JPH04298096A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH04298096A
JPH04298096A JP6224791A JP6224791A JPH04298096A JP H04298096 A JPH04298096 A JP H04298096A JP 6224791 A JP6224791 A JP 6224791A JP 6224791 A JP6224791 A JP 6224791A JP H04298096 A JPH04298096 A JP H04298096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
insulating layer
printed wiring
blind hole
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6224791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Suzuki
俊哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6224791A priority Critical patent/JPH04298096A/ja
Publication of JPH04298096A publication Critical patent/JPH04298096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に配線と電子部品
が搭載されるパッドが形成されるプリント配線板に関し
、特に前記パッドの披着強度が改善されるプリント配線
板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、表面実装技術の発展に伴ない、電
子部品が益々小型化が図られるようになってきた。この
ためプリント配線板の高密度実装が出来るようになり、
プリント配線板を内装する装置の小型化、薄型化が進む
ようになった。特に、カメラ、テレビ、電子手帳、ワー
プロ、マイクロコンピュータ等の民需品に関しては、そ
の小型軽薄化には、目覚しい進歩が見られる。
【0003】一方、これら装置に内装されるプリント配
線板に関しては、高密度実装化を図るために、絶縁層と
導電層とを複数積層接着し、多層化を図り、配線を各層
に分散し、これらを層間の配線をスルーホールで接続し
、より多くの配線網を形成している。そして、プリント
配線板の表面には、より多くの電子部品を搭載出来るよ
うに、電子部品と電気接続したり、あるいは機械的に固
定したり、あるいは両方を兼るためのパッドが多数形成
されている。しかも、このパッドの面積がより小さく、
より多く形成するのに種々の工夫改善が行なわれてきた
【0004】図2は従来のプリント配線板の一例を示す
断面部分図である。従来、この種のプリント配線板は、
例えば、図2に示すように、絶縁層2と導体層3を幾重
にも重ね、各導体層3を各層毎に選択的にエッチング除
去して配線が形成される基板体7と、各層の配線を接続
するスルーホール4と、電子部品のコンタクト5とはん
だ6で接続し、電子部品を搭載するパッド1aとを有し
ている。
【0005】このようなプリント配線板を精査するには
、一番下側の絶縁層である絶縁基板に銅箔のような導電
層をラミネートし、これをマスクを被せ、露光し、選択
的にエッチングすることにより配線を形成する。そして
各導電層を形成する毎に、配線を形成し、最終の絶縁層
には配線とパッドを形成していた。
【0006】また、電子部品を実装するには、パッド1
a上に、例えば、はんだペーストを塗布し、このはんだ
ペーストが塗布されパッド1aの上にコンタクト5を乗
せ、電子部品を搭載し、赤外線を照射してはんだ付けを
行ない、電子部品をプリント配線板に取り付けていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パッド
の大きさは、高密度化に伴ない益々小さくなることと、
導電層である導箔は絶縁層と接着剤で披着されているだ
けで、その接着強度は非常に小さい。このため、電子部
品実装後、振動あるいは機械的外力により、パッドが剥
れ、電子部品が外れるという問題がある。
【0008】本発明の目的は、かかる問題を解消すべく
パッドの剥離強度を向上させる手段を設け、電子部品の
取付け信頼度のより高いプリント配線板を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント配線板
は、少なくとも一層の絶縁層を有し、この絶縁層の表面
に電子部品を搭載する四角形状のパッドが複数形成され
るプリント配線板において、前記パッドに貫通し、前記
絶縁層を貫通しない盲穴を有している。
【0010】また、前記盲穴の内壁が前記パッドと同じ
金属で披着されている。
【0011】さらに、本発明のプリント配線板の製造方
法は、前記絶縁層に導電箔を積層接着する工程と、前記
導電箔を選択的にエッチング除去して前記パッドを形成
する工程と、前記パッドを貫通し、前記絶縁層を貫通し
ない盲穴を開ける工程と、前記パッドと前記盲穴とを同
時に金属めっきする工程とを含んでいる。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明の一実施例を示すプリント配
線板の断面部分図である。このプリント配線板は、図1
に示すように、パッド1を貫通し、絶縁層2を貫通して
導体層3に達しない盲穴8を設け、パッド1と盲穴8の
内壁に至る表面に金属めっきを施したことである。
【0014】このように、パッド1に盲穴8を設けるこ
とによって、電子部品を取り付けるときに、はんだがこ
の盲穴8に入り込み、めっき層にはんだ8が接合するの
で、絶縁層2と接着面積が増加し、その剥離強度がいち
じるしく向上するし、接続面積が増加するとで接続抵抗
も小さくなるという利点がある。
【0015】なお、この盲穴8の直径は、パッド1の一
辺の1/3から1/10程度が良く、最小の盲穴8の直
径は、はんだの流動性にもよるが、0.3mm程度であ
る。そしてその深さは、パッド1とパッド1の下に存在
する導体層2までの距離の半分程度が妥当である。この
ことは、加工精度で決定されることで、絶縁層2は極め
て薄いので、絶縁層2を突き破り、下地の導体層に到達
させないためである。従って、深さ制御が0.01mm
程度で制御出来れば、2/3とか1/4程度の深さにし
ても問題ない。
【0016】また、この盲穴は一つパッドに対して一つ
の盲穴に限定するものではなく、特に大きいパッドに対
しては、複数の盲穴を設けた方が、この盲穴を加工する
のにコストの点で有利である。すなわち、全てのパッド
に対して盲穴の直径を同一に設計できるからである。さ
らに、盲穴の横断面形状は、円形にこだわることなく、
如何なる形状でも前述の効果を奏する。一方、この盲穴
の縦断面形状は、くさび形状でも、逆くさび形状でも、
内壁に凹凸があっても良い、むしろ、凹凸や、逆くさび
形状であれば、さらに剥離強度が増すことは明きらかで
ある。
【0017】このように盲穴の形状を問わないもう一つ
の利点は、この盲穴を加工する方法が限定されないこと
である。すなわち、この盲穴を形成するのに、ドリルあ
るいはプレス等による機械加工でも、レーザ、電子ビー
ムのよな熱的加工あるいは化学的なエッチング加工でも
適用できる。そして、この加工方法の選定には、このプ
リント配線板のロット数あるはパッドの数及びパッドの
大きさ等から加工方法を決定すれば良い。
【0018】また、他の実施例におけるプリント配線板
は、図1に示す盲穴8の内壁に金属めっき層がないこと
である。それ以外は、前述の実施例と同じである。この
場合は、盲穴8の縦断面の形状が逆くさび形状かあるい
は盲穴8の側壁に凹凸があることが望ましい。
【0019】次に、前述の実施例におけるプリント配線
板の製造方法について説明する。まず、従来と同様に、
複数の絶縁層と導体層を交互に積層し、選択的にエッチ
ングして、各導体層の不要部お除去し、各層における配
線及びスルーホールを形成する。次に、絶縁層2を介し
て基板体7の表面に導体層を形成する。次に、マスクに
より選択的にエッチング除去し、パッド1及び配線パタ
ーンを形成する。次に、盲穴8を明け、パッド1及び盲
穴8の内壁を同時に金属めっきを行なう。また、後者の
実施例におけるプリント配線板では、金属めっき後に盲
穴8を明ければ良い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電子部品
をはんだにより取付けるパッドに下地である絶縁層を貫
通しない程度を盲穴を形成し、はんだが盲穴に流れ込み
溶着させ、溶着面積を増大させることによって、パッド
の剥離強度を向上することが出来るので、電子部品の取
付けの信頼性の高いプリント配線板が得られるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すプリント配線板の断面
部分図である。
【図2】従来のプリント配線板の一例を示す断面部分図
である。
【符号の説明】
1、1a    パッド 2    絶縁層 3    導体層 4    スルーホール 5    コンタクト 6    はんだ 7    基板体 8    盲穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも一層の絶縁層を有し、この
    絶縁層の表面に電子部品を搭載する四角形状のパッドが
    複数形成されるプリント配線板において、前記パッドに
    貫通し、前記絶縁層を貫通しない盲穴を有することを特
    徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】  前記盲穴の内壁が前記パッドと同じ金
    属で披着されていることを特徴とする請求項1記載のプ
    リント配線板。
  3. 【請求項3】  前記絶縁層に導電箔を積層接着する工
    程と、前記導電箔を選択的にエッチング除去して前記パ
    ッドを形成する工程と、前記パッドを貫通し、前記絶縁
    層を貫通しない盲穴を開ける工程と、前記パッドと前記
    盲穴とを同時に金属めっきする工程とを含んでいること
    を特徴とするプリント配線板の製造方法。
JP6224791A 1991-03-27 1991-03-27 プリント配線板 Pending JPH04298096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224791A JPH04298096A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224791A JPH04298096A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298096A true JPH04298096A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13194623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224791A Pending JPH04298096A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120977A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Fujitsu Ltd プリント基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120977A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Fujitsu Ltd プリント基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101049390B1 (ko) 다층 프린트 배선판 및 그 제조 방법
US5404637A (en) Method of manufacturing multilayer printed wiring board
US5953816A (en) Process of making interposers for land grip arrays
JP4332162B2 (ja) 配線基板の製造方法
US20100032202A1 (en) Wiring substrate, wiring material, copper-clad laminate, and method of manufacturing the wiring substrate
JP2018032657A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
US6831235B1 (en) Printed-circuit board, multilayer printed-circuit board and method of manufacture thereof
JPH05343856A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2653905B2 (ja) プリント基板の製造方法と電子部品の実装方法
JP3155565B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0614592B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH1041631A (ja) チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法
US6492007B1 (en) Multi-layer printed circuit bare board enabling higher density wiring and a method of manufacturing the same
JPH10261854A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH04298096A (ja) プリント配線板
JP2001308484A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH11274734A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
EP0572232A2 (en) A multilayer printed circuit board and method for manufacturing same
JPH10321970A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP3168731B2 (ja) 金属ベース多層配線基板
JPH06204664A (ja) 多層化基板
JP2001250882A (ja) 多層回路基板
JP2022133778A (ja) 部品内蔵配線基板
JPH06132670A (ja) 金属ベース多層配線基板
JPH08181452A (ja) 多層プリント配線板の製造方法