JPH04305624A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04305624A
JPH04305624A JP3070873A JP7087391A JPH04305624A JP H04305624 A JPH04305624 A JP H04305624A JP 3070873 A JP3070873 A JP 3070873A JP 7087391 A JP7087391 A JP 7087391A JP H04305624 A JPH04305624 A JP H04305624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
electrode substrate
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3070873A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyoaki Iijima
飯島千代明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3070873A priority Critical patent/JPH04305624A/ja
Publication of JPH04305624A publication Critical patent/JPH04305624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関する
【0002】
【従来の技術】単純マトリックスにおいて大容量化、白
黒表示化ができる液晶表示装置としてスーパーツイステ
ッドネマチック(STN)型液晶表示装置に、偏光板と
液晶セルの間に色補償用高分子フィルムを備えた液晶表
示装置(以下FTN型液晶表示装置という)や、もう一
層の液晶層を設けて色補償する液晶表示装置(以下NT
N型液晶表示装置という)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、FTN
型液晶表示装置は、NTN型液晶表示装置に比べ、軽量
薄型化には適当であるが、視野角が非常に狭いという問
題を有している。そこで、FTN型液晶表示装置におい
て、高分子フィルムの数を増やすことにより、広視野角
化を企っているが、十分な成果が得られていない。
【0004】そこで、本発明は上記欠点を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、表示
装置の大容量化、白黒表示化に加え、広視野角化である
【0005】更に他の目的とするところは、高分子フィ
ルムの数を増やさなくても十分な広視野角化となり、低
価格化につながることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の液晶表示装置は以下の構成としたものであ
る。すなわち、対向して配置された第1の電極基板と第
2の電極基板の間にネマチック液晶を挟持してなる液晶
セルと前記液晶セルを挟んで両側に配置された一対の偏
光板を備えた液晶表示装置において、前記第1の電極基
板の内側に接する液晶分子はほぼ水平配向し、前記第2
の電極基板の内側に接する液晶分子はほぼ垂直配向し、
前記ネマチック液晶はねじれ配列し、かつ前記液晶セル
と前記偏光板の間に高分子フィルムが備えられたことを
特徴とする。
【0007】
【実施例】本発明の液晶表示装置の代表例は図1に示す
ような構成である。時分割駆動回路1は液晶セル2に時
分割信号を印加し液晶セル2を駆動する。液晶セル2は
上電極基板3と下電極基板4がスペーサー5により所定
の間隔で隔てられ、液晶6を挟みこんでいる。液晶6は
上電極基板3の内面に対してほぼ垂直配向し、下電極基
板4の内面に対してほぼ水平配向している。垂直配向剤
としてチタン系配向剤等がある。またSiOの斜方蒸着
によっても得られる。液晶セル2は上偏光板8と下偏光
板9により挟みこまれている。上偏光板8と上電極基板
3の間に一軸性高分子フィルム10を挟みこんでいる。
【0008】上電極基板3の内面に接する液晶分子の傾
き角を基板の鉛直方向よりθ1とする。下電極基板4の
内面に接する液晶分子の傾き角をθ2とする。
【0009】図2に、液晶分子の配向方向、一軸性フィ
ルムの光軸方向及び、偏光板の偏光軸方向を示す。10
3は上電極基板3の内面に接する液晶分子の傾いた方向
、104は下電極基板4の内面に接する液晶分子の配向
方向、109は下偏光板の偏光軸の方向、110は一軸
性フィルム10の光軸の方向、108は上偏光板の偏光
軸の方向を示す。また、ψは液晶分子の配向方向103
と104のなす角、αは上電極基板に接する液晶分子の
配向方向103と一軸性フィルムの光軸方向110のな
す角度、βは下電極基板に接する液晶分子の配向方向1
04と下偏光板の偏光軸109のなす角、γは一軸性フ
ィルムの光軸方向110と上偏光板の偏光軸108のな
す角を示す。また、α,β,γの方向は図2に示す方向
を正とする。
【0010】〔実施例1〕図2において、ψを60度、
αを70〜100度、βを35〜50度、γを35〜5
0度とした。更に光学異方性Δnが0.16であるネマ
チック液晶に光学活性剤を添加し、液晶層の層厚dが1
0μmとなるようにした。すなわち、Δn・dを1.6
μmとした。ネマチック液晶に光学活性剤を添加するこ
とにより、固有ピッチpが約40μmとなった。すなわ
ち、d/pは約0.25である。液晶分子傾き角θ1及
びθ2はそれぞれ約3度及び約2度であった。また、一
軸性フィルム10のリターデションには約550nmで
ある。デュティ比1/200で時分割駆動した時のコン
トラスト比の視角特性を図3に示す。円上に示した0,
10,…,50は鉛直方向からの視角方向を示し、その
時のコントラストを等コントラスト曲線で示す。本発明
の効果をはっきりさせるために、比較例としておなじ液
晶を、240度ねじれ配向させたSTN型液晶表示装置
に、一枚の一軸性フィルムを備えたFTN型液晶表示装
置について視角特性を調べた。デュティ比1/200で
時分割駆動した時のコントラスト比の視角特性を図4に
示す。
【0011】実施例1と比較例を比較してわかるように
、本発明の実施例は明らかに視野角が広がっている。 また本発明の実施例1の鉛直方向からの分光特性を図5
に示す。これより明らかなようにほぼ白黒表示となって
いる。
【0012】〔実施例2〕実施例1において、ψを90
度とし、d/pは約0.35となるように光学活性剤の
量を増やした。
【0013】これをデュティ比1/200で時分割駆動
した時のコントラスト比の視角特性を図6に示す。これ
より明らかなように比較例に比べ視野角が広がっている
【0014】〔実施例3〕実施例2において、液晶層の
層厚dを12μmにしΔndを1.92μmに変えた。 また一軸性フィルムのリタデーションRは760nmで
ある。
【0015】これをデュティ比1/200で時分割駆動
した時のコントラスト比の視角特性を図7に示す。これ
より明らかなように比較例に比べ、視野角が広がってい
る。
【0016】〔実施例4〕実施例2において、液晶分子
の傾き角θ1を20度に変えた。すると、鉛直方向での
コントラストは良くなったものの視野角がやや狭くなっ
た。
【0017】また、d/pが0.75より大きくなると
フィンガープリントが発生する。
【0018】〔実施例5〕実施例1において一軸性フィ
ルム10を下電極基板4と下偏光板9の間に挟みこんだ
。すると実施例1と同じくらい、視野角の広い表示装置
が得られた。
【0019】〔実施例6〕実施例1においてγを−35
度〜−50度とした。すると選択時に黒くなり、非選択
時に白くなった。また、視野角も広いものとなった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、一方の電極基板に
液晶分子がほぼ水平配向し、他方の電極基板に液晶分子
がほぼ垂直配向し、その電極基板間をねじれ配列したネ
マチック液晶層の外側に高分子フィルムを備え、それを
偏光板で挟みこむことにより、広視角で白黒表示の液晶
表示装置が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示装置の構造図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の液晶表示装置の液晶分子の
方向、偏光板の偏光軸の方向等を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の液晶表示装置のコントラス
ト比の視角特性を示す図である。
【図4】従来例の液晶表示装置のコントラスト比の視角
特性を示す図である。
【図5】本発明の一実施例の液晶表示装置の分光特性を
示す図である。
【図6】本発明の一実施例の液晶表示装置のコントラス
ト比の視角特性を示す図である。
【図7】本発明の一実施例の液晶表示装置のコントラス
ト比の視角特性を示す図である。
【符号の説明】
1.時分割駆動回路 2.液晶セル 3.上電極基板 4.下電極基板 5.スペーサー 6.液晶 8.上偏光板 9.下偏光板 10.一軸性高分子フィルム 103.上電極基板の内面に接する液晶分子の傾いた方
向 104.下電極基板の内面に接する液晶分子の配向方向
108.上偏光板の偏光軸の方向 109.下偏光板の偏光軸の方向 110.一軸性フィルムの光軸の方向

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向して配置された第1の電極基板と第2
    の電極基板の間にネマチック液晶を挟持してなる液晶セ
    ルと前記液晶セルを挟んで両側に配置された一対の偏光
    板を備えた液晶表示装置において、前記第1の電極基板
    の内面に接する液晶分子はほぼ水平配向し、前記第2の
    電極基板の内面に接する液晶分子はほぼ垂直配向し、前
    記ネマチック液晶はねじれ配列し、かつ、前記液晶セル
    と前記偏光板の間に高分子フィルムが備えられたことを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記高分子フィルムが一軸延伸性フィルム
    であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記高分子フィルムが前記基板2の外側と
    、それに近接する偏光板の間に備えられたことを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記ネマチック液晶の光学異方性Δnと前
    記ネマチック液晶の層厚dの積Δn・dが0.7〜2.
    5μmであることを特徴とする請求項1記載の液晶表示
    装置。
  5. 【請求項5】前記第2の電極基板の内面に接する液晶分
    子は鉛直方向より2度〜30度傾いたことを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記ネマチック液晶のねじれ配列の固有ピ
    ッチをpとした時、d/pが0.1〜0.75であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP3070873A 1991-04-03 1991-04-03 液晶表示装置 Pending JPH04305624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070873A JPH04305624A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070873A JPH04305624A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305624A true JPH04305624A (ja) 1992-10-28

Family

ID=13444110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3070873A Pending JPH04305624A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305624A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294961A (ja) * 1993-02-10 1994-10-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP2001209074A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Stanley Electric Co Ltd Hanモード液晶表示装置
JP2009175766A (ja) * 2002-08-01 2009-08-06 Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294961A (ja) * 1993-02-10 1994-10-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP2001209074A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Stanley Electric Co Ltd Hanモード液晶表示装置
JP4518292B2 (ja) * 2000-01-27 2010-08-04 スタンレー電気株式会社 Hanモード液晶表示装置
JP2009175766A (ja) * 2002-08-01 2009-08-06 Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6704083B1 (en) Liquid crystal display including polarizing plate having polarizing directions neither parallel nor perpendicular to average alignment direction of molecules
JP2572537B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US6181402B1 (en) Liquid crystal display
JP2721284B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP2621110B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP2767382B2 (ja) 光学補償シート
JPH04305624A (ja) 液晶表示装置
JPH05157913A (ja) 位相差フィルム及び液晶表示素子
JP3342940B2 (ja) 液晶表示装置
KR100247305B1 (ko) 4도메인 평행배향 액정표시소자
JPH09325339A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2809980B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH01219720A (ja) 液晶電気光学素子
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP4063919B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH07128659A (ja) 光学異方素子を用いた液晶表示素子
JP2003021838A (ja) 液晶表示装置
JPH09203895A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3635546B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH05289097A (ja) 液晶表示素子
KR0150490B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH10133195A (ja) 液晶表示装置
KR100951128B1 (ko) 액정표시장치
JP3335119B2 (ja) 反射型液晶電気光学装置およびそれを用いた投射型表示システム
JP2005301315A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子