JPH0429683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429683Y2
JPH0429683Y2 JP4723486U JP4723486U JPH0429683Y2 JP H0429683 Y2 JPH0429683 Y2 JP H0429683Y2 JP 4723486 U JP4723486 U JP 4723486U JP 4723486 U JP4723486 U JP 4723486U JP H0429683 Y2 JPH0429683 Y2 JP H0429683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife body
work machine
machine frame
work
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4723486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62160803U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4723486U priority Critical patent/JPH0429683Y2/ja
Publication of JPS62160803U publication Critical patent/JPS62160803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429683Y2 publication Critical patent/JPH0429683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は土壌改良作業機に関し、さらに詳し
くは、土壌深層部に間欠的に加圧されたエアを噴
出させることで亀裂を生じさせ、土壌の改良を行
う作業機に関する。
【従来の技術】
代表的な土壌改良作業機の1つに、トラクタに
牽引された状態で圃場を移動しながら土壌深層部
に間欠的に空気を噴出させることで亀裂を生じさ
せ、土壌中の微生物の活動を活発化することで土
壌改良を行い、土壌の地力を回復させるものが知
られている。
【考案が解決しようとする問題点】
広い圃場の土壌を能率よく改良作するために
は、トラクタに牽引されるサブソイラ型の作業機
が適していて数多い普及が見込まれている。 斯種、サブソイラ型の土壌改良作業機の場合、
作業機フレームにナイフ体の上端部が固定ボルト
などで剛固定されており、作業進行、あるいは、
反作業進行の何れの方向に対してもリジツドであ
る。 したがつて、圃場においてトラクタが畦越えし
ようとする場合、作業機を装着したトラクタは後
部が重いので、後方への転倒を防止するために後
向き体勢で走行する。この場合、サブソイラ型の
ナイフ体は下方に長く突出した状態になつたまま
であるので、後進走行による畦越えではナイフ体
の下端部を畦に引掛けてしまうケースがあつた。 また、ナイフ体の下端部には、加圧された空気
を噴射させるノズル機能と、土壌の深層部を掘削
進行するチゼル機能とを併せもつた砲弾状の噴気
体が取付けられているので、これを破損すること
があつては修理補修に時間と、費用が必要となる
などの問題があつた。
【問題点を解決するための手段】
本考案は、このような問題を解消すべく案出さ
れたものであり、作業位置から作業機フレームの
下方空間に向かつてナイフ体を旋回可能にするこ
とにより、ナイフ体及び噴気体の保護を図ること
を目的とする。 本考案の土壌改良作業機は、その目的を達成す
るため、コンプレツサ及びエアタンクが設けられ
た作業機フレームと、上端部が前記作業機フレー
ムに枢着されたナイフ体と、該ナイフ体の下端に
設けられた噴気体と、前記エアタンクから前記噴
気体に加圧空気を導く加圧空気供給路と、前記作
業機フレームに対する前記ナイフ体の枢着点より
も上端側で前記ナイフ体に形成された衝合部と、
前記作業機フレームに形成され、前記衝合部が当
接するストツパを備え、前記ナイフ体は、前記作
業機フレームが反作業方向に進行するとき、前記
作業機フレームの下方空間に向け旋回可能になる
ことを特徴とする。
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付した図面に沿つ
て説明する。先ず、図において符号1は作業機フ
レームを示し、この作業機フレーム1の前端部に
はマスト2が立設され、このマスト2の上端部に
はトツプリンクの取付座2aが形成されており、
マスト2の下端部は作業機フレーム1の幅方向に
拡げられて作業機フレーム1に固定され、その下
端部近くにロアリンクの取付ピン2bが突設され
ている。 この作業機フレーム1の後端部寄りには、コン
プレツサ3が搭載されており、このコンプレツサ
3で圧縮されて加圧状態のエアが、作業機フレー
ム1のうち後端部の幅方向に沿つて配置され、横
架材としての機能をもつ横フレームの内部空間を
利用したエアタンク4に貯められるようになつて
おり、さらに、前記コンプレツサ3は、トラクタ
のPTO軸に一端が連結された駆動軸5から動力
の伝達供給を受けて駆動される。 さらに、作業機フレーム1の一部を兼用するエ
アタンク4の中央部分には、一対の板体で形成さ
れた取付部1Aがあつて、これにナイフ体6がそ
の上端部を枢軸7により枢着されており、垂直面
に沿つて作業進行方向前方に向つて回転できるよ
うになつている。 このナイフ体6は、その枢着点より上端部寄り
の前面部の衝合部6Aが形成されており、この衝
合部6Aが前記作業機フレーム1の一部を構成す
るエアタンク4に設けたストツパ1Bに当たるこ
とで作業姿勢を保持できるようになつている。 また、このナイフ体6は、枢軸7を中心として
その下端部を上方に回転させて格納状態としたと
き、その状態を保持するために取付部1Aには固
定孔1Cが穿けられており、この固定孔1Cと、
ナイフ体6の固定孔6Bとを併せてストツプピン
7aを挿入することでナイフ体6の下方への回転
を阻止している。このストツプピン7aを使用し
ない状態、言換えると、作業状態ではストツプピ
ン7aを取付部1Aに穿けた保存孔1Dに挿込ん
でおけるようになつている。 このナイフ体6は、前記エアタンク4からエア
タンク内圧が所定圧に達したときエアを噴出する
開閉バルブ1E、フレキシブルチユーブ4aを経
て加圧されたエアの供給を受けて、内部に設けた
導孔を経て、その下端部に設けたチゼル機能をも
つ噴気体8の先端部寄りの噴孔8aから噴出でき
るようになつている。 このナイフ体6は、作業機フレーム1のエアタ
ンク4の長さ方向中央部分に前述のように枢着さ
れており、その両側にはゲージホイール9が支持
腕9aの上下動で高さ調節が可能に取付けられて
いる。 さらに、ナイフ体6の進行方向の前方にはロー
リングコールタ10があつて、このローリングコ
ールタ10の支持腕10aは正(背)面視L型に
曲つていて、その下端部が軸となつてローリング
コールタ10を支持すると共に、支持腕10aは
作業機フレーム1に一端部が枢着された揺動腕1
0cに設けてある軸受部10bに抜さし自在に挿
通固定されている。 このローリングコールタ10の軸受部10b
は、ナイフ体6の移動軌跡からオフセツトしてお
り、さらに、支持腕10aはその下端部がL型に
曲つているために、軸受部10bを中心にして回
転させることでナイフ体6の移動軌跡上からやや
オフセツトできる状態になつており(第3図)、
この支持腕10aを軸受部10bとの固定状態を
解除して軸受部10bを中心に半回転させること
で、ローリングコールタ10とナイフ体6との移
動軌跡を一致することもできる(第4図)。 支持腕10aと、軸受部10bとの固定にはピ
ンが用いられ、両者に共通するピン孔にピンを挿
通することでこの固定が行われる構成になつてい
る。 また、前記揺動腕10cの一端部は、ばね10
dにより作業機フレーム1側に係止されており、
ローリングコールタ10が重量により無制限に垂
下するのを規制できるようになつている。 さらに、作業機フレーム1の前端部両側には、
地面に対して伸縮できるスタンド11が支持部1
1aに挿通されて支持され、支持部11aのピン
孔と、スタンド11のピン孔にピン12を挿通す
ることにより、スタンド11の作業機フレーム1
より下方の長さを選択できるようになつている。 前記ローリングコールタ10の揺動腕10c
は、作業機フレーム1の下面に突設されたマイク
ロスイツチ13の接触子13aを作業状態のとき
に押して開閉バルブ1Eを稼動状態にし、リフト
されたり、ローリングコールタ10が地面から離
れた状態(非作業状態)ではマイクロスイツチ1
3をオフして噴気体8からの空気の噴出を停止で
きるようになつている。 次に、この考案による土壌改良作業機の作業時
におけるナイフ体の状態について説明する。先
ず、トラクタTに対して、そのトツプリンクT1
ロアリンクT2により土壌改良作業機が装着され、
土壌に対して裂目を形成し、加圧空気を噴出させ
る状態では、ストツプピン7aは保存孔1Dに収
められている。 トラクタTの牽引によるナイフ体6が土壌中に
引込まれると、土壌の抵抗によりナイフ体6は枢
軸7を中心とした(第1図において)反時計回り
の回転モーメント(M矢印)を受け、これにより
ナイフ体6の衝合部6Aが作業機フレーム1に設
けたストツパ1Bに衝合することでモーメント荷
重が負担される。 この状態で、噴気体8から加圧空気を噴出させ
て土壌中に空気を供給するのであつて、いま仮
に、この作業が終了し、畦越えすることで次の圃
場に移動しようとする際は、トラクタTを後進走
行することで圃場から脱出する。このとき、リフ
タLにより土壌改良作業機はリフトされるのであ
るが、下方に長いナイフ体6の下端部が畦Kに当
たる。しかし、ナイフ体6は枢軸7により畦Kか
ら受ける抵抗で回転させられることで、ナイフ体
6に加えられる負荷はリリースされる(第5図)。 また、畦越え時のナイフ体6の回転で、ナイフ
体6がローリングコールタ10に当たる場合に
は、このローリングコールタ10を軸受部10b
を中心として回転させることでオフセツト状態に
する(第3図、第7図)。 圃場における作業において、ローリングコール
タ10の軌跡と、ナイフ体6の軌跡とは必ずしも
一致させる必要はなく、ナイフ体6が土壌の深い
ところに位置するのに比較して、ローリングコー
ルタ10は地表面に位置するので、ナイフ体6の
通過軌跡の近くにあればよく、ローリングコール
タ10の位置はオフセツト状態のままで土地改良
作業を行うことができる。 さらに、圃場での作業が終了し、ナイフ体6を
格納状態にするには、ナイフ体6を第6図図示の
ように時計方向に回転させて、保存孔1Dから抜
いたストツプピン7aを固定孔Cに挿込むこと
で、自重によりナイフ体6を格納状態にする。 この格納状態を地上における静止状態で保持す
るには、スタンド11を引張ばね11bに抗して
降ろし、地面に対して設置できる長さに伸長し、
ピン12の挿し替えによりスタンド11の伸長状
態を保持することで、スタンド11、ゲージホイ
ール9により安定姿勢とする。 この状態は梱包姿勢になり、また、トラクタT
への装着、あるいは、取外し作業時の姿勢として
も適している。
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、この考案の土
壌改良作業機は、作業機フレームに対してナイフ
体の上端部を枢軸により枢着して、少なくとも作
業姿勢と、格納姿勢との範囲で回転自在とし、枢
着点より上端部前側に設けた衝合部を作業機フレ
ームのストツパに当て、作業姿勢の制限となるよ
うにし、後方からの負荷に対しては自由回転状態
になるように構成にしたから、後進走行による畦
越えの際、ナイフ体が畦畔に引掛ることがない。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの考案による土壌改良作業機の実
施例を示し、第1図はナイフ体の作業状態の側面
図、第2図は第1図部拡大断面図、第3図は第
1図の背面図、第4図はローリングコールタの背
面図、第5図は畦越え状態の側面図、第6図はナ
イフ体の格納状態の側面図、第7図は同背面図で
ある。 1……作業機フレーム、1A……取付部、1B
……ストツパ、1C……固定孔、1D……保存
孔、1E……開閉バルブ、2……マスト、3……
コンプレツサ、4……エアタンク、5……駆動
軸、6……ナイフ体、6A……衝合部、7……枢
軸、7a……ストツプピン、8……噴気体、9…
…ゲージホイール、10……ローリングコール
タ、11……スタンド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンプレツサ及びエアタンクが設けられた作業
    機フレームと、上端部が前記作業機フレームに枢
    着されたナイフ体と、該ナイフ体の下端に設けら
    れた噴気体と、前記エアタンクから前記噴気体に
    加圧空気を導く加圧空気供給路と、前記作業機フ
    レームに対する前記ナイフ体の枢着点よりも上端
    側で前記ナイフ体に形成された衝合部と、前記作
    業機フレームに形成され、前記衝合部が当接する
    ストツパを備え、前記ナイフ体は、前記作業機フ
    レームが反作業方向に進行するとき、前記作業機
    フレームの下方空間に向け旋回可能になることを
    特徴とする土壌改良作業機。
JP4723486U 1986-03-31 1986-03-31 Expired JPH0429683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4723486U JPH0429683Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4723486U JPH0429683Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160803U JPS62160803U (ja) 1987-10-13
JPH0429683Y2 true JPH0429683Y2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=30867647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4723486U Expired JPH0429683Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429683Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62160803U (ja) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027525A (en) Field marker
US4328869A (en) Implement with wing lift including toggle links and roller
JPH0429683Y2 (ja)
US4211288A (en) Raisable implement frame with operably connected wheel and draft frames
JPS5840806Y2 (ja) マ−カ−付田植機
JPH0518881Y2 (ja)
US4063374A (en) Grave opening and closing machine
JPS6334491Y2 (ja)
JPH0433682Y2 (ja)
JPH0436642B2 (ja)
JPH0353720Y2 (ja)
JP2001149832A (ja) ブーム起伏装置及びブーム式作業車
JPH1052208A (ja) ブームスプレーヤ
JPS5849815Y2 (ja) 液体散布機用ブ−ムの折畳み装置
JPH068642Y2 (ja) 土壌改良作業機
JPS5831507Y2 (ja) 薬剤「さん」布車
JP3727618B2 (ja) マルチ作業機の予備フィルムロール受け構造
JPH0223121B2 (ja)
JPS6029848Y2 (ja) 湿田作業機
JPH0823711A (ja) トラクタ作業機の連結装置
JPH0522301Y2 (ja)
JPH0226Y2 (ja)
JPH11141127A (ja) 法面被覆装置
JPS6322804Y2 (ja)
JPS6337772Y2 (ja)