JPH04298234A - 多孔質チタニア球 - Google Patents

多孔質チタニア球

Info

Publication number
JPH04298234A
JPH04298234A JP3321491A JP32149191A JPH04298234A JP H04298234 A JPH04298234 A JP H04298234A JP 3321491 A JP3321491 A JP 3321491A JP 32149191 A JP32149191 A JP 32149191A JP H04298234 A JPH04298234 A JP H04298234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titania
metal
diameter
spheres
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321491A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Wax
マイケル・ジエイ・ワツクス
Robert K Grasselli
ロバート・カール・グラツセリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH04298234A publication Critical patent/JPH04298234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0211Compounds of Ti, Zr, Hf
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3042Use of binding agents; addition of materials ameliorating the mechanical properties of the produced sorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3092Packing of a container, e.g. packing a cartridge or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微孔質チタニア類及びジ
ルコニア類並びにこれらの材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの液体クロマトグラフィー充填材は
、単独或いはある種の被覆又は表面処理をしたシリカか
ら形成されている。シリカは良好な物理的強度をもち、
また種々の孔径、多孔度(porosity)及び表面
積を有する、種々の粒子形状及び大きさに形成すること
ができる。しかし、シリカは塩基性媒体に容易に溶解す
るという欠点を有している。この欠点が、クロマトグラ
フィーそのものにおいて或いはクロマトグラフィー材料
に慣用の或る洗浄において塩基の使用が必要である用途
における、シリカ系充填材の使用を排除している。
【0003】いくつかの材料はシリカに比べて優れた塩
基抵抗性を有している。チタニア即ち二酸化チタンはこ
れらの中の優れた選択枝であり、ほとんどの酸性又は塩
基性溶液に不溶性であり、更に非毒性であり非常に高価
ではない。チタニアは液体クロマトグラフィー担体とし
て記述されてはきたが、液体クロマトグラフィーにおけ
る利用のための物理的完全さ、十分な多孔度(poro
sity)と表面積とが組合わさった多孔質チタニア体
を製造するのが難しいため、この点で悩みがある。
【0004】物理的完全性は2つの理由でクロマトグラ
フィー媒体に関して関係する。第1は、高速液体クロマ
トグラフィー(HPLC)カラム中の高流速は高い背圧
をもたらし、それはある場合には10,000psig
にも到達する。有用な担体は液の流れにより直接または
背圧により引き起される変形に耐えねばならない。第2
は、流動条件下で充填カラムの良好な安定性を確実にし
、無効な体積を少なくするために、激しいカラム充填法
が用いられる。例えばプファンコック(Pfannko
ch)、スィッツアー(Switzer)及びコパチエ
ビッツ(Kopaciewicz)[ジャーナル・オブ
・クロマトグラフィー(Journalof  Chr
omatograpyh)、1990、503、385
−401]に述べられているように、スラリー充填法は
カラムに約5,000psiの圧噴出のスラリーとして
強制的に充填することが必要である。その充填工程中に
、充填粒子の磨損と破砕とがおこりうる。このように、
これらの粒子は物理的強度と磨損抵抗性とを有さねばな
らない。
【0005】多孔質チタニア類は、より小さい非多孔質
粒子[“極限粒子(ultimate  partic
le)”]の凝集によって製造することができる。極限
粒子が凝集すると、それらの間の空間は孔となり、それ
らの表面は最終体の表面積を提供する。表面積と孔体積
のいくらかは該極限粒子が熔融する所では失なわれるで
あろう。凝集プロセスにおける実際的困難性が極限粒子
間の十分な接触を提供し、適当な孔体積と表面積を保持
しながら、所望の強度を多孔質体に賦与する。強いが非
多孔質である、及び多孔質であるが弱いチタニア体は容
易に形成される。米国特許第3,855,172号及び
第4,010,242号はチタニアを包含する耐火性酸
化物の多孔質微小球並びにそれらの製造方法を開示して
いる。該酸化物のコロイド粒子はホルムアルデヒドと尿
素又はメラミンの重合性混合物中で補捉される。重合に
当り微小球が形成され、それから焼成によりポリマーが
除去されて孔を生成することができる。しかし両特許の
実施例10によると、この技術をチタニアに適用した場
合、表面積がグラム当り1平方メートル以下の固体状非
多孔質粒子のみが形成される。米国特許第3,782,
075号はクロマトグラフィーに用いるための多孔質酸
化物微小球を同様に開示しているが、その製造方法とし
ては米国特許第3,855,172号の上記方法を引用
している。
【0006】米国特許第4,245,005号は液体ク
ロマトグラフィーにおいてポリマー被覆された多孔質酸
化物支持体を使用することを教示している。この特許の
クレームはジエポキサイドで架橋されたポリエチレンイ
ミンから形成される重合体被覆を指向している。チタニ
ア支持体が議論されているが、それらの調製方法につい
ては何の記載もない。類似の情報が、ザ・ジャーナル・
オブ・クロマトグラフィー(the  Journal
  of  Chromatography)、第35
9巻、第121−130頁、1986年発行の“シリカ
系でない無機陰イオン交換収着剤の調製と評価(Pre
paration  and  Evaluation
  of  Inorganic  Anion  E
xchange  Sorbents  Not  B
ased  on  Silica)”と題する報文に
開示されている。しかし好適な多孔質チタニアの製造方
法については何の言及もなく、述べられているチタニア
はHPLCに対しては大きすぎて適さない粒径のもので
ある。
【0007】米国特許第3,892,580号は固有の
高多孔度(high  porosity)によって高
い表面積を有する無機質体を開示している。これらの材
料は触媒担体、濾材媒体として、またクロマトグラフィ
ーカラム中の担体として有用である。この特許の第1の
目的はアルミナ、チタニア、ジルコニア及びシリカの多
孔質体を製造する方法を提供することである。これらの
孔径は約100オングストローム〜1000オングスト
ロームの範囲であろう。これらの多孔質体は液状バイン
ダー溶液を無機酸化物のコロイド懸濁物と混合し、均一
濃度の混合物を生成することにより製造される。この混
合物を乾燥し、そして無機酸化物の焼結温度より低い温
度で焼成する。この引例の第3欄には、用いられる該液
状バインダーはその後もはや制御された孔寸法を達成す
ることはないであろうから、該無機酸化物を溶解したり
、実質的に腐蝕したりすべきでないと記載されている。 これが該粒子の初期粒子径の機能である。この点から、
フッ化水素酸、塩酸、硫酸、硝酸などの一般的鉱酸が考
慮対象から除かれると述べられている。しかし或る有機
酸及び有機酸塩は良バインダーたるべき有用性をもつこ
とが見出された。これらの酸及び酸の塩には、酢酸、プ
ロピオン酸、酢酸ナトリウム、酢酸マグネシウム及び酢
酸亜鉛が含まれる。無機酸化物体の製造方法は、該粒子
とバインダーとのスラリーを形成すること、及びその後
約90℃〜100℃の温度でこのスラリーを乾燥するこ
とからなる。乾燥工程の間で、無機材料体が形成される
。 その後、これらの物体を高められた温度で焼成し、化学
結合を発展させる。この特許の方法においては、物体の
強度並びに酸化物結合の形成の強さは、該プロセスの前
工程のどれかというより焼成工程の結果である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、多孔
質チタニア及びジルコニア微小球を得ることにある。
【0009】本発明の更なる目的は、多孔質単分散(m
onodisperse)チタニア及びジルコニア微小
球を得ることにある。
【0010】本発明の更なる目的は、良好な多孔度(p
orosity)と物理的強度とを具備する、多孔質単
分散チタニア及びジルコニア微小球を得ることにある。
【0011】本発明の更なる目的は、高速液体クロマト
グラフィーに用いるのに適した多孔質チタニア及びジル
コニア担体を製造することにある。
【0012】本発明の更なる目的は、チタニア担持触媒
を提供することにある。
【0013】本発明の更なる目的は、ジルコニア担持触
媒を提供することにある。
【0014】これらの、並びに他の目的は発明の記述を
進めるに従って明確になるであろう。
【0015】
【問題を解決するための手段】多孔質であり、なお機械
的にも強度のあるチタニア及びジルコニア体が製造され
る。該球は約1〜100ミクロンの粒子径、約0.1〜
1cc/gの孔体積及び約10〜5,000オングスト
ローム単位の範囲の孔径を有する。最終の球における所
望の孔径と略等しい直径の粒子から形成されたチタニア
又はジルコニアゾルと、チタニルスルフェート又は他の
反応性材料の如きバインダーから混合物を形成し、そし
てこの混合物を噴霧乾燥し多孔質球を製造する。該球を
焼成し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で用
いる高い流速及び圧力に耐えることができる硬質体を製
造する。
【0016】該反応性バインダーがどのうよに作用して
いるか正確な機構はわかっていないが、好適なチタニル
スルフェートが噴霧乾燥の際に分解し、該チタニア及び
ジルコニア粒子を一緒に接合する含水酸化物を形成する
。珪酸及びジルコニアスルフェートの如き他の反応性バ
インダーも同様に用いることができる。
【0017】高速液体クロマトグラフィー充填材として
の用途の他に、該球体は触媒担体としても使用しうる。
【0018】
【好適な実施態様の説明】本発明によれば、反応性バイ
ンダーを含有するチタニア又はジルコニアゾルを噴霧乾
燥し、多孔質チタニア又はジルコニア球を製造する。こ
の方法の変数には、ゾル中のチタニア又はジルコニア粒
子の寸法、これら粒子の濃度、バインダーの性質と濃度
、噴霧乾燥条件及び使用前の球の更なる処理が含まれる
。これらの変化可能な成分について以下に説明する。
【0019】チタニアゾル又はジルコニアゾルの粒子は
どのような所望寸法及び形状であってもよい。しかしな
がら好ましくは最大多孔度を生成するため球状であろう
し、且つ最終体の所望の孔径に略等しい直径を有する。 液体クロマトグラフィーで使用するためには、所望の孔
径は分析される分子の大きさの関数であろう。この径は
分子が孔中へ比較的に邪魔されずに拡散できるほど十分
に大きく、しかし表面積、しかして容量が小さくなりす
ぎないような大きさであるべきである。もし双峰(bi
modal)孔径分布を望むなら、2つの異なる寸法の
粒子を含有するゾルを用いることができる。好ましい径
は10〜5,000オングストローム単位の範囲であり
、より好ましくは50〜2,000オングストローム単
位である。
【0020】チタニアゾル源は所望の粒子寸法に依存す
るであろう。100〜200オングストローム単位範囲
の商業的試料が入手可能である。より大きい寸法のゾル
粒子はチタニウムアルコキサイドの制御されたアルコー
ル相加水分解により調製できる。
【0021】ジルコニアゾルはジルコニウムアルコキサ
イドの加水分解により、又は他の方法を経て調製できる
【0022】選んだバインダーが良好な物理的完全性を
もつ粒子を与える限り、多種の反応性バインダーのいず
れでも用いることができる。チタニルスルフェートは特
別に好適なバインダーであるように思われる。何らかの
特別な理論にしばられることは望むわけではないが、チ
タニルスルフェートは噴霧乾燥で分解し、チタニアの含
水酸化物を形成することができる。この含水酸化物がゾ
ル粒子を一緒に接合する働きをし、更に酸化チタンに付
随した良好な酸及び塩基安定性を示す。ジルコニルスル
フェートも同様に作用する。噴霧乾燥で分解してシリカ
又はその水和物を形成しうる珪酸も有用なバインダーで
ある。
【0023】用いられるバインダーの量は、存在するチ
タニア又はジルコニアの量に依存する。もし添加するバ
インダーが少なすぎると、多孔質粒子は必要な物理的完
全性を具備しないであろう。反対にバインダーの添加が
多すぎると、全ての孔がバインダーで充填されてしまい
、粒子は多孔質でなくなるであろう。チタニア−チタニ
ルスルフェート系については、バインダーに対するチタ
ニアの割合は2〜100:1の範囲内、より好ましくは
10〜30:1の範囲内である。このように、チタニア
濃度が20%であればチタニアスルフェート濃度1%が
特別に好適である。もちろんこの割合はバインダーの性
質に依存するであろうし、またpHや噴霧乾燥時間や温
度の如き他の要因にも依存するであろう。存在するチタ
ニア又はジルコニアの量は広い範囲にわたって変化する
ことができ、1〜50%範囲の濃度が好適である。
【0024】噴霧乾燥の条件は、それらが使用される装
置で変化するので正確に述べることができない。温度は
乾燥がおこるのに十分高い温度、好ましくは50℃以上
に維持することが重要であろう。更に用いられるノズル
は、所望の球寸法のオーダーの滴を形成せねばならない
。しかし、かかる要請により形成された範囲内で、広範
囲の条件で十分に所望の特性を有する材料を製造できる
であろう。
【0025】噴霧乾燥で製造されると、該多孔質チタニ
ア又はジルコニア球は使用に適したものとなる。しかし
更に処理を施すこともできる。これには焼成、洗浄及び
微小分除去(de−fining)が含まれる。150
〜900℃の範囲の温度での焼成が、0.1〜20℃/
分の範囲の加熱速度及び0〜10時間の処理時間で、実
施されうる。もし硫黄の除去が望ましいなら、この範囲
内での高い温度及び長い時間が該多孔質球から硫黄を除
去するのに有用である。
【0026】同様に、焼成工程の前、後又はそれとは独
立に、酸性、塩基性又は中性水溶液での洗浄も所望によ
り実施できる。例えばアルコール懸濁液からの加速沈降
(enhancing  settling)による微
小分除去工程(de−fining  step)の前
に、1M水酸化ナトリウムを用いて洗浄するのが有用で
あることがわかった。
【0027】微小分除去(de−fining)は使用
前のチタニア又はジルコニア球の調製における有用な工
程である。微小分除去の意味するところは、微小なもの
特に平均粒径の約半分より小さい径を有する粒子の除去
である。このような微小分は噴霧乾燥工程で生成し、大
粒子の間隙をうめやすく、かくしてクロマトグラフィー
カラムを閉塞させる。微小分除去の有効な方法は何でも
用いることができる。実際的には、水、アルコール又は
他の液体中で該多孔質チタニア又はジルコニアを繰り返
し振とうし、大粒子を沈降させ、そして上澄みをデカン
トするのが実験室規模においては有用である。
【0028】特性の範囲を有する多孔質チタニア及びジ
ルコニア球は上記製造方法を用いて製造できよう。特性
の正確な選択は特定された用途に依る。粒子径は約1〜
100ミクロンの範囲でありえ、より好ましくは約2〜
25ミクロンであるだろうし、最も好ましくは約4〜1
5ミクロンである。孔径は約10〜5,000オングス
トローム単位の範囲でありえ、より好ましくは約50〜
2,000オングストローム単位であろうし、最も好ま
しくは約100〜1,500オングストローム単位であ
る。多孔度(porosity)は約0.1〜1cc/
gの範囲におさまるべきである。表面積は孔径を多孔度
との関数であり、それ故正確に述べることはできない。
【0029】液体クロマトグラフィー充填材として該球
状多孔質チタニア又はジルコニアを使用するには、その
特性に他の要件が付加する。カラム充填の圧力、並びに
、高速液体クロマトグラフィーで用いられる高流速によ
り生起する静圧に十分耐える粒子強度でなければならな
い。この強度は上述の如く、スラリー充填工程を生き抜
ける能力として定義される。粒径分布はカラム閉塞を避
けるため狭くなければならない。好ましくは多孔体の5
0%は平均径の50%内の直径を有するであろう。より
好ましくは75%が平均径の25%内の直径を有するで
あろう。
【0030】本発明のチタニア又はジルコニアはいわゆ
る順相液体クロマトグラフィー用には更なる処理なしで
用いることができる。一方他の形式のクロマトグラフィ
ー、例えば逆相又はイオン交換における使用のために調
製するため、それを適当な処理に賦すことができる。例
えば米国特許第4,245,005号に記載されている
如き薄層被覆を該チタニア又はジルコニアに施してもよ
い。この被覆は、先ずポリエチレンイミンをチタニア又
はジルコニア上に吸収させ、次いでブタンジオールジグ
リシジルエーテル(“BUDGE”)の如きジエポキサ
イドで該ポリマーを架橋し、チタニアやジルコニア表面
からその逸失を防止することにより形成される。
【0031】本発明のチタニア又はジルコニア球は、化
学的に抵抗性があり強度もあるので、良好な触媒担体に
もなる。触媒は当業者公知の方法で、後含浸工程(po
st−impregnation  step)で該球
上に担持されうる。片や、可溶性金属塩は噴霧乾燥され
るべきスラリーに添加できる。これらの塩は、噴霧乾燥
の間に、又はもし必要なら続行する焼成の間に分解し、
担持された不均質触媒を形成する。最後に、不溶性触媒
粒子は該スラリーに添加することができ、これらは噴霧
乾燥球に取り込まれるであろう。この最後の方法は、別
の結晶化工程で予め形成されねばならないゼオライト触
媒の場合、特に有用であろう。包括的ではないが、好適
な非ゼオライト系触媒には、炭化水素転換及び自動車排
ガス用の貴金属(例えば、ロジウム、イリジウム、パラ
ジウム、及び白金)及び静止放出制御用途(stati
onery  emission  controla
pplication)のバナジウム及びタングステン
酸化物が含まれる。
【0032】本発明の基本的側面を上述したが、以下の
実施例でその特定の実施態様を説明する。
【0033】
【実施例】実施例1 10wt%のチタニア(略2,000オングストローム
単位径の粒子;エタノール中でチタニウムエトキサイド
を加水分解することにより調製)及び1wt%のチタニ
ルスルフェートを含有するゾルを、ヤマモト・プルビス
・ベーシック・ユニット・モデル(Yamamoto 
 Pulvis  Basic  UnitModel
)GB−21噴霧乾燥器を用いて噴霧乾燥した。該乾燥
器から採集された材料は、メタノール中沈降により微小
分を除去する前に、500℃で焼成した。得られた粒子
は、コールター・カウンター(Coulter  Co
unter)で測定した平均径5.5ミクロン、BET
表面積18m2/g、水銀多孔度計で測定した孔体積が
600−4,000オングストローム単位で0.2cc
/g、及び水銀多孔度計で測定した平均孔径が2,40
0オングストローム単位であった。走査電顕で調べたと
ころ、これらの粒子は球形であった。
【0034】HPLC用に該チタニア球が適しているこ
とを示すため、それらを5×0.14cmステンレスス
チールカラムに充填した。7.8ml/分の50%(w
/w)イソプロパノール/水流量でカラムに7,500
psiの圧損が生じたがベッドの崩潰はなかった。
【0035】実施例2 20wt%のチタニアを含有するゾルを用いて実施例1
の手順を追試した。チタニア微小球は平均径5.8ミク
ロン、表面積19m2/g、孔体積0.22cc/g、
及び600−4,000オングストローム単位の範囲で
測定した平均孔径が2,100オングストローム単位で
あった。
【0036】これらの微小球の物理的強度は、上述した
スラリー充填手順に付すことにより評価した。この手順
の間に何らの微小分も生じなかった。この方法により充
填した5×0.41cmカラムは1ml/分(水)の流
速で圧損は無視小であり、該微小球がそのまま維持され
ていることを示した。
【0037】実施例3 20wt%のチタニアを含有するゾルを用いて実施例1
の手順で行った。該チタニア微小球は約1,000オン
グストロームの平均粒径を有していた。極限チタニア粒
子はエタノール中でチタニウムイソプロポキサイドを加
水分解することにより調製した。得られた微小球は表面
積37m2/g、孔体積0.34ml/g、及び600
−2,000オングストローム単位の範囲で測定した平
均孔径1,200オングストローム単位であった。
【0038】実施例4 本実施例は、本発明のチタニア微小球を用いてクロマト
グラフィー実施が可能であることを示すものである。
【0039】実施例1で得られたチタニア球を、ザ・ジ
ャーナル・オブ・クロマトグラフィー(the  Jo
urnal  of  Chromatography
)、359巻、121−130頁、1976に記載され
たレグニー(Regnier)の方法を用いて、ポリエ
チレンイミンで被覆した。これを5×0.41cmステ
ンレススチールカラムに充填し、レグニーが述べた牛血
清アルブミンとオブアルブミンのクロマトグラフィー分
離のために用いた。通常のクロマトグラフィー条件下で
2つの蛋白の分離が得られた。
【0040】以上の詳細な説明は単に説明のためのもの
であり、多くの変化が本発明の基本概念から逸脱するこ
となくなしうることが、理解されるべきである。

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)形成される球の所望の孔径の径
    にほぼ等しい径を有する、極限チタニア又はジルコニア
    粒子、及び(b)反応性バインダーのスラリーを噴霧乾
    燥(spray  drying)することにより形成
    された、約1〜100ミクロンの粒径、約0.1〜1c
    c/gの孔体積、及び約10〜5,000オングストロ
    ーム単位の範囲の孔径を有する、多孔質チタニア又はジ
    ルコニア球。
  2. 【請求項2】  球の径が約2〜25ミクロンである、
    請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】  球の径が約4〜15ミクロンである、
    請求項2の組成物。
  4. 【請求項4】  孔の径が約50〜2,000オングス
    トローム単位である、請求項1の組成物。
  5. 【請求項5】  孔の径が約100〜1,500オング
    ストローム単位である、請求項4の組成物。
  6. 【請求項6】  粒子径の50%が、平均径の50%内
    にある、請求項1の組成物。
  7. 【請求項7】  粒子径の75%が平均径の25%内に
    ある、請求項6の組成物。
  8. 【請求項8】  該バインダーが金属又はメタロイドの
    可溶性化合物であり、噴霧乾燥工程中に分解して不溶性
    金属化合物を形成するものである、請求項1の組成物。
  9. 【請求項9】  該バインダーがチタン、ジルコニウム
    、シリコン又はアルミニウムの可溶性化合物である、請
    求項8の組成物。
  10. 【請求項10】  該バインダーがチタニルスルフェー
    ト又はジルコニルスルフェートである、請求項9の組成
    物。
  11. 【請求項11】  該バインダーが珪酸又はそのオリゴ
    マー或いはポリマーである、請求項9の組成物。
  12. 【請求項12】  (a)i)約10〜5,000オン
    グストローム単位の径を有する極限チタニア又はジルコ
    ニア粒子、及び ii)反応性バインダーのスラリーを形成し、そしてb
    )そのスラリーを噴霧乾燥して多孔質チタニア又はジル
    コニア球を形成することを有してなる、約1〜100ミ
    クロンの粒子径を有する多孔質チタニア又はジルコニア
    球の製造方法。
  13. 【請求項13】  微小分を沈降処理(settlin
    g)により除去する、請求項12の方法。
  14. 【請求項14】  該噴霧乾燥粒子を、より高強度の粒
    子を得るために焼成する、請求項12の方法。
  15. 【請求項15】  該チタニア又はジルコニア粒子がチ
    タニウム又はジルコニウムアルコキサイドをアルコール
    中で加水分解することにより調製される、請求項12の
    方法。
  16. 【請求項16】  該反応性バインダーがチタニルスル
    フェートである、請求項12の方法。
  17. 【請求項17】  該球の径が約2〜25ミクロンであ
    る、請求項12の方法。
  18. 【請求項18】  該極限チタニア粒子が約50〜2,
    000オングストローム単位の径を有する、請求項12
    の方法。
  19. 【請求項19】  該粒子径の50%が平均径の50%
    内にある、請求項12の方法。
  20. 【請求項20】  該バインダーが可溶性金属化合物で
    ある、請求項12の方法。
  21. 【請求項21】  該バインダーがチタン、ジルコニウ
    ム、シリコン又はアルミニウムの可溶性化合物である、
    請求項20の方法。
  22. 【請求項22】  該バインダーがチタニルスルフェー
    ト、ジルコニルスルフェート、珪酸又はそのオリゴマー
    或いはポリマーである、請求項21の方法。
  23. 【請求項23】  触媒的有効量の炭化水素転換触媒金
    属及び/又は金属酸化物を更に有する、請求項1の多孔
    質チタニア又はジルコニア球を含有する、炭化水素転換
    触媒。
  24. 【請求項24】  該触媒金属を、形成された多孔質チ
    タニア又はジルコニア球に添加する、請求項23の炭化
    水素転換触媒。
  25. 【請求項25】  該触媒金属を、該球を形成するため
    の噴霧乾燥前の該スラリーに添加する、請求項23の炭
    化水素転換触媒。
  26. 【請求項26】  該触媒金属を、可溶性触媒金属前駆
    体塩として添加する、請求項25の炭化水素転換触媒。
  27. 【請求項27】  該触媒金属を、固体粒子として添加
    する、請求項25の炭化水素転換触媒。
  28. 【請求項28】  該金属が、パラジウム、白金、ロジ
    ウム及びイリジウムからなる群から選ばれる、請求項2
    3の炭化水素転換触媒。
  29. 【請求項29】  噴霧乾燥前に該スラリーに添加され
    た、触媒的有効量のゼオライトを更に含有する、請求項
    1の多孔質チタニア又はジルコニア球を有してなる、炭
    化水素転換触媒。
  30. 【請求項30】  放出抑制触媒金属又は含金属化合物
    の触媒的有効量を更に含有する、請求項1の多孔質チタ
    ニア又はジルコニア球を有してなる、放出抑制触媒。
  31. 【請求項31】  該触媒金属又は含金属化合物を、形
    成された多孔質チタニア又はジルコニア球に添加する、
    請求項30の放出抑制触媒。
  32. 【請求項32】  該触媒金属又は含金属化合物を、該
    球を形成するための噴霧乾燥前に該スラリーに添加する
    、請求項30の放出抑制触媒。
  33. 【請求項33】  該触媒金属又は含金属化合物を、可
    溶性触媒金属前駆体塩として、又は固体粒子として添加
    する、請求項32の放出抑制触媒。
  34. 【請求項34】  該金属が、バナジウム、タングステ
    ン、白金、パラジウム、ロジウム又はイリジウムの少く
    とも1つである、請求項30の放出抑制触媒。
JP3321491A 1990-12-11 1991-11-11 多孔質チタニア球 Pending JPH04298234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US626599 1990-12-11
US07/626,599 US5128291A (en) 1990-12-11 1990-12-11 Porous titania or zirconia spheres

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298234A true JPH04298234A (ja) 1992-10-22

Family

ID=24511079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321491A Pending JPH04298234A (ja) 1990-12-11 1991-11-11 多孔質チタニア球

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5128291A (ja)
EP (1) EP0490226A1 (ja)
JP (1) JPH04298234A (ja)
CA (1) CA2050548A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527065A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 ヤラ・インターナショナル・アーエスアー 支持型酸化物触媒の製造方法
JPWO2006006277A1 (ja) * 2004-07-09 2008-04-24 旭化成ケミカルズ株式会社 シクロオレフィン製造用触媒及び製造方法
JP2010075885A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hoya Corp 被覆粒子の製造方法
DE102014112191A1 (de) 2013-09-05 2015-03-05 Suzuki Motor Corporation Lithium-Luft-Batterie und zusammengesetzte Positivelektrode
JP2016520411A (ja) * 2013-03-13 2016-07-14 エクステンド エナジー エルエルシーX−tend Energy, LLC 非中空の多孔性粒子を製造するための噴霧熱分解中でのスラリーの使用方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395808A (en) * 1992-12-21 1995-03-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Inorganic supports for bioremediation
US5403799A (en) * 1992-12-21 1995-04-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Process upset-resistant inorganic supports for bioremediation
US5366632A (en) * 1993-03-03 1994-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glass microbead filter and method of filtering
US5540834A (en) * 1994-08-23 1996-07-30 Regents Of The University Of Minnesota Synthesis of porous inorganic particles by polymerization-induced colloid aggregation (PICA)
AU8056694A (en) * 1994-11-04 1996-05-31 Deqing Chemical Industry And Technology Development Company Titania (tio2) support and process for its preparation and use the same
US5962367A (en) * 1994-11-04 1999-10-05 Dequing Chemical Industry And Technologies Co., Ltd. Titania (TiO2) support and process for preparation and use of the same
US5837826A (en) * 1995-02-27 1998-11-17 Regents Of The University Of Minnesota Protein adsorption by very dense porous zirconium oxide particles in expanded beds
FR2741386B1 (fr) * 1995-11-21 1998-02-06 Ecia Equip Composants Ind Auto Convertisseur catalytique, element de ligne d'echappement muni de ce convertisseur, et procede de fabrication de ce convertisseur
SE9700769D0 (sv) * 1997-03-04 1997-03-04 Pharmacia Biotech Ab Matriser för separation och separation som utnyttjar matriserna
US6033459A (en) * 1997-07-15 2000-03-07 Nec Corporation Gas collection apparatus, gas analyzing apparatus using the same and gas analyzing method
US5989434A (en) * 1997-10-31 1999-11-23 3M Innovative Properties Company Method for removing metal ions from solution with titanate sorbents
DK1063010T3 (da) * 1998-03-09 2008-09-15 Osaka Gas Co Ltd Fremgangsmåde til fjernelse af methan fra udstödningsgasser
US6613234B2 (en) * 1998-04-06 2003-09-02 Ciphergen Biosystems, Inc. Large pore volume composite mineral oxide beads, their preparation and their applications for adsorption and chromatography
AU765881B2 (en) * 1998-08-21 2003-10-02 University Of South Florida Capillary column and method of making
US6559090B1 (en) 1999-11-01 2003-05-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Metallocene and constrained geometry catalyst systems employing agglomerated metal oxide/clay support-activator and method of their preparation
US6399535B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Coordination catalyst systems employing agglomerated metal oxide/clay support-activator and method of their preparation
WO2001058562A1 (en) 2000-02-09 2001-08-16 University Of South Florida Sol-gel monolithic column with optical window and method of making
US20060113231A1 (en) * 2000-10-23 2006-06-01 Abdul Malik Sample pre-concentration tubes with sol-gel surface coatings and/or sol-gel monolithic beds
US20040129141A1 (en) * 2002-03-08 2004-07-08 Abdul Malik High efficiency sol-gel gas chromatography column
DE60236653D1 (de) 2001-04-30 2010-07-22 Grace W R & Co Verfahren zur herstellung von geträgerten übergangsmetallpolymerisationskatalysatoren und daraus gebildete zusammensetzungen
US6943224B2 (en) 2001-04-30 2005-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for preparing supported transition metal catalyst systems and catalyst systems prepared thereby
KR100880476B1 (ko) 2001-04-30 2009-01-28 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 크롬 지지체-응집물을 사용하는 배위 촉매 시스템 및 그의제조방법
EP1401887A1 (en) 2001-04-30 2004-03-31 W.R. Grace & Co.-Conn. Heterogeneous chromium catalysts and processes of polymerization of olefins using same
US6686306B2 (en) 2001-04-30 2004-02-03 W.R. Grace & Co.- Conn. Supported dual transition metal catalyst systems
US20040028901A1 (en) * 2002-02-25 2004-02-12 Rumpf Frederick H. Compositions comprising continuous networks and monoliths
AU2003219908A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-09 Cabot Corporation Porous compositions comprising surface modified monoliths
CA2478794A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-25 Conocophillips Company Controlled-pore catalyst structures and process for producing synthesis gas
US7407568B1 (en) * 2002-11-08 2008-08-05 University Of South Florida Method of using sol-gel coatings for on-line preconcentration of amino acids in capillary electrophoresis
CA2546905C (en) 2003-11-24 2014-08-05 Michael Lefenfeld Silica gel compositions containing alkali metals and alkali metal alloys
EP1777197B1 (en) * 2004-06-11 2013-01-09 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Metal oxide nanoporous body, coating composition for obtaining same, methods for producing those
EP1768926B1 (en) 2004-06-14 2018-06-13 SiGNa Chemistry, Inc. Silicide compositions containing alkali metals and methods of making the same
US7622191B2 (en) * 2004-07-19 2009-11-24 University Of South Florida Titania-based coating for capillary microextraction
US20060013981A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 University Of South Florida Polytetrahydrofuran-Based Coating for Capillary Microextraction
CA2799535C (en) 2004-09-22 2016-08-02 Signa Chemistry Llc Titanium oxide and alumina alkali metal compositions
DE102005018949A1 (de) * 2005-04-18 2006-10-19 Ami-Agrolinz Melamine International Gmbh Harnstoffpartikel, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US8632928B2 (en) 2010-11-08 2014-01-21 Signa Chemistry, Inc. Water reactive hydrogen fuel cell power system
US20070107235A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Eastway Fair Company Limited Of Trident Chambers Light assembly for circular saw
JP5731117B2 (ja) * 2006-09-08 2015-06-10 シグナ・ケミストリー・インコーポレイテッドSiGNa Chemistry, Inc. リチウム−多孔性金属酸化物組成物、及びリチウム試薬−多孔性金属組成物
US9102528B2 (en) 2009-03-30 2015-08-11 Intelligent Energy Limited Hydrogen generation systems and methods utilizing sodium silicide and sodium silica gel materials
JP5778131B2 (ja) 2009-03-30 2015-09-16 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited ナトリウムシリサイドおよびナトリウムシリカゲル物質を使用する水素生成システムおよび方法
US8895204B2 (en) 2010-11-08 2014-11-25 Intelligent Energy Limited Water reactive hydrogen fuel cell power system
US8715827B2 (en) * 2010-09-22 2014-05-06 Sachtleben Chemie Gmbh Porous spherical titanium dioxide
CN111454144A (zh) * 2012-06-11 2020-07-28 阿彻丹尼尔斯米德兰公司 由1,6-己二醇生产己二酸的方法
WO2014058570A1 (en) 2012-09-17 2014-04-17 Alltech Associates, Inc. Chromatography media and devices
TWI651269B (zh) * 2013-09-23 2019-02-21 歐洲泰奧色得有限公司 二氧化鈦粒子及其製備方法
WO2015072981A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-21 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Decontamination of tritiated water
CN107847907A (zh) 2014-05-02 2018-03-27 格雷斯公司 官能化载体材料以及制备和使用官能化载体材料的方法
EP3302784B1 (en) 2015-06-05 2021-10-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Adsorbent bioprocessing clarification agents and methods of making and using the same
JP2021505387A (ja) * 2017-12-07 2021-02-18 エーエムペー・バイオテック・ゲーエムベーハー 応用ラジアル技術クロマトグラフィのシステム及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782075A (en) * 1972-04-07 1974-01-01 Du Pont Completely porous microspheres for chromatographic uses
US3855172A (en) * 1972-04-07 1974-12-17 Du Pont Uniform oxide microspheres and a process for their manufacture
US4010242A (en) * 1972-04-07 1977-03-01 E. I. Dupont De Nemours And Company Uniform oxide microspheres and a process for their manufacture
US3892580A (en) * 1973-03-26 1975-07-01 Corning Glass Works Method of making porous inorganic bodies
US4048112A (en) * 1973-09-10 1977-09-13 Mitsubishi Chemical Industries Ltd. Catalyst for selective reduction of nitrogen oxides
US3910851A (en) * 1973-09-17 1975-10-07 Corning Glass Works Method of making porous inorganic bodies using water-soluble zirconium compounds
FR2328508A1 (fr) * 1975-10-22 1977-05-20 Atomic Energy Authority Uk Gels poreux, leur procede d'obtention et applications
US4140654A (en) * 1976-04-16 1979-02-20 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Catalyst composition with support comprising titanium oxide and clay mineral for vapor phase reduction of nitrogen oxides
US4207209A (en) * 1977-10-26 1980-06-10 Hitachi, Ltd. Sintered cataltyic or absorbent metallic product and method for sintering metallic powders
US4245005A (en) * 1979-02-28 1981-01-13 Purdue Research Foundation Pellicular coated support and method
US4649037A (en) * 1985-03-29 1987-03-10 Allied Corporation Spray-dried inorganic oxides from non-aqueous gels or solutions
US4677084A (en) * 1985-11-27 1987-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Attrition resistant catalysts, catalyst precursors and catalyst supports and process for preparing same
US4948773A (en) * 1989-02-13 1990-08-14 Research Association For Petroleum Alternatives Development Amphora particulate catalyst-support and a method for the preparation of an amphora-type particulate catalyst-support

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527065A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 ヤラ・インターナショナル・アーエスアー 支持型酸化物触媒の製造方法
JP4641498B2 (ja) * 2003-06-13 2011-03-02 ヤラ・インターナショナル・アーエスアー 触媒担持酸化物の製造方法
JPWO2006006277A1 (ja) * 2004-07-09 2008-04-24 旭化成ケミカルズ株式会社 シクロオレフィン製造用触媒及び製造方法
JP4777891B2 (ja) * 2004-07-09 2011-09-21 旭化成ケミカルズ株式会社 シクロオレフィン製造用触媒及び製造方法
JP2010075885A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hoya Corp 被覆粒子の製造方法
JP2016520411A (ja) * 2013-03-13 2016-07-14 エクステンド エナジー エルエルシーX−tend Energy, LLC 非中空の多孔性粒子を製造するための噴霧熱分解中でのスラリーの使用方法
US10490814B2 (en) 2013-03-13 2019-11-26 Washington University Method for the use of slurries in spray pyrolysis for the production of non-hollow, porous particles
DE102014112191A1 (de) 2013-09-05 2015-03-05 Suzuki Motor Corporation Lithium-Luft-Batterie und zusammengesetzte Positivelektrode

Also Published As

Publication number Publication date
CA2050548A1 (en) 1992-06-12
EP0490226A1 (en) 1992-06-17
US5128291A (en) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128291A (en) Porous titania or zirconia spheres
JP5973457B2 (ja) アルミナ触媒担体
Nawrocki et al. Part I. Chromatography using ultra-stable metal oxide-based stationary phases for HPLC
US4648975A (en) Process of using improved silica-based chromatographic supports containing additives
US5770416A (en) Permeable hollow particles having an outer shell of mechanically rigid porous material
EP0639544B1 (en) Reticulated ceramic particles
US4874518A (en) Porous silica microspheres having a silanol enriched surface
JP5350249B2 (ja) ディーゼルエンジン排出ガスの処理方法、ディーゼルエンジンの有害放出物抑制用の貴金属触媒に対する支持体成分として有用なアルミナ粒子の構造物をつくる方法およびディーゼルエンジン排出ガスの処理用触媒組成物
JP2002510541A (ja) 孔容積が大きい複合無機酸化物ビーズ、その調製ならびに吸着およびクロマトグラフィーへの応用
JP5356236B2 (ja) ディーゼルエンジン排出ガスの処理方法およびディーゼルエンジン排出ガスの処理用触媒組成物
JP5952293B2 (ja) 硫黄耐性アルミナ触媒担体
US5585082A (en) SOx/NOx sorbent and process of use
US4902413A (en) Organic-based porous microspheres for HPLC
US6887822B2 (en) Method for making silica supported, crush-resistant catalysts
US4986908A (en) Organic-based porous microspheres for HPLC
EP0473699B1 (en) Preparation of permeable hollow particles
US2723243A (en) Manufacture of silica-metal oxide spheroids
JPH0755815B2 (ja) 多孔性シリカミクロスフエアおよびその製法
EP0341556B1 (en) Organic-based porous microspheres for hplc
JP3228066B2 (ja) 液体クロマトグラフィ用酸化ジルコニウムとその製造方法
AU647023C (en) Particulate material
JP2003300719A (ja) 高耐久性球状無機多孔質体およびその製造方法