信部(第1図12〜17の部分)からの文字・図
形情報表示用のR・G・Bの各原色信号出力と、
デコーダ6からのR・G・Bの各原色信号出力と
の混合又は切り換えのための高周波アナログスイ
ツチである。これら1〜11中、スイツチ11以
外の部分は、いわゆるテレビ信号チユーナとビデ
オ入力型のモニターテレビとを組み合わせたもの
と同一機能を有するものである。
次に文字放送受信部について詳述する。12は
1と同様のチユーナ・VIF・映像検波回路であ
り、13は3と同様の音声多重復調器である。1
4は同期分離・色副搬送波再生回路で、これら1
2〜14の機能は、通常の音声多重内蔵テレビに
おけるそれらと同様である。15は受信した文字
放送信号の処理回路で、例えば垂直帰線期間
VBL中の第20H目に重畳されている文字放送信
号を抜き取り、必要な文字・図形情報をあらわす
信号のみ一画面分のパターンメモリとカラーコー
ドメモリとに順次蓄え、陰極線管の水平・垂直の
走査に合わせて読み出し、文字・図形情報表示用
のR・G・Bの原色信号と切換制御信号とを端子
B9〜B12を介して端子A9〜A12へ伝え
る。文字・図形情報表示時には文字放送信号処理
回路15の出力を切換スイツチ11を介して出力
アンプ8で増巾し、陰極線管上に、第2図A,B
に示すような文字・図形情報を表示する。16は
文字放送信号処理回路15の出力のR、G、B各
原色信号出力をNTSC方式の映像信号に変換する
エンコーダ、17はエンコーダ16の出力により
RF搬送波を変調してRF信号に変換するRF変換
器である。
さて、第1図の装置において、文字放送を受信
する場合には、文字放送用の操作ボタン(又はス
イツチ)等を操作して文字放送信号処理回路15
からの制御用出力を端子B5,B8に伝え、スイ
ツチ9,10をそれぞれb〜c間接続状態に切り
換える。スイツチ11は、後述の如く端子B12
の制御用出力が高速で変化してa〜b間接続状態
と、b〜c間接続状態とを高速で切り換える場合
がある。
さて、この状態で弱電界の放送信号を受信する
場合、チユーナ・VIF・映像検波回路12で受信
した信号の出力をそのまま端子B4から端子A4
へと伝送すると、陰極線管上に文字・図形情報を
表示する場合に偏向系回路7により映出画像のゆ
れと同期分離・色副搬送再生回路14文字放送信
号処理回路15による文字・図形情報の再生信号
の同期のゆれが相対的に合致せず、特に水平方向
の相対ゆれの最大値がほぼ2倍位になつて見にく
くなる。
そこで、このような水平方向の相対的なゆれを
防止するためには、第3図に示す如く、端子B4
へ出力する映像信号の同期信号を入れ替えて文字
放送受信用の回路14,15の同期信号に同期し
た信号とすることにより発生するゆれを極力小さ
くすることができる。この場合、文字放送信号が
受信不可能な位の微弱入力では効果がないが、文
字放送信号がほぼ正常に受信できる程度の入力
(誤り率で5×10-3以下程度の範囲)では一定の
改善効果が得られる。
これを詳述すると、第3図において、チユーナ
VIF・映像検波回路12の出力信号(第4図φ1
から同期分離回路141で同期信号φ2を得る。
この同期信号φ2のなかの水平同期信号にもとづ
いて水平AFC、発振回路142でAFCをかけて
一定周期に保つた発振信号を帰線パルス発生回路
151に入力し、帰線パルス発生回路151で水
平帰線パルスφ3を、バーストフラグ作成回路1
52でバーストフラグφ4を、それぞれ形成する。
又、同期信号のなかの垂直同期信号にもとづいて
垂直パルス発生回路143で垂直パルスφ5を得
て、VD作成回路153で垂直ドライブパルス
(VD)φ6を作成する。これら151〜153は
文字放送信号処理回路15の水平及び垂直パルス
のカウンタを共用できる。詳しくは後述する。1
44は色副搬送波(fsc)φ7の再生回路である。
バーストフラグパルスφ4をインバータ156
で反転し、NANDゲート154へ加えて水平帰
線期間ゲートパルスφ8を得、また、バーストフ
ラグパルスφ4とVDパルスφ6とをNANDゲート
155へ加えてバースト抜き取り用ゲートパルス
φ9を得る。そしてVDパルスφ6とゲートパルスφ8
を複合帰線パルス再生回路158へ加えて再生複
合帰線パルスφ11を得る。この複合帰線パルスφ11
とバーストフラグパルスφ9との負論理の論理和
をNORゲート159で形成する。一方、水平帰
線パルスφ3垂直ドライブパルスφ6および色副搬
送波φ7から、複合同期信号再生回路157で複
合同期信号φ10を再生する。なお、これら151
〜159の部分を1チツプLSIで構成し、4fscの
信号と同期信号φ2で外部同期をかけるようにし
て各パルスφ7,φ9,φ10,φ11,φ12を得るように
してもよい。
160はアナログスイツチで、クロストークが
少なくかつ帯域が10MHz程度まで伸びており、ス
イツチング特性の優れたものがよく、市販のIC
から選択して用いてもよい。その各スイツチ16
0A〜160Cは、制御入力が低レベルの期間中
のみ短絡されるスイツチング回路であり、バース
トフラグパルスφ9の低レベル期間のみスイツチ
160Aが導通して色副搬送波φ7をバースト信
号として出力し、φ9期間を除いた複合帰線パル
スφ11の期間はスイツチ160Bが導通して複合
同期信号再生回路157からの再生複合同期信号
φ10を同期信号として出力する。それ以外の期間
はNORゲート159の出力パルスφ12が低レベル
であるのでスイツチ160Cが導通し、チユー
ナ・VIF・映像検波回路12の出力の映像信号を
出力する。かくして、映像成分については受信し
た信号のもとのままで、また、同期信号とバース
ト信号とについてはそれぞれ再生して新に作りな
おしたものに入れ替えた再生複合映像信号をアナ
ログスイツチ160の出力として得ることができ
る。このアナログスイツチ160の出力をペデス
タルクランプ回路161に加えて直流レベルを揃
えた後、バツフアアンプ162を介して端子B4
へ伝える。この端子B4は端子A4に接続される
ので、再生複合映像信号出力は映像バツフアアン
プ5を介して偏向系回路7へ伝えられる。
端子A4の入力の再生複合映像信号中の同期信
号は、前述の如く、微弱入力時以外では受信した
映像信号の同期信号よりもジツターが少ないもの
になつているので、出力アンプ8の出力を表示す
る陰極線管上での文字・図形情報の表示のゆれを
少なくすることができる。
ただし、微弱入力時には、通常のテレビジヨン
画面に文字・図形情報を重畳して表示した時に文
字・図形のゆれは少なくなつていても、通常のテ
レビジヨン画面自体のゆれが同期信号を入れ替え
ない場合よりも大きくなることがある。しかし、
文字・図形のゆれが少ないので、文字の場合は読
みやすいことになる。一般に、通常のテレビジヨ
ン放送画面自体に細かい文字が多数含まれること
は少ないので、その場合のゆれが若干増加すると
しても、文字放送による文字・図形情報の方を主
として見るという立場で考えれば、文字放送の文
字・図形情報の表示がゆれないことの方がより重
要である。表示を重畳せずに文字放送による文
字・図形情報のみを単独表示する場合にも、同様
にゆれを少なくすることができる。
次に、文字放送受信機の回路を用いて、帰線パ
ルス発生回路151〜VDパルス作成回路153
を省略する回路構成について第5図を参照して説
明する。第5図において、18は文字放送信号処
理回路15中に具備されていて文字・図形情報の
一画面分の記憶容量を有するパターンメモリで、
主メモリと、垂直方向(行)および水平方向
(列)のアドレス発生回路とを備えている。その
行アドレスは水平AFC・発振回路141からの
水平パルス出力をカウンタ19で数えて得られる
水平走査線計数出力を変換して用いており、列ア
ドレスは色副搬送再生回路144の出力の色副搬
送波fscを逓倍分周回路32で8/5倍して得た基本
クロツクfcを分周するカウンタ20の出力を変換
して用いている。このように行と列のアドレスと
してカウンタ19,20の出力を変換して用いる
ようにすると、テレビ画面のほぼ中央部に、例え
ば垂直方向が204ラインで水平方向が248ドツトの
ような、文字図形情報を表示することができる。
カウンタ19は垂直パルス発生回路143の出
力の垂直パルスφ5の立上り縁を微分回路21で
微分して得たクリアパルスφ13でクリアし、その
後、偶数フイールドでは第5H目の水平同期信号
から、奇数フイールドでは第268H目の水平同期
信号から、それぞれ水平パルスφ3を計数する。
カウンタ20は水平AFC・発振回路142の出
力の水平パルスφ3を微分回路31で微分してそ
の前縁のクリアパルスでクリアし、その後、逓倍
分周回路32の出力の基本クロツクfcを364個計
数する。その結果、次の水平走査期間での帰線期
間ゲートパルスφ8の前縁と1/364分周出力とは位 相が一致することになる。ここでは、動作を簡単
にするために1/364の分周出力ではカウンタ20は クリアしない。第2図における水平AFC・発振
回路142はカラーテレビ受像機側偏向系回路7
とは独立しているので表示用の陰極線管のビーム
電流の変動等の影響は受けないから、短時間(例
えば数秒)では、帰線パルスφ3と8/5fsc基本クロ ツクfcの位相関係は一定に保たれている。従つ
て、8/5fscの基本クロツクfcの1クロツク分のジ ツターもカウンタ20の出力とゲートパルスφ8
との間では生じない。
次に、カウンタ20の出力を適当に選んでフリ
ツプフロツプ(FF)29をセツト・リセツトし
てバーストフラグパルスφ4を形成し、FF30を
セツト・リセツトしてゲートパルスφ8即ち水平
ドライブパルス(HD)を形成する。この場合の
HDの前縁は水平帰線パルスφ3の前縁と同じであ
るので厳密には送信側での水平ドライブパルスと
は一致しないが、陰極線管上でのずれは少いから
特に考慮しなくてもよい。
次に、FF33によつて第4図φ12に示すような
1/2H毎に反転するパルスを作る。このパルスは 各Hの前半が高レベルである。従つて、NAND
ゲート23でクリアパルスφ13と1/2Hパルスφ12 の論理積φ14を形成すると、第6図に示すように
第1、第3……の奇数フイールドではセツトパル
スφ14は現われず、第2、第4……の偶数フイー
ルドでセツトパルスφ14が得られる。そこで、そ
のNANDゲート23のセツトパルス出力φ14
FF22をセツトし、かつ毎フイールドのカウン
タ19からの第261個目計数出力の始めでリセツ
トするようにして、第6図中のφ16の如く奇数フ
イールドの大半と偶数フイールドの始めで低レベ
ルになり、偶奇数フイールドの大半と奇数フイー
ルドの始めで高レベルになるゲートパルスを得
る。このゲートパルスφ16が高レベルの期間即ち
第525H目から第1H目にかけてはカウンタ19の
第259個目の計数出力φ15が第4図中15の位置
(t0〜t1)で得られるので、この時にゲートパル
スφ16と計数出力φ15との論理積をANDゲート2
4で形成し、NORゲート26を介して、FF28
をセツトする。従つて、FF28の立上りは垂直
ドライブパルス(VD)φ6の立上りとなる。この
時、ゲート25の出力は低レベルである。次のフ
イールドでは第263H目がカウンタ19の第259個
目の計数出力となり、第4図中の15′の位置
(t0′〜t1′)にANDゲート25の出力が現われ、
ANDゲート24の出力は低レベルである。この
時、t0′は垂直ドライブパルス(VD)より1/2H 早いので、ゲートパルス12′(第4図中のφ12は第
525H目のフイールドに対応)も加えて、t0の位
置からt1′までの1/2Hの出力として、NORゲート 26を介してFF28をセツトする。これにより、
奇数・偶数どちらのフイールドでも垂直ドライブ
パルスVDの始めは正しい位置にくる。
次に、垂直ドライブパルス(VD)の終縁の決
定について述べる。VDの終りは第4図の如く偶
数フイールドでは第9H目の始めであるから、カ
ウンタ19の第6個目の計数出力とゲートパルス
φ16をANDゲート35へ加えてFF28をリセツ
トし、又、奇数フイールドでは、カウンタ19の
第5個目の計数出力とゲートパルス12の出力で
あるパルスφ16をANDゲート34へ加え、NOR
ゲート36を介してリセツトするようにすれば、
奇・偶両フイールドともφ6のような垂直ドライ
ブパルスを得ることができる。各パルスφ3,φ4
φ6が得られれば、後はカウンタ19,20の出
力と、各パルスφ3,φ4,φ6,φ12及びゲートとフ
リツプフロツプとにより再生複合同期信号及び再
生複合帰線パルスが容易に得られる。
このようにして、文字放送受信機のカウンタを
共用してほぼ正規のNTSC複合同期信号を容易に
再生して得られる。従つて、同期発生部が簡単に
なる。
以上述べた如く、本発明によれば、簡単な回路
で同期信号を安定に再生し、これを受信信号中の
同期信号と入れ替えた信号を用いて文字・図形情
報を表示するようにすることにより、文字・図形
のゆれを軽減して見やすい表示をすることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文字図形情
報受信装置のブロツク図、第2図A,Bはその表
示状態を示す正面図、第3図、第5図はその一部
の具体的なブロツク図、第4図、第6図はそれら
の動作を説明する波形図である。 5…映像バツフアアンプ、6…デコーダ、7…
偏向系回路、8…出力アンプ、9,10,11…
スイツチ、12…チユーナ・VIF映像検波回路、
13…音声多重復調器、14…同期分離・色副搬
送波再生回路、15…文字放送信号処理回路、1
6…エンコーダ、17…RF変換器、141…同
期分離回路、142…水平AFC・発振回路、1
43…垂直パルス発生回路、144…色副搬送波
再生回路、151…帰線パルス発生回路、152
…バーストフラグパルス作成回路、153…垂直
ドライブパルス作成回路、154,155…
NANDゲート、157…複合同期信号再生回路、
158…複合帰線パルス再生回路、159…負論
理NORゲート、160…アナログスイツチ、1
61…ペデスタルクランプ回路、162…バツフ
アアンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレビジヨン信号に重畳して伝送されてくる
    文字図形情報信号を受信し、その文字・図形情報
    を画面として表示するための映像信号を形成して
    テレビジヨン装置に供給するようにするととも
    に、受信したテレビジヨン信号から同期分離回路
    で水平・垂直同期信号を取り出し、垂直同期信号
    を垂直パルス発生回路に供給して垂直パルスを形
    成し、その垂直パルスを垂直駆動パルス作成回路
    に供給して垂直駆動パルスを再生し、かつ、同期
    分離回路からの水平同期信号を水平AFC・発振
    回路に供給してAFCをかけ、その出力を帰線パ
    ルス発生回路に供給して水平パルスを形成し、こ
    の水平パルスと再生した色副搬送波を分周回路で
    水平周期にまで分周した信号とにより水平駆動パ
    ルスを再生し、これらの再生垂直・水平駆動パル
    スにより複合同期信号を再生して上記受信したテ
    レビジヨン信号中の複合同期信号を上記再生した
    複合同期信号に入れ替えて形成した再生複合映像
    信号を上記テレビジヨン装置に供給するようにし
    たことを特徴とする文字図形情報受信装置。 2 文字・図形情報を表示するための色信号から
    なる映像信号と、複合映像信号とを同時に別々の
    端子から供給するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の文字図形情報受信装
    置。
JP56175501A 1981-10-30 1981-10-30 文字図形情報受信装置 Granted JPS5875984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175501A JPS5875984A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 文字図形情報受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175501A JPS5875984A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 文字図形情報受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875984A JPS5875984A (ja) 1983-05-07
JPH027554B2 true JPH027554B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=15997139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175501A Granted JPS5875984A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 文字図形情報受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288169U (ja) * 1988-12-22 1990-07-12

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137982A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Nec Home Electronics Ltd 文字多重放送の文字画面表示方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288169U (ja) * 1988-12-22 1990-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875984A (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364090A (en) Method for a compatible increase in resolution in television systems
EP0096628B1 (en) Apparatus for combining a video signal with graphics and text from a computer
JP3257788B2 (ja) 画像表示装置
JPH027554B2 (ja)
CA1210855A (en) Synchronization input for television receiver on- screen alphanumeric display
JP2514434B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2745540B2 (ja) 文字放送受信機
KR19990041870A (ko) 텔레비전의 화상 저장 및 출력장치
JP2615749B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2672584B2 (ja) 文字放送受信機
JPS61208981A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
JPS6247280A (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機
JPH0851575A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JPH0846889A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JPH0851576A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
KR920010940B1 (ko) 픽쳐 인 픽쳐 표시기능을 가지는 tv표시장치 및 픽쳐 인 픽쳐 표시방법.
JP2002271713A (ja) テレビジョン受像機
JPS6046597A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPH1084515A (ja) テレビジョン受信機
JPH06217221A (ja) 文字放送受信機
JPH024189B2 (ja)
JPS6174477A (ja) テレビジヨン受像機
JPH1028245A (ja) 映像信号処理装置
JPH04306987A (ja) テレビジョン受像機
JPH0787475A (ja) 予約番組の表示装置