JPH04303385A - 過負荷防止装置 - Google Patents

過負荷防止装置

Info

Publication number
JPH04303385A
JPH04303385A JP8989091A JP8989091A JPH04303385A JP H04303385 A JPH04303385 A JP H04303385A JP 8989091 A JP8989091 A JP 8989091A JP 8989091 A JP8989091 A JP 8989091A JP H04303385 A JPH04303385 A JP H04303385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
mast
ground
prevention device
overload prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8989091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenju Fujita
健樹 藤田
Masabumi Takahashi
正文 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP8989091A priority Critical patent/JPH04303385A/ja
Publication of JPH04303385A publication Critical patent/JPH04303385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構築物の構築高さに応
じて分割マストを継足すことによりマスト長を増大させ
る構造を有し、マストの頂部に旋回体を位置させ、該旋
回体に過負荷防止装置を備え、該旋回体に取付けたジブ
より巻上ロープを吊下げて地上構築物と地上との間の荷
役作業を行なうクライミングクレーンやジブクレーンに
おいて、過負荷防止装置に設定された定格荷重を調整す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の鉄塔建設用クライミングク
レーンを示す側面図、図5はその建設作業初期のクレー
ン自立状態を示す側面図である。クライミングクレーン
は、まず鉄塔1の基礎部1aを構築した後、この基礎部
1aに支持させて油圧シリンダを含むマストせり上げ装
置2を組立て、数本の分割マスト3aを継足してなるマ
スト3の頂部に旋回体4を位置させ、該旋回体4には、
起伏自在に取付けたジブ5と、ジブ5の支持ロープ7を
掛けるシーブブロックを有する支持フレーム6と、該支
持ロープ7を巻取り繰り出しするウインチ8と、巻上ロ
ープ9用ウインチ10とを設置する。また、該旋回体4
上には過負荷防止装置を設置する。
【0003】このクライミングクレーンは、地上からの
遠隔操縦により作業を行なう。そして、鉄塔1の建設の
進行に伴ない、マストせり上げ装置2において、クレー
ン全体を1本の分割マスト3a分押し上げ、新たな分割
マスト3aをマスト3の下に挿入して継足すという作業
を繰り返すことにより、鉄塔1の構築高さに応じてマス
ト3の高さを大にしながら作業を行なう。そして最終的
にはマスト3の高さHは150m〜160mにも及ぶ。
【0004】このようなクライミングクレーンにおいて
、過負荷防止装置における定格荷重は図6の実線で示す
定格荷重曲線aに示すように設定される。この設定は、
図6に示すマスト3の自立完了状態において行なわれる
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のクライ
ミングクレーンにおいて、鉄塔組立終了時には、揚程が
前述のように150m〜160mと非常に大となり、巻
上ロープ9の重量分だけ吊荷重が低減することになる。 これを図6の定格荷重曲線aにより説明すると、W1は
マスト3の高さが最高になったときの巻上ロープ9の荷
重であり、具体的には、最大荷重が例えば2.8tのク
レーンにおいて、巻上ロープ9の荷重は0.2t程度に
もなり、吊上げ可能な荷重は定格荷重曲線aに示される
荷重から前記巻上ロープ9の重量を減じた値W2となる
【0006】このように、鉄塔1の組立終了時には、巻
上ロープ9の重量分が荷重としてクレーンにかかってく
るので、吊上可能な荷重が低減する。その結果、組立終
了前に吊る大重量の腕金1bが吊れない場合があり、旋
回体4に設置されている過負荷防止装置の設定荷重を巻
上ロープ9の荷重分調整する必要がある。従来はこの調
整を作業員が旋回体4に登って行なっていたが、高所で
あるため、作業員の負担が大きくかつ危険であるという
問題点があった。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑み、過負
荷防止装置が継足し式マスト頂部の旋回体に設置される
クレーンにおいて、設定荷重の調整作業が地上で容易か
つ安全に行なえる調整装置を有する過負荷防止装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、構築物の構築高さに応じて分割マストを継
足すことによりマスト長を増大させる構造を有し、マス
トの頂部に旋回体を位置させ、該旋回体に過負荷防止装
置を備え、該旋回体に取付けたジブより巻上ロープを吊
下げて地上構築物と地上との間の荷役作業を行なうクレ
ーンにおいて、地上側に前記過負荷防止装置の荷重表示
器と定格荷重のゼロ点調整手段とを備え、該ゼロ点調整
手段および荷重表示器と前記過負荷防止装置との間を遠
隔操作用ケーブルにより接続したことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の過負荷防止装置は、上記構造を有する
ので、マストから巻上ロープをフックが地上に着地する
まで巻下げ、そのときの地上の荷重表示器がゼロを表示
するようにゼロ点調整手段を操作することにより、過負
荷防止装置の設定荷重のゼロ点が変えられ、巻上可能な
設定荷重が巻上ロープ分を除いたものに調整される。
【0010】
【実施例】図1は本発明による過負荷防止装置の一実施
例を示すブロック図である。図1において、11は過負
荷防止装置であり、ジブ角度検出器12の出力信号から
図5に示した曲線により表わされるジブ角度に対応する
定格荷重を得、その定格荷重と荷重検出器13(該荷重
検出器は、巻上ロープ9の終端とジブ5との間に設けら
れるロードセルからなる)により検出される実荷重とを
比較し、実荷重が定格荷重を越えると、荷重が増大する
方向の動作(ウインチ8をジブ5が倒れる方向に作動さ
せること、ならびにウインチ10を巻上方向に作動させ
ること)が停止されるように、これらのウインチ8、1
0の停止リレー14を制御するものである。
【0011】15は前記過負荷防止装置11の定格荷重
のゼロ点を調整するために地上に備えられる地上ユニッ
トであり、該地上ユニット15は、ゼロ点調整用荷重表
示器16と、その表示値を調整して過負荷防止装置11
の設定荷重のゼロ点を変える較正ダイヤル17とを有す
る。18は操作ユニット15と過負荷防止装置11との
間に、マスト3に沿って垂下される信号ケーブルである
。19は信号ケーブル18の電気抵抗による電圧低下に
よって信号の誤差が生じることを防止するため、電圧信
号を電流信号またはその逆に変換し、信号ケーブル18
には電流の形で信号が伝達されるようにするための電圧
電流変換器である。
【0012】図2は本発明のゼロ点調整装置の具体例を
示す回路図であり、図中、20は前記荷重検出器13か
らの低域通過フィルタ21を通過した荷重信号を後続処
理回路のための信号に増幅する演算増幅器であり、該演
算増幅器20は内部ゼロ点調整用の可変抵抗22と、ス
パン調整用の可変抵抗23とを備えると共に、演算増幅
器20の出力、すなわち実荷重信号をケーブル18(前
記電圧電流変換器19の図示を省略している)を介して
地上の荷重表示器16に表示される回路と、地上の荷重
のゼロ点調整用較正ダイヤル17付き可変抵抗24に演
算増幅器20の入力部をケーブル18を介して接続する
回路を有する。
【0013】この装置を介してゼロ点調整を行なう場合
は、作業者が地上において、前記巻上ロープ9の下端の
フック25を地面に接触させた状態において、荷重表示
器16の表示値を見ながら、その表示値がゼロになるよ
うに較正ダイヤル17により可変抵抗24を調整する。 これにより、地上におけるゼロ点調整が可能となる。こ
の調整により、演算増幅器20の出力信号は、ジブ5の
頂部から地上までの巻上ロープ9の重量を減じたものと
なり、荷そのものの荷重信号が出力されることになる。 その結果、継足されるマストの高さに拘りなく、定格荷
重として設定された荷重が吊上げ可能となる。これを図
6で説明すると、定格荷重曲線の荷重のゼロレベルが0
から0’に移行し、定格荷重曲線は点線bに示す通りに
なり、巻上ロープ9の重量分がゼロにである場合と同様
の荷重が吊上げ可能となる。
【0014】図3はゼロ点調整のための他の回路構成例
を示すもので、前記旋回体4上に過負荷防止装置11に
付帯して、前記ゼロ点調整用可変抵抗24を有する上部
装置30を設置し、該可変抵抗24は上部装置30に取
付けたつまみ34によって調整可能にすると共に、地上
から遠隔操作される直流モータ32と、減速機33とを
介して調整されるように構成し、前記直流モータ32に
は、地上に設置した直流電源35と、その極性切換え機
能を有する操作スイッチ36と、ケーブル18を介して
通電され作動し、操作スイッチ36がいずれかの極性側
に操作されている間は作動して可変抵抗24を調整する
ようにしたもので、作業者は前記荷重表示器16の表示
値を見ながら操作スイッチ36を操作することにより、
ゼロ点調整が可能となる。
【0015】本発明は、マストをせり上げながら高くし
ていく方式のクレーンのみなず、クレーンにより分割マ
ストを上方から継足しながら構築していく方式のものに
も適用できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、地上側に前記過負荷防
止装置の荷重表示器と定格荷重のゼロ点調整手段を備え
、該調整手段および荷重表示器と前記過負荷防止装置と
の間を遠隔操作用ケーブルにより接続したので、作業者
はマストに登ることなく定格荷重のゼロ点調整が行なえ
、調整が著しく容易になると共に、マストに登るための
時間が削減され、作業能率が向上し、作業の安全性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による過負荷防止装置の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】該実施例の定格荷重のゼ点調整用具体的回路例
を示す回路図である。
【図3】本発明の他の回路例を示す回路図である。
【図4】本発明の対象となるクレーンの一例を示す側面
図である。
【図5】図4のクレーンの組立初期における状態を示す
側面図である。
【図6】本発明において対象となるクレーンの定格荷重
曲線図である。
【符号の説明】
1  鉄塔 2  マストせり上げ装置 3  マスト 3a  分割マスト 4  旋回体 5  ジブ 7  ジブ支持ロープ 8、10  ウインチ 9  巻上ロープ 11  過負荷防止装置 12  ジブ角度検出器 13  荷重検出器 14  停止リレー 15  地上ユニット 16  荷重表示器 17  較正ダイヤル 18  ケーブル 19  電圧電流変換器 20  演算増幅器 21  フィルタ 22  内部ゼロ点調整用可変抵抗 23  スパン調整用可変抵抗 24  ゼロ点調整用可変抵抗 32  直流モータ 33  減速機 34  つまみ 35  直流電源 36  操作スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構築物の構築高さに応じて分割マストを継
    足すことによりマスト長を増大させる構造を有し、マス
    トの頂部に旋回体を位置させ、該旋回体に過負荷防止装
    置を備え、該旋回体に取付けたジブより巻上ロープを吊
    下げて地上構築物と地上との間の荷役作業を行なうクレ
    ーンにおいて、地上側に前記過負荷防止装置の荷重表示
    器と定格荷重のゼロ点調整手段とを備え、該ゼロ点調整
    手段および荷重表示器と前記過負荷防止装置との間を遠
    隔操作用ケーブルにより接続したことを特徴とする過負
    荷防止装置。
JP8989091A 1991-03-28 1991-03-28 過負荷防止装置 Pending JPH04303385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8989091A JPH04303385A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 過負荷防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8989091A JPH04303385A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 過負荷防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303385A true JPH04303385A (ja) 1992-10-27

Family

ID=13983339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8989091A Pending JPH04303385A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 過負荷防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789694A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Sumitomo Constr Mach Co Ltd クレーンの安全装置
JP2013177230A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Tadano Ltd クレーンの荷重検出装置
JP2017178502A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 Ihi運搬機械株式会社 クレーンの過負荷防止システム及び該クレーンの過負荷防止システムを用いた構造物施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789694A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Sumitomo Constr Mach Co Ltd クレーンの安全装置
JP2013177230A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Tadano Ltd クレーンの荷重検出装置
JP2017178502A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 Ihi運搬機械株式会社 クレーンの過負荷防止システム及び該クレーンの過負荷防止システムを用いた構造物施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7252203B2 (en) Mobile crane having a superlift device
US4648647A (en) Load handling apparatus
EP1000897B1 (en) Method for using a revolver crane, and a revolver crane
GB2433734A (en) Adjustable counterbalance system
CN210764025U (zh) 一种多臂安全塔吊
JP2008189401A (ja) タワークレーンにおける吊荷の位置表示方法及び吊荷位置表示装置を備えたタワークレーン
GB2353514A (en) Calculating crane loading
JPH01256496A (ja) ブームを有するクレーンの吊荷地切時荷振防止装置
US6669038B1 (en) Self-propelled crane
JPH04303385A (ja) 過負荷防止装置
WO2020026222A1 (en) A multi task lifting beam for placing a load inside a level of a building
GB2353513A (en) Crane lifting capacity optimisation
US3987906A (en) Apparatus for preventing the tilting of telescopic jib cranes
JP3433667B2 (ja) クレーンの過負荷防止方法およびその過負荷防止装置
WO1998009908A1 (en) A crane
JPH08268685A (ja) クレーンの模擬運転装置
CN211726908U (zh) 码料装置
JPH02138096A (ja) クレーン装置
JPH01256497A (ja) 伸縮ブームを有するクレーンの吊荷地切時荷振防止装置
CN212953963U (zh) 起重机起吊报警装置
CN216785440U (zh) 一种吊臂自平衡插入式吊具
KR102643139B1 (ko) 타워크레인의 풍속/중량 표시 및 경보 시스템
US3368695A (en) Device for hoisting loads, for example antennae on towers or masts
US20220098009A1 (en) Lifting control device and mobile crane
JPH06321488A (ja) バランスアーム機能を持つクレーン