JPH0430240B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430240B2
JPH0430240B2 JP57212140A JP21214082A JPH0430240B2 JP H0430240 B2 JPH0430240 B2 JP H0430240B2 JP 57212140 A JP57212140 A JP 57212140A JP 21214082 A JP21214082 A JP 21214082A JP H0430240 B2 JPH0430240 B2 JP H0430240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
color video
frame
chroma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57212140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59103491A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57212140A priority Critical patent/JPS59103491A/ja
Publication of JPS59103491A publication Critical patent/JPS59103491A/ja
Publication of JPH0430240B2 publication Critical patent/JPH0430240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation
    • H04N9/896Time-base error compensation using a digital memory with independent write-in and read-out clock generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー映像信号中の信号欠落いわゆ
るドロツプアウトを補償するための映像信号の処
理装置に関する。
〔背景技術とその問題点〕
カラー映像信号を伝送したり、記録・再生する
際に、映像信号の一部分が欠落するようないわゆ
るドロツプアウトが生ずることがあり、このドロ
ツプアウトを補償して信号欠落の無い連続したカ
ラー映像信号を得るための信号処理装置が種々提
案されている。
たとえばNTSC方式カラー映像信号のドロツプ
アウトを補償するために、第1図に示すような映
像信号の処理装置が知られている。この第1図に
おいて、入力端子1を介して供給されたアナログ
のカラー映像信号は、アナログ−デイジタル変換
回路2にてデイジタルカラー映像信号に変換さ
れ、ゲート回路3を介して1フレーム(2垂直期
間)分のデータを記憶するフレームメモリ4に送
られている。フレームメモリ4から読み出された
1フレーム遅延のデイジタルカラー映像信号は、
クロマ処理回路5を介してデイジタル−アナログ
変換器6に送られてアナログカラー映像信号に変
換され、出力端子7より取り出される。上記ドロ
ツプアウト発生時には、ドロツプアウト検出パル
スがゲート回路3の制御端子8に供給されること
によりゲート回路3が遮断状態に制御され、フレ
ームメモリ4への上記デイジタルカラー映像信号
の書き込みが中止される。したがつて、フレーム
メモリ4に記憶されているデイジタル映像信号の
上記ドロツプアウトに対応する部分は、1フレー
ム前の信号がそのまま残存しており、一般のテレ
ビジヨン映像のフレーム間の自己相関性が強いこ
とより、ドロツプアウト部分を1フレーム前の信
号で置き換えることでドロツプアウト補償を行な
つている。
ところで、NTSC方式においては、1フレーム
前のカラー映像信号の色副搬送波の位相が反転し
ているため、フレームメモリ4から読み出された
デイジタルカラー映像信号の搬送色信号が上記ド
ロツプアウト補償部分で不連続となる。クロマ処
理回路5はこのような搬送色信号の連続性を補償
するためのものであり、たとえば、制御端子10
に供給された色副搬送波の極性検出信号に応じて
搬送色信号の位相を反転制御することにより連続
性を保つようにしている。また、クロマ処理回路
5に関連して、色副搬送波メモリ9が設けられて
いる。
このような従来の映像信号の処理装置におい
て、フレームメモリ4からの映像信号中のドロツ
プアウト部分では搬送色信号が急激に不連続とな
るため、クロマ処理回路5での過渡応答いわゆる
トランジエントが最終画像中に残留し、信号の視
覚劣化をおこす。
〔発明の目的〕
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであ
り、ドロツプアウト補償を最終画像にトランジエ
ント等の悪影響を及ぼすことなく行なえ、しかも
回路構成簡単な映像信号の処理装置の提供を目的
とする。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明に係る映像信号の処理装置
は、入力カラー映像信号に含まれる雑音成分が低
減された雑音成分低減カラー映像信号を2垂直期
間遅延するフレーム遅延手段と、上記フレーム遅
延手段の出力信号の搬送色信号の位相を上記入力
カラー映像信号に一致させるクロマ処理手段と、
上記クロマ処理手段の出力信号に基づいて上記入
力カラー映像信号に含まれる雑音成分を低減し、
出力信号として上記雑音成分低減カラー映像信号
を出力する雑音成分低減手段と、第1および第2
の被選択端子を有し、この第2の被選択端子には
上記クロマ処理手段の出力信号が供給され、通常
時は上記フレーム遅延手段に上記雑音成分低減カ
ラー映像信号が供給されるように上記第1の被選
択端子信号を切換選択し、上記入力カラー映像信
号の欠落検出時には上記フレーム遅延手段に上記
クロマ処理手段の出力信号が供給されるように上
記第2の被選択端子を切換接続する切換選択手段
とから成ることを特徴としている。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例としての映像信号の
処理装置を示している。この第2図において、入
力端子11には、たとえば、ビデオテープレコー
ダからの再生ビデオ信号のように信号欠落(ドロ
ツプアウト)部分を有するNTSC方式のカラー映
像信号が供給されている。この入力カラー映像信
号のたとえばレベル低下等を図示しないドロツプ
アウト検出回路により検出し、ドロツプアウト検
出パルスを得ている。入力端子11からのアナロ
グカラー映像信号は、アナログ−デイジタル変換
器(A−D変換器)12によりデイジタルカラー
映像信号に変換され、切換選択スイツチ13の一
方の被選択端子aに供給される。この切換選択ス
イツチ13は、制御端子14に供給される上記ド
ロツプアウト検出パルスに応じて切換制御され、
ドロツプアウトが生じていないとき被選択端子a
に接続されている。
切換選択スイツチ13からの出力信号は、減算
器15を介してフレームメモリ16に供給され
る。フレームメモリ16は、デイジタルカラー映
像信号を1フレーム(2垂直期間)分記憶可能な
記憶回路であり、実質的には入力映像信号を1フ
レームだけ遅延させるフレーム遅延手段として用
いられている。ただし、単なるフレーム遅延線等
に比べ、本実施例のフレームメモリ16は2個の
出力端子17,18を有しており、一方の出力端
子17からは入力に対して1フレーム遅延された
フレーム遅延出力を得るようにし、他方の出力端
子18からは、たとえば読み出しクロツクを出力
側の基準となる同期信号等に同期させて、いわゆ
る時間軸補正(タイムベースコレクト)処理のな
された映像信号出力を得るようにしている。
フレームメモリ16の上記一方の出力端子17
からの1フレーム遅延されたデイジタルカラー映
像信号は、たとえばクロマインバータ等のクロマ
処理回路19に供給されて搬送色信号成分の位相
が反転処理される。すなわち、NTSC方式におい
ては、1フレーム毎にクロマ信号の位相が180゜異
なること、すなわち位相が反転することより、ク
ロマ処理回路19からの出力信号は、上記入力カ
ラー映像信号に対して1フレーム遅延されかつク
ロマ位相の一致した信号となる。このようなクロ
マ処理回路19からの出力信号は、減算器20に
減算入力として、また上記切換選択スイツチ13
の他方の被選択端子bに、それぞれ供給される。
減算器20は、切換選択スイツチ13の出力信号
からクロマ処理回路19の出力信号を減算し、こ
の減算出力信号をノイズ抽出回路21に供給す
る。
ノイズ抽出回路21は、映像信号の雑音成分を
取り出すためのものであり、この抽出された雑音
成分が減算器15に減算入力として供給され、切
換選択スイツチ13の出力信号から減算される。
すなわち、切換選択スイツチ13が被選択端子a
側に切換接続されている時には、減算器15にお
いて上記入力カラー映像信号から上記雑音成分が
除去される。
次に、上記ドロツプアウト検出時には、切換選
択スイツチ13が端子b側に切換接続され、上記
入力カラー映像信号をクロマ処理回路19からの
1フレーム遅延信号と置き換える。すなわち、雑
音除去あるいは雑音低減回路(ノイズリデユーサ
中のフレーム差分を取るためのクロマ処理された
1フレーム前の映像信号を、切換選択スイツチ1
3において入力映像信号のドロツプアウト部分に
置き換えている。
このような本発明の実施例によれば、クロマ処
理回路19からは1フレーム前でクロマ位相のみ
が反転されたカラー映像信号が常時出力されてい
るため、切換選択スイツチ13を端子b側に切換
えて入力カラー映像信号のドロツプアウト部分と
置き換えても搬送色信号の位相連続性が保たれ、
画質に悪影響を及ぼすことはない。さらに、フレ
ームメモリ16に書き込まれる前段階のカラー映
像信号に対してドロツプアウト補償が行なわれる
ため、ノイズリデユーサループにドロツプアウト
部分の外乱が入ることを防止できる。
すなわち、従来のドロツプアウト補償において
は、ドロツプアウト検出時にフレームメモリへの
書き込みを禁止しているため、読み出された映像
信号のドロツプアウト部分には1フレーム前の信
号がそのまま残存しており、クロマ位相が不連続
となつている。このような信号をクロマ処理回路
等により補正しても、回路応答等により上記不連
続部分の境界部がトランジエントとなつて最終画
像に対しインパルス状の雑音となつて表われ、画
像劣化の原因となる。
これに対して本発明の実施例によれば、フレー
ムメモリ16に書き込む段階でクロマ位相の一致
した1フレーム前の信号で置き換えており、しか
もこの1フレーム前の信号はノイズリデユーサに
おいて雑音低減用のフレーム差分をとるための信
号として定常的に出力されているものであるか
ら、トランジエント等の発生はなく、最終画像に
悪影響を残さない。また、クロマ処理回路19
は、ノイズリダクシヨンとドロツプアウト補償の
双方に兼用されるものであり、各動作用に独立の
クロマ処理を行なう必要がなく、回路構成が簡略
化される。
次に、第3図は本発明の他の実施例を示し、い
わゆる1次再帰型フイルタ構造のノイズリデユー
サにドロツプアウト補償用の切換選択スイツチを
設けた例を示している。この第3図において、入
力端子31に供給される入力カラー映像信号に対
して係数器32により1−Kの重みを与えるとと
もに、1フレーム遅延回路33よりクロマ反転回
路34を介して取り出された1フレーム前でクロ
マ位相補償のなされたカラー映像信号に対して係
数器35によりKの重みを与え、これらの係数器
32,35からの出力を加算器36にて加算する
ことにより、1次再帰型フイルタ構造のノイズリ
デユーサを構成している。さらに、前述したドロ
ツプアウト検出パルスが切換制御端子37に供給
される切換選択スイツチ38を、加算器36と1
フレーム遅延回路33との間に挿入接続してお
り、加算器36からの出力を第1の被選択端子a
に、クロマ反転回路34からの出力を第2の被選
択端子bに、それぞれ供給している。また、出力
端子39は、1フレーム遅延回路38の入力側に
接続している。
なお、切換選択スイツチ38を入力端子31と
係数器32との間に挿入接続してもよい。
このような本発明の他の実施例において、先ず
ノイズリデユーサは入力映像信号をフレーム周期
毎に時間的に平均化する再帰型フイルタであり、
周波数伝達特性は第4図のようにフレーム周波数
(30Hz)単位で繰り返すくし形特性曲線となつて
表われる。この特性は、一般のNTSC方式テレビ
ジヨン映像信号を通過させるが、画像に動きのあ
る場合にこの動きに応じて上記Kの値を小さくす
るような構成を付加し、第4図破線に示すような
特性として動画部分の残像を低減することも行な
われている。また、クロマ反転回路34は、カラ
ー映像信号のクロマ信号の位相を反転させるもの
であり、NTSC方式において1フレーム毎に反転
するクロマ位相をフレーム間で一致させるもので
ある。そして、ドロツプアウト検出時には、クロ
マ反転回路34からの1フレーム遅れでクロマ位
相の補償がなされたカラー映像信号が切換選択ス
イツチ38により選択されるため、前述した第2
図の実施例と同様に、画像にトランジエント等の
悪影響を与えることなくドロツプアウト補償が行
なえる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるも
のではなく、たとえば、PAL方式におけるフレ
ーム毎のクロマ信号の変調基準位相±135°の反転
を処理してフレーム間のクロマ位相を一致させる
ようなクロマ処理回路を用いることにより、
PAL方式への適用が容易に実現でき、また、
SECAM方式への適用も容易に実現できる。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明に係
る映像信号の処理装置によれば、フレームメモリ
等のフレーム遅延手段とクロマインバータ等のク
ロマ処理手段とにより構成されるノイズリデユー
サのクロマ処理手段からの出力を、ドロツプアウ
ト検出に応じて入力映像信号と置き換えているた
め、従来のドロツプアウト補償回路におけるドロ
ツプアウト部分を補償する際のトランジエント発
生等を防止でき、最終画質に悪影響を残すことな
くドロツプアウト補償が行なえるのみならず、ノ
イズリデユーサを構成するクロマ処理手段をドロ
ツプアウト補償にも兼用しているため、切換選択
手段を付加するのみの極めて簡単な回路構成でノ
イズ低減およびドロツプアウト補償が有効に行な
える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すブロツク回路図、第2図
は本発明の一実施例を示すブロツク回路図、第3
図は本発明の他の実施例を示すブロツク回路図、
第4図は第3図の回路の動作を説明するための周
波数特性図である。 11,31…入力端子、13,38…切換選択
スイツチ、16…フレームメモリ、18…出力端
子、19…クロマ処理回路、33…1フレーム遅
延回路、34…クロマ反転回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力カラー映像信号に含まれる雑音成分が低
    減された雑音成分低減カラー映像信号を2垂直期
    間遅延するフレーム遅延手段と、 上記フレーム遅延手段の出力信号の搬送色信号
    の位相を上記入力カラー映像信号に一致させるク
    ロマ処理手段と、 上記クロマ処理手段の出力信号に基づいて上記
    入力カラー映像信号に含まれる雑音成分を低減
    し、出力信号として上記雑音成分低減カラー映像
    信号を出力する雑音成分低減手段と、 第1および第2の被選択端子を有し、この第2
    の被選択端子には上記クロマ処理手段の出力信号
    が供給され、通常時は上記フレーム遅延手段に上
    記雑音成分低減カラー映像信号が供給されるよう
    に上記第1の被選択端子信号を切換選択し、上記
    入力カラー映像信号の欠落検出時には上記フレー
    ム遅延手段に上記クロマ処理手段の出力信号が供
    給されるように上記第2の被選択端子を切換接続
    する切換選択手段と から成ることを特徴とする映像信号の処理装置。
JP57212140A 1982-12-03 1982-12-03 映像信号の処理装置 Granted JPS59103491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212140A JPS59103491A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 映像信号の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212140A JPS59103491A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 映像信号の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103491A JPS59103491A (ja) 1984-06-14
JPH0430240B2 true JPH0430240B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=16617549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212140A Granted JPS59103491A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 映像信号の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103491A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471614A (en) * 1977-11-17 1979-06-08 Sony Corp Signl correcting method of digital video signal
JPS5652988A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Sony Corp Processing unit of digital video signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471614A (en) * 1977-11-17 1979-06-08 Sony Corp Signl correcting method of digital video signal
JPS5652988A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Sony Corp Processing unit of digital video signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59103491A (ja) 1984-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807034A (en) Noise reduction circuit for video signal having field memory
US4597007A (en) Circuitry for correcting frame combed luminance signal for motion induced distortion
US4553158A (en) Circuitry for correcting motion induced errors in frame comb filtered video signals
US4703343A (en) Noise reduction feedback type comb filter
JPS59110296A (ja) テレビジョン信号のくし形濾波方法
US4550340A (en) Apparatus for frame-to-frame comb filtering composite TV signal
JPH0430240B2 (ja)
CA1219343A (en) Apparatus for reducing motion induced distortion in a frame combed chrominance signal
JPH01286691A (ja) テレビジョン信号用のくし形濾波器
JP2692128B2 (ja) 画像処理回路
JPH0420092A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH02135895A (ja) Y/c分離回路
JPH0591396A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH01318485A (ja) くし形フィルタ
GB2181017A (en) Compensating drop-outs in a colour television signal
JPH0473359B2 (ja)
JPH01212992A (ja) 時間軸補正装置
JPH04113790A (ja) 画像信号処理装置
JPH05505075A (ja) 輝度信号及び色信号の分離処理機能を備えたテレビジョン装置
JPH01256291A (ja) Pal方式カラー映像信号処理回路
JPH04123592A (ja) 画像信号処理装置
JPH0442670A (ja) 雑音除去装置
JPH0474080A (ja) 記録再生装置
JPH0528251A (ja) 画像メモリ装置
JPH0246074A (ja) フィルタ回路