JPH0429892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429892B2
JPH0429892B2 JP58050988A JP5098883A JPH0429892B2 JP H0429892 B2 JPH0429892 B2 JP H0429892B2 JP 58050988 A JP58050988 A JP 58050988A JP 5098883 A JP5098883 A JP 5098883A JP H0429892 B2 JPH0429892 B2 JP H0429892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle valve
engine output
rotation speed
drive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58050988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187145A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58050988A priority Critical patent/JPS59187145A/ja
Priority to US06/591,841 priority patent/US4572031A/en
Priority to EP84103123A priority patent/EP0120460B1/en
Priority to DE8484103122T priority patent/DE3472550D1/de
Priority to EP84103122A priority patent/EP0126880B1/en
Priority to DE8484103123T priority patent/DE3472147D1/de
Publication of JPS59187145A publication Critical patent/JPS59187145A/ja
Publication of JPH0429892B2 publication Critical patent/JPH0429892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば燃費向上を指向する自動車に
おける駆動系を総合的に制御するためのもので、
アクセルペダルの踏込量等アクセルの操作量に応
じてスロツトル弁の開度および変速機の変速比を
相互に調整してエンジン出力を制御するようにし
た駆動制御装置に関し、特にノツキング発生時
等、エンジンの不具合が発生する特定運転時にお
ける該ノツキング等エンジン不具合の回避対策に
関する。
(従来の技術) 一般に、レシプロエンジン等のエンジンを備え
た自動車においてそのエンジンの熱効率つまり燃
費効率を向上させるには、ポンピングロスや摺動
抵抗等の機械損失の低減および燃焼効率の改善を
図ることが好ましい。一例として、機械損失につ
いて見るに、エンジンに供給される混合気の空燃
比を一定にセツトした場合には、第6図の等燃料
消費率曲線に示すように、エンジンの低回転側で
かつ高負荷側で使用することが燃費向上の点で好
ましい。すなわち、エンジンの低回転側では摺動
抵抗を低減できること、およびエンジンの高負荷
側ではスロツトル弁の開度が全開ないし全開近傍
になつて吸気負圧の発生を抑えてポンピングロス
を低減できることに依る。
また、このような考えをもとに、従来、特開昭
53−134162号公報に示されるように、加速ポンプ
付きのエンジンを備えた自動車において、アクセ
ルペダルの踏込量に応じてスロツトル弁の開度お
よび変速機の変速比を相互に調整してエンジン出
力を制御することにより、最適な燃料消費率で走
行するようにしたものが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、例えばこのような燃費向上指向の自
動車において、エンジンがノツキング状態にある
ときや車体との共振が発生するエンジン振動状態
にあるときなどには、これら不具合を回避するた
めにはその使用エンジン回転数を変更することが
有効であり、運転性の面で望ましい。しかし、そ
の場合、エンジン回転数の変更によりエンジン出
力も変化してしまうと、トルクシヨツクが生じ、
かえつて運転性を損うことになる。
本発明の目的は、上記の如きノツキング時やエ
ンジン振動時等には、トルクシヨツクを生ずるこ
となく使用エンジン回転数を変更して上記ノツキ
ング等のエンジン不具合を回避することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段
は、第1図に示すように、エンジンと車輪との間
に介設された無段変速機と、該無段変速機の変速
比を調整する変速比調整装置と、エンジンの吸気
通路に介設されたスロツトル弁と、該スロツトル
弁の開度を調整するスロツトル弁開度調整装置
と、アクセルの操作量を検出するアクセル操作量
検出手段と、エンジンの特定運転状態を検出する
運転状態検出手段と、駆動系回転数を検出する駆
動系回転数検出手段と、駆動系回転数との関係で
エンジン出力が決定されるパラメータからエンジ
ン出力を検出するエンジン出力検出手段とを備え
る。さらに、上記アクセル操作量検出手段からの
信号を受け、アクセル操作量と駆動系回転数との
所定の関係に基づいて目標駆動系回転数を設定す
る目標駆動系回転数設定手段と、該目標駆動系回
転数設定手段で設定される目標駆動系回転数と上
記駆動系回転数検出手段で検出される実際の駆動
系回転数とを比較し、実際の駆動系回転数が目標
駆動系回転数となるように上記変速比調整装置を
制御する変速比制御手段と、上記アクセル操作量
検出手段からの信号を受け、アクセル操作量とエ
ンジン出力との所定の関係に基づいて目標エンジ
ン出力を設定する目標エンジン出力設定手段と、
該目標エンジン出力設定手段で設定される目標エ
ンジン出力と上記エンジン出力検出手段で検出さ
れる実際のエンジン出力とを比較し、実際のエン
ジン出力が目標エンジン出力となるように上記ス
ロツトル弁開度調整装置を制御するスロツトル弁
開度制御手段と、上記運転状態検出手段の出力を
受け、エンジンが特定運転状態にあるとき、上記
目標エンジン出力設定手段によつて設定された目
標エンジン出力を保持した状態でエンジン回転数
を補正するように上記変速比制御手段及びスロツ
トル弁開度制御手段を制御するエンジン回転数補
正手段とからなる制御手段を設けたものとする。
(作用) このことにより、エンジンの特定運転時、変速
比およびスロツトル弁開度を等パワー曲線に沿つ
て変化させて使用エンジン回転数の変更をトルク
シヨツクなくスムーズに行うことができる。
(発明の効果) したがつて、本発明によれば、エンジンのノツ
クキング時や車体との共振が発生するエンジン振
動時等の特定運転時、トルクシヨツクを生ずるこ
となく、任意に使用エンジン回転数を変更でき、
上記ノツキングやエンジン振動等のエンジン不具
合を回避できるので、自動車の運転性の向上に寄
与できるものである。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実
施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体概略構成を示
す。第1図aにおいて、1はエンジン、2,2は
エンジン1の駆動力(エンジン出力Pd)によつ
てデイフアレンシヤルギヤ3を介して駆動される
左右の車輪である。上記エンジン1とデイフアレ
ンシヤルギヤ3との間には変速比Kgが連続的に
変化する無段変速機4が介設されており、該無段
変速機4には無段変速機4の変速比Kgを調整す
る変速比調整装置5が設けられている。6はエン
ジン1と無段変速機5との間に介設されたクラツ
チである。
また、7はエンジン1に吸気を供給する吸気通
路であつて、該吸気通路7の途中には吸気量を制
御するスロツトル弁8が介設されており、該スロ
ツトル弁8にはスロツトル弁8の開度θを調整す
るスロツトル弁開度調整装置9が設けられてい
る。このスロツトル弁開度θはエンジン負荷つま
りエンジントルクTeにほぼ等価のものである。
上記吸気通路7の下流端は気筒数(図では4気
筒)に応じて分岐され、該各分岐部7a,7a…
には燃料を噴射する燃料噴射弁10,10…が配
設されている。さらに、上記スロツトル弁8上流
の吸気通路7には吸気通路7をバイパスするバイ
パス通路11が設けられ、該バイパス通路11の
途中には、エンジン1にベルト伝動機構12を介
して駆動連結された過給機13が介設されてお
り、該過給機13により吸気を過給するようにし
ている。該過給機13への伝動系路の途中には過
給機13をON−OFF制御する電磁クラツチ14
が介設されている。尚、15は過給機13の作動
時に過給気が逆流しないように吸気通路7の上記
バイパス通路11に対応する部分に介設された逆
止弁である。
一方、16はアクセルの操作量としてのアクセ
ルペダル17の踏込量αを検出するアクセル操作
量検出手段を構成するアクセルポジシヨンセン
サ、18はブレーキの操作量としてのブレーキペ
ダル19の踏込量βを検出するブレーキポジシヨ
ンセンサ、20はエンジン1の特定運転状態とし
てのノツキング状態を検出する運転状態検出手段
を構成するノツクセンサである。また、21は無
段変速機4の入力軸22の回転数によりエンジン
回転数Neを検出する駆動系回転数検出手段とし
てのエンジン回転数センサ、23はスロツトル弁
8の開度θを検出するエンジン出力検出手段とし
てのスロツトルポジシヨンセンサ、24は吸気通
路7の吸気空気量を検出するエアフローメータで
ある。これら各センサ16,18,20,21,
23およびエアフローメータ24の出力はアナロ
グコンピユータまたはマイクロコンピユータより
なる制御手段25に入力されている。該制御手段
25には、上記変速比調整装置5、スロツトル弁
開度調整装置9、燃料噴射弁10および電磁クラ
ツチ14が接続され、これら各々を制御するよう
にしている。
上記無段変速機4およびその変速比調整装置5
の具体的な構造を第2図に示す。第2図に示すよ
うに、無段変速機4は、公知のVベルト式無段変
速機(例えば特開昭56−46153号公報参照)より
なり、エンジン1からの入力軸22に設けられた
プライマリープーリ30と、出力軸26に設けら
れたセカンダリープーリ31と、両プーリ30,
31間に巻掛けられたVベルト32とからなる。
上記プライラリープーリ31は、固定プーリ33
と、該固定プーリ33に対向して進退自在な可動
プーリ34と、該可動プーリ34の背部に形成さ
れた油圧室35とを備えるとともに、入力軸22
と固定プーリ33との間に噛合介装された遊星歯
車36と、シフトレバー(図示せず)のマニユア
ル操作に応じて作動するマニユアルバルブ46の
圧油供給制御により前進変速段Lのときには上記
遊星歯車36を入力軸22側に固定せしめて固定
プーリ33(プライマリープーリ30)を入力軸
22と同方向に回転させ、後退変速段Rのときに
は遊星歯車36をケーシング30a側に固定せし
めて固定プーリ33を入力軸22とは逆方向に回
転させる油圧クラツチ37とを備えている。ま
た、上記セカンダリープーリ31は、同じく、固
定プーリ38と、該固定プーリ38に対向して進
退自在な可動プーリ39と、該可動プーリ39の
背部に形成された油圧室40とを備えている。上
記プライマリープーリ30およびセカンダリープ
ーリ31の各油圧室35,40はオイルポンプ4
1にレギユレータバルブ42を介して連通されて
いるとともに、上記プライマリープーリ30の可
動プーリ34に連動してセカンダリープーリ31
の油圧室40への圧油の供給、排出を制御するセ
カンダリーバルブ43が設けられている。そし
て、各油圧室35,40への圧油の供給、排出を
制御することにより、各プーリ30,31におけ
る固定プーリ33,38と可動プーリ34,39
との間隙が変化し、それに伴つてVベルト32が
該間隙内を上下に移動して変速比が無段的に変化
するように構成されている。
そして、上記プライマリープーリ30の油圧室
35とレギユレータバルブ42との間には該油圧
室35への油圧の供給を制御する第1電磁バルブ
44が介設されている。該第1電磁バルブ44
は、後述の変速比ダウン信号を受けて開作動する
ことにより、プライマリープーリ30の油圧室3
5に圧油を供給し、その可動プーリ34を固定プ
ーリ33側に前進せしめて両者の間隙を狭め、そ
れに伴つてセカンダリーバルブ43の制御により
セカンダリープーリ31の圧油室40がリリーフ
されてその固定プーリ38と可動プーリ39との
間隙が拡がり、よつて変速比Kgを小さくするよ
うに制御するものである。また、上記プライマリ
ープーリ30の油圧室35と第1電磁バルブ44
との間には該油圧室35の圧油の排出を制御する
第2電磁バルブ45が介設されている。該第2電
磁バルブ45は、後述の変速比アツプ信号を受け
て開作動することにより、プライマリープーリ3
0の油圧室35をリリーフし、その可動プーリ3
4を固定プーリ33に対して後退せしめて両者の
間隙を拡げ、それに伴つてセカンダリーバルブ4
3の制御によりセカンダリープーリ31の圧油室
40に圧油が供給されてその固定プーリ38と可
動プーリ39との間隙が狭まり、よつて変速比
Kgを大きくするように制御するものである。こ
の第1および第2電磁バルブ44,45により、
無段変速機4の変速比を調整するようにした変速
比調整装置5を構成している。尚、47はプライ
マリープーリ30とセカンダリープーリ31との
Vベルト32を介する伝動関係を無効にするため
のクラツチバルブである。
上記制御手段25は、第1図bに示すように、
上記アクセルポジシヨンセンサ16からの信号を
受け、アクセル操作量とエンジン回転数との所定
の関係に基づいて目標エンジン回転数Ne(目標駆
動系回転数)を設定する目標駆動系回転数設定手
段25aと、該目標駆動系回転数設定手段25a
で設定される目標エンジン回転数Neと上記エン
ジン回転数センサ21で検出される実際のエンジ
ン回転数Ne′とを比較し、実際のエンジン回転数
Ne′が目標エンジン回転数Neとなるように上記
変速比調整装置5を制御する変速比制御手段25
bと、上記アクセルポジシヨンセンサ16からの
信号を受け、アクセル操作量とエンジン出力との
所定の関係に基づいて目標スロツトル開度θ(目
標エンジン出力)を設定する目標エンジン出力設
定手段25cと、該目標エンジン出力設定手段2
5cで設定される目標スロツトル弁開度θと上記
スロツトルポジシヨンセンサ23で検出される実
際のスロツトル弁開度θ′とを比較し、実際のスロ
ツトル弁開度θ′が目標スロツトル弁開度θとなる
ように上記スロツトル弁開度調整装置9を制御す
るスロツトル弁開度制御手段25dと、上記ノツ
クセンサ20の出力を受け、エンジンがノツキン
グ状態にあるとき、上記目標エンジン出力設定手
段25cによつて設定される目標スロツトル弁開
度θ(目標エンジン出力)を保持した状態でエン
ジン回転数を補正するように上記変速比制御手段
25b及びスロツトル弁開度制御手段25dを制
御するエンジン回転数補正手段25eとからな
る。
次に、上記制御手段25の作動を第3図に示す
ロジツク図に従つて説明する。第3図はアクセル
踏込量α(アクセル操作量)を要求エンジン出力
Pdとみなした場合を示す。
第3図に示すように、制御手段25には、予め
アクセル踏込量αに対する目標エンジン回転数
Neをマツプした第1マツプM1と、該第1マツプ
M1を補正する第1補正マツプM1′と、予めアク
セル踏込量αに対する目標スロツトル弁開度θを
マツプした第2マツプM2と、該第2マツプM2
補正する第2補正マツプM2′とを備えている。
そして、エンジンの定常運転時は、アクセルポ
ジシヨンセンサ16からのアクセル踏込量α信号
が入力されると、第1マツプM1でこのアクセル
踏込量αに対応した目標エンジン回転数Neが求
められ、この目標エンジン回転数Ne信号を比較
器C1で、エンジン回転数センサ21からの実測
エンジン回転数Ne′信号と比較し、その偏差ΔNe
(=Ne−Ne′)がΔNe>0のときには、ブレーキ
ポジシヨンセンサ18からのブレーキ踏込量β信
号が所定値以下であること(つまりブレーキ踏込
みなし)を前提として変速比マツプ信号を変速比
調整装置5の第2電磁バルブ45に出力して、無
段変速機4の変速比Kg(つまりエンジン回転数)
を増大させる一方、ΔNe<0のときには同じく
ブレーキ踏込みなしを前提として変速比ダウン信
号を変速比調整装置5の第1電磁バルブ44に出
力して、無段変速機4の変速比Kg(つまりエンジ
ン回転数)を減少させるようにフイードバツク制
御する。また、アクセル踏込量α信号の入力によ
り、第2マツプM2においてはこのアクセル踏込
量αに対応した目標スロツトル弁開度θが求めら
れ、この目標スロツトル弁開度θ信号を比較器
C2で、スロツトルポジシヨンセンサ23からの
実測スロツトル弁開度θ′信号と比較し、その偏差
Δθ(=θ−θ′)がΔθ>0のときには上記と同様の
ブレーキ踏込みなしを前提としてスロツトル弁開
度アツプ信号をスロツトル弁開度調整装置9に出
力して、スロツトル弁8の開度θ(つまりエンジ
ントルク)を増大させる一方、Δθ<0のときに
はスロツトル弁開度ダウン信号をスロツトル弁開
度調整装置9に出力して、スロツトル弁8の開度
θ(つまりエンジントルク)を減少させるように
フイードバツク制御する。
これに対し、エンジンの特定運転状態としての
ノツキング状態にあるときには、ノツクセンサ2
0からの出力を受けてそれを検出回路27で検出
してノツキング信号を発し、このノツキング信号
によりアナログスイツチS1,S2が開かれる。この
アナログスイツチS1,S2の開動作により、アクセ
ル踏込量α信号に対応して第1マツプM1で求め
られた目標エンジン回転数Neが加え合わせ点P1
で第1補正マツプM1′で求められた補正値で加算
補正され、以後は上記定常運転時と同様に実測エ
ンジン回転数との比較により変速比マツプ信号又
は変速比ダウン信号を変速比調整装置5に出力し
てフイードバツク制御する。また、同じくアクセ
ル踏込量αに対応して第2マツプM2で求められ
た目標スロツトル弁開度θが差し引き点P2で第
2補正マツプM2′で求められた補正値で減算補正
され、以後は上記定常運転時と同様に実測スロツ
トル弁開度との比較によりスロツトル弁開度アツ
プ信号又はダウン信号をスロツトル弁開度調整装
置9に出力してフイードバツク制御する。
また、上記アクセル踏込量αが所定値以上のエ
ンジン高回転高負荷運転時には、その「1」信号
により、上記と同様のブレーキ踏込みなしを前提
として過給オン信号を電磁クラツチ14に出力し
て、過給機13を作動させるとともに、空燃比リ
ツチ信号を燃料噴射弁10,10…に出力して、
該燃料噴射弁10,10…からの燃料噴射量を増
量させる。尚、アクセル踏込量αが所定値以下の
ときには、「0」信号をインバータ28で反転し
た「1」信号により、過給オフ信号が電磁クラツ
チ14に出力されて過給機13の作動が停止され
るとともに、空燃比セツト値信号が燃料噴射弁1
0,10…に出力されて該燃料噴射弁10,10
…からの燃料噴射量がセツト値(つまり空燃比λ
=1)に保持される。
さらに、ブレーキポジシヨンセンサ18からの
ブレーキ踏込量β信号が所定値以上のとき(ブレ
ーキ踏込操作時)には、その「1」信号により、
スロツトル弁開度ダウン信号、過給オフ信号およ
び空燃比セツト値信号を出力して、上記アクセル
踏込量α信号の有無に拘らずにそれぞれスロツト
ル弁8の開度の減少、過給機13の作動の停止お
よび空燃比のセツト値の保持を行うとともに、予
めブレーキ踏込量βに対応するエンジンブレーキ
を得るための目標エンジン回転数Neをマツプし
た第3マツプM3によつて求められた目標エンジ
ン回転数Neを、比較器C3でエンジン回転数セン
サ21からの実測エンジン回転数Ne′と比較し、
その偏差ΔNe(=Ne−Ne′)がΔNe>0のときに
は変速比アツプ信号を、またΔNe<0のときに
は変速比ダウン信号をそれぞれ出力してフイード
バツク制御しており、ブレーキ踏込時の良好な減
速性能およびエンジンブレーキ性能を確保するよ
うにしている。
さらにまた、エンジン回転数センサ21からの
エンジン回転数Ne′信号が所定値以下のときに
は、スロツトル弁開度アツプ信号を出力して、ス
ロツトル弁8の開度θを強制的に増大させ、エン
ジンの極低回転時の運転性を確保するようにして
いる。尚、エンジン回転数Ne′信号が所定値以上
のときはスロツトル弁開度ダウン信号の出力を許
容するようになされている。
ここで、上記第1および第2マツプM1,M2
びに第1および第2補正マツプM1′,M2′につい
て第5図により説明するに、上記エンジン1のエ
ンジン性能曲線(エンジン回転数Ne−エンジン
トルクTe曲線)は第5図aの実線に示すように
設定されている。すなわち、エンジン1の熱効率
つまり燃費効率を最良とするため低回転側(摺動
抵抗が低下する側)でかつ高負荷側(ポンピング
ロスが低下する側)の使用域となるように、エン
ジンの運転性が確保できる最低エンジン回転数
Nelから立上つたのち、WOT(Wide Open
Throttle)曲線ないしその近傍に沿つて最大エン
ジントルクTemでもつてエンジン回転数Neが増
大し、最高エンジン回転数Nemでトルク増大装
置(上述の過給機13や空燃比リツチ手段)によ
りエンジントルクTeがさらに増大するような特
性としている。このエンジン性能曲線(Ne−Te
曲線)をもとに、エンジン出力Pd(つまりアクセ
ル踏込量α)を横軸にとつてエンジン出力Pd(ア
クセル踏込量α)−エンジン回転数Ne曲線、およ
びエンジン出力Pd(アクセル踏込量α)−スロツ
トル弁開度θ(エンジントルクTeと等価)曲線に
それぞれ変換すると、それぞれ第5図bおよび第
5図dの実線で示す特性曲線となる。この第5図
bの実線の特性曲線が第1マツプM1に相当し、
第5図dの実線の特性曲線が第2マツプM2に相
当する。つまり、上記第1および第2マツプM1
M2により、定常運転時はアクセル踏込量αに応
じて、エンジン回転数Neを制御する変速比Kgお
よびスロツトル弁開度θを相互に調整して、アク
セル踏込量αに対応したエンジン出力Pdになる
ようにかつ上記最良の燃費効率を得る第5図a実
線のNe−Te曲線に則つたエンジン性能特性にな
るようにしている。
これに対し、エンジンの特定運転状態としての
ノツキング状態にあるときにはエンジン性能特性
は第5図aの破線で示すようなNe−Te曲線にな
るように設定されている。すなわち、最低エンジ
ン回転数を上記Nelよりも高回転側のNeKに、か
つ最大エンジントルクを上記Temよりも低い側
のTecにそれぞれ等パワー曲線Pd1,Pd2,Pd3
に沿つてスライドさせた特性曲線としている。こ
の第5図aの破線で示すNe−Te曲線をPd(α)−
Ne曲線およびPd(α)−θ(Te)曲線に変換する
と、それぞれ第5図bおよび第5図dの破線で示
す特性曲線となるため、第5図bにおける実線曲
線と破線曲線との面積差分に相当する第5図cに
示すPd(α)−Ne曲線が第1補正マツプM1′に相
当し、また第5図dにおける実線曲線と破線曲線
との面積差分に相当する第5図eに示すPd(α)
−θ曲線が第2補正マツプM2′に相当することに
なる。このことにより、ノツキング時、第1マツ
プM1を第1補正マツプM1′で加算補正し、第2
マツプM2を第2補正マツプM2′で減算補正すれ
ば、アクセル踏込量αに対応したエンジン出力
Pdを一定に保持したまま、変速比Kgおよびスロ
ツトル弁開度θが変化してエンジン回転数Neが
変更補正されることになる。例えば、第5図aに
示す等パワー曲線Pd1においてはエンジン回転数
はNel→Nekに、スロツトル弁開度はθc→θ1に変
わり、等パワー曲線Pd2ではエンジン回転数は
Nel→Nekに、スロツトル弁開度はθm(全開ない
し全開近傍)→θcに変わり、また等パワー曲線
Pd3ではエンジン回転数はNe3→Ne3′に、スロツ
トル弁開度はθm→θcに変わる。
尚、この場合、変速比Kg、エンジン回転数
Ne、スロツトル弁開度θの変化の応答性が異な
ると、その変化途中で等パワー曲線からはずれて
若干のトルクシヨツクを生じるため、上記各補正
マツプM1′、M2′の値を徐々に加減算し変速比Kg
およびスロツトル弁開度θを等パワー曲線に沿つ
てゆるやかに変化させるのが好ましい。
したがつて、このようにエンジンの特定運転状
態としてのノツキング状態にあるときには、アク
セル踏込量αに対応したエンジン出力Pdを一定
に保持したまま、変速比Kgおよびスロツトル弁
開度θを変化させて使用エンジン回転数Neを任
意に変更できるので、トルクシヨツクを生ずるこ
となく上記ノツキングを回避することができる。
尚、上記実施例ではアクセル踏込量αを、要求
するエンジン出力Pdとみなした場合について述
べたが、要求する車速Vcとみなしてもよい。こ
の場合には、第1図で破線で示すように、無段変
速機4の出力軸26の回転数により車速Vcを検
出する車速センサ29を設けて、この出力を制御
手段25に入力するとともに、制御手段25にお
いて、第4図に示すように、アクセルポジシヨン
センサ16からのアクセル踏込量α信号と上記車
速センサ29からの車速信号Vc信号とを比較器
C4で比較してその偏差を求め、この偏差を、積
分動作と比例動作とを並列に行う所謂P−動作
により制御してエンジン出力Pdを算出するよう
にすればよい。また、この場合、エンジン出力
Pd算出には積分要素を含むため、常にアクセル
踏込量αと車速Vcとの差が零になるようにフイ
ードバツクがかかり、定常運転時では両者の差が
零になり、エンジン出力Pdは走行負荷と一致す
る。
また、上記実施例では、定常運転時、アクセル
踏込量αに応じて要求エンジン出力を最小燃費で
得るように変速比Kgおよびスロツトル弁開度θ
を変化させるようにしたが、特にこれに限定され
るものではなく、要はアクセル踏込量に対応した
エンジン出力になるように変速比Kgおよびスロ
ツトル弁開度θを変化させるようにしたものであ
ればよい。
また、上記実施例では、空燃比を一定値にセツ
トしたものについて述べたが、エンジン負荷に応
じて空燃比を変化させるようにしたものにも採用
可能である。
さらに、上記実施例では、制御手段をアナログ
コンピユータにより構成したものについて述べた
が、デジタルコンピユータにより構成したものに
も適用可能である。
さらにまた、上記実施例では、エンジンの特定
運転時としてノツキング時について述べたが、そ
の他車体との共振が発生するエンジン振動時等、
種々のエンジン不具合が生じる運転時においても
同様に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は全体
概略構成図、第2図は無段変速機およびその変速
比調整装置の概略断面図、第3図は制御手段の作
動を説明するロジツク図、第4図は制御手段の変
形例としてその変形部分のみを示す部分作動説明
図、第5図a〜eは第1および第2マツプ並びに
第1および第2補正マツプの作製方法を説明する
説明図、第6図は等燃料消費率曲線図である。 1……エンジン、2……車輪、4……無段変速
機、5……変速比調整装置、7……吸気通路、8
……スロツトル弁、9……スロツトル弁開度調整
装置、16……アクセルポジシヨンセンサ(アク
セル操作量検出手段)、20……ノツクセンサ
(運転状態検出手段)、21……エンジン回転数セ
ンサ(駆動系回転数検出手段)、23……スロツ
トルポジシヨンセンサ(エンジン出力検出手段)、
25……制御手段、25a……目標駆動系回転数
設定手段、25b……変速比制御手段、25c…
…目標エンジン出力設定手段、25d……スロツ
トル弁開度制御手段、25e……エンジン回転数
補正手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンと車輪との間に介設された無段変速
    機と、 該無段変速機の変速比を調整する変速比調整装
    置と、 エンジンの吸気通路に介設されたスロツトル弁
    と、 該スロツトル弁の開度を調整するスロツトル弁
    開度調整装置と、 アクセルの操作量を検出するアクセル操作量検
    出手段と、 エンジンの特定運転状態を検出する運転状態検
    出手段と、 駆動系回転数を検出する駆動系回転検出手段
    と、 駆動系回転数との関係でエンジン出力が決定さ
    れるパラメータからエンジン出力を検出するエン
    ジン出力検出手段とを備えるとともに、 上記アクセル操作量検出手段からの信号を受
    け、アクセル操作量と駆動系回転数との所定の関
    係に基づいて目標駆動系回転数を設定する目標駆
    動系回転数設定手段と、 該目標駆動系回転数設定手段で設定される目標
    駆動系回転数と上記駆動系回転数検出手段で検出
    される実際の駆動系回転数とを比較し、実際の駆
    動系回転数が目標駆動系回転数となるように上記
    変速比調整装置を制御する変速比制御手段と、 上記アクセル操作量検出手段からの信号を受
    け、アクセル操作量とエンジン出力との所定の関
    係に基づいて目標エンジン出力を設定する目標エ
    ンジン出力設定手段と、 該目標エンジン出力設定手段で設定される目標
    エンジン出力と上記エンジン出力検出手段で検出
    される実際のエンジン出力とを比較し、実際のエ
    ンジン出力が目標エンジン出力となるように上記
    スロツトル弁開度調整装置を制御するスロツトル
    弁開度制御手段と、 上記運転時間検出手段の出力を受け、エンジン
    が特定運転状態にあるとき、上記目標エンジン出
    力設定手段によつて設定された目標エンジン出力
    を保持した状態でエンジン回転数を補正するよう
    に上記変速比制御手段及びスロツトル弁開度制御
    手段を制御するエンジン回転数補正手段とからな
    る制御手段を設けたことを特徴とする自動車の駆
    動制御装置。
JP58050988A 1983-03-26 1983-03-26 自動車の駆動制御装置 Granted JPS59187145A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050988A JPS59187145A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 自動車の駆動制御装置
US06/591,841 US4572031A (en) 1983-03-26 1984-03-21 Automotive driving control system utilizing a stepless transmission
EP84103123A EP0120460B1 (en) 1983-03-26 1984-03-21 Automotive driving control system
DE8484103122T DE3472550D1 (en) 1983-03-26 1984-03-21 Automotive driving control system
EP84103122A EP0126880B1 (en) 1983-03-26 1984-03-21 Automotive driving control system
DE8484103123T DE3472147D1 (en) 1983-03-26 1984-03-21 Automotive driving control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050988A JPS59187145A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 自動車の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187145A JPS59187145A (ja) 1984-10-24
JPH0429892B2 true JPH0429892B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=12874171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050988A Granted JPS59187145A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 自動車の駆動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4572031A (ja)
EP (1) EP0126880B1 (ja)
JP (1) JPS59187145A (ja)
DE (1) DE3472550D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970849A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置
JPS6053256A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機のキックダウン制御装置
JPS6141631A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Nissan Motor Co Ltd エンジン・無段変速機の制御装置
JPS61200034A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Suzuki Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JPS6268141A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPS62127550A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 Toyota Motor Corp 車両のエンジン及び自動変速機の一体制御装置
US4939956A (en) * 1987-08-10 1990-07-10 Nissan Motor Company Limited System for controlling servo activating hydraulic pressure occurring in vehicular power train
JP2509852Y2 (ja) * 1990-02-28 1996-09-04 ミサワホーム株式会社 ヒ―トポンプ式空調装置のデフロスト機構
JPH03118450U (ja) * 1990-03-15 1991-12-06
US5046177A (en) * 1990-06-01 1991-09-03 General Motors Corporation Engine-CVT performance mode system
US5047937A (en) * 1990-06-01 1991-09-10 General Motors Corporation Engine CVT control system
JP2848101B2 (ja) * 1991-04-19 1999-01-20 三菱自動車工業株式会社 内燃機関と連続可変変速機との制御装置
DE4117154B4 (de) * 1991-05-25 2005-06-09 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeug-Antriebsaggregates, insbesondere für Pkw
DE4124479C2 (de) * 1991-07-24 2002-05-16 Bayerische Motoren Werke Ag Hybridantrieb, insbesondere für Fahrzeuge
JP4821054B2 (ja) * 2001-05-18 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP3858175B2 (ja) * 2002-02-07 2006-12-13 克也 川北 無段変速機および無段変速機を有する機器
US7412909B2 (en) 2002-02-07 2008-08-19 Katsuya Kawakita Non-stage transmission and device having non-stage transmission
US7247124B2 (en) * 2004-10-26 2007-07-24 General Motors Corporation Transmission control based on knock level
US9267484B2 (en) * 2013-03-14 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
JP7155795B2 (ja) * 2018-09-20 2022-10-19 いすゞ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置及び、制御方法
CN112009458A (zh) * 2020-09-01 2020-12-01 东风汽车集团有限公司 混动汽车串联模式燃烧效率控制方法、存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505169A (en) * 1975-09-25 1985-03-19 Ganoung David P Apparatus using a continuously variable transmission to improve fuel economy
US4383456A (en) * 1975-09-25 1983-05-17 Ganoung David P Apparatus using a continuously variable ratio transmission to improve fuel economy
GB1525861A (en) * 1975-10-23 1978-09-20 Mullard Ltd Vehicle power transmission arrangements and electronic control means therefor
IT1057775B (it) * 1976-03-22 1982-03-30 Fiat Spa Procedimento di controllo automatico per veicoli a motore
US4192200A (en) * 1976-08-20 1980-03-11 Bales-Mccoin Research, Inc. Variable ratio gear transmission
FR2385902A1 (fr) * 1977-03-31 1978-10-27 Renault Procede de regulation d'un groupe moto-propulseur et dispositif permettant sa mise en oeuvre
JPS53134162A (en) * 1977-04-28 1978-11-22 Philips Nv Power transmission gear for vehicle* electronic control system thereof* and vehicle with both
US4350135A (en) * 1979-10-29 1982-09-21 The Bendix Corporation Supercharging system for an internal combustion engine
US4321902A (en) * 1980-04-11 1982-03-30 General Motors Corporation Engine control method
JPS5746033A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Toyota Motor Corp Method of injecting fuel under electronic control
DE3036327A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-27 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Antrieb fuer ein fahrzeug, insbesondere fuer strassenfahrzeug
JPS57140536A (en) * 1981-02-24 1982-08-31 Nissan Motor Co Ltd Internal-combustion engine controller
JPS57203823A (en) * 1981-06-05 1982-12-14 Aisin Seiki Co Ltd Control for vehicle mounted with engine with supercharger
EP0073475B1 (en) * 1981-08-27 1988-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for engine-continuously variable transmission
JPS58124027A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期及び燃料噴射制御装置
US4458560A (en) * 1982-05-21 1984-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4458561A (en) * 1982-05-21 1984-07-10 Frank Andrew A Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4459878A (en) * 1982-05-21 1984-07-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DE3472550D1 (en) 1988-08-11
EP0126880A3 (en) 1985-04-17
EP0126880B1 (en) 1988-07-06
JPS59187145A (ja) 1984-10-24
EP0126880A2 (en) 1984-12-05
US4572031A (en) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429892B2 (ja)
JPH0429905B2 (ja)
US4627311A (en) Automotive driving control system utilizing a stepless transmission
JPH0429894B2 (ja)
JPH0429893B2 (ja)
JPH0429898B2 (ja)
JPH0429896B2 (ja)
JPH0429897B2 (ja)
JPH0429906B2 (ja)
JPH0429895B2 (ja)
JPH0429903B2 (ja)
JPH0429900B2 (ja)
JPH0429902B2 (ja)
JPH0429908B2 (ja)
JPH0429901B2 (ja)
EP0120460B1 (en) Automotive driving control system
JPH0427420B2 (ja)
JPH0429899B2 (ja)
JPH0428943B2 (ja)
JPH0429907B2 (ja)
JPH0429904B2 (ja)
JPH0427423B2 (ja)
JPH0427422B2 (ja)
JPH0428942B2 (ja)
JPH0427421B2 (ja)