JPH04298627A - 直接噴射式ディーゼル機関 - Google Patents

直接噴射式ディーゼル機関

Info

Publication number
JPH04298627A
JPH04298627A JP3062890A JP6289091A JPH04298627A JP H04298627 A JPH04298627 A JP H04298627A JP 3062890 A JP3062890 A JP 3062890A JP 6289091 A JP6289091 A JP 6289091A JP H04298627 A JPH04298627 A JP H04298627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion chamber
fuel injection
injection valve
collision plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062890A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kawashima
純一 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3062890A priority Critical patent/JPH04298627A/ja
Publication of JPH04298627A publication Critical patent/JPH04298627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0648Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
    • F02B23/0651Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0672Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0621Squish flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0666Details related to the fuel injector or the fuel spray having a single fuel spray jet per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料噴射弁から噴射
された燃料を一旦燃焼室内で衝突板に衝突させて径方向
へ広く分散させるようにした直接噴射式ディーゼル機関
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な直接噴射式ディーゼル機関では
、深皿型等をなすピストン頂面の燃焼室の内壁面へ向け
て多噴孔燃料噴射弁にて燃料を噴射し、高温,高圧状態
の空気と接触させることで燃焼室外周側から拡散燃焼を
行わせるようになっているため、スワールにより多少の
空気流動を与えたとしても、噴射後期の燃料は酸素の不
足した高温雰囲気中に噴射されることになり、炭化して
黒煙となって排出され易い。
【0003】そこで、近年、燃料噴射弁から噴射された
燃料を一旦燃焼室内で衝突板に衝突させて径方向へ広く
分散させ、ピストンの上動に伴うスキッシュを利用して
燃焼室の軸方向へ拡散燃焼を行わせるようにした直接噴
射式ディーゼル機関が提案されている(例えば(株)山
海堂1989年10月発行の「内燃機関」10月号79
頁参照)。
【0004】図6は、この従来の直接噴射式ディーゼル
機関を示すもので、ピストン31側の燃焼室32中心に
対向してシリンダヘッド33側に単噴孔の燃料噴射弁3
4が垂直に取り付けられている。そして、上記燃料噴射
弁34の噴孔に対向するように、燃焼室32中心部に円
板状の衝突板35が多段に重ねられた状態で形成されて
いる。また上記衝突板35の衝突面35aは平坦面に形
成されている。
【0005】このものでは、燃料噴射弁34から垂直に
噴射された燃料が上記衝突板35に衝突することで、燃
焼室32内で円盤状に燃料噴霧が分散する。特に衝突板
35が常に高温に保たれていることから、燃料衝突時に
微粒化,気化が促進される。そして、ピストン31の上
昇に伴うスキッシュ流によって空気との混合が促進され
、軸方向へ沿った拡散燃焼が行われる。そのため、酸素
不足の状態で高温雰囲気中に置かれる燃料が減少し、黒
煙の発生が抑制されるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
ピストン31に衝突板35を形成したものでは、ピスト
ン31の位置によって燃料噴射弁34の噴孔と衝突板3
5との相対位置が変動する。つまり、燃料噴射時期の変
化によって両者の相対位置が一定せず、衝突板35によ
る燃料分散作用が不安定となる。また、燃料の噴射開始
と噴射終わりの燃料噴射圧の低い領域で衝突板35の位
置が噴孔から遠くなり、燃料の分散が不十分になり易い
。特にNOx低減のために燃料噴射時期をリタードさせ
た場合に、噴射後期に衝突板35が噴孔から一層遠くな
ってしまい、燃料の分散が悪化する。
【0007】一方、衝突板35を噴孔に近付けようとし
て衝突板35を燃焼室32の上方に位置させると、衝突
した燃料が燃焼室32の上部で径方向に分散してしまう
ため、燃焼室32内の空気の利用率が低下し、また燃料
が燃焼室32外部に飛散しやすくなってHCの増大を招
く原因となる。
【0008】しかも、上記構成においては、燃料噴射弁
34単体で燃料分散作用の試験や確認を行うことができ
ず、そのばらつきのチェックや特性の調整が困難である
【0009】尚、このほか、実開昭59−43631号
公報には、燃焼室上方を覆うシリンダヘッド下面に、斜
め下方へ向けた複数の衝突板を形成し、多噴孔燃料噴射
弁からの噴射燃料をそれぞれ衝突させて微粒化を図るよ
うにしたものも開示されているが、このような構成では
、燃料噴射弁周囲のスペースが上記衝突板に広く占有さ
れてしまい、吸排気弁の口径が著しく制約されるととも
に、衝突板と各噴孔との相対位置を精度良く得ることが
難しく、燃料拡散効果がばらつき易い、等の不具合があ
り、到底実用機関に供することはできない。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る直接噴射
式ディーゼル機関は、ピストン頂面に凹設された燃焼室
と、この燃焼室の略中心部に対向してシリンダヘッド側
に取り付けられた単噴孔の燃料噴射弁と、この燃料噴射
弁の噴孔に対向して上記ピストン頂面と略平行に配設さ
れ、かつ上記燃料噴射弁に脚部を介して支持されるとと
もに、ピストン上死点位置で燃焼室内に位置する衝突板
と、を備えてなり、上記衝突板の衝突面が上記噴孔に向
かって凸となった球面状に形成されていることを特徴と
している。
【0011】
【作用】上記構成では、燃料噴射弁の噴孔から噴射され
た燃料は、該燃料噴射弁に支持された衝突板に衝突し、
周囲に広く分散する。上記衝突板は、燃料噴射弁に支持
されているので、噴孔との相対位置が変化することはな
く、安定した分散作用が得られる。特に、燃料が衝突す
る衝突面が凸状の球面状となっているため、燃料噴霧が
円錐形に形成され、衝突板位置よりも下方へ燃料を分散
させることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0013】図1は、この発明に係る直接噴射式ディー
ゼル機関の一実施例を示す断面図であって、シリンダブ
ロック1にシリンダ2が形成され、ここにピストン3が
摺動可能に嵌合している。
【0014】上記ピストン3の頂面略中央部には、例え
ば深皿型をなす燃焼室4が凹設されている。
【0015】そして、シリンダ2上端を覆うシリンダヘ
ッド5の下面は平坦となっており、このシリンダヘッド
5側に燃料噴射弁6が取り付けられている。詳しくは、
燃焼室4の中心位置上方に、噴射弁取付孔7が垂直に形
成され、ここに円筒状をなす燃料噴射弁6がシール部材
9とともに挿入されており、小径な先端のノズルチップ
10がシリンダヘッド5のロアデッキ5aを貫通して、
燃焼室4側に僅かに突出している。上記燃料噴射弁6は
、その中心軸線に沿った噴射方向を有する単噴孔のもの
で、つまりピストン3の頂面に垂直に燃料を噴射するよ
うになっている。
【0016】また上記燃料噴射弁6の先端部には、円板
状の衝突板11が支持されている。上記衝突板11は、
燃料噴射弁6先端との間に適宜な間隙を保った状態で噴
孔に対向しており、かつピストン3頂面と略平行に配置
されている。つまり噴射軸線とは略直交している。また
上記衝突板11は、図2にも示すようにノズルチップ1
0外周面に嵌合した4本の平行な脚部12を有し、この
脚部12基端側の円筒部に連続した円環状フランジ部1
3が燃料噴射弁6のハウジング先端部14とシール部材
9との間で挾持固定されている。すなわち、上記衝突板
11は、シリンダヘッド5下面から突出した位置に支持
されており、ピストン3の上死点位置では、図1に示す
ように燃焼室4内に入り込んだ状態となっている。但し
、燃焼室4の比較的上部に位置するように、その突出量
が小さく設定されており、かつ逆に、燃料噴射弁6の噴
孔とは比較的接近している。
【0017】そして、上記衝突板11の衝突面15は、
図3に詳示するように、噴孔に向かって凸となった球面
状に形成されている。この球面の曲率半径Rは、衝突面
15の大きさとともに機関の性能上要求される噴霧分散
方向を考慮して定められている。詳しくは、衝突面15
に衝突した燃料の噴霧分散方向が、図3に一点鎖線Lに
て示すように、衝突面15の周端点15aにおける接線
方向に略近似したものとなるので、これが所望の方向に
向かうように衝突面15の曲率半径Rおよび半径が設定
されている。
【0018】上記実施例の構成においては、ピストン3
の上死点位置近傍で燃料噴射弁6から噴射された燃料は
、衝突板11の衝突面15に衝突し、全周に亙り半径方
向へ広く分散する。このとき、噴孔と上記衝突板11と
の相対位置は、ピストン3の位置等に拘わらず不変であ
り、常に良好な分散作用が安定的に得られる。また、燃
料噴射圧が比較的低い噴射開始と噴射終わりの時期、あ
るいは低速低負荷域等においても、両者の距離が最適に
保たれているため、十分な分散作用が得られる。
【0019】特に、衝突面15を球面状にしたことで上
述したように燃料噴霧が下向きの円錐形に形成されるた
め、燃焼室4下部の空気を有効利用できるとともに、N
Ox増大の原因となる燃料の燃焼室4外部への飛散が防
止される。そして、このように下方に燃料を分散させる
ことができることから、衝突板11を噴孔に近接させた
配置が可能となり、上述したような燃料噴射圧の低い場
合に、一層良好に燃料分散を図ることができるとともに
、NOx低減のための大幅な噴射時期リタードが可能と
なる。尚、衝突板11の突出量が比較的小さくなること
から、耐熱性の上でも有利となる。
【0020】また、燃料の噴射期間中、ピストン3が上
下動することで、燃焼室4と衝突板11とが相対的に移
動する。そのため、衝突板11から半径方向へ向かった
燃料噴霧が燃焼室4の上下方向に沿って一層広く拡散さ
れることになり、燃焼室4内での燃料分布が均等化する
とともに、空気との混合が良好となる。これによりスモ
ークが少なく、かつNOxも低い燃焼を実現できる。
【0021】更に、上記構成では、燃料噴射弁6に衝突
板11を取り付けた状態で、燃料分散作用の試験や確認
を行うことができ、そのばらつきのチェック等が容易と
なる。
【0022】次に図4および図5は、この発明の異なる
実施例を示している。この実施例では、燃料噴射弁6が
シリンダ軸線に対し傾いた状態で取り付けられており、
かつ燃焼室4の中心Cから一方に片寄って位置している
。但し、この場合、上記燃料噴射弁6としては単噴孔の
ホールノズルが用いられており、その噴射方向は、ピス
トン3の頂面に対し垂直となっている。また、上記燃料
噴射弁6先端部に脚部12を介して支持された衝突板1
1は、噴射された燃料が略垂直に衝突するようにピスト
ン3頂面と略平行に保たれている。
【0023】そして、燃料が衝突する衝突面15は、や
はり噴孔に向かって凸となった球面状をなしているが、
この実施例では、噴孔位置が燃焼室4中心Cからオフセ
ットしていることを考慮して、衝突面15の曲率半径R
および周端点15aまでの半径rが円周の各方向で僅か
に異なっている。詳しくは、円周の各方向へ分散した燃
料噴霧が図5の一点鎖線L1,L2で例示するように燃
焼室4側壁面の略同一高さに到達するように曲率半径R
1,R2および半径r1,r2が設定されている。図5
には2方向について例示してあるが、この曲率半径Rお
よび半径rは連続的に変化している。尚、衝突板11側
のフランジ部13と燃料噴射弁6とを、凹凸部等の適宜
な位置決め手段により互いに位置決めするようにすれば
、シリンダヘッド5への組み付けが非常に容易になる。
【0024】従って、この実施例では、燃料噴射弁6の
オフセットおよび取付姿勢の傾斜にも拘わらず前述した
実施例と同様に燃焼室4の円周方向各部に均一に燃料を
分散させることができ、スモークやNOxの少ない燃焼
を実現できる。そのため、シリンダヘッド5における燃
料噴射弁6等のレイアウトの自由度が増大する。
【0025】尚、このような構成では、噴孔と衝突面1
5との距離や衝突面15の曲率半径等の設定が重要とな
るが、前述したように、衝突板11を備えた燃料噴射弁
6単体で燃料分散作用の試験を容易に行えるので、その
最適化が非常に容易となる。また、両者の位置関係を精
度良く得ることができるので、所期の特性が安定的に得
られる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係る直接噴射式ディーゼル機関によれば、噴射燃料を
衝突させる衝突板を燃料噴射弁に支持させるようにした
ので、ピストン側に形成した場合と異なり、噴孔と衝突
板との位置関係を一定に得ることができ、燃料噴射圧が
比較的低い領域でも良好な燃料分散作用を維持できる。
【0027】また衝突板の衝突面を球面状に形成したこ
とにより、衝突面を噴孔に十分接近させて配置すること
が可能となり、噴射後期等において一層良好な燃料分散
が図れるとともに、NOx低減のための噴射時期リター
ドが可能となる。しかも、燃焼室の比較的下方へ燃料を
分散させられるので、燃焼室内の空気の利用率が一層向
上し、かつNOx増大の原因となる燃焼室外部への燃料
分散を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る直接噴射式ディーゼル機関の一
実施例を示す断面図。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図。
【図3】この実施例の要部を示す断面図。
【図4】この発明の異なる実施例を示す断面図。
【図5】その要部を示す断面図。
【図6】従来における直接噴射式ディーゼル機関の一例
を示す断面図。
【符号の説明】
3…ピストン 4…燃焼室 5…シリンダヘッド 6…燃料噴射弁 11…衝突板 12…脚部 15…衝突面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ピストン頂面に凹設された燃焼室と、
    この燃焼室の略中心部に対向してシリンダヘッド側に取
    り付けられた単噴孔の燃料噴射弁と、この燃料噴射弁の
    噴孔に対向して上記ピストン頂面と略平行に配設され、
    かつ上記燃料噴射弁に脚部を介して支持されるとともに
    、ピストン上死点位置で燃焼室内に位置する衝突板と、
    を備えてなり、上記衝突板の衝突面が上記噴孔に向かっ
    て凸となった球面状に形成されていることを特徴とする
    直接噴射式ディーゼル機関。
JP3062890A 1991-03-27 1991-03-27 直接噴射式ディーゼル機関 Pending JPH04298627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062890A JPH04298627A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 直接噴射式ディーゼル機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062890A JPH04298627A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 直接噴射式ディーゼル機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298627A true JPH04298627A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13213296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062890A Pending JPH04298627A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 直接噴射式ディーゼル機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002869A1 (de) * 2001-06-26 2003-01-09 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP2012229691A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002869A1 (de) * 2001-06-26 2003-01-09 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US6837449B2 (en) 2001-06-26 2005-01-04 Robert Bosch Gmbh Fuel injection valve
JP2012229691A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026365B2 (ja) 筒内噴射エンジン
KR940006054B1 (ko) 디이젤엔진의 연소실
KR20010106503A (ko) 직접분사식 디젤엔진의 연소시스템
US20070272191A1 (en) Combustion Chamber Shape of Direct Injection Type Diesel Engine
JP2010101243A (ja) ディーゼル内燃機関用のピストン
US6929196B2 (en) Fuel injection valve and internal combustion engine mounting the same
US6802296B2 (en) Fuel injection system
JPH04265468A (ja) 燃料−ガス−混合体を噴射するための装置
JP3176696B2 (ja) 装置を調節する方法
JP2537411B2 (ja) 液体燃料燃焼用バ―ナ―
JPH04298627A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JPH04298629A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JPS62113822A (ja) 内燃機関の燃焼方式
JPH04298628A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JP2003148299A (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
JPH04325712A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JP3185234B2 (ja) 直噴式内燃機関
JPH0431620A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
EP0828066B1 (en) Combustion chamber of diesel engine
JPH10184362A (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPS62139921A (ja) 燃料の衝突反射拡散燃焼方式並びに衝突反射拡散燃焼方式内燃機関
JP3079544B2 (ja) 燃料衝突燃焼ディーゼルエンジン
JPH11117748A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPS603312Y2 (ja) 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室
JPS60224920A (ja) ピストン頂面の燃焼室構造