JPH04302151A - 電荷結合装置の製造方法 - Google Patents

電荷結合装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04302151A
JPH04302151A JP6671191A JP6671191A JPH04302151A JP H04302151 A JPH04302151 A JP H04302151A JP 6671191 A JP6671191 A JP 6671191A JP 6671191 A JP6671191 A JP 6671191A JP H04302151 A JPH04302151 A JP H04302151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
transfer
transfer electrodes
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6671191A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Miyagawa
良平 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6671191A priority Critical patent/JPH04302151A/ja
Publication of JPH04302151A publication Critical patent/JPH04302151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単層導体からなる複数
の転送電極を有する電荷結合装置(CCD)の製造方法
に係わり、特に隣接する転送電極間ギャップ長の縮小化
をはかった電荷結合装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDを用いた固体撮像装置の多
画素化には、目覚ましいものがある。2次元CCD撮像
装置は通常、光電変換して信号電荷を蓄積するフォトダ
イオード・アレイと、このフォトダイオード・アレイの
信号電荷を転送する垂直CCD及び水平CCDとにより
構成される。これらの撮像装置におけるCCDには、通
常、層間絶縁膜を介して互いにオーバーラップする2層
の転送電極構造が用いられている。
【0003】ところが、最近の多画素化とCCD各部の
微細化によって、第1層転送電極と第2層転送電極との
間の短絡事故がしばしば発生するという問題が生じてい
る。この原因は、転送電極が一般に多結晶シリコン膜に
より形成され、層間絶縁膜はこの転送電極を熱酸化して
得られる酸化膜であるため、あまり良質ではなく、また
層間絶縁膜の膜厚もスケーリングによって次第に薄くな
っていること、等にある。
【0004】この問題を解決するには、CCD開発初期
のものがそうであったように、オーバーラップのない単
層の転送電極構造とすればよい。しかしながら、単層の
転送電極構造では、転送電極間のギャップ部に電位バリ
アや電位ポケット等が形成されるため、信号電荷の転送
効率が低下したり転送不良が生じたりする。
【0005】単層の転送電極構造における転送効率低下
の原因は、電子情報通信学会技術報告(vol.89 
No.441 p1〜p6)にあるように、従来方法で
単層導体から転送電極を形成すると、隣接する転送電極
間のギャップが長くなり、転送電極間ギャップ部の電位
を転送電極により制御できなくなるためである。図3に
、従来の単層の転送電極構造のCCDの製造方法を示す
【0006】まず、図3(a)に示すように、n型埋込
みチャネル2を拡散で形成したp型シリコン基板1上に
ゲート酸化膜3を介して多結晶シリコン膜4を堆積し、
その上にレジスト5を塗布し、光リソグラフィ技術によ
りレジスト5を所望の形状に加工する。次いで、図3(
b)に示すように、レジスト5をマスクとして、反応性
イオンエッチング等により多結晶シリコン膜4の一部を
除去する。その後、図3(c)に示すように、O2 を
用いたプラズマ・アッシングによりレジスト5を除去す
ることにより、多結晶シリコン膜4からなる転送電極が
形成される。
【0007】上記の方法では、隣接する転送電極のギャ
ップ長はレジストを加工形成するフォトリソグラフィ技
術によって制限される。このため、転送電極間のギャッ
プ長を縮小するには限界があり、2層の転送電極構造と
比較して転送電極間のギャップ長が大きくなる。従って
、転送電極間ギャップ部の電位を転送電極により制御で
きなくなり、先にも説明したように、信号電荷の転送効
率低下や転送不良等の問題を招く。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、単層
の転送電極構造からなる電荷結合装置では、転送電極間
のギャップ長が大きいため、信号電荷の転送不良や転送
効率の低下を招く問題があった。
【0009】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、単層の転送電極構造に
あっても転送電極間のギャップ長を短くすることができ
、信号電荷の転送不良や転送効率の低下を防止すること
のできる電荷結合装置の製造方法を提供することにある
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、単層の
転送電極間に選択的に導体膜を形成して、転送電極間ギ
ャップをより短くすることにある。
【0011】即ち本発明は、単層導体からなる転送電極
を有する電荷結合装置を製造する方法において、半導体
基板上にゲート絶縁膜を介して多結晶シリコン膜を堆積
したのち、この多結晶シリコン膜の一部を除去して多数
の転送電極に分離し、次いで転送電極となる多結晶シリ
コン部分に選択的に導体膜(金属膜や金属シリサイド等
)を形成するようにした方法である。
【0012】また本発明は、単層導体からなる転送電極
を有する電荷結合装置を製造する方法において、半導体
基板上にゲート絶縁膜を介してポリシリコン膜を堆積し
たのち、この多結晶シリコン膜の一部を除去して多数の
転送電極に分離し、次いで転送電極となる多結晶シリコ
ン部分及びゲート絶縁膜の電極間ギャップ部分上に金属
膜を堆積し、次いで金属膜に熱処理を施し該金属膜を多
結晶シリコン膜と反応させて金属シリサイドを形成し、
しかるのち熱処理により反応せずに残った金属膜を除去
するようにした方法である。
【0013】
【作用】本発明によれば、単層の多結晶シリコンからな
る転送電極の表面、即ち上部と側部に金属や金属シリサ
イド等の導体膜が選択的に形成される。転送電極の側部
に金属,金属シリサイド等の導体膜が形成されると、そ
の分、単に多結晶シリコンのみにより形成した転送電極
に比較して、隣接する転送電極間のギャップ長を縮小す
ることができる。従って、転送電極間のギャップ長が大
きいことにより生じる信号電荷の転送不良や転送効率の
低下を防止することが可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0015】図1は本発明の第1の実施例に係わるCC
Dの製造工程を示す断面図である。まず、図1(a)に
示すように、p型シリコン基板11の表面に不純物拡散
によりn型の埋込みチャネル12を形成したのち、基板
11上に熱酸化によるゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)1
3を形成し、その上に多結晶シリコン膜14を堆積する
【0016】次いで、図1(b)に示すように、フォト
リソグラフィ技術を用いて多結晶シリコン膜14の一部
を除去し、多結晶シリコン膜14からなる複数の転送電
極を形成する。
【0017】次いで、図1(c)に示すように、選択C
VD法等を用い、多結晶シリコン膜14上に金属膜15
を選択的に成長させる。これにより、隣接する多結晶シ
リコン膜14間の一部に金属膜15が設けられることに
より、転送電極間ギャップ長が短くなる。
【0018】具体的には、真空ポンプにより排気された
反応室内に、図1(b)に示す状態の試料基板を配置し
、該基板を一定温度、例えば 300℃に保持する。そ
して、反応室内に、原料ガスとして6弗化タングステン
(WF6)とシラン(SiH4 )との混合ガスを導入
する。WF6 とSiH4 は熱によって分解し、WF
6 は還元されてタングステン(W)となり多結晶シリ
コン膜14の上に堆積する。なお、WF6 を還元する
ガスとしてこの場合はSiH4 を用いたが、水素(H
2 )を用いてもよい。
【0019】このようにして作成された転送電極は、多
結晶シリコン膜14の側部にW膜15を形成することで
、単に多結晶からのみ形成された転送電極に比して、転
送電極間のギャップ長が短くなる。このため、転送電極
間ギャップ部の電位を該ギャップに隣接する転送電極に
より十分に制御することができ、転送電極間のギャップ
部に電位バリアや電位ポケット等が形成されることはな
い。従って、転送電極間ギャップ長が大きいことによっ
て生じる信号電荷の転送不良や転送効率低下を防止する
ことができ、素子特性の向上をはかることができる。 図2は本発明の第2の実施例に係わるCCDの製造工程
を示す断面図である。なお、図1と同一部分には同一符
号を付して、その詳しい説明は省略する。
【0020】この実施例では、まず先の実施例と同様に
、図2(a)に示すように、n型の埋込みチャネル12
を形成したp型シリコン基板11上にゲート酸化膜13
を形成し、その上に多結晶シリコン膜14を堆積する。 その後、図2(b)に示すように、フォトリソグラフィ
技術を用いて多結晶シリコン膜14の一部を除去し、多
結晶シリコン膜14からなる複数の転送電極を形成する
。次いで、図2(c)に示すように、全面にチタン(T
i)をスパッタ法により堆積しTi膜16を形成する。
【0021】次いで、図2(c)に示す基板を900℃
でアニールすることにより、図2(d)に示すように、
多結晶シリコン膜14の一部をシリサイド化して、Ti
シリサイド膜17を形成する。このとき、Ti膜16の
一部はシリサイド化されずに残る。ここで、Tiシリサ
イド膜17は多結晶シリコンとTiとが反応して形成さ
れる。従って、多結晶シリコンの膜厚が薄い場合は多結
晶シリコンの全てがシリサイド化される場合もある。
【0022】次いで、図2(e)に示すように、Tiシ
リサイド膜17及びゲート絶縁膜13に対して選択性の
あるエッチング液、例えばエチレンジアミン四酢酸,ア
ンモニア水,過酸化水素水及び水の混合液によりTi膜
16をエッチングする。これにより、導電体部分が多数
に分離され、多結晶シリコン膜14とTiシリサイド膜
17からなる転送電極が形成される。
【0023】ここで、多結晶シリコン膜14の厚さを 
0.4μm、多結晶シリコン膜14の間隔をフォトリソ
グラフィの限界である 0.8μm、Ti膜16の厚さ
を 0.2〜0.3μm、Tiシリサイド膜17の厚さ
を 0.2μmとすると、転送電極間ギャップ長は、多
結晶シリコン単独の場合の 0.8μmから 0.4μ
mへと約1/2に縮小化された。
【0024】このようにして作成された転送電極は、先
の実施例と同様に多結晶シリコン単独の場合よりも電極
間ギャップ長が短くなり、信号電荷の転送不良や転送効
率低下を防止することができる。
【0025】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではない。第1の実施例では、金属膜としてW
を用いたが、Wの代わりにMo,Al等の金属、或いは
W,Mo,Ti,Taやその他の高融点金属のシリサイ
ドを用いることもできる。要は、多結晶シリコンに選択
成長可能な導電体であれば用いることが可能である。さ
らに、多結晶シリコンと仕事関数の近いものであれば、
電位ポケット発生を防ぐことができより望ましい。金属
膜を熱CVD法により堆積する場合、MoではMoCl
5 ,MoF6 等と、H2 やArの混合ガスを原料
ガスとして用いればよい。Alでは、Al(CH3 )
3 ,AlCl3 等を用いればよい。また、高融点金
属シリサイドでは、WF6 ,MoCl5 ,TiCl
4,TaCl3 等のガスとSiH4 やSi2 H6
 の混合ガスを原料ガスとして用いればよい。
【0026】本実施例では、金属膜の堆積方法として熱
CVD法を用いたが、光CVD法によっても選択成長が
可能である。その場合は、原料ガスとしてM(CH3 
)3 ,M(CO)5 ,M(CO)6 (M=金属)
等を用い、原料ガスを分解する光の光源としてはエキシ
マレーザ,アルゴンレーザ,真空紫外ランプ,Hgラン
プ等を用いればよい。
【0027】また、第2の実施例では、多結晶シリコン
をシリサイド化するのにTi膜を用いたが、この代わり
としてはジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf),
バナジウム(V),ニオブ(Nb),タンタル(Ta)
,クロム(Cr),モリブデン(Mo),タングステン
(W),鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(N
i),プラチナ(Pt),パラジウム(Pd)等のシリ
サイド化できる金属を広く用いることができる。その他
、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施
することができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、単
層の転送電極間に選択的に金属や金属シリサイド等の導
体膜を形成することにより、単層の転送電極構造にあっ
ても転送電極間のギャップ長を短くすることができ、信
号電荷の転送不良や転送効率の低下を防止することので
きる電荷結合装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わるCCDの製造工
程を示す断面図。
【図2】本発明の第2の実施例に係わるCCDの製造工
程を示す断面図。
【図3】従来のCCDの製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
11…p型シリコン基板(半導体基板)、12…n型埋
込みチャネル、13…ゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)、
14…多結晶シリコン膜、15…W膜、16…Ti膜、
17…Tiシリサイド膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上にゲート絶縁膜を介して多結
    晶シリコン膜を堆積する工程と、前記多結晶シリコン膜
    の一部を除去して多数の転送電極に分離する工程と、前
    記転送電極となる多結晶シリコン部分に選択的に導体膜
    を形成する工程とを含むことを特徴とする電荷結合装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板上にゲート絶縁膜を介してポリ
    シリコン膜を堆積する工程と、前記多結晶シリコン膜の
    一部を除去して多数の転送電極に分離する工程と、前記
    転送電極となる多結晶シリコン部分及び前記ゲート絶縁
    膜の電極間ギャップ部分上に金属膜を堆積する工程と、
    前記金属膜に熱処理を施し該金属膜を前記多結晶シリコ
    ン膜と反応させて金属シリサイドを形成する工程と、前
    記熱処理により反応せずに残った金属膜を除去する工程
    とを含むことを特徴とする電荷結合装置の製造方法。
JP6671191A 1991-03-29 1991-03-29 電荷結合装置の製造方法 Pending JPH04302151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6671191A JPH04302151A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電荷結合装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6671191A JPH04302151A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電荷結合装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302151A true JPH04302151A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13323780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6671191A Pending JPH04302151A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電荷結合装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302151A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849476B2 (en) 1998-12-15 2005-02-01 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a solid-state imaging device
US8003528B2 (en) 2009-05-04 2011-08-23 Nanya Technology Corp. Semiconductor structure and method for making the same
WO2015028886A3 (en) * 2013-08-27 2015-05-14 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode and methods for manufacturing same
US10202644B2 (en) 2010-03-03 2019-02-12 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US10261066B2 (en) 2013-10-16 2019-04-16 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10413903B2 (en) 2014-05-08 2019-09-17 Osaka University Devices, systems and methods for linearization of polymers
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors
US10557167B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US12091712B2 (en) 2016-04-27 2024-09-17 Illumina Cambridge, Ltd. Systems and methods for measurement and sequencing of bio-molecules

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849476B2 (en) 1998-12-15 2005-02-01 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a solid-state imaging device
US8003528B2 (en) 2009-05-04 2011-08-23 Nanya Technology Corp. Semiconductor structure and method for making the same
TWI471938B (zh) * 2009-05-04 2015-02-01 Nanya Technology Corp 製作半導體結構的方法
US10202644B2 (en) 2010-03-03 2019-02-12 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US10876159B2 (en) 2010-03-03 2020-12-29 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
WO2015028886A3 (en) * 2013-08-27 2015-05-14 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode and methods for manufacturing same
EP3042187A4 (en) * 2013-08-27 2017-09-13 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode and methods for manufacturing same
CN105593673A (zh) * 2013-08-27 2016-05-18 量子生物有限公司 纳米间隙电极及其制造方法
US10557167B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US10261066B2 (en) 2013-10-16 2019-04-16 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10466228B2 (en) 2013-10-16 2019-11-05 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors
US10413903B2 (en) 2014-05-08 2019-09-17 Osaka University Devices, systems and methods for linearization of polymers
US12091712B2 (en) 2016-04-27 2024-09-17 Illumina Cambridge, Ltd. Systems and methods for measurement and sequencing of bio-molecules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0282575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2738333B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5599741A (en) Method for making semiconductor device with metal deposited on electron donating surface of gate electrode
CN101496172A (zh) 镍硅化方法及其结构
US6461960B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3350246B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04302151A (ja) 電荷結合装置の製造方法
JPH06177324A (ja) 電圧係数の小さいキャパシタを含むicチップとその製造法
EP0252679B1 (en) Semiconductor device having two electrodes with an insulating film between them
JP2695014B2 (ja) Mos型半導体装置
KR20050033018A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6630393B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing by the same method
JP4533155B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20030143787A1 (en) Method of forming channel in thin film transistor using non-ionic excited species
JP2916524B2 (ja) 薄膜半導体装置
KR100319875B1 (ko) 반도체장치의캐패시터제조방법
JPS61224435A (ja) 半導体装置
JP3274659B2 (ja) 非晶質シリコンよりなるキャップ層を有したポリサイドゲートの製造方法
KR20030086932A (ko) 트랜지스터용 게이트 구조체 및 그 제조 방법
JPH07226507A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH061836B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2005522035A (ja) 伝導性のシリコン含有領域に対する改善された金属シリサイド接触を形成する方法
JPH01260857A (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR100264201B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS61251170A (ja) Mis型半導体装置の製造方法