JPH04298564A - ブロックポリエーテルアミド含有ポリマーブレンド - Google Patents

ブロックポリエーテルアミド含有ポリマーブレンド

Info

Publication number
JPH04298564A
JPH04298564A JP3261351A JP26135191A JPH04298564A JP H04298564 A JPH04298564 A JP H04298564A JP 3261351 A JP3261351 A JP 3261351A JP 26135191 A JP26135191 A JP 26135191A JP H04298564 A JPH04298564 A JP H04298564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amide
ether
polymer
polymer blend
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3261351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226576B2 (ja
Inventor
Shmuel Dabi
シュミュール・ダビ
Bruce Johnson
ブルース・ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chicopee Inc
Original Assignee
Chicopee Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24336757&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04298564(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chicopee Inc filed Critical Chicopee Inc
Publication of JPH04298564A publication Critical patent/JPH04298564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226576B2 publication Critical patent/JP3226576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/041Mixtures of macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は成形または押出し加工に
より透湿性、非通気性フィルムを製造できるポリマーブ
レンドに関するものである。さらに詳しくは、ポリマー
成分の一つとしてブロックポリ(エーテル−コ−アミド
)を含有する、かかるポリマーブレンドに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】液体類、特に水に対するバリヤーとして
機能するが水蒸気は透過するような非通気性ポリマーフ
ィルムの製造が多くの用途で望まれている。これらのフ
ィルムは手術用ガウンやドレープ、遮断性外傷手当用品
、おしめ・衛生ナプキンのような使い捨て吸収性物品、
および各種のヘルスケア商品の製造に使用される。 このフィルムは所定のポリマー組成物を押出しまたは成
形加工することにより製造する。
【0003】高い透湿度(MVTR)を示すフィルム類
は親水性ポリマー類から製造される。しかし親水性ポリ
マーフィルム類は水との接触に対して鋭敏であって湿っ
た状態では強度が著しく減少する。
【0004】親水性ポリマーフィルム類の湿潤強度が低
いことに起因する問題点を克服するために、これらのフ
ィルムを布地上にラミネートする試みがなされてきた。 例えば、米国特許第4,713,068号公報はポリ(
ビニルアルコール)の非通気性連続フィルムを布状通気
性基地上にラミネートしたものを開示し、また米国特許
第4,808,675号公報ではブロックコポリ(エー
テル・アミド)から成る呼吸性フィルムを親水−親油性
ラミネートから成る織布繊維上にラミネートしたものを
開示している。これらのラミネート類は耐水性織物で該
フィルムを補強することにより呼吸性フィルムの湿潤強
度を増加させようとする試みであるが、これらのラミネ
ート類は依然として湿潤強度が低く水性流体中で膨潤す
る。
【0005】湿った状態で強度を維持するフィルムの製
法と高いMVTRを示すフィルムの製法の両者間に存在
する平均化の欠点を克服するために、親水性部分と親油
性部分とを含有したポリマーを合成しようとする多くの
試みがなされてきた。このように、ポリマーの親水性部
分はフィルムのMVTR特性の改良に寄与し、親油性部
分はフィルムの湿潤強度特性を強化するのに寄与する。 通常、親水性部分はポリエチレングリコール(PEG)
セグメントにより供給される。PEGセグメントを有す
る新規な親水性/親油性ポリマーの例には、アミド結合
と連結したPEGユニット(米国特許第4,808,6
75号)、エステル結合と連結したPEGユニット(米
国特許第4,622,263号)、ウレタン結合と連結
したPEGユニット(米国特許第4,798,876号
)、イミド−エステル結合と連結したPEGユニット(
米国特許第4,868,062号)およびアミド−エス
テル結合と連結したPEGユニット(英国特許出願第2
,112,789号)が包含される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】残念ながら、望ましい
湿潤強度と高いMVTRとの間の好ましいバランスを有
するフィルムを親水性/親油性ポリマー類から製造する
のは常時可能であるわけではない。また、特殊な目的に
対してこれらのポリマーを適用させるのは容易でなく、
時間の浪費でもある。したがって従来の技術の欠陥に鑑
みて、物性バランスに優れた非浸透性フィルムを公知の
押出しまたは成形加工技術により製造できるようなポリ
マー組成物が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、約20
乃至約80重量%のポリエチレングリコールブロックを
含有する親水性ブロックポリ(エーテル−コ−アミド)
、および次のいずれかから選択した親油性ポリマー、a
)ポリエチレングリコールブロックを実質的に含有しな
いブロックポリ(エーテル−コ−アミド)、b)ポリア
ミド、c)ポリエステル、またはd)ポリウレタンの混
合物から成るポリマーブレンドが提供される。
【0008】本発明の親水性および親油性ポリマーのブ
レンドは公知の押出しまたは成形技術を用いて溶融処理
することにより非浸透性、呼吸性フィルムを製造するこ
とができる。意外なことに、このようなブレンドから製
造したフィルムは親水性ポリマーだけから製造したフィ
ルムが示す湿潤引張り強度よりも遥かに大きな湿潤引張
り強度および高いMVTRを示す。
【0009】このポリマーブレンドから製造したフィル
ム類は、手術用ガウンやドレープの製造、および隔離用
外傷手当用品の製造のような各種の医療用途に使用でき
る。さらに、このようなフィルムは呼吸性バリヤー層を
必要とする他の分野に用途が開ける可能性がある。例え
ば、使い捨ておむつおよび衛生ナプキン類を包含する使
い捨て物品の製造に使用できる。
【0010】この親水性ブロックポリ(エーテル−コ−
アミド)は“ソフト”なポリエーテルブロックと“ハー
ド”なポリアミドブロックが繰り返されたブロックコポ
リマーである。このソフトポリエーテルブロックはコポ
リマーの柔軟性、親水性および熱可塑性を向上させ、か
つハードポリアミドブロックはコポリマーの物理的諸性
質を向上させる。ここで“親水性”なる用語はブロック
コポリマーが水中で膨潤して平衡時点で少なくとも50
重量%の水を吸収する能力を意味している。
【0011】このコポリマーのポリエーテルブロックに
はポリエチレングリコール(PEG)のブロックが含ま
れている。ブロックコポリマー中のPEGの量は約20
乃至約80重量%の範囲である。ブロックコポリマー中
のPEGの量が約20重量%以下の場合には該コポリマ
ーに対して所望の程度の親水性を付与せず、したがって
該コポリマー類からフィルムを製造するためのポリマー
ブレンドは適切なMVTR値を有していない。ブロック
コポリマー中のPEGの量が約80重量%以上の場合に
は、得られたフィルムの寸法安定性が悪くなる。
【0012】このポリエーテルブロックはPEGブロッ
クの繰り返しユニットを含有するのみでなく、同時にま
たポリプロピレンオキシドのような他のポリアルキレン
オキシドの別個の繰り返しユニットを含有することがで
きるが、この場合でもコポリマー中のPEGの全量は約
20乃至約80重量%の範囲である。同様に、PEGは
他のポリアルキレンオキシドと共重合させて適当なポリ
エーテルブロックを形成させることもできる。
【0013】このコポリマーのポリエーテルブロックは
PEGの繰り返しユニットからのみ成るのが好ましい。 このPEGブロックの各々の数平均分子量は約600乃
至8000の範囲、好ましくは約800乃至3000の
範囲である。分子量が約600以下では、得られるフィ
ルムがベーパー不透過性となり、約8000以上の分子
量の場合には得られるフィルムの寸法安定性が悪くなる
【0014】このコポリマーのポリアミドブロックはナ
イロン6,66,612,11または12のようなポリ
アミドでありうる。このポリアミドブロックは異なった
ポリアミドの繰り返しユニットを含有してもよく、また
は少なくとも2種類の異なったポリアミドを反応させて
得られたコポリアミドを含有していてもよい。
【0015】この親水性ブロックコポリマーの総体的分
子量は、許容できる程度の寸法安定性を示すフィルムが
得られる程度に充分に大きくなければならない。ゲル透
過クロマトグラフィーで測定した重量平均分子量は20
,000以上であることが必要である。
【0016】本発明の範囲以内の親水性ブロックコポリ
マーは公知である。一つの例はこのポリエーテルブロッ
クがエステル結合を介してポリアミドブロックに連結し
ている場合であり、米国特許第4,252,920号お
よび同第4,115,475号公報に開示がある。他の
一例は、このポリエーテルブロックの末端がアミン基で
あり、ポリアミドブロックに直接連結している場合で米
国特許第4,808,675号公報に開示がある。最も
好ましいブロックコポリマーは「PEBAXTM401
1MA」(商品名)ブロックポリ(エーテル−コ−アミ
ド)であり、北米のアトケミ社(Atochem)から
入手できる。
【0017】本発明のポリマーブレンド中に必要な親水
性ブロックポリ(エーテル−コ−アミド)の量は、該ブ
レンドから得られるフィルムに対する所望のMVTR、
ならびにこのブロックコポリマー中のPEGの分子量お
よび重量%に依存する。ブレンド中のブロックコポリマ
ーの量は実験的に容易に決定でき、かつ望ましい量は約
20乃至約90重量%、好ましくはポリマーブレンドの
約30乃至約80重量%である。
【0018】このポリマーブレンド中の親油性ポリマー
成分は、親水性ブロックポリ(エーテル−コ−アミド)
の場合と同様に、その重量平均分子量は約20,000
以上であって充分な寸法安定性を有するフィルムの製造
に適するものでなければならない。ここでの“親油性”
なる用語は、平衡時点における水の吸収量が10重量%
以下であることを特徴とするポリマーを指す。
【0019】本発明のポリマーブレンド中に使用できる
親油性ポリマーの一つはPEGブロックを実質的に含有
していないブロックポリ(エーテル−コ−アミド)であ
る。“実質的に”なる用語は、このブロックポリ(エー
テル−コ−アミド)の吸水量を10重量%以上に増加さ
せないようなPEGの最小量が包含されるものとする。 好ましいブロックコポリマーはPEGブロックを含有せ
ず、かつポリテトラメチレンオキシドまたはポリプロピ
レンオキシドのポリエーテルブロックを含有するもので
あり、米国特許第4,252,920号公報に開示があ
る。この好ましいコポリマーは「PEBAXTM  2
533」,「PEBAXTM  4033」および「P
EBAXTM  3533」(いずれも商品名)ブロッ
クポリ(エーテル−コ−アミド)である。
【0020】本発明に使用できる他の親油性ポリマー類
には、ポリエステル類、ポリアミド類およびポリウレタ
ン類が包含される。使用可能なポリエステル類はポリ(
アルキレンオキシド)をジカルボキシル酸と反応させて
得られる公知のものであり、例えば米国特許第4,72
5,481号公報に開示のものである。特に好ましいポ
リエステル類には、ポリカプロラクトンおよびポリ(テ
トラメチレングリコール)テレフタレートが包含される
。最も好ましいポリエステルはポリカプロラクトンであ
る。使用可能なポリアミド類の例には、ナイロン6,6
6,11および12、ならびにこれら2種以上を共重合
させたコポリアミド類が包含される。本発明に使用可能
なポリウレタン類は公知の親油性ポリエーテルまたはポ
リエステルウレタン類である。一般に、これらのポリウ
レタン類は過剰のジイソシアナートを末端ヒドロキシル
のポリエーテルまたはポリエステルと反応させて製造さ
れ、これらのポリエーテルまたはポリエステルは低分子
量のジオールまたはジアミンと連鎖延長がなされる。ジ
イソシアナートの例には、トルエンジイソシアナート(
TDI)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアナート
(MDI)およびヘキサメチレンジイソシアナート(H
DI)が包含される。ポリエーテルポリオールの例には
、ポリプロピレングリコールおよびポリテトラメチレン
グリコールが包含される。ポリエステルポリオール類の
例には、エチレングリコールアジペート、ブタンジオー
ルサクシネートおよびネオペンチルグリコールアゼレー
トが包含される。
【0021】好ましい親油性ポリマー類はPEGを実質
的に含まないブロックポリ(エーテル−コ−アミド)、
ポリアミド類、およびポリウレタン類である。最も好ま
しい親油性ポリマーはブロックポリ(エーテル−コ−ア
ミド)およびポリアミド類である。
【0022】本発明の主旨を逸脱しない範囲において、
追加成分を該ポリマーブレンド中に添加できる。例えば
、ポリエチレン、または「SurlynTM」(商品名
)のようなアイオノマー樹脂をこのポリマーブレンド中
に添加してもよい。MIが3以下の直鎖低密度ポリエチ
レンのようなポリオレフィンを30重量%まで添加して
このブレンドの加工性を向上させてもよい。アイオノマ
ー樹脂類をブレンド中に添加するとポリマー成分同士の
相容性を向上できる。さらに、酸化防止剤、滑剤、顔料
等の添加剤を加えることによりポリマーブレンドから製
造したフィルムの相対的な物性を改良することもできる
【0023】本発明の範囲または主旨を逸脱することな
く添加できる他の追加成分としては、α,β−エチレン
性不飽和ポリカルボキシル酸または無水物をポリオレフ
ィンと反応させて得られるグラフト化ポリオレフィンが
挙げられる。ポリオレフィンの例には、ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−プロピレンゴムその他が包
含される。α,β−エチレン性不飽和ポリカルボキシル
酸または無水物の例には、マレイン酸無水物、マレイン
酸、およびフマル酸が包含される。このグラフト化ポリ
オレフィン類はポリマーブレンド中に40重量%以下、
好ましくは約5乃至25重量%の範囲で添加できる。グ
ラフト化ポリオレフィンを添加するとブレンド成分相互
の相容性が改善され、かつ加工性が向上する。
【0024】このポリマーブレンドは通常の押出しまた
は成形加工技術を用いて溶融処理することにより非浸透
性で呼吸性のフィルムに仕上げることができる。得られ
たフィルムをさらに処理して各種の所望製品に仕上げる
。例えば、このフィルムを所望の織布基地に溶融接着し
て手術用のガウンやドレープ、外傷手当用品ならびに使
い捨て用品等に加工することができる。
【0025】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに具体的に説
明するが、これにより本発明が制限されるものではない
。また、本発明の主旨を逸脱しない範囲において他の各
種の変更、修正をなしうるものである。
【0026】実施例 親水性ブロックポリ(エーテル−コ−アミド)[(商品
名)「PEBAXTM4011MA」]をナイロン6、
親水性ブロックポリ(エーテル−コ−アミド)[(商品
名)「PEBAXTM  2533」]、親水性ブロッ
クポリ(エーテル−コ−アミド)[(商品名)「PEB
AXTM  4033」]、およびポリカプロラクトン
のそれぞれと表1に示した割合で溶融混合した。ポリマ
ーはプラスチ・コーダーミキサー(商品名「Plast
i−Corder  mixer」)(Brabend
er社製のメルトミキサー)中で50rpm、225℃
においてブレンドした。それぞれのブレンドをパサデナ
プレス(商品名「Pasadenapress」)中で
235℃、703Kg/cm2 において圧縮成形して
フィルムとした。
【0027】次の測定法を用いて各試料の強度およびベ
ーパー透過度を測定した。 a)引張り強度−インストロン型万能試験機(クロスヘ
ッド速度12.7cm/分、および2.54cmギャッ
プ)使用;試料サイズ  1”×4”、厚さ5ミルb)
MVTR−透湿試験機「Permatran−W」(商
品名)(Modern  Controls  Inc
.製)使用;厚さ1ミルフィルムを直径1インチの円形
開口を有する2枚のアルミニウムフォイル間にラミネー
トした試料を使用 c)湿潤引張り強度−フィルムを室温で90分間水中に
浸漬し、膨潤フィルムを上記のインストロン試験機で乾
燥フィルム同様に引張り試験した。 d)吸水試験−1”×1”試料を水中に90分間浸漬し
、重量増加を記録した。
【0028】これらの試験結果を親水性ブロックポリ(
エーテル−コ−アミド)[(商品名)「PEBAXTM
  4011MA」]のみから得られたフィルムについ
て実施した結果と比較した。組成物および物性を表1に
示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1に示すように、このポリマーブレンド
(実施例2乃至7)は、親水性ブロックポリ(エーテル
−コ−アミド)[(商品名)「PEBAXTM  40
11MA」]のみから得られたフィルム(実施例1)に
較べて湿潤強度が改善され、高いMVTR値を包含する
広い範囲の物性を提供する。また、親水性ブロックポリ
(エーテル−コ−アミド)[(商品名)「PEBAXT
M  4011MA」]の膨潤度は親油性ポリマー類を
ブレンドすることにより高いMVTRを維持させながら
著しく低減させることができる。ブレンド中の成分およ
び配合比を単に変更するでけで物性の制御ができるので
、新規なフィルムの創造が手軽に行える。
【0031】この発明の具体的な実施態様はつぎのとお
りである。
【0032】1)更に、ポリマーブレンド中の親水性ブ
ロックポリ(エーテル−コ−アミド)の量が約20乃至
約90重量%であることを特徴とする請求項1記載のポ
リマーブレンド。
【0033】2)更に、ポリマーブレンド中の親水性ブ
ロックポリ(エーテル−コ−アミド)の量が約30乃至
約80重量%であることを特徴とする上記実施態様第1
項記載のポリマーブレンド。
【0034】3)更に、親水性ブロックポリ(エーテル
−コ−アミド)中のポリエチレングリコールブロックの
量が約30乃至約60重量%であることを特徴とする上
記実施態様第2項記載のポリマーブレンド。
【0035】4)更に、親水性ブロックポリ(エーテル
−コ−アミド)中のポリエチレングリコールブロックの
数平均分子量が600乃至約8000であることを特徴
とする上記実施態様第3項記載のポリマーブレンド。
【0036】5)更に、親水性ブロックポリ(エーテル
−コ−アミド)中のポリエチレングリコールブロックの
数平均分子量が800乃至約3000であることを特徴
とする上記実施態様第4項記載のポリマーブレンド。
【0037】6)更に、親水性ブロックポリ(エーテル
−コ−アミド)が「PEBAXTM4011MA」(商
品名)ブロックポリ(エーテル−コ−アミド)であるこ
とを特徴とする上記実施態様第5項記載のポリマーブレ
ンド。
【0038】7)更に、α,β−エチレン性不飽和ポリ
カルボキシル酸または酸無水物とポリオレフィンとを反
応させて製造したグラフト化ポリオレフィンをさらに含
有して成ることを特徴とする請求項1または上記実施態
様第1項〜第6項記載のポリマーブレンド。
【0039】8)更に、親油性ポリマーがポリエチレン
グリコールブロックを実質的に含有しないブロックポリ
(エーテル−コ−アミド)、またはポリアミドのいずれ
かであることを特徴とする上記実施態様第7項記載のポ
リマーブレンド。
【0040】9)更に、親油性ポリマーがポリエチレン
グリコールブロックを実質的に含有しないブロックポリ
(エーテル−コ−アミド)であることを特徴とする上記
実施態様第8項記載のポリマーブレンド。
【0041】10)更に、親油性ポリマーがポリエチレ
ングリコールブロックを含有しないブロックポリ(エー
テル−コ−アミド)であることを特徴とする上記実施態
様第9項記載のポリマーブレンド。
【0042】11)更に、親油性ポリマーがポリアミド
であることを特徴とする上記実施態様第8項記載のポリ
マーブレンド。
【0043】12)更に、ポリアミドがナイロン6,6
6,11または12であることを特徴とする上記実施態
様第9項記載のポリマーブレンド。
【0044】13)更に、上記実施態様第7項記載のポ
リマーブレンドを押出し、または成形して製造した非通
気性フィルム。
【0045】14)ポリオレフィンまたはアイオノマー
樹脂をさらに含有して成ることを特徴とする請求項1ま
たは上記実施態様第1項〜第6項記載のポリマーブレン
ド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  約20乃至約80重量%のポリエチレ
    ングリコールブロックを含有する親水性ブロックポリ、
    および次のいずれかから選択した親油性ポリマー、a)
    ポリエチレングリコールブロックを実質的に含有しない
    ブロックポリ、b)ポリアミド、c)ポリエステル、ま
    たはd)ポリウレタンの混合物から成るポリマーブレン
    ド。
JP26135191A 1990-09-18 1991-09-13 ブロックポリエーテルアミド含有ポリマーブレンド Expired - Fee Related JP3226576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58430190A 1990-09-18 1990-09-18
US584301 1990-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298564A true JPH04298564A (ja) 1992-10-22
JP3226576B2 JP3226576B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=24336757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26135191A Expired - Fee Related JP3226576B2 (ja) 1990-09-18 1991-09-13 ブロックポリエーテルアミド含有ポリマーブレンド

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0476963B2 (ja)
JP (1) JP3226576B2 (ja)
KR (1) KR100190202B1 (ja)
AT (1) ATE137788T1 (ja)
AU (1) AU651615B2 (ja)
BR (1) BR9103983A (ja)
DE (1) DE69119336T3 (ja)
IE (1) IE74690B1 (ja)
NZ (1) NZ239723A (ja)
PT (1) PT98989B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535994A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 アルケマ フランス 熱可塑性エラストマーをベースにした混合物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU671617B2 (en) * 1992-03-13 1996-09-05 Mcneil-Ppc, Inc. Bicomponent polymeric films containing block poly(ether-co-amides)
US5416171A (en) * 1993-03-22 1995-05-16 Industrial Technology Research Institute Blending compositions of polyamides and block copolyetheramides
DE4410921C2 (de) * 1994-03-29 1996-12-19 Atochem Elf Deutschland Polymermischung und deren Verwendung
FR2752579B1 (fr) * 1996-08-23 1998-10-30 Atochem Elf Sa Film et objet obtenus a partir d'un materiau comprenant un polyurethanne et un polymere a blocs polyamide et polyether, l'utilisation de ce dernier pour la fabrication desdits film et objet
DE19645276A1 (de) 1996-11-02 1998-05-07 Kalle Nalo Gmbh Handfüllbare Wursthülle auf Polyamidbasis
FR2755970B1 (fr) * 1996-11-19 1998-12-18 Atochem Elf Sa Materiau comprenant un polyamide, un polymere a blocs polyamide et polyether et une polyolefine fonctionnalisee, film et objet obtenus a partir de celui-ci
DE19652037A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Wolff Walsrode Ag Elastische Folien mit verbesserter biologischer Abbaubarkeit sowie Verfahren für ihre Herstellung
US5900471A (en) * 1997-04-03 1999-05-04 Alliedsignal Inc. Films of blended nylon resins and laminates therefrom
EP1108753A3 (en) * 1999-12-14 2002-05-02 Bostik Inc. Thermoplastic embossing materials and methods
FR2812647B1 (fr) 2000-08-04 2003-02-21 Atofina Film imper-respirant
DE60136339D1 (de) * 2000-12-01 2008-12-11 Toray Industries Polyesterzusammensetzung, damit hergestellte filme sowie verfahren zur herstellung der zusammensetzung
FI114280B (fi) 2001-01-11 2004-09-30 Eriksson Capital Ab Polyamidiin ja polyamidilohkoja ja polyeetterilohkoja sisältäviin polymeereihin perustuva makkarankuori, joka on savustettavissa
DE10201903A1 (de) 2002-01-19 2003-07-31 Degussa Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
FR2897354A1 (fr) * 2006-02-16 2007-08-17 Arkema Sa Nouvelle utilisation d'un copolymere comprenant des blocs polyamide et des blocs polyethers provenant au moins en partie du polytrimethylene ether glycol
US20110143003A1 (en) 2009-12-16 2011-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-porous moisture and gas permeable films
US20110300273A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Non-Porous Moisture and Gas Permeable Films
FR2992652B1 (fr) * 2012-06-27 2014-06-20 Arkema France Utilisation d'un alliage d'amidon thermoplastique et de tpe pour la fabrication d'un film ultra-fin imper-respirant adhesif.
DE102013016583A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-09 Infiana Germany Gmbh & Co. Kg Film mit einstellbarer Wasserdampfdurchlässigkeit
EP4357132A1 (en) 2022-10-18 2024-04-24 Arkema France Composition based on a polyamide and a polymer comprising polyamide blocks and polyethylene glycol blocks
EP4357133A1 (en) 2022-10-18 2024-04-24 Arkema France Composition based on a polyamide and a polymer comprising polyamide blocks and poly(tetramethylene ether) glycol blocks

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798876A (en) * 1985-11-12 1989-01-17 Tyndale Plains-Hunter Ltd. Hydrophilic polyurethane composition
US4847142A (en) * 1986-12-22 1989-07-11 Allied-Signal Inc. Moisture permeable film for lamination to a textile material
US4808675A (en) * 1986-12-22 1989-02-28 Allied-Signal Inc. Moisture permeable film for lamination to a textile material
US4868062A (en) * 1987-12-28 1989-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor permeable poly(etherimide) ester elastomer films
FR2672053B1 (fr) * 1991-01-30 1993-04-23 Atochem Polyether bloc amides, leur procede de synthese.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535994A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 アルケマ フランス 熱可塑性エラストマーをベースにした混合物

Also Published As

Publication number Publication date
PT98989A (pt) 1992-08-31
DE69119336T3 (de) 2000-11-30
KR100190202B1 (ko) 1999-06-01
DE69119336D1 (de) 1996-06-13
EP0476963B2 (en) 2000-03-15
EP0476963A3 (en) 1992-10-28
ATE137788T1 (de) 1996-05-15
AU8385591A (en) 1992-03-26
IE913280A1 (en) 1992-02-25
KR920006442A (ko) 1992-04-27
EP0476963B1 (en) 1996-05-08
IE74690B1 (en) 1997-07-30
EP0476963A2 (en) 1992-03-25
JP3226576B2 (ja) 2001-11-05
NZ239723A (en) 1993-06-25
BR9103983A (pt) 1992-05-26
AU651615B2 (en) 1994-07-28
PT98989B (pt) 2001-07-31
DE69119336T2 (de) 1996-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226576B2 (ja) ブロックポリエーテルアミド含有ポリマーブレンド
US5869414A (en) Breathable waterproof film
JP3563146B2 (ja) ポリマー組成物およびそれからえられたフィルム
EP1725607B1 (en) Biodegradable aliphatic-aromatic copolyester films
EP0347794B1 (en) Thermoplastic resinous composition
EP1725273B1 (en) Absorbent article comprising breathable copolyester film
AU671617B2 (en) Bicomponent polymeric films containing block poly(ether-co-amides)
AU627523B2 (en) Polyetheresteramide-based water vapour-permeable thermoplastic elastomer film, process for its manufacture and articles comprising a film of this kind
US5059269A (en) Method of making an article having a hemocompatible surface
EP1412425B1 (en) Breathable biodegradable hot melt composition
GB2081721A (en) Porous drawn polyurethane blended polymer films
JP2002347184A (ja) 多層フィルム
US4939007A (en) Article having a hemocompatible surface
AU719135B2 (en) Hydrophilic polyurethane
US5274023A (en) Thermoplastic polyurethane resin
JP2002088182A (ja) 多孔性フィルム
JP2987835B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
JPH1087985A (ja) ポリウレタンとポリアミド/ポリエーテルブロックポリマーとを含む材料から得られるフィルムおよび物品
KR101143763B1 (ko) 지방족 방향족 코폴리에스테르 필름을 갖는 흡수 용품
WO2013158614A1 (en) Low friction polymeric composition as well as devices and device fabrication methods based thereon
MXPA06010679A (en) Wound d/ressings comprising hydrated hydrogels and enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees