JPH0430019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430019B2
JPH0430019B2 JP57062880A JP6288082A JPH0430019B2 JP H0430019 B2 JPH0430019 B2 JP H0430019B2 JP 57062880 A JP57062880 A JP 57062880A JP 6288082 A JP6288082 A JP 6288082A JP H0430019 B2 JPH0430019 B2 JP H0430019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
conveyance
guiding
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57062880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58179877A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57062880A priority Critical patent/JPS58179877A/ja
Publication of JPS58179877A publication Critical patent/JPS58179877A/ja
Publication of JPH0430019B2 publication Critical patent/JPH0430019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成装置等に用いられるシート状
部材搬送装置に係り、特にはシート状部材がその
搬送通路内につまつたときの処理即ち、ジヤム処
理を簡単に効率よく行うことができる画像形成装
置等に用いられるシート状部材搬送装置に関す
る。
従来、複写機等の画像形成装置では、シート状
の複写紙のジヤム検知を行う場合、単に給紙の有
無、或いは分離の有無が所定の位置で検知できる
ことのみを目的としていた。従つて、ジヤム検知
に基づき複写機を止めるにもジヤムつた複写紙を
処理するのに、適当な位置にジヤム紙が停止する
かどうか迄は考慮されていなかつた。そのため、
ジヤムつた複写紙をジヤム部から取り去る際、複
写紙を除去し難く、場合によつては複写紙をやぶ
らなければ除去できないこともあり、復帰する迄
に労力、時間を要するという欠点があつた。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消
し、シート状部材搬送装置内でジヤムつたシート
状部材を、すばやく簡単に、そして完全に除去す
ることができるシート状部材搬送装置を提供する
ことにある。また特に第2の発明の目的は、搬送
の異常が発生した場合に、案内手段を引き出せば
シート状部材も必ず一緒に引き出されるように構
成してジヤム処理を容易にすることである。
上記目的を達成する本発明の構成は、 シート状部材を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段により搬送されるシート状部材を
案内する案内手段と、 前記案内手段をシート状部材の案内を行う所定
の案内位置より引き出し可能に支持する支持手段
と、 シート状部材の搬送の異常を検知する検知手段
と、 シート状部材を前記案内手段との間に挟持して
拘束する第1の位置と、挟持しない第2の位置と
に移動可能であり、前記検知手段によるシート状
部材の搬送の異常の検知に応じ、シート状部材を
前記案内手段との間に挟持して拘束するために第
1の位置に移動する拘束手段と、 を有することを特徴とするシート状部材の搬送装
置であり、また、 シート状部材を搬送する第1の搬送手段と、前
記搬送手段により搬送されたシート状部材を案内
する案内手段と、 前記案内手段をシート状部材の案内を行う所定
の案内位置より引き出し可能に支持する支持手段
と、 シート状部材の搬送の異常を検知する検知手段
と、 一対の搬送回転体を有し、前記第1の搬送手段
によつて搬送されたシート状部材を前記一対の搬
送回転体によつて挟持して前記案内手段によつて
案内される位置に搬送する第1の状態と、前記一
対の搬送回転体を離間させて、その間にシート状
部材を通過せしめる第2の状態とに変化可能であ
り、前記検知手段によるシート状部材の搬送の異
常の検知に応じ、第1の状態に変化する第2の搬
送手段と、 を有することを特徴とするシート状部材の搬送装
置である。
本発明の推奨される態様としては、上記拘束手
段が挟持手段若しくは吸引手段である。
以下本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の実施例を示す電子写真複写機
の側断面図である。感光ドラム上には周知の電子
写真法により、潜像形成部で形成された潜像が
現像部で現像される。その後、感光ドラム3は
現像を担持した状態で回転し転写部へ至り、転
写部に搬送された複写紙上に現像が転写される。
給紙台1a,1bの複写紙P,P′は給送ローラ
12,38で送り出されるとレジスタローラ2に
よつてドラム3に近接した転写部に同期して送
り込まれ、転写帯電器4でドラム3上の現像を転
写された後、分離部でドラム3から分離され、
定着前搬送部、定着部、定着後搬送部を経
て排紙トレイ9に排出されて複写を完了する。
第1図中、1点鎖線で囲つた下給紙台ユニツト
A、上給紙台ユニツトB、分離搬送ユニツトC、
定着前搬送ユニツトDは個々に独立して搬送ユニ
ツト化されており、複写機本体に対して引き出し
可能に構成されている。以下に各搬送ユニツトに
おけるジヤム処理の具体例を詳述する。
(1) 第2図は下給紙台ユニツトAから分離搬送ユ
ニツトCへ複写紙が受け渡される状態を示す斜
視図である。昇降機26(第3図a)で上昇し
た複写紙Pは上限検知センサー10で上昇停止
位置にて停止する。複写紙Pはステツピングモ
ータ11で駆動する給紙ローラ12により最上
紙から一枚ごと分離搬送ユニツトCへ送られ
る。給紙ローラ軸13は回動側板14a,14
bで支持され、また上記回動側板は駆動軸15
を回動中心とし、軸受15aを介しているので
駆動はされず昇降機26上の複写紙P上には常
に給紙ローラ12が自重で当接している。給紙
ローラ軸13は軸受13aを介して回動側板1
4a,14bに支持されている。給紙によつて
最上紙のレベルが低下すると検知センサー10
の信号で昇降機26が再上昇する。
回動側板14a,14bはピン16により規
制されて、一定位置まで下がると停止する。こ
れは複写紙を補給するため昇降機26を下げて
再び上昇しようとすると、給紙ローラ12が昇
降機26上の紙に触れ複写紙の変形やずれを生
じるのでこれを防ぐためである。ピン16を備
えたアーム17は不動軸21で回動可能に軸支
され、一端をソレノイド18のプランジヤ19
で係合され、プランジヤ19の抗力としてプラ
ンジヤ19と反対側に引張ばね20が掛けられ
ている。従つて、ソレノイド18が励磁される
とアーム17が反時計方向へ回転してピン16
が回動側板14aの規制を解くように移動する
ので回動側板14a,14bが下がる。
昇降機26から送り出された複写紙を案内す
る回動ガイド板23は不動軸22を中心として
回動可能である。回動ガイド板23の昇降機2
6側に設けられた切欠位置には発光素子24a
と受光素子24b(第3図a)が対向して配さ
れ紙の検知ができる。
第3図a及び第3図bは上給紙台ユニツト
B、下給紙台ユニツトAから分離搬送ユニツト
Cにかけての側断面図である。先ず下給紙台ユ
ニツトAから送り込まれた複写紙は紙検知セン
サー24a,24bによりその先端が検知され
る。万一給紙ローラ12の回転開始から所定の
時間内に検知されないときはジヤムとみなして
ジヤム表示し、昇降機26を下降させる。ジヤ
ム紙は下給紙台ユニツトA上にあるから昇降機
の下降後、ジヤム処理を行い復帰操作すればよ
い。
さて、上記紙検知センサー24a,24bを
通過した複写機は、レジストローラ2によつて
ドラム3上の現像と同期するように、レジスト
ローラ2の下流位置の紙検知センサー27a,
27bを通過させられる。しかし、所定時間内
に紙検知センサー27a,27bに複写紙が到
達しないときは、ジヤム表示と共に昇降機26
は下降する。昇降機26が所定の位置まで下が
ると、ソレノイド18が励磁されてピン16が
回動側板14aからはずれ、給紙ローラ12は
回動ガイド23面上に接する迄回動する。従つ
て、回動ガイド23上でジヤムつた複写紙は給
紙ローラ12と上記回動ガイド23によつて挾
持され分離搬送ユニツトに拘束される。
上記挾持状態のまま回動ガイド板23は更に
回動する。回動ガイド板23の下面に設けられ
たガイドピン28は、不動軸29を中心に回動
するアーム30の一端の長溝31に係合されて
いる。一方、アーム30の他端の長溝32には
ロータリーソレノイド33のガイドピン34が
係合されている。従つて、ロータリーソレノイ
ド33が励磁され一定角度回動すればガイドピ
ン28は時計方向へ一定角度回転して停止す
る。
このようにして、分離搬送ユニツトCに複写
紙を拘束した状態で上記ユニツトCを複写機本
体から引き出せば、複写紙がやぶれることもな
く、複写機本体外へ導かれ、きわめて簡単かつ
完全にジヤム処理を行うことができる。
尚、紙検知センサー27a,27bの他にも
1組の紙検知センサー27c,27d(不図示)
がレジスタローラ2の母線方向に配置され、セ
ンサー対27a,27bとセンサー対27c,
27dとの間隔は給送される複写紙の紙送り方
向に対する直角方向長さより短かい。これによ
り、上記センサーに給送された複写紙の先端が
到達する時間差(B4サイズ紙の両端距離換算
では7mm)が所定値をこえた場合を斜行状態に
よるジヤムとしている。
(2) 上給紙台ユニツトBから固定ガイド板45,
46間に送り込まれた複写紙のジヤム処理につ
いて、第3図aと第4図により詳述する。給紙
ローラ38が回転するとカセツト37内の複写
紙が固定ガイド45,46間に送り込まれる。
送り込みの有無は両固定ガイド45,46の入
口に設けた中央の紙検知センサー35a,35
bで検知し、所定時間内に検知されないときは
ジヤムとして複写機動作は停止される。この場
合のジヤムはカセツト37を引き出して処理で
きる。
紙検知センサー35a,35bの他に、ロー
ラの軸方向に沿つて、2組の紙検知センサー3
9a,39bと40a,40bが紙検知センサ
ー35a,35bより若干下流に設けられてい
る。紙検知センサー39a,39bは紙検知セ
ンサー40a,40bと協働して複写紙の斜行
を検知するが、前述の紙検知センサー27a,
27bと27c,27dの斜行検知基準に比べ
ると緩やかである。これは、下流のレジスタロ
ーラ2により斜行が修正されるので、その修正
量を見込んで修行基準を甘くしたためである。
ここでは、B4サイズの複写紙の両端距離に換
算して11mmの斜行以上の状態を斜行によるジヤ
ムとして検知する。
下方の固定ガイド板45の上流側には、同ガ
イド板に沿つて従動ローラ43群が揺動軸51
に設けられている。揺動軸51はその両側が側
板47(手前の側板は不図示)の長穴49に支
持され、側板47外のばね(不図示)により上
方に付勢されている。各従動ローラ43の上方
には駆動ローラ42が駆動軸48に設けられ、
駆動軸48は回動側板53に回動可能に支持さ
れ、更に側板47外に伸びた軸端にはタイミン
グベルト52が掛けられ駆動力が与えられてい
る。
第5図に示すように、タイミングベルト52
の他方の不動軸54に軸受を介して取付けられ
たプーリ56に掛けられている。プーリ56に
は歯車57が固設されており、駆動歯車41か
ら駆動力を受ける。従つて、回動側板53が不
動軸54まわりに、円弧状の長溝55に沿つて
回動してもタイミングベルト52の張力の修正
をすることなく駆動ローラ42には駆動力を伝
えることができる。回動側板53の回動は第6
図に示すように、ソレノイド44を励磁してプ
ランジヤ59を動作すればスプリング50に抗
して行うことができる。
先ず、紙検知センサー27a,27bにより
複写紙の遅れが検知されると、ソレノイド44
が励磁され、固定ガイド板45,46間の複写
紙を駆動ローラ42と従動ローラ43で挾持す
る。しかるに駆動ローラ42はジヤム検知に関
係なく給紙ローラ38と共に回転しているので
挾持された複写紙を固定ガイド45,46間に
更に押し込むように搬送することができる。完
全に押し込まれたか否は前述したように紙検知
センサー35a,35b,39a,39b,4
0a,40bにより検知し、この3組のセンサ
ーが紙無しを検知したとき駆動ローラ42を止
める。駆動ローラ42と従動ローラ43駆動が
常時圧接していたら、複写紙は両ローラのニツ
プに侵入できずにジヤムしてしまい、搬送異常
発生時に固定ガイド板45,46間に収納でき
ないことも起こり得る。しかし本実施例ではロ
ーラ42と従動ローラ43は通常は離間してい
るので、複写紙先端は両ローラ間を容易に通過
することができるため、搬送異常発生時には複
写紙を確実に固定ガイド板45,46間に収納
できる。
複写紙は固定ガイド板45,46間、即ち、
分離搬送ユニツトに完全に収納されるので、ユ
ニツトを引き出し、挾持解除ボタン60により
ソレノイド44の励磁を断つて拘束を解除すれ
ばジヤム紙を簡単に、そして完全に除去でき
る。勿論、引き出し動作によつて挾持解除ボタ
ン60が自動的に操作されるようにしてもよ
い。
尚、本実施例では紙検知センサー27a,2
7bによりジヤム検知がされ、かつ前記3組の
紙検知センサー39a,39bと35a,35
bと41a,41bにより固定ガイド45,4
6間に紙有りが検知されたときにのみ上記ソレ
ノイド44が励磁される。紙が固定ガイド4
5,46間にないと検知されればジヤム表示の
み行い、給紙ローラ12,38そして駆動ロー
ラ42はただちに停止する。
(3) 第7図は分離搬送ユニツトの一部である転写
分離部の斜視図である。この位置でのジヤム
処理について述べる。ドラム3に近接して設け
られた転写帯電器4の上方には、ドラム3から
分離した複写紙を定着前搬送部へ搬送する搬
送ベルト61が配されている。搬送ベルト61
の駆動軸62奥側には分離コロ部63が設けら
れている。ドラム3の回転方向に従つて更に紙
ガイド64、帯電器65、吸引ダクト66が配
されている。
第8図は転写分離部の側断面図である。紙ガ
イド64は分離不良の複写紙を吸引ダクト方向
P1が搬送ベルト方向P2に案内するために設け
られている。紙ガイド64後の帯電器65は、
分離されないままの複写紙を除電して、吸引ダ
クト66で吸引分離し易いように設けたもので
ある。従つて、分離されて吸引ダクト66によ
つて吸着された複写紙は転写分離部で拘束さ
れ、分離搬送ユニツトCと共に引き出され簡単
にジヤム紙を除去できる。尚、吸引ダクト66
は継ぎチユーブ67で伸縮自在であり、ユニツ
トを引き出した後、ユニツト上の解除スイツチ
68によつて吸引を停止できる。
尚、吸引ダクト66は複写動作中には常時吸
引動作を行つており、正常な複写動作において
は、分離コロ部63の下流に設けられた紙検知
センサー68a,68bにより最終複写紙が検
知された後2秒間吸引して停止する。これによ
り、最終画像のドラム3上の残存現像剤がクリ
ーニング69を通過する迄に浮遊物を吸引する
ことができる。
本実施例では帯電器65の印加は紙検知セン
サー68a,68bの紙無し検知信号で行われ
る。しかし、勿論、常時印加を行いドラム3上
の現像剤を吸引除去に供してもよい。第9図で
は帯電器65の両側にダクト66が分岐して吸
引しているので電極線70を汚すことがない。
更に残存現像剤だけでなく紙粉も除去できるの
でクリーニング部69では紙粉のない現像剤を
回収することができるので、現像剤を再使用す
る場合には最適である。
第10図は分離コロ部63の斜視図である。
分離ローラ71は搬送ベルト61の駆動軸62
に固定されている。2つの分離コロ72,73
がハウジング74に保持されスプリング75に
よつて駆動分離ローラ76の円周に圧接されて
いる。分離ローラ76に隣接した案内ローラ7
7は駆動軸62と無関係に回転自在であり、そ
の直径は分離ローラ76の直径より約0.2〜0.4
mm大きい。案内ローラ77は分離ベルト78と
接触し同ベルトを案内している、従つて分離ロ
ーラ76と分離ベルト78は非接触となり同ベ
ルトの摩耗を防止している。分離ベルト78の
一方端は固定ピン79(第8図)に取付けられ
もう一方は揺動板80に加締められたピン81
に取付けられている。揺動板80はねじりばね
82によつて矢印方向の回転力が与えられ常に
分離ベルト78を張つている側板83に固定さ
れた基板にそれぞれ固定された紙検知用センサ
ー68a,68bによつて複写紙が正常に分離
されたかどうかをレジスタローラ2の回転開始
を基準として、前記センサー68a,68bへ
の到達時間で検知する。
尚、例えば第6図において、紙検知センサー
35a,35bからレジストローラ2迄の紙通
路の距離lは、カセツトに積載可能な最大紙の
進行方向長さLに対して、l<Lである。ま
た、紙検知センサー27a,27bと上記セン
サー35a,35bの距離l′に対してはl′>L
であり、l<L<l′が成り立つように装置が作
られている。ローラ42の停止は紙検知センサ
ー39a,39b,35a,35b,40a,
40bによらず、紙検知センサー27a,27
bと27c,27dによるジヤム検知後に所定
時間回転させて停止するシーケンスでもよい。
(4) ところで給紙ローラ12からレジスタローラ
2に送られた複写紙が斜行したことが検知さ
れ、昇降機26が下降して回動側板14a,1
4bが回動可能な位置迄下降する間に斜行した
複写紙が回動ガイド板23から昇降機26上や
分離搬送ユニツト外に滑落することがある。以
下に示す実施例は搬送路が上方に伸びた搬送ユ
ニツトに適したものである。
第11図a乃至第11図cは複写紙の搬送が
上方に行われる場合の実施例を示し、下給紙台
ユニツトAから上方の分離搬送ユニツトcへ複
写紙を受け渡す時の側断面図である。給紙ロー
ラ12の回動側板14bの駆動軸15を中心と
して回動可能に回動腕84が設けられ、搬送路
上流側の一端には紙押えコロ85が備えられ、
他端にはソレノイド86が回動腕84の回動源
として設けられている。先ず、既に述べた手段
により回動ガイド板23上へ送り込まれた昇降
機26上の複写紙Pが、回動ガイド板23上で
斜行検知されると、昇降機26が下降開始す
る。しかし、昇降機26が十分に下降しない間
は回動側板14a,14b(第1の挾持手段)
はすぐには回動しない。本実施例では、第2の
挾持手段を設け、斜行が検知されると、ただち
に回動腕84をプランジヤー87で回動して紙
押えコロ85で回動ガイド板23上の複写紙を
押えることができる(第11図b)。即ち、昇
降機が十分に下つて回動板14a,14bが回
動して複写紙を挾持する迄紙押えコロ85で複
写紙を挾持するので複写紙の滑落を防止でき
る。尚、第11図cに示すように、回動腕84
は回動側板14a,14bの回動によつて複写
紙の挾持がされた後は回動側板14a,14b
に従動する必要はない。
尚、必ずしも回動側板53の駆動ローラ42
を駆動構成にする必要はなく、従動ローラとし
て、代りに従動ローラ43を駆動ローラにして
もよい。
以上詳述したように、本発明によれば、シート
状部材の搬送装置でつまつたシート状部材を案内
手段に対して拘束することができるので、案内手
段と共に引き出すことができ、ジヤム処理をすば
やく、簡単に、そして完全に行うことができる。
また特に第2の発明においては、第2の搬送手
段を構成する一対の搬送回転体が通常離間してい
るので、シート状部材の先端は容易に第2の搬送
手段を通過することができ、第2の搬送手段の手
前でジヤムすることがない。従つて搬送の異常が
発生した場合にはシート状部材を確実に案内手段
に案内される位置に搬送し、案内手段を引き出せ
ばシート状部材も必ず一緒に引き出され、ジヤム
処理が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す複写機の側断面
図、第2図は本発明の第1の実施例を示す斜視
図、第3図a及び第3図bは分離搬送部の側断面
図、第4図は上給紙台部Bからレジスタローラ2
方向の斜視図、第5図は第4図のローラ42の駆
動機構図、第6図は搬送ユニツトに複写紙を送り
込んだ状態図、第7図は本発明の第2の実施例を
示す斜視図、第8図は転写分離部の側断面図、第
9図は第2の実施例の変形例を示す転写分離部の
側断面図、第10図は分離コロ部の斜視図、第1
1図a乃至第11図cは本発明の他の実施例を説
明する図。 14a,14b,53……回動側板(拘束手
段)、23……回動ガイド板(拘束手段)、25,
45,46……固定ガイド(案内手段)、42…
…駆動ローラ(回転体)、66……吸引ダクト
(拘束手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート状部材を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段により搬送されるシート状部材を
    案内する案内手段と、 前記案内手段をシート状部材の案内を行う所定
    の案内位置より引き出し可能に支持する支持手段
    と、 シート状部材の搬送の異常を検知する検知手段
    と、 シート状部材を前記案内手段との間に挟持して
    拘束する第1の位置と、挟持しない第2の位置と
    に移動可能であり、前記検知手段によるシート状
    部材の搬送の異常の検知に応じ、シート状部材を
    前記案内手段との間に挟持して拘束するために第
    1の位置に移動する拘束手段と、 を有することを特徴とするシート状部材の搬送装
    置。 2 シート状部材を搬送する第1の搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送されたシート状部材を案
    内する案内手段と、 前記案内手段をシート状部材の案内を行う所定
    の案内位置より引き出し可能に支持する支持手段
    と、 シート状部材の搬送の異常を検知する検知手段
    と、 一対の搬送回転体を有し、前記第1の搬送手段
    によつて搬送されたシート状部材を前記一対の搬
    送回転体によつて挟持して前記案内手段によつて
    案内される位置に搬送する第1の状態と、前記一
    対の搬送回転体を離間させて、その間にシート状
    部材を通過せしめる第2の状態とに変化可能であ
    り、前記検知手段によるシート状部材の搬送の異
    常の検知に応じ、第1の状態に変化する第2の搬
    送手段と、 を有することを特徴とするシート状部材の搬送装
    置。
JP57062880A 1982-04-14 1982-04-14 シート状部材の搬送装置 Granted JPS58179877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062880A JPS58179877A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 シート状部材の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062880A JPS58179877A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 シート状部材の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179877A JPS58179877A (ja) 1983-10-21
JPH0430019B2 true JPH0430019B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=13213015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062880A Granted JPS58179877A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 シート状部材の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179877A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122841A (en) * 1988-08-18 1992-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58179877A (ja) 1983-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05132192A (ja) 画像形成装置
JPH07309478A (ja) 用紙搬送装置
US20100225044A1 (en) Post-processing device and image forming apparatus provided with the same
JPH0430019B2 (ja)
JPS61197332A (ja) シ−ト材給送方法
JPH07237785A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0532348A (ja) 給紙装置
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JPH07228363A (ja) 給紙装置
JPH054760A (ja) 給紙装置
JPH09197736A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006225098A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH061506A (ja) 給紙装置
JP4239889B2 (ja) 用紙後処理装置
JPS63306463A (ja) 搬送装置
JP2805783B2 (ja) 給紙装置
JPS5940672A (ja) 画像形成装置に於ける分離装置
JP3554108B2 (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2509914B2 (ja) 画像形成装置
JPS58174965A (ja) 画像形成装置
JP2001019233A (ja) 画像形成装置
JP2004244128A (ja) 用紙後処理装置
JPH07261605A (ja) 電子写真装置
JP2002372814A (ja) 画像形成装置
JPS63165255A (ja) 給紙装置