JPH04297222A - 電子内視鏡装置 - Google Patents
電子内視鏡装置Info
- Publication number
- JPH04297222A JPH04297222A JP3078984A JP7898491A JPH04297222A JP H04297222 A JPH04297222 A JP H04297222A JP 3078984 A JP3078984 A JP 3078984A JP 7898491 A JP7898491 A JP 7898491A JP H04297222 A JPH04297222 A JP H04297222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- signal
- output
- ccd
- signal processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 52
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract description 42
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 abstract 1
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 80
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 26
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 18
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 9
- 101000857682 Homo sapiens Runt-related transcription factor 2 Proteins 0.000 description 7
- 102100025368 Runt-related transcription factor 2 Human genes 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
- A61B1/018—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/063—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0646—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2461—Illumination
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多様なテレビジョン方
式に応じた時間軸補正手段を映像信号処理手段内に設け
た電子内視鏡装置に関する。
式に応じた時間軸補正手段を映像信号処理手段内に設け
た電子内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の面順次方式の電子内視鏡装置は、
接続されるモニタ装置もしくは画像記録装置のテレビジ
ョン方式(以下、TV方式と記す。)によって映像信号
のフレーム周波数が異なるため、これらのTV方式に応
じて、それぞれ単一の繰り返し周期の面順次照明光を生
成する光源手段及び単一のフレーム周波数に対応する映
像信号処理手段を有する装置が開発され、使用されてい
た。また、前記TV方式は、地域によって異なっている
ため、使用する地域別に異なるタイプの光源手段及び映
像信号処理手段を備えた電子内視鏡装置が供給されてい
た。
接続されるモニタ装置もしくは画像記録装置のテレビジ
ョン方式(以下、TV方式と記す。)によって映像信号
のフレーム周波数が異なるため、これらのTV方式に応
じて、それぞれ単一の繰り返し周期の面順次照明光を生
成する光源手段及び単一のフレーム周波数に対応する映
像信号処理手段を有する装置が開発され、使用されてい
た。また、前記TV方式は、地域によって異なっている
ため、使用する地域別に異なるタイプの光源手段及び映
像信号処理手段を備えた電子内視鏡装置が供給されてい
た。
【0003】また、近年の映像機器の急速な進歩により
、従来のTV方式のフリッカや線密度の粗さを補うため
、モニタの走査線を倍にして、走査周波数を倍速にした
いわゆる倍速スキャン方式とか、コンピュータ画像など
の非標準TV方式の画像を表示するモニタ等が開発され
、使用されている。
、従来のTV方式のフリッカや線密度の粗さを補うため
、モニタの走査線を倍にして、走査周波数を倍速にした
いわゆる倍速スキャン方式とか、コンピュータ画像など
の非標準TV方式の画像を表示するモニタ等が開発され
、使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記T
V方式は、これまでは地域別に分離されて使用されてき
たが、情報化社会の進展とか国際化が進んできたことに
より、異なるTV方式の装置が混在して使用される場合
も起こっている。
V方式は、これまでは地域別に分離されて使用されてき
たが、情報化社会の進展とか国際化が進んできたことに
より、異なるTV方式の装置が混在して使用される場合
も起こっている。
【0005】また、前述のようなモニタ装置とか画像記
録装置等の多様化が進むにあたって、従来の単一TV方
式専用の電子内視鏡装置では、接続するモニタ装置等の
TV方式毎に、各方式に対応する光源手段及び映像信号
処理手段を備えた装置を用意する必要があり、多様化し
た方式に対応することが困難であるなどの問題があった
。
録装置等の多様化が進むにあたって、従来の単一TV方
式専用の電子内視鏡装置では、接続するモニタ装置等の
TV方式毎に、各方式に対応する光源手段及び映像信号
処理手段を備えた装置を用意する必要があり、多様化し
た方式に対応することが困難であるなどの問題があった
。
【0006】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
もので、接続するモニタ装置もしくは画像記録装置のテ
レビジョン方式の多様化に容易に対応することが可能な
電子内視鏡装置を提供することを目的としている。
もので、接続するモニタ装置もしくは画像記録装置のテ
レビジョン方式の多様化に容易に対応することが可能な
電子内視鏡装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による電子内視鏡
装置は、面順次方式によってカラー撮像を行う撮像手段
を備えた内視鏡と、前記内視鏡の出力信号に対して信号
処理を行う映像信号処理手段と、前記内視鏡に照明光を
供給する面順次照明手段と、前記映像信号処理手段の出
力を表示するモニタ装置もしくは前記出力を記録する画
像記録装置のテレビジョン方式に応じて映像信号特性を
補正する時間軸補正手段とを備えたものである。
装置は、面順次方式によってカラー撮像を行う撮像手段
を備えた内視鏡と、前記内視鏡の出力信号に対して信号
処理を行う映像信号処理手段と、前記内視鏡に照明光を
供給する面順次照明手段と、前記映像信号処理手段の出
力を表示するモニタ装置もしくは前記出力を記録する画
像記録装置のテレビジョン方式に応じて映像信号特性を
補正する時間軸補正手段とを備えたものである。
【0008】
【作用】面順次照明手段により内視鏡に照明光を供給し
、前記内視鏡の撮像手段によって面順次方式によりカラ
ー撮像を行う。映像信号処理手段は、前記撮像手段によ
って撮像された出力信号に対して信号処理を行い、この
出力をモニタ装置で表示するか、もしくは画像記録装置
で記録する。ここで、時間軸補正手段により前記モニタ
装置もしくは画像記録装置のテレビジョン方式に応じて
映像信号特性を補正する。
、前記内視鏡の撮像手段によって面順次方式によりカラ
ー撮像を行う。映像信号処理手段は、前記撮像手段によ
って撮像された出力信号に対して信号処理を行い、この
出力をモニタ装置で表示するか、もしくは画像記録装置
で記録する。ここで、時間軸補正手段により前記モニタ
装置もしくは画像記録装置のテレビジョン方式に応じて
映像信号特性を補正する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1ないし図6は本発明の第1実施例に係わり、
図1は電子内視鏡装置の概略の構成を示すブロック図、
図2は映像信号処理手段の構成を示すブロック図、図3
は面順次信号同時化手段の一例を示す説明図、図4は面
順次信号同時化手段の他の例を示す説明図、図5は時間
軸補正手段の構成を示す構成説明図、図6は時間軸補正
手段の動作を示す動作説明図である。
する。図1ないし図6は本発明の第1実施例に係わり、
図1は電子内視鏡装置の概略の構成を示すブロック図、
図2は映像信号処理手段の構成を示すブロック図、図3
は面順次信号同時化手段の一例を示す説明図、図4は面
順次信号同時化手段の他の例を示す説明図、図5は時間
軸補正手段の構成を示す構成説明図、図6は時間軸補正
手段の動作を示す動作説明図である。
【0010】図1に示すように、本実施例における電子
内視鏡装置は、内視鏡制御装置1に内視鏡2が接続され
、この内視鏡制御装置1で信号処理された映像信号を表
示または記録するように、モニタ装置3及び画像記録装
置4が接続されるようになっている。
内視鏡装置は、内視鏡制御装置1に内視鏡2が接続され
、この内視鏡制御装置1で信号処理された映像信号を表
示または記録するように、モニタ装置3及び画像記録装
置4が接続されるようになっている。
【0011】前記内視鏡2の先端部には、被写体像を結
像する対物レンズ5と、この対物レンズ5の結像位置に
、撮像手段としての例えばCCDからなる固体撮像素子
6とが設けられ、この固体撮像素子6は、信号線を介し
て内視鏡制御装置1内に設けられたCCD駆動手段7に
接続され、このCCD駆動手段7で生成された駆動信号
により露光/読み出し制御されるようになっている。 また、前記固体撮像素子6には、バッファ8を介して内
視鏡制御装置1内に設けられた映像信号処理手段9に接
続され、前記対物レンズ5によって固体撮像素子6の撮
像面に結像された被写体像が、固体撮像素子6によって
電気信号に変換されて読み出され、この出力信号が映像
信号処理手段9に供給されるようになっている。
像する対物レンズ5と、この対物レンズ5の結像位置に
、撮像手段としての例えばCCDからなる固体撮像素子
6とが設けられ、この固体撮像素子6は、信号線を介し
て内視鏡制御装置1内に設けられたCCD駆動手段7に
接続され、このCCD駆動手段7で生成された駆動信号
により露光/読み出し制御されるようになっている。 また、前記固体撮像素子6には、バッファ8を介して内
視鏡制御装置1内に設けられた映像信号処理手段9に接
続され、前記対物レンズ5によって固体撮像素子6の撮
像面に結像された被写体像が、固体撮像素子6によって
電気信号に変換されて読み出され、この出力信号が映像
信号処理手段9に供給されるようになっている。
【0012】また、前記内視鏡2は、照明光を伝達する
ライトガイド10が設けられ、このライトガイド10の
先端面側に照明用レンズ11が配設され、前記ライトガ
イド10により内視鏡2内を伝達された照明光が、照明
用レンズ11を介して被写体に照射されるようになって
いる。
ライトガイド10が設けられ、このライトガイド10の
先端面側に照明用レンズ11が配設され、前記ライトガ
イド10により内視鏡2内を伝達された照明光が、照明
用レンズ11を介して被写体に照射されるようになって
いる。
【0013】前記映像信号処理手段9は、固体撮像素子
6で読み出された出力信号の各種信号処理を行う信号処
理手段A12と、この信号処理手段A12から出力され
た面順次信号を同時化する面順次信号同時化手段13と
、この面順次信号同時化手段13で同時化された同時化
信号の時間軸特性を補正する時間軸補正手段14と、こ
の時間軸補正手段14の出力信号をモニタ装置3等に出
力するための各種信号処理を行う信号処理手段B15と
から構成されており、前記固体撮像素子6で読み出され
た出力信号をテレビジョン信号に変換して、モニタ装置
3もしくは画像記録装置4に出力するようになっている
。
6で読み出された出力信号の各種信号処理を行う信号処
理手段A12と、この信号処理手段A12から出力され
た面順次信号を同時化する面順次信号同時化手段13と
、この面順次信号同時化手段13で同時化された同時化
信号の時間軸特性を補正する時間軸補正手段14と、こ
の時間軸補正手段14の出力信号をモニタ装置3等に出
力するための各種信号処理を行う信号処理手段B15と
から構成されており、前記固体撮像素子6で読み出され
た出力信号をテレビジョン信号に変換して、モニタ装置
3もしくは画像記録装置4に出力するようになっている
。
【0014】また、前記CCD駆動手段7及び映像信号
処理手段9は、制御手段16に接続され、この制御手段
16によって制御が行われるようになっている。前記制
御手段16は、面順次の照明光を内視鏡2に供給する面
順次照明手段20に設けられたランプ制御手段21及び
回転色フィルタ制御手段22にも接続され、この回転色
フィルタ制御手段22と同期がとられて、前記CCD駆
動手段7及び映像信号処理手段9を制御するようになっ
ている。
処理手段9は、制御手段16に接続され、この制御手段
16によって制御が行われるようになっている。前記制
御手段16は、面順次の照明光を内視鏡2に供給する面
順次照明手段20に設けられたランプ制御手段21及び
回転色フィルタ制御手段22にも接続され、この回転色
フィルタ制御手段22と同期がとられて、前記CCD駆
動手段7及び映像信号処理手段9を制御するようになっ
ている。
【0015】また、前記面順次照明手段20には、ラン
プ制御手段21に接続され点灯制御されるランプ23と
、このランプ23の光束を前記ライトガイド10の後端
面に集光する集光レンズ24と、これらのランプ23と
集光レンズ24との間に介挿される回転色フィルタ25
とが設けられている。この回転色フィルタ25は、前記
回転色フィルタ制御手段22に接続されたモータ26の
回転軸に回転可能に接続され、回転色フィルタ制御手段
22の制御により所定の速度で回転することにより、面
順次照明光が前記ライトガイド10の後端面に供給され
るようになっている。
プ制御手段21に接続され点灯制御されるランプ23と
、このランプ23の光束を前記ライトガイド10の後端
面に集光する集光レンズ24と、これらのランプ23と
集光レンズ24との間に介挿される回転色フィルタ25
とが設けられている。この回転色フィルタ25は、前記
回転色フィルタ制御手段22に接続されたモータ26の
回転軸に回転可能に接続され、回転色フィルタ制御手段
22の制御により所定の速度で回転することにより、面
順次照明光が前記ライトガイド10の後端面に供給され
るようになっている。
【0016】前記映像信号処理手段9は、例えば図2に
示すように構成されている。信号処理手段A12には、
前記内視鏡2から出力されたRGB面順次信号が入力さ
れるようになっている。この信号処理手段A12で、C
DS、クランプ、ガンマ補正、色バランス補正などの面
順次信号に必要な各種信号処理が行われ、出力信号がA
/Dコンバータ31に供給され、このA/Dコンバータ
31でA/D変換されたR、G、Bの画像信号が、それ
ぞれ同時化手段13a,13b,13cに入力されるよ
うになっている。
示すように構成されている。信号処理手段A12には、
前記内視鏡2から出力されたRGB面順次信号が入力さ
れるようになっている。この信号処理手段A12で、C
DS、クランプ、ガンマ補正、色バランス補正などの面
順次信号に必要な各種信号処理が行われ、出力信号がA
/Dコンバータ31に供給され、このA/Dコンバータ
31でA/D変換されたR、G、Bの画像信号が、それ
ぞれ同時化手段13a,13b,13cに入力されるよ
うになっている。
【0017】前記同時化手段13a,13b,13cは
、少なくとも1画像分のメモリを備え、1色毎に逐次入
力されるRGB画像信号を記憶すると共に、この記憶さ
れた各RGB画像信号を同時に読み出して、同時化され
た画像信号として出力するようになっている。前記同時
化手段13a,13b,13cの一例として、例えば図
3に示すように、少なくとも2画面分の画像メモリ33
a,33bを備えた手段で構成することができる。ここ
では、RGBそれぞれ2つの画像メモリ33a,33b
が、書き込みと読み出しで交互に切り換えられて、同時
化が行われるようになっている。また、前記同時化手段
用のメモリとして、図4に示すようなデュアル(シリア
ル)ポートメモリ35を用いることもできる。このデュ
アルポートメモリ35は、入力部、出力部にそれぞれ1
走査線分のシリアルアクセスメモリ36a,36bを有
し、このシリアルアクセスメモリ36a,36bと、主
メモリ領域37との間で1走査線単位の転送を行うこと
により、入出力非同期のFIFOとして動作するように
なっている。
、少なくとも1画像分のメモリを備え、1色毎に逐次入
力されるRGB画像信号を記憶すると共に、この記憶さ
れた各RGB画像信号を同時に読み出して、同時化され
た画像信号として出力するようになっている。前記同時
化手段13a,13b,13cの一例として、例えば図
3に示すように、少なくとも2画面分の画像メモリ33
a,33bを備えた手段で構成することができる。ここ
では、RGBそれぞれ2つの画像メモリ33a,33b
が、書き込みと読み出しで交互に切り換えられて、同時
化が行われるようになっている。また、前記同時化手段
用のメモリとして、図4に示すようなデュアル(シリア
ル)ポートメモリ35を用いることもできる。このデュ
アルポートメモリ35は、入力部、出力部にそれぞれ1
走査線分のシリアルアクセスメモリ36a,36bを有
し、このシリアルアクセスメモリ36a,36bと、主
メモリ領域37との間で1走査線単位の転送を行うこと
により、入出力非同期のFIFOとして動作するように
なっている。
【0018】前記同時化手段13a,13b,13cの
同時化出力は、それぞれ時間軸補正手段14に供給され
、この時間軸補正手段14によって接続される機器のT
V方式に応じたフレーム周波数に変換されるようになっ
ている。この時間軸補正手段14は、それぞれD/Aコ
ンバータ32に接続され、D/Aコンバータ32でD/
A変換されて信号処理手段B15に供給されるようにな
っている。この信号処理手段B15は、前記時間軸補正
手段14の出力信号をモニタ装置3等に出力するための
各種信号処理を行うもので、信号処理された映像信号を
前記モニタ装置3もしくは画像記録装置4に出力するよ
うになっている。
同時化出力は、それぞれ時間軸補正手段14に供給され
、この時間軸補正手段14によって接続される機器のT
V方式に応じたフレーム周波数に変換されるようになっ
ている。この時間軸補正手段14は、それぞれD/Aコ
ンバータ32に接続され、D/Aコンバータ32でD/
A変換されて信号処理手段B15に供給されるようにな
っている。この信号処理手段B15は、前記時間軸補正
手段14の出力信号をモニタ装置3等に出力するための
各種信号処理を行うもので、信号処理された映像信号を
前記モニタ装置3もしくは画像記録装置4に出力するよ
うになっている。
【0019】前記時間軸補正手段14は、RGBの可変
時間軸補正手段14a,14b,14cと、これらの可
変時間軸補正手段14a,14b,14cによって補正
を行う所定のフレーム周波数を変更する時間軸変更手段
28と、この時間軸変更手段28の動作特性を切り換え
る切り換えスイッチ29とを備えている。また、前記可
変時間軸補正手段14a,14b,14cは、例えば図
5に示すように、少なくとも2画面分のフレームメモリ
38を備え、入力側に接続された入力切り換え手段39
を切り換えて入力される画像信号を1画面毎に逐次記憶
するようになっている。また、前記フレームメモリ38
の出力側には出力切り換え手段40が接続され、この出
力切り換え手段40によって前記所定のフレーム周波数
でフレームメモリ38の出力を切り換えて、記憶された
画像信号を読み出し、出力するようになっている。
時間軸補正手段14a,14b,14cと、これらの可
変時間軸補正手段14a,14b,14cによって補正
を行う所定のフレーム周波数を変更する時間軸変更手段
28と、この時間軸変更手段28の動作特性を切り換え
る切り換えスイッチ29とを備えている。また、前記可
変時間軸補正手段14a,14b,14cは、例えば図
5に示すように、少なくとも2画面分のフレームメモリ
38を備え、入力側に接続された入力切り換え手段39
を切り換えて入力される画像信号を1画面毎に逐次記憶
するようになっている。また、前記フレームメモリ38
の出力側には出力切り換え手段40が接続され、この出
力切り換え手段40によって前記所定のフレーム周波数
でフレームメモリ38の出力を切り換えて、記憶された
画像信号を読み出し、出力するようになっている。
【0020】次に、前記時間軸補正手段14の動作につ
いて説明する。ここでは、垂直走査における垂直走査周
波数に関する時間軸の補正について述べる。
いて説明する。ここでは、垂直走査における垂直走査周
波数に関する時間軸の補正について述べる。
【0021】面順次信号同時化手段13によって同時化
された画像信号は、前記面順次照明手段20の色の繰り
返し周期により決まるフレーム周波数を有しているため
、この周波数で入力切り換え手段39を切り換えて、前
記画像信号をフレームメモリ38へ1画面毎に逐次記憶
する。そして、出力側に接続されるモニタ装置3等の機
器のTV方式に適合した走査周波数で出力切り換え手段
40を切り換えて、フレームメモリ38から画像信号を
読み出す。このとき、入力側の周波数に対して出力側の
周波数が高い場合、すなわち、1画面分毎の画像信号が
フレームメモリ38に記憶される周期より、1画面分毎
の画像信号がフレームメモリ38から読み出される周期
の方が早い場合は、記憶された画像信号を繰り返し読み
出すことで補間し、逆に入力側の周波数が出力側の周波
数より高い場合は、適宜画像信号を間引いて読み出し、
出力する。
された画像信号は、前記面順次照明手段20の色の繰り
返し周期により決まるフレーム周波数を有しているため
、この周波数で入力切り換え手段39を切り換えて、前
記画像信号をフレームメモリ38へ1画面毎に逐次記憶
する。そして、出力側に接続されるモニタ装置3等の機
器のTV方式に適合した走査周波数で出力切り換え手段
40を切り換えて、フレームメモリ38から画像信号を
読み出す。このとき、入力側の周波数に対して出力側の
周波数が高い場合、すなわち、1画面分毎の画像信号が
フレームメモリ38に記憶される周期より、1画面分毎
の画像信号がフレームメモリ38から読み出される周期
の方が早い場合は、記憶された画像信号を繰り返し読み
出すことで補間し、逆に入力側の周波数が出力側の周波
数より高い場合は、適宜画像信号を間引いて読み出し、
出力する。
【0022】前記時間軸補正手段14による、画像信号
の垂直走査周波数における補正の一例を図6に示す。図
中で、R,G,Bにそれぞれ付けられた数字は、その画
像が撮像された時刻を示し、また六角形で囲まれたRG
Bの組は、同時に出力される画像信号の組を示している
。
の垂直走査周波数における補正の一例を図6に示す。図
中で、R,G,Bにそれぞれ付けられた数字は、その画
像が撮像された時刻を示し、また六角形で囲まれたRG
Bの組は、同時に出力される画像信号の組を示している
。
【0023】図6(a)に示すように、RGB面順次信
号が入力されると、(b)に示すように、面順次同時化
手段13によって同時化RGB信号が生成され、時間軸
補正手段14に入力される。ここで、時間軸補正手段1
4に入力された画像信号の走査周波数と一致している、
第1のTV方式の機器が出力側に接続された場合は、同
時化RGB信号と同様の走査周波数の画像信号が、(c
)に示すように、第1のTV方式のRGB出力として出
力される。
号が入力されると、(b)に示すように、面順次同時化
手段13によって同時化RGB信号が生成され、時間軸
補正手段14に入力される。ここで、時間軸補正手段1
4に入力された画像信号の走査周波数と一致している、
第1のTV方式の機器が出力側に接続された場合は、同
時化RGB信号と同様の走査周波数の画像信号が、(c
)に示すように、第1のTV方式のRGB出力として出
力される。
【0024】また、時間軸補正手段14に入力された画
像信号の走査周波数と異なる走査周波数を有する、第2
のTV方式の機器が出力側に接続された場合は、前記切
り換えスイッチ29で時間軸補正手段14の出力側の周
波数を切り換え、(d)に示すように、走査周波数の異
なる第2のTV方式のRGB出力が出力される。ここで
は、第2のTV方式の走査周波数が同時化RGB信号の
走査周波数より低いため、同時化RGB信号が間引かれ
て、走査周期の長い第2のTV方式のRGB出力が生成
されている。このように、接続された機器のTV方式に
対応するように時間軸補正手段14の特性を切り換え、
前記TV方式に応じた走査周波数となるように、同時化
RGB信号の走査周波数を補正して出力することができ
る。
像信号の走査周波数と異なる走査周波数を有する、第2
のTV方式の機器が出力側に接続された場合は、前記切
り換えスイッチ29で時間軸補正手段14の出力側の周
波数を切り換え、(d)に示すように、走査周波数の異
なる第2のTV方式のRGB出力が出力される。ここで
は、第2のTV方式の走査周波数が同時化RGB信号の
走査周波数より低いため、同時化RGB信号が間引かれ
て、走査周期の長い第2のTV方式のRGB出力が生成
されている。このように、接続された機器のTV方式に
対応するように時間軸補正手段14の特性を切り換え、
前記TV方式に応じた走査周波数となるように、同時化
RGB信号の走査周波数を補正して出力することができ
る。
【0025】以上のように本実施例によれば、モニタ装
置等の接続される機器のTV方式に応じて時間軸補正手
段の特性を変更することができ、前記時間軸補正手段に
より映像信号の時間軸特性を補正し、前記TV方式によ
る映像信号を出力することができる。このため、複数の
TV方式の機器が混在する環境においても同一の電子内
視鏡装置が使用可能であり、また、同一の電子内視鏡装
置を異なるTV方式を採用している地域に供給できるた
め、モニタ装置もしくは画像記録装置の方式の多様化に
容易に対応することが可能となる。また、面順次照明手
段は、TV方式によらず一定の色の繰り返し周波数を有
するものを使用することができる。
置等の接続される機器のTV方式に応じて時間軸補正手
段の特性を変更することができ、前記時間軸補正手段に
より映像信号の時間軸特性を補正し、前記TV方式によ
る映像信号を出力することができる。このため、複数の
TV方式の機器が混在する環境においても同一の電子内
視鏡装置が使用可能であり、また、同一の電子内視鏡装
置を異なるTV方式を採用している地域に供給できるた
め、モニタ装置もしくは画像記録装置の方式の多様化に
容易に対応することが可能となる。また、面順次照明手
段は、TV方式によらず一定の色の繰り返し周波数を有
するものを使用することができる。
【0026】図7は本発明の第2実施例に係わる、電子
内視鏡装置の概略の構成を示すブロック図である。
内視鏡装置の概略の構成を示すブロック図である。
【0027】図7に示すように、第2実施例では、映像
信号処理手段9に設けられる時間軸補正手段として、第
1の時間軸補正手段44a、第2の時間軸補正手段44
bが設けられ、面順次信号同時化手段13と信号処理手
段B15との間に、着脱可能に接続されるようになって
いる。前記第1の時間軸補正手段44a及び第2の時間
軸補正手段44bは、それぞれ異なる一定のTV方式に
対応するように、面順次信号のフレーム周波数を補正で
きるようなもので、例えば第1実施例の図5における出
力切り換え手段40の切り換え周波数を一定としたもの
で構成されている。これらの時間軸補正手段は、特性の
異なるものを対応させるTV方式に応じて複数種類用意
することができる。
信号処理手段9に設けられる時間軸補正手段として、第
1の時間軸補正手段44a、第2の時間軸補正手段44
bが設けられ、面順次信号同時化手段13と信号処理手
段B15との間に、着脱可能に接続されるようになって
いる。前記第1の時間軸補正手段44a及び第2の時間
軸補正手段44bは、それぞれ異なる一定のTV方式に
対応するように、面順次信号のフレーム周波数を補正で
きるようなもので、例えば第1実施例の図5における出
力切り換え手段40の切り換え周波数を一定としたもの
で構成されている。これらの時間軸補正手段は、特性の
異なるものを対応させるTV方式に応じて複数種類用意
することができる。
【0028】第2実施例では、モニタ装置3もしくは画
像記録装置4のTV方式に対応した時間軸補正手段を選
択して、面順次信号同時化手段13と信号処理手段B1
5との間に接続し、前記TV方式による映像信号となる
ように面順次信号のフレーム周波数を補正して出力する
。このように、時間軸補正手段は単一のTV方式に対応
すれば良いため構成を簡略化でき、複数の時間軸補正手
段から選択して交換することだけで、接続される機器の
方式の多様化に容易に対応することが可能となる。その
他の構成、作用及び効果は第1実施例と同様である。
像記録装置4のTV方式に対応した時間軸補正手段を選
択して、面順次信号同時化手段13と信号処理手段B1
5との間に接続し、前記TV方式による映像信号となる
ように面順次信号のフレーム周波数を補正して出力する
。このように、時間軸補正手段は単一のTV方式に対応
すれば良いため構成を簡略化でき、複数の時間軸補正手
段から選択して交換することだけで、接続される機器の
方式の多様化に容易に対応することが可能となる。その
他の構成、作用及び効果は第1実施例と同様である。
【0029】図8は本発明の第3実施例に係わる、電子
内視鏡装置の概略の構成を示す説明図である。
内視鏡装置の概略の構成を示す説明図である。
【0030】図8に示すように、第3実施例では、第1
実施例における映像信号処理手段9を含む内視鏡制御装
置51と、面順次照明手段50とがそれぞれ別の装置で
構成され、これらの内視鏡制御装置51と面順次照明手
段50とは、内視鏡2のコネクタから延設されたコネク
タケーブル53と接続ケーブル54とで接続されている
。ここでは、前記面順次照明手段50は、TV方式によ
らず一定の色の繰り返し周波数をもった面順次照明光を
内視鏡2に供給するような構成となっており、前記内視
鏡制御装置51は、単一のTV方式に対応するように面
順次信号の時間軸特性を補正する時間軸補正手段を備え
ている。なお、前記内視鏡制御装置51は、特性の異な
る時間軸補正手段を備えた装置を対応させるTV方式に
応じて複数種類用意することができる。
実施例における映像信号処理手段9を含む内視鏡制御装
置51と、面順次照明手段50とがそれぞれ別の装置で
構成され、これらの内視鏡制御装置51と面順次照明手
段50とは、内視鏡2のコネクタから延設されたコネク
タケーブル53と接続ケーブル54とで接続されている
。ここでは、前記面順次照明手段50は、TV方式によ
らず一定の色の繰り返し周波数をもった面順次照明光を
内視鏡2に供給するような構成となっており、前記内視
鏡制御装置51は、単一のTV方式に対応するように面
順次信号の時間軸特性を補正する時間軸補正手段を備え
ている。なお、前記内視鏡制御装置51は、特性の異な
る時間軸補正手段を備えた装置を対応させるTV方式に
応じて複数種類用意することができる。
【0031】第3実施例では、同一の面順次照明手段5
0を使用し、モニタ装置3もしくは画像記録装置4のT
V方式に応じて内視鏡制御装置51を選択して内視鏡2
及び面順次照明手段50に接続し、前記TV方式による
映像信号となるように面順次信号のフレーム周波数を補
正して出力する。
0を使用し、モニタ装置3もしくは画像記録装置4のT
V方式に応じて内視鏡制御装置51を選択して内視鏡2
及び面順次照明手段50に接続し、前記TV方式による
映像信号となるように面順次信号のフレーム周波数を補
正して出力する。
【0032】このように、接続される機器のTV方式に
応じた時間軸補正手段を有する内視鏡制御装置51と、
一定の時間軸特性を有する面順次照明手段50及び内視
鏡2とを組み合わせることにより、接続される機器の方
式の多様化に容易に対応することができるため、特にモ
ニタ装置等のTV方式が固定している複数の地域に供給
する場合に、それぞれの地域のTV方式に応じた内視鏡
制御装置51を選択して供給することで、異なるTV方
式に対応が可能となる。また、前記内視鏡制御装置51
は、単一のTV方式に対応するだけで良いため、装置の
構成を簡略化できる。その他の構成、作用及び効果は第
1実施例と同様である。
応じた時間軸補正手段を有する内視鏡制御装置51と、
一定の時間軸特性を有する面順次照明手段50及び内視
鏡2とを組み合わせることにより、接続される機器の方
式の多様化に容易に対応することができるため、特にモ
ニタ装置等のTV方式が固定している複数の地域に供給
する場合に、それぞれの地域のTV方式に応じた内視鏡
制御装置51を選択して供給することで、異なるTV方
式に対応が可能となる。また、前記内視鏡制御装置51
は、単一のTV方式に対応するだけで良いため、装置の
構成を簡略化できる。その他の構成、作用及び効果は第
1実施例と同様である。
【0033】なお、時間軸補正手段は、垂直走査周波数
に関する時間軸補正だけでなく、水平走査周波数に関す
る時間軸補正も同様の構成で行うことが可能である。こ
れにより、走査線を倍にし、走査周波数を倍速にした倍
速スキャン方式のモニタ装置等にも出力映像信号を対応
させることができる。
に関する時間軸補正だけでなく、水平走査周波数に関す
る時間軸補正も同様の構成で行うことが可能である。こ
れにより、走査線を倍にし、走査周波数を倍速にした倍
速スキャン方式のモニタ装置等にも出力映像信号を対応
させることができる。
【0034】ところで、電子内視鏡に用いられるCCD
等の固体撮像素子は、電子内視鏡の用途に合わせて、通
常のTVカメラに使用されているものとは異なった様々
な種類の素子が使用されている。図25にその一例を示
す。図25に於いて、(a)及び(c)に示すCCD8
1,82は、ライン転送型のCCDであり、それぞれ異
なる画素数で構成されている。このライン転送型のCC
D81,82は素子の小型化が可能なため、極細の内視
鏡などに用いられる。また(b)に示すCCD83は、
前記CCD81,82と同様のライン転送型CCDであ
るが、読み出し水平レジスタ84を2段構成として高画
素化に対応しており、解像度の要求の高い内視鏡などに
使用される。また、前記CCD81,82,83は、面
順次光源と組み合わせることによってカラー撮像が可能
となる。(d)に示すCCD85は、撮像面上に色フィ
ルタアレイ86を配設したインターライン型CCDであ
り、通常光源との組み合わせによってカラー撮像が可能
である。
等の固体撮像素子は、電子内視鏡の用途に合わせて、通
常のTVカメラに使用されているものとは異なった様々
な種類の素子が使用されている。図25にその一例を示
す。図25に於いて、(a)及び(c)に示すCCD8
1,82は、ライン転送型のCCDであり、それぞれ異
なる画素数で構成されている。このライン転送型のCC
D81,82は素子の小型化が可能なため、極細の内視
鏡などに用いられる。また(b)に示すCCD83は、
前記CCD81,82と同様のライン転送型CCDであ
るが、読み出し水平レジスタ84を2段構成として高画
素化に対応しており、解像度の要求の高い内視鏡などに
使用される。また、前記CCD81,82,83は、面
順次光源と組み合わせることによってカラー撮像が可能
となる。(d)に示すCCD85は、撮像面上に色フィ
ルタアレイ86を配設したインターライン型CCDであ
り、通常光源との組み合わせによってカラー撮像が可能
である。
【0035】前記のような種類の異なる固体撮像素子を
実装した電子内視鏡に対して、それぞれの固体撮像素子
に応じて特性を切り換えることによって、一つの画像処
理装置で複数種類の電子内視鏡を使用することが可能な
電子内視鏡装置が従来より提案されてきた。しかし、こ
のような電子内視鏡装置では、電子内視鏡の多様化に対
応することは可能であるが、複数の電子内視鏡を同時に
使用することはできなかった。
実装した電子内視鏡に対して、それぞれの固体撮像素子
に応じて特性を切り換えることによって、一つの画像処
理装置で複数種類の電子内視鏡を使用することが可能な
電子内視鏡装置が従来より提案されてきた。しかし、こ
のような電子内視鏡装置では、電子内視鏡の多様化に対
応することは可能であるが、複数の電子内視鏡を同時に
使用することはできなかった。
【0036】複数の固体撮像素子を備えた電子内視鏡装
置としては、例えば親子スコープを用いた電子内視鏡装
置があるが、従来は親子スコープのそれぞれに画像処理
装置を設けたり、一つの画像処理装置に対して接続する
スコープを切り換えて使用したりしていたため、装置が
複雑になったり、常に一方のスコープの画像しか表示で
きないなどの問題点が生じていた。
置としては、例えば親子スコープを用いた電子内視鏡装
置があるが、従来は親子スコープのそれぞれに画像処理
装置を設けたり、一つの画像処理装置に対して接続する
スコープを切り換えて使用したりしていたため、装置が
複雑になったり、常に一方のスコープの画像しか表示で
きないなどの問題点が生じていた。
【0037】そこで、図9に示すように、複数の固体撮
像素子に応じた画像信号処理手段及び切り換え手段を設
けることにより、一つの画像処理装置によって複数の画
像信号を処理することができ、内視鏡検査の場面に応じ
て複数の固体撮像素子の画像を同時に、あるいは、交互
に表示することが可能となる。
像素子に応じた画像信号処理手段及び切り換え手段を設
けることにより、一つの画像処理装置によって複数の画
像信号を処理することができ、内視鏡検査の場面に応じ
て複数の固体撮像素子の画像を同時に、あるいは、交互
に表示することが可能となる。
【0038】図9に示すように、複数のCCD91a,
…91nが設けられ、それぞれが種類に応じて設けられ
たCCD駆動手段92a,…92nによって各CCDの
読み出し信号が互いに交錯しないように駆動されるよう
になっている。前記複数のCCD91a,…91nから
の読み出し信号は、それぞれに対応して設けられた前置
処理手段93a,…93nに入力され、これらの前置処
理手段93a,…93nによって共通の信号形式に変換
されるようになっている。前記前置処理手段93a,…
93nの出力信号は、切り換え手段94によって切り換
えられて時分割多重され、信号処理手段95に入力され
るようになっている。
…91nが設けられ、それぞれが種類に応じて設けられ
たCCD駆動手段92a,…92nによって各CCDの
読み出し信号が互いに交錯しないように駆動されるよう
になっている。前記複数のCCD91a,…91nから
の読み出し信号は、それぞれに対応して設けられた前置
処理手段93a,…93nに入力され、これらの前置処
理手段93a,…93nによって共通の信号形式に変換
されるようになっている。前記前置処理手段93a,…
93nの出力信号は、切り換え手段94によって切り換
えられて時分割多重され、信号処理手段95に入力され
るようになっている。
【0039】このとき、切り換え手段94は必ずしも接
続されたCCD全ての信号を多重するのではなく、時分
割多重される信号は、表示に必要なものが選択され、多
重される。また、前置処理手段93a,…93nは、複
数の信号間の振幅レベル、直流レベル(黒レベル)等を
整合するだけでなく、表示するために選択されたCCD
信号間の時間軸上の整合も行う。即ち、あるCCD出力
と、別なあるCCD出力との表示の位置関係に応じて、
前置処理手段93a,…93nはそれぞれのCCD信号
の時間軸を補正すると共に、切り換え手段94は表示位
置、及び画像の重畳関係に応じて、切り換えのタイミン
グを制御するようになっている。
続されたCCD全ての信号を多重するのではなく、時分
割多重される信号は、表示に必要なものが選択され、多
重される。また、前置処理手段93a,…93nは、複
数の信号間の振幅レベル、直流レベル(黒レベル)等を
整合するだけでなく、表示するために選択されたCCD
信号間の時間軸上の整合も行う。即ち、あるCCD出力
と、別なあるCCD出力との表示の位置関係に応じて、
前置処理手段93a,…93nはそれぞれのCCD信号
の時間軸を補正すると共に、切り換え手段94は表示位
置、及び画像の重畳関係に応じて、切り換えのタイミン
グを制御するようになっている。
【0040】前記信号処理手段95は、入力された複数
のCCDによる撮像信号に種々の公知の信号処理、例え
ば、γ補正、クランプ、クリップ、ブランキング、輪郭
補正等を行い、標準TV信号に則った信号にして、モニ
タ装置96及び画像記録装置97に出力し、これらのモ
ニタ装置96、画像記録装置97によって画像の表示、
記録等が行われるようになっている。なお、フリーズ画
像を得るためにフレームメモリ手段を設けても良い。ま
た、面順次撮像方式の場合は、面順次画像を同時化する
ための手段が設けられる。
のCCDによる撮像信号に種々の公知の信号処理、例え
ば、γ補正、クランプ、クリップ、ブランキング、輪郭
補正等を行い、標準TV信号に則った信号にして、モニ
タ装置96及び画像記録装置97に出力し、これらのモ
ニタ装置96、画像記録装置97によって画像の表示、
記録等が行われるようになっている。なお、フリーズ画
像を得るためにフレームメモリ手段を設けても良い。ま
た、面順次撮像方式の場合は、面順次画像を同時化する
ための手段が設けられる。
【0041】図10は、先端に超小型のCCDを実装し
たベビースコープを内視鏡の鉗子チャンネルから挿通す
る親子スコープにおいて、前記のような複数の電子内視
鏡を同時に使用可能な電子内視鏡装置を構成した例であ
る。図10に示すように、親スコープ101の鉗子チャ
ンネル102からベビースコープ103が挿通され、親
スコープ101は被検部104の全景を撮像し、ベビー
スコープ103は被検部104の特定の一部分を拡大撮
像して、図11に示すような親子画面をモニタ装置10
5に表示するようになっている。前記親スコープ101
は、ユニバーサルコード106の端部に設けられたコネ
クタ107を介して、図示しない信号線が画像処理装置
108に接続され、照明光を先端部へ伝達するライトガ
イド109が主光源装置110に接続されるようになっ
ている。また、前記ベビースコープ103は、端部に設
けられたコネクタ111を介して、図示しない信号線が
画像処理装置108に接続され、照明光を先端部へ伝達
するライトガイド112が副光源装置113に接続され
るようになっている。
たベビースコープを内視鏡の鉗子チャンネルから挿通す
る親子スコープにおいて、前記のような複数の電子内視
鏡を同時に使用可能な電子内視鏡装置を構成した例であ
る。図10に示すように、親スコープ101の鉗子チャ
ンネル102からベビースコープ103が挿通され、親
スコープ101は被検部104の全景を撮像し、ベビー
スコープ103は被検部104の特定の一部分を拡大撮
像して、図11に示すような親子画面をモニタ装置10
5に表示するようになっている。前記親スコープ101
は、ユニバーサルコード106の端部に設けられたコネ
クタ107を介して、図示しない信号線が画像処理装置
108に接続され、照明光を先端部へ伝達するライトガ
イド109が主光源装置110に接続されるようになっ
ている。また、前記ベビースコープ103は、端部に設
けられたコネクタ111を介して、図示しない信号線が
画像処理装置108に接続され、照明光を先端部へ伝達
するライトガイド112が副光源装置113に接続され
るようになっている。
【0042】前記主光源装置110には、図12に示す
ように、照明光としての略白色光を発生するランプ11
5と、その白色光をRGB3原色光に順次分光する為の
回転色フィルタ116と、分光されたRGB面順次光を
前記コネクタ107のライトガイド109の端部に集光
する集光レンズ117とが設けられている。更に、前記
照明光の光路中には、照明光を撮像に適切な光量に制御
するための絞り118と、画像処理装置108からの制
御信号に応答して光路を遮断するシャッター装置119
とが設けられている。前記回転色フィルタ116、絞り
118、シャッター装置119には、それぞれ回転色フ
ィルタ制御手段120、絞り制御手段121、シャッタ
ー制御手段122が接続され、これらが画像処理装置1
08からの制御信号によって動作するようになっている
。前記シャッター装置119は、ベビースコープ103
による観察像を精度良く得たい場合に、主光源装置11
0の面順次照明光を一時的に遮断するために用いられる
。この場合、多くは、ベビースコープ103による観察
像をフリーズして取り込む短時間のみ遮断すれば良いの
で、消灯・点灯を繰り返してランプ115の寿命を縮め
ることの無いように、シャッターが用いられている。
ように、照明光としての略白色光を発生するランプ11
5と、その白色光をRGB3原色光に順次分光する為の
回転色フィルタ116と、分光されたRGB面順次光を
前記コネクタ107のライトガイド109の端部に集光
する集光レンズ117とが設けられている。更に、前記
照明光の光路中には、照明光を撮像に適切な光量に制御
するための絞り118と、画像処理装置108からの制
御信号に応答して光路を遮断するシャッター装置119
とが設けられている。前記回転色フィルタ116、絞り
118、シャッター装置119には、それぞれ回転色フ
ィルタ制御手段120、絞り制御手段121、シャッタ
ー制御手段122が接続され、これらが画像処理装置1
08からの制御信号によって動作するようになっている
。前記シャッター装置119は、ベビースコープ103
による観察像を精度良く得たい場合に、主光源装置11
0の面順次照明光を一時的に遮断するために用いられる
。この場合、多くは、ベビースコープ103による観察
像をフリーズして取り込む短時間のみ遮断すれば良いの
で、消灯・点灯を繰り返してランプ115の寿命を縮め
ることの無いように、シャッターが用いられている。
【0043】また、ベビースコープ103は、主光源装
置110とは別に設けられた副光源装置113からの照
明光を用いて、ベビースコープでの観察に適正な照明光
を得るようになっている。前記副光源装置113として
、主光源装置110の面順次照明光とは異なった特殊観
察光、例えば赤外光、紫外光などを発生するものを用い
、被検部104における全景の通常観察と特定部分の特
殊観察とを同時に行うこともできる。ここで、例えば図
13に示すように、主光源装置110による主光源をR
GB面順次照明とし、副光源装置113による副光源を
波長λ1,λ2,λ3 を有する特殊光の面順次照明と
して、図14に示すように主光源131と副光源132
との照明タイミングを設定すると、図11に示すように
親スコープ101の像として通常観察画像125が、ベ
ビースコープ103の像として特殊観察画像126がそ
れぞれ表示される。このとき、通常観察画像125に於
いて、ベビースコープ103からの照明光が照射されて
いる部分は、特殊光とRGB面順次光との混色が生じる
ためそれ以外の部分と比べて色再現性が劣る。しかし、
特殊観察画像126では、ベビースコープ103により
被検部104に対して非常に近接して撮像されるため、
特殊光の照明光に混入するRGB面順次照明光の割合は
非常に小さく、特に精度を要求する場合を除き、障害と
はならない。
置110とは別に設けられた副光源装置113からの照
明光を用いて、ベビースコープでの観察に適正な照明光
を得るようになっている。前記副光源装置113として
、主光源装置110の面順次照明光とは異なった特殊観
察光、例えば赤外光、紫外光などを発生するものを用い
、被検部104における全景の通常観察と特定部分の特
殊観察とを同時に行うこともできる。ここで、例えば図
13に示すように、主光源装置110による主光源をR
GB面順次照明とし、副光源装置113による副光源を
波長λ1,λ2,λ3 を有する特殊光の面順次照明と
して、図14に示すように主光源131と副光源132
との照明タイミングを設定すると、図11に示すように
親スコープ101の像として通常観察画像125が、ベ
ビースコープ103の像として特殊観察画像126がそ
れぞれ表示される。このとき、通常観察画像125に於
いて、ベビースコープ103からの照明光が照射されて
いる部分は、特殊光とRGB面順次光との混色が生じる
ためそれ以外の部分と比べて色再現性が劣る。しかし、
特殊観察画像126では、ベビースコープ103により
被検部104に対して非常に近接して撮像されるため、
特殊光の照明光に混入するRGB面順次照明光の割合は
非常に小さく、特に精度を要求する場合を除き、障害と
はならない。
【0044】前記主光源131と副光源132との面順
次の組み合わせは、図13及び図14に示すように、互
いの波長が重なり合わないように設定されている。即ち
、主光源131がRの時は、副光源132はGの波長帯
域に属するλ1となるように、主光源131がGの時は
、副光源132はRの波長帯域に属するλ2 となるよ
うに、主光源131がBの時は、副光源132は赤外の
領域のλ3 となるように設定されている。これにより
、前記通常観察画像125中の特殊光が照射された領域
と、それ以外の領域とでは、色再現が全く異なるので、
通常観察画像125中のどの領域が現在特殊観察を行っ
ている領域であるかを容易に識別可能となっている。ま
た、親スコープ読み出し信号133及びベビースコープ
読み出し信号134は、図14の下部に示すように、そ
れぞれの面順次光において交互に読み出されるようにな
っている。
次の組み合わせは、図13及び図14に示すように、互
いの波長が重なり合わないように設定されている。即ち
、主光源131がRの時は、副光源132はGの波長帯
域に属するλ1となるように、主光源131がGの時は
、副光源132はRの波長帯域に属するλ2 となるよ
うに、主光源131がBの時は、副光源132は赤外の
領域のλ3 となるように設定されている。これにより
、前記通常観察画像125中の特殊光が照射された領域
と、それ以外の領域とでは、色再現が全く異なるので、
通常観察画像125中のどの領域が現在特殊観察を行っ
ている領域であるかを容易に識別可能となっている。ま
た、親スコープ読み出し信号133及びベビースコープ
読み出し信号134は、図14の下部に示すように、そ
れぞれの面順次光において交互に読み出されるようにな
っている。
【0045】図9に示した複数の固体撮像素子を備えた
電子内視鏡装置を、複数の電子内視鏡及び画像処理装置
で構成した第1の例を図15に示す。図15に示すよう
に、画像処理装置108には、複数のスコープ141a
,141b,…141nがコネクタ142a,142b
,…142nを介して接続されるようになっている。 前記スコープ141a,141b,…141nの先端部
には、それぞれCCD143a,143b,…143n
が設けられ、これらのCCD143a,143b,…1
43nの読み出し信号がバッファ144a,144b,
…144nを介して画像処理装置108に入力されるよ
うになっている。
電子内視鏡装置を、複数の電子内視鏡及び画像処理装置
で構成した第1の例を図15に示す。図15に示すよう
に、画像処理装置108には、複数のスコープ141a
,141b,…141nがコネクタ142a,142b
,…142nを介して接続されるようになっている。 前記スコープ141a,141b,…141nの先端部
には、それぞれCCD143a,143b,…143n
が設けられ、これらのCCD143a,143b,…1
43nの読み出し信号がバッファ144a,144b,
…144nを介して画像処理装置108に入力されるよ
うになっている。
【0046】前記画像処理装置108は、接続される各
CCDに対応したCCD駆動手段145a,145b,
…145nが設けられ、それぞれのCCD143a,1
43b,…143nに駆動信号を供給して駆動するよう
になっている。また、各CCDに対応した信号処理を行
って共通の信号形式に変換する前置処理手段146a,
146b,…146nが設けられ、それぞれバッファ1
44a,144b,…144nの出力端に接続されるよ
うになっている。前記前置処理手段146(a〜nを代
表する)は、それぞれのCCDに応じて読み出し信号の
振幅レベル、直流レベル、および時間軸上の位置関係を
整合し、切り換え手段147に出力するようになってい
る。この切り換え手段147は、各前置処理手段146
からの出力信号を画像の表示形態に適合するように切り
換えて、時分割多重を行い、信号処理手段148に出力
するようになっている。ここで、表示形態とは、例えば
スコープ1 の画像を主画像として中央に表示し、スコ
ープ2 の画像を左下に、スコープ3 の画像を左上に
表示するようなことである。信号処理手段148は、前
述のような公知の信号処理を行い、標準TV信号に則っ
た信号にして、モニタ装置96及び画像記録装置97に
出力し、これらのモニタ装置96、画像記録装置97に
よって画像の表示、記録等が行われるようになっている
。
CCDに対応したCCD駆動手段145a,145b,
…145nが設けられ、それぞれのCCD143a,1
43b,…143nに駆動信号を供給して駆動するよう
になっている。また、各CCDに対応した信号処理を行
って共通の信号形式に変換する前置処理手段146a,
146b,…146nが設けられ、それぞれバッファ1
44a,144b,…144nの出力端に接続されるよ
うになっている。前記前置処理手段146(a〜nを代
表する)は、それぞれのCCDに応じて読み出し信号の
振幅レベル、直流レベル、および時間軸上の位置関係を
整合し、切り換え手段147に出力するようになってい
る。この切り換え手段147は、各前置処理手段146
からの出力信号を画像の表示形態に適合するように切り
換えて、時分割多重を行い、信号処理手段148に出力
するようになっている。ここで、表示形態とは、例えば
スコープ1 の画像を主画像として中央に表示し、スコ
ープ2 の画像を左下に、スコープ3 の画像を左上に
表示するようなことである。信号処理手段148は、前
述のような公知の信号処理を行い、標準TV信号に則っ
た信号にして、モニタ装置96及び画像記録装置97に
出力し、これらのモニタ装置96、画像記録装置97に
よって画像の表示、記録等が行われるようになっている
。
【0047】ここで、図16に示すような2個のCCD
1.61、CCD2.62を備えた場合において、一つ
の信号処理手段66によって複数の画像信号の信号処理
が可能なように、切り換え手段65により前記CCD1
.61、CCD2.62の出力を切り換える、時分割多
重について説明する。前記切り換え手段65を備えた電
子内視鏡装置の一例を図17に示す。
1.61、CCD2.62を備えた場合において、一つ
の信号処理手段66によって複数の画像信号の信号処理
が可能なように、切り換え手段65により前記CCD1
.61、CCD2.62の出力を切り換える、時分割多
重について説明する。前記切り換え手段65を備えた電
子内視鏡装置の一例を図17に示す。
【0048】図17に示すように、2個のCCD1.6
1、CCD2.62が設けられ、これらのCCD1.6
1、CCD2.62は、それぞれCCD1 駆動手段6
3、CCD2 駆動手段64で駆動されるようになって
いる。前記CCD1.61、CCD2.62の出力は、
それぞれバッファ68,69を介して切り換え手段65
に入力されるようになっている。この切り換え手段65
は、前記CCD1.61、CCD2.62の出力信号を
1画面毎に切り換えて多重化し、信号処理手段66に出
力するようになっている。この信号処理手段66で信号
処理された画像信号は、A/Dコンバータ70でA/D
変換され、同時化手段67で同時化されて、1枚の画像
として読み出されるようになっている。この同時化手段
67の出力は、D/Aコンバータ71でD/A変換され
て、映像信号として出力されるようになっている。また
、これらのCCD1 駆動手段63、CCD2 駆動手
段64、信号処理手段66、A/Dコンバータ70、同
時化手段67、D/Aコンバータ71は、制御手段72
に接続され、この制御手段72によってタイミング等の
制御が行われるようになっている。
1、CCD2.62が設けられ、これらのCCD1.6
1、CCD2.62は、それぞれCCD1 駆動手段6
3、CCD2 駆動手段64で駆動されるようになって
いる。前記CCD1.61、CCD2.62の出力は、
それぞれバッファ68,69を介して切り換え手段65
に入力されるようになっている。この切り換え手段65
は、前記CCD1.61、CCD2.62の出力信号を
1画面毎に切り換えて多重化し、信号処理手段66に出
力するようになっている。この信号処理手段66で信号
処理された画像信号は、A/Dコンバータ70でA/D
変換され、同時化手段67で同時化されて、1枚の画像
として読み出されるようになっている。この同時化手段
67の出力は、D/Aコンバータ71でD/A変換され
て、映像信号として出力されるようになっている。また
、これらのCCD1 駆動手段63、CCD2 駆動手
段64、信号処理手段66、A/Dコンバータ70、同
時化手段67、D/Aコンバータ71は、制御手段72
に接続され、この制御手段72によってタイミング等の
制御が行われるようになっている。
【0049】ここで、図18に示すように、CCD1
及びCCD2 はそれぞれ交互に読み出され、この読み
出された出力信号が切り換え手段65で切り換えられて
多重化され、信号処理手段66に出力される。そして、
各種信号処理が行われ、多重化された映像信号が出力さ
れる。なお、CCD1 及びCCD2 の駆動は、映像
信号出力のフレーム周波数に同期して切り換えることも
できるし、それ以外の速度、例えば倍速で駆動を行うこ
ともできる。CCD出力信号の切り換えが前記フレーム
周波数と一致する場合は、1画面毎に一方のCCDの画
像が更新された状態で多重化され、倍速で読み出しが行
われる場合は、1画面で両方の画像が更新された状態で
多重化される。このように、複数のCCDの出力を交互
に読み出して、出力信号を切り換え手段によって切り換
えることにより、一つの信号処理手段により多画面の画
像信号を生成することができる。なお、この例ではCC
D1 とCCD2 の読み出し時間を同一にしているが
、画素数の異なるCCDを用いた場合においても同様に
多重化することができる。
及びCCD2 はそれぞれ交互に読み出され、この読み
出された出力信号が切り換え手段65で切り換えられて
多重化され、信号処理手段66に出力される。そして、
各種信号処理が行われ、多重化された映像信号が出力さ
れる。なお、CCD1 及びCCD2 の駆動は、映像
信号出力のフレーム周波数に同期して切り換えることも
できるし、それ以外の速度、例えば倍速で駆動を行うこ
ともできる。CCD出力信号の切り換えが前記フレーム
周波数と一致する場合は、1画面毎に一方のCCDの画
像が更新された状態で多重化され、倍速で読み出しが行
われる場合は、1画面で両方の画像が更新された状態で
多重化される。このように、複数のCCDの出力を交互
に読み出して、出力信号を切り換え手段によって切り換
えることにより、一つの信号処理手段により多画面の画
像信号を生成することができる。なお、この例ではCC
D1 とCCD2 の読み出し時間を同一にしているが
、画素数の異なるCCDを用いた場合においても同様に
多重化することができる。
【0050】前記CCDの読み出し動作の例2として、
面順次方式でカラー撮像する電子内視鏡装置の場合を、
図19を参照して説明する。図19は、RGBの各照明
光の露光、各CCDの読み出しパルス、及び各CCDの
読み出し動作を示すタイムチャートである。ここでは、
RGBの各照明光が露光された後、各色毎にCCD1及
びCCD2 がそれぞれ時系列的に読み出され、出力信
号が切り換え手段65で切り換えられて多重化され、多
画面の画像信号として出力される。このように、面順次
方式で撮像する場合において、複数のCCDの出力を各
色毎に交互に読み出して、出力信号を切り換え手段によ
って切り換えることにより、一つの信号処理手段により
多画面の画像信号を生成することができる。
面順次方式でカラー撮像する電子内視鏡装置の場合を、
図19を参照して説明する。図19は、RGBの各照明
光の露光、各CCDの読み出しパルス、及び各CCDの
読み出し動作を示すタイムチャートである。ここでは、
RGBの各照明光が露光された後、各色毎にCCD1及
びCCD2 がそれぞれ時系列的に読み出され、出力信
号が切り換え手段65で切り換えられて多重化され、多
画面の画像信号として出力される。このように、面順次
方式で撮像する場合において、複数のCCDの出力を各
色毎に交互に読み出して、出力信号を切り換え手段によ
って切り換えることにより、一つの信号処理手段により
多画面の画像信号を生成することができる。
【0051】前記CCDの読み出し動作の例3を、図2
0のタイムチャートに示す。図20に示すように、読み
出し動作の例3は、例2の読み出しタイミングを変更し
た例である。例3では、CCDの出力信号の切り換えを
RGB1組の読み出し毎、いわゆる1カラーフレーム毎
に行っている。例2では、CCDの読み出し周波数が同
じである場合には、CCD1個のときと比較して1カラ
ーフレームの時間が長くなり、色ずれが増加するという
問題があるが、例3のように1カラーフレーム毎にCC
Dの出力信号の切り換えを行うことにより、色ずれの増
加を防止することができる。
0のタイムチャートに示す。図20に示すように、読み
出し動作の例3は、例2の読み出しタイミングを変更し
た例である。例3では、CCDの出力信号の切り換えを
RGB1組の読み出し毎、いわゆる1カラーフレーム毎
に行っている。例2では、CCDの読み出し周波数が同
じである場合には、CCD1個のときと比較して1カラ
ーフレームの時間が長くなり、色ずれが増加するという
問題があるが、例3のように1カラーフレーム毎にCC
Dの出力信号の切り換えを行うことにより、色ずれの増
加を防止することができる。
【0052】また、読み出し動作の例4として、例3の
変形例を図21のタイムチャートに示す。読み出し動作
の例4は、例3のCCDの読み出しタイミングを変形さ
せた例であり、CCD1 は2カラーフレーム毎、CC
D2 は1カラーフレーム毎に読み出して、出力信号を
切り換え、画像の更新周期の比を1:2とした例である
。このように、例えばCCD1 の出力を主となる画面
、CCD2 の出力を副画面としたときに、主となる画
面の画像の更新周期を短くすることにより、画面の動き
をなめらかにすることができる。
変形例を図21のタイムチャートに示す。読み出し動作
の例4は、例3のCCDの読み出しタイミングを変形さ
せた例であり、CCD1 は2カラーフレーム毎、CC
D2 は1カラーフレーム毎に読み出して、出力信号を
切り換え、画像の更新周期の比を1:2とした例である
。このように、例えばCCD1 の出力を主となる画面
、CCD2 の出力を副画面としたときに、主となる画
面の画像の更新周期を短くすることにより、画面の動き
をなめらかにすることができる。
【0053】また、図22に示すように、読み出し動作
の例5として主となる画面用のCCD1 はRGBのカ
ラー撮像を行い、副画面用のCCD2 は単色成分(こ
こではG成分)のみを撮像するようにすることもできる
。このように、一方のCCDの読み出しを単色成分のみ
とすることにより、主となる画面はCCD1個のときと
同様な色ずれの少ない、動きのなめらかな画面を得るこ
とができ、かつ副画面を有する多画面の画像信号を生成
することができる。
の例5として主となる画面用のCCD1 はRGBのカ
ラー撮像を行い、副画面用のCCD2 は単色成分(こ
こではG成分)のみを撮像するようにすることもできる
。このように、一方のCCDの読み出しを単色成分のみ
とすることにより、主となる画面はCCD1個のときと
同様な色ずれの少ない、動きのなめらかな画面を得るこ
とができ、かつ副画面を有する多画面の画像信号を生成
することができる。
【0054】このように、複数のCCDの出力を交互に
読み出して、出力信号を切り換え手段によって切り換え
ることにより、信号処理を時系列的に行えるため、一つ
の信号処理手段によって複数の画像信号の信号処理を行
うことができる。
読み出して、出力信号を切り換え手段によって切り換え
ることにより、信号処理を時系列的に行えるため、一つ
の信号処理手段によって複数の画像信号の信号処理を行
うことができる。
【0055】次に、図15に示した電子内視鏡装置の作
用について説明する。複数のスコープ141a,141
b,…141nをコネクタ142a,142b,…14
2nを介して画像処理装置108に接続し、スコープ1
41a,141b,…141n内のCCD143a,1
43b,…143nで被検部の撮像を行う。このとき、
前記CCD143a,143b,…143nは、それぞ
れに対応したCCD駆動手段145a,145b,…1
45nによって各CCDの読み出し信号が互いに交錯し
ないように駆動される。また、前記CCD143a,1
43b,…143nの読み出し信号は、それぞれ前置処
理手段146a,146b,…146nによって振幅レ
ベル、直流レベル、および時間軸上の位置関係が整合さ
れ、共通の信号形式に変換されて切り換え手段147に
入力される。そして、切り換え手段147によって切り
換えられて時分割多重され、信号処理手段148によっ
て種々の公知の信号処理、例えば、γ補正、クランプ、
クリップ、ブランキング、輪郭補正等が行われ、標準T
V信号に則った信号に変換されて、モニタ装置96、画
像記録装置97によって画像の表示、記録等が行われる
。
用について説明する。複数のスコープ141a,141
b,…141nをコネクタ142a,142b,…14
2nを介して画像処理装置108に接続し、スコープ1
41a,141b,…141n内のCCD143a,1
43b,…143nで被検部の撮像を行う。このとき、
前記CCD143a,143b,…143nは、それぞ
れに対応したCCD駆動手段145a,145b,…1
45nによって各CCDの読み出し信号が互いに交錯し
ないように駆動される。また、前記CCD143a,1
43b,…143nの読み出し信号は、それぞれ前置処
理手段146a,146b,…146nによって振幅レ
ベル、直流レベル、および時間軸上の位置関係が整合さ
れ、共通の信号形式に変換されて切り換え手段147に
入力される。そして、切り換え手段147によって切り
換えられて時分割多重され、信号処理手段148によっ
て種々の公知の信号処理、例えば、γ補正、クランプ、
クリップ、ブランキング、輪郭補正等が行われ、標準T
V信号に則った信号に変換されて、モニタ装置96、画
像記録装置97によって画像の表示、記録等が行われる
。
【0056】以上のように、本例によれば、複数の固体
撮像素子に応じた画像信号処理手段及び切り換え手段を
設けることにより、一つの画像処理装置によって複数の
画像信号を処理することができ、内視鏡検査の場面に応
じて複数の固体撮像素子の画像を同時に、あるいは、交
互に表示することが可能となる。また、装置を複雑化さ
せることなく、一つの信号処理手段により多画面の画像
信号を生成することができるため、複数の撮像手段によ
る観察を容易に行うことが可能となる。
撮像素子に応じた画像信号処理手段及び切り換え手段を
設けることにより、一つの画像処理装置によって複数の
画像信号を処理することができ、内視鏡検査の場面に応
じて複数の固体撮像素子の画像を同時に、あるいは、交
互に表示することが可能となる。また、装置を複雑化さ
せることなく、一つの信号処理手段により多画面の画像
信号を生成することができるため、複数の撮像手段によ
る観察を容易に行うことが可能となる。
【0057】図23は複数の電子内視鏡を備えた電子内
視鏡装置の第2の例を示すブロック図である。図23に
示すように、第2の例では、複数のスコープ151a,
151b,…151n内にCCD153a,153b,
…153nを駆動するCCD駆動手段155a,155
b,…155nが設けられると共に、前記CCD153
a,153b,…153nの読み出し信号を共通の信号
形式に変換する前置処理手段が前段部と後段部とに分割
されて、前段部の前置処理手段A156a,156b,
…156nが設けられている。画像処理装置150には
、前記前置処理手段の後段部の前置処理手段B157a
,157b,…157mと、前記CCD駆動手段155
a,155b,…155nを同期化する同期制御手段1
58とが設けられている。
視鏡装置の第2の例を示すブロック図である。図23に
示すように、第2の例では、複数のスコープ151a,
151b,…151n内にCCD153a,153b,
…153nを駆動するCCD駆動手段155a,155
b,…155nが設けられると共に、前記CCD153
a,153b,…153nの読み出し信号を共通の信号
形式に変換する前置処理手段が前段部と後段部とに分割
されて、前段部の前置処理手段A156a,156b,
…156nが設けられている。画像処理装置150には
、前記前置処理手段の後段部の前置処理手段B157a
,157b,…157mと、前記CCD駆動手段155
a,155b,…155nを同期化する同期制御手段1
58とが設けられている。
【0058】複数のスコープ151a,151b,…1
51nをコネクタ152a,152b,…152nを介
して画像処理装置150に接続し、CCD駆動手段15
5a,155b,…155nによってそれぞれのCCD
153a,153b,…153nを駆動して被検部の撮
像を行う。ここで、前記CCD駆動手段155a,15
5b,…155nは、同期制御手段158によってそれ
ぞれ同期がとられている。前記CCD153a,153
b,…153nの読み出し信号は、バッファ154a,
154b,…154nを介して前置処理手段A156a
,156b,…156nに入力され、この前置処理手段
A156a,156b,…156nで各CCD固有の信
号の特性が補正される。これにより、例えばスコープ1
.151aの出力信号とスコープ1′.151bの出力
信号とが同一の前置処理手段1 B157aで信号処理
することができるため、一つの前置処理手段B157に
複数種類の前置処理手段A156を接続することが可能
となる。そして、前置処理手段B157a,157b,
…157mにより共通の信号形式に変換された後、切り
換え手段147によって時分割多重されて、信号処理手
段148によって標準TV信号に則った信号に変換され
る。
51nをコネクタ152a,152b,…152nを介
して画像処理装置150に接続し、CCD駆動手段15
5a,155b,…155nによってそれぞれのCCD
153a,153b,…153nを駆動して被検部の撮
像を行う。ここで、前記CCD駆動手段155a,15
5b,…155nは、同期制御手段158によってそれ
ぞれ同期がとられている。前記CCD153a,153
b,…153nの読み出し信号は、バッファ154a,
154b,…154nを介して前置処理手段A156a
,156b,…156nに入力され、この前置処理手段
A156a,156b,…156nで各CCD固有の信
号の特性が補正される。これにより、例えばスコープ1
.151aの出力信号とスコープ1′.151bの出力
信号とが同一の前置処理手段1 B157aで信号処理
することができるため、一つの前置処理手段B157に
複数種類の前置処理手段A156を接続することが可能
となる。そして、前置処理手段B157a,157b,
…157mにより共通の信号形式に変換された後、切り
換え手段147によって時分割多重されて、信号処理手
段148によって標準TV信号に則った信号に変換され
る。
【0059】このように、本例によれば、一つのコネク
タに種類の異なるスコープを接続することができ、画像
処理装置に設けられるコネクタの数を削減できる。また
、前置処理手段B157及び切り換え手段147の回路
数を削減できるため、装置を簡略化することが可能とな
る。
タに種類の異なるスコープを接続することができ、画像
処理装置に設けられるコネクタの数を削減できる。また
、前置処理手段B157及び切り換え手段147の回路
数を削減できるため、装置を簡略化することが可能とな
る。
【0060】その他の構成、作用及び効果は第1の例と
同様である。
同様である。
【0061】図24は複数の電子内視鏡を備えた電子内
視鏡装置の第3の例を示すブロック図である。図24に
示すように、第3の例では、複数のスコープ161a,
161b,…161nに、スコープ内に設けられたそれ
ぞれのCCD163a,163b,…163nの種類を
判別するための判別信号を出力する判別信号発生手段1
67a,167b,…167nが設けられている。また
、前記判別信号発生手段167a,167b,…167
nは、画像処理装置160内に設けられたCCD駆動手
段165a,165b及び前置処理手段166a,16
6bに接続されるようになっており、これらのCCD駆
動手段165a,165b及び前置処理手段166a,
166bの特性が判別信号に応じて変更可能になってい
る。
視鏡装置の第3の例を示すブロック図である。図24に
示すように、第3の例では、複数のスコープ161a,
161b,…161nに、スコープ内に設けられたそれ
ぞれのCCD163a,163b,…163nの種類を
判別するための判別信号を出力する判別信号発生手段1
67a,167b,…167nが設けられている。また
、前記判別信号発生手段167a,167b,…167
nは、画像処理装置160内に設けられたCCD駆動手
段165a,165b及び前置処理手段166a,16
6bに接続されるようになっており、これらのCCD駆
動手段165a,165b及び前置処理手段166a,
166bの特性が判別信号に応じて変更可能になってい
る。
【0062】スコープ1.161a,スコープ2.16
1bをコネクタ162a,162bを介して画像処理装
置160に接続し、CCD1 駆動手段165a,CC
D2 駆動手段165bによってそれぞれのCCD1.
163a,CCD2.163bを駆動して被検部の撮像
を行う。前記CCD1.163a,CCD2.163b
の読み出し信号は、それぞれ前置処理手段1.166a
,前置処理手段2.166bによって共通の信号形式に
変換されて切り換え手段147に入力される。ここで、
前記CCD1駆動手段165a,CCD2 駆動手段1
65b及び前置処理手段1.166a,前置処理手段2
.166bは、接続されたスコープの種類に応じて特性
が変更され、種類に応じたCCDの駆動及び信号処理が
行われる。そして、切り換え手段147によって切り換
えられて時分割多重され、信号処理手段148によって
標準TV信号に則った信号に変換されて、モニタ装置9
6、画像記録装置97によって画像の表示、記録等が行
われる。
1bをコネクタ162a,162bを介して画像処理装
置160に接続し、CCD1 駆動手段165a,CC
D2 駆動手段165bによってそれぞれのCCD1.
163a,CCD2.163bを駆動して被検部の撮像
を行う。前記CCD1.163a,CCD2.163b
の読み出し信号は、それぞれ前置処理手段1.166a
,前置処理手段2.166bによって共通の信号形式に
変換されて切り換え手段147に入力される。ここで、
前記CCD1駆動手段165a,CCD2 駆動手段1
65b及び前置処理手段1.166a,前置処理手段2
.166bは、接続されたスコープの種類に応じて特性
が変更され、種類に応じたCCDの駆動及び信号処理が
行われる。そして、切り換え手段147によって切り換
えられて時分割多重され、信号処理手段148によって
標準TV信号に則った信号に変換されて、モニタ装置9
6、画像記録装置97によって画像の表示、記録等が行
われる。
【0063】このように、CCD駆動手段及び前置処理
手段の特性をCCDの種類に応じて変更可能とすること
により、一つのコネクタに複数種類のスコープを接続す
ることができ、画像処理装置に設けるコネクタの数を必
要最小限にすることが可能となる。これにより、装置の
小型化、簡略化及びコストの低減が可能となる。なお、
本例では同時に2つのスコープの画像を表示する場合に
ついて述べたが、同時に表示が必要な画像の数に応じて
、コネクタ、CCD駆動手段、前置処理手段、切り換え
手段の系統等の数を必要最小数に設定しても同様である
。
手段の特性をCCDの種類に応じて変更可能とすること
により、一つのコネクタに複数種類のスコープを接続す
ることができ、画像処理装置に設けるコネクタの数を必
要最小限にすることが可能となる。これにより、装置の
小型化、簡略化及びコストの低減が可能となる。なお、
本例では同時に2つのスコープの画像を表示する場合に
ついて述べたが、同時に表示が必要な画像の数に応じて
、コネクタ、CCD駆動手段、前置処理手段、切り換え
手段の系統等の数を必要最小数に設定しても同様である
。
【0064】その他の構成、作用及び効果は第1の例と
同様である。
同様である。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、出
力する映像信号の時間軸特性を補正することにより、接
続するモニタ装置もしくは画像記録装置のテレビジョン
方式の多様化に容易に対応することが可能であるという
効果がある。
力する映像信号の時間軸特性を補正することにより、接
続するモニタ装置もしくは画像記録装置のテレビジョン
方式の多様化に容易に対応することが可能であるという
効果がある。
【図1】本発明の第1実施例に係わる電子内視鏡装置の
概略の構成を示すブロック図
概略の構成を示すブロック図
【図2】図1の内視鏡装置における映像信号処理手段の
構成を示すブロック図
構成を示すブロック図
【図3】面順次信号同時化手段の一例を示す説明図
【図
4】面順次信号同時化手段の他の例を示す説明図
4】面順次信号同時化手段の他の例を示す説明図
【図5
】時間軸補正手段の構成を示す構成説明図
】時間軸補正手段の構成を示す構成説明図
【図6】時間
軸補正手段の動作を示す動作説明図
軸補正手段の動作を示す動作説明図
【図7】本発明の第
2実施例に係わる電子内視鏡装置の概略の構成を示すブ
ロック図
2実施例に係わる電子内視鏡装置の概略の構成を示すブ
ロック図
【図8】本発明の第3実施例に係わる電子内視鏡装置の
概略の構成を示す説明図
概略の構成を示す説明図
【図9】複数の固体撮像素子を備えた電子内視鏡装置の
構成例を示すブロック図
構成例を示すブロック図
【図10】図9の電子内視鏡装置を親子スコープを用い
て構成した例を示す説明図
て構成した例を示す説明図
【図11】図10の親子スコープによる表示画面を示す
説明図
説明図
【図12】主光源装置の構成を示す構成説明図
【図13
】主光源及び副光源のスペクトルの一例を示す特性図
】主光源及び副光源のスペクトルの一例を示す特性図
【図14】主光源と副光源との照明タイミング及び面順
次の組み合わせを示す説明図
次の組み合わせを示す説明図
【図15】複数の電子内視鏡を備えた電子内視鏡装置の
第1の例を示すブロック図
第1の例を示すブロック図
【図16】2個の固体撮像素子を備えた場合における電
子内視鏡装置の構成を示すブロック図
子内視鏡装置の構成を示すブロック図
【図17】図16の切り換え手段を備えた電子内視鏡装
置の一例を示す構成説明図
置の一例を示す構成説明図
【図18】図17の電子内視鏡装置における読み出し動
作の例1を示すタイムチャート
作の例1を示すタイムチャート
【図19】図17の電子内視鏡装置における読み出し動
作の例2を示すタイムチャート
作の例2を示すタイムチャート
【図20】図17の電子内視鏡装置における読み出し動
作の例3を示すタイムチャート
作の例3を示すタイムチャート
【図21】図17の電子内視鏡装置における読み出し動
作の例4を示すタイムチャート
作の例4を示すタイムチャート
【図22】図17の電子内視鏡装置における読み出し動
作の例5を示すタイムチャート
作の例5を示すタイムチャート
【図23】複数の電子内視鏡を備えた電子内視鏡装置の
第2の例を示すブロック図
第2の例を示すブロック図
【図24】複数の電子内視鏡を備えた電子内視鏡装置の
第3の例を示すブロック図
第3の例を示すブロック図
【図25】固体撮像素子の構成例を示す説明図
1…内視鏡制御装置
2…内視鏡
3…モニタ装置
4…画像記録装置
6…CCD
9…映像信号処理手段
14…時間軸補正手段
20…面順次照明手段
Claims (1)
- 【請求項1】 面順次方式によってカラー撮像を行う
撮像手段を備えた内視鏡と、前記内視鏡の出力信号に対
して信号処理を行う映像信号処理手段と、前記内視鏡に
照明光を供給する面順次照明手段と、前記映像信号処理
手段の出力を表示するモニタ装置もしくは前記出力を記
録する画像記録装置のテレビジョン方式に応じて映像信
号特性を補正する時間軸補正手段とを備えたことを特徴
とする電子内視鏡装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3078984A JP2723371B2 (ja) | 1991-02-01 | 1991-04-11 | 電子内視鏡装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1220591 | 1991-02-01 | ||
JP3-12205 | 1991-02-01 | ||
JP3078984A JP2723371B2 (ja) | 1991-02-01 | 1991-04-11 | 電子内視鏡装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7258908A Division JP2716955B2 (ja) | 1995-10-05 | 1995-10-05 | 電子内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04297222A true JPH04297222A (ja) | 1992-10-21 |
JP2723371B2 JP2723371B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=26347774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3078984A Expired - Fee Related JP2723371B2 (ja) | 1991-02-01 | 1991-04-11 | 電子内視鏡装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2723371B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013154061A1 (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 光学測定装置および内視鏡システム |
WO2022270149A1 (ja) * | 2021-06-24 | 2022-12-29 | Hoya株式会社 | プログラム、情報処理方法及び内視鏡システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010064557A1 (ja) | 2008-12-04 | 2010-06-10 | 日本電気株式会社 | 画像伝送システム、画像伝送装置、画像伝送方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63189122A (ja) * | 1987-01-31 | 1988-08-04 | オリンパス光学工業株式会社 | 撮像装置 |
JPS63146813U (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-28 | ||
JPH01217413A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用光源装置 |
JPH01259832A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-17 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用信号処理装置 |
-
1991
- 1991-04-11 JP JP3078984A patent/JP2723371B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63189122A (ja) * | 1987-01-31 | 1988-08-04 | オリンパス光学工業株式会社 | 撮像装置 |
JPS63146813U (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-28 | ||
JPH01217413A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用光源装置 |
JPH01259832A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-17 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用信号処理装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013154061A1 (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 光学測定装置および内視鏡システム |
JP5555386B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2014-07-23 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 光学測定装置および内視鏡システム |
CN104080390A (zh) * | 2012-04-10 | 2014-10-01 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 光学测量装置以及内窥镜系统 |
JPWO2013154061A1 (ja) * | 2012-04-10 | 2015-12-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 光学測定装置および内視鏡システム |
EP2837321A4 (en) * | 2012-04-10 | 2016-03-02 | Olympus Corp | OPTICAL MEASURING DEVICE AND ENDOSCOPY SYSTEM |
US9307910B2 (en) | 2012-04-10 | 2016-04-12 | Olympus Corporation | Optical measurement apparatus and endoscope system |
WO2022270149A1 (ja) * | 2021-06-24 | 2022-12-29 | Hoya株式会社 | プログラム、情報処理方法及び内視鏡システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2723371B2 (ja) | 1998-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4562831A (en) | Endoscope system using solid state imaging device | |
US7821529B2 (en) | Image pickup system | |
JP3382973B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP5698878B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2848574B2 (ja) | 色ずれ補正装置 | |
JPH06327624A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH04104685A (ja) | 内視鏡の映像信号処理方式 | |
US5164824A (en) | Image freezing signal-processing apparatus | |
JPH0444540B2 (ja) | ||
JP2723371B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2716955B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2001211448A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4024536B2 (ja) | 電子内視鏡装置および電子内視鏡システムおよびシャッタ機構 | |
JP4459549B2 (ja) | 固体撮像素子、電子内視鏡、及び電子内視鏡装置 | |
JP4388182B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JPH01297044A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP4953759B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH05316434A (ja) | 高分解能撮像装置 | |
JPH0145604B2 (ja) | ||
JPS63189090A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP2607506B2 (ja) | 内視鏡用撮像装置 | |
JPH05316520A (ja) | ハイブリッドテレビカメラ | |
JP2003190089A (ja) | 電子内視鏡装置および電子内視鏡システムおよびシャッタ部材 | |
JPH0723769Y2 (ja) | 光源装置 | |
JPH01259833A (ja) | 内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |