JPH04296460A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH04296460A
JPH04296460A JP3062228A JP6222891A JPH04296460A JP H04296460 A JPH04296460 A JP H04296460A JP 3062228 A JP3062228 A JP 3062228A JP 6222891 A JP6222891 A JP 6222891A JP H04296460 A JPH04296460 A JP H04296460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
fuel cell
heat
storage tank
heating medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062228A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Ikeda
池田 元一
Nobuhiro Iwasa
岩佐 信弘
Hiromasa Yoshida
吉田 弘正
Takashi Ouchi
崇 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3062228A priority Critical patent/JPH04296460A/ja
Publication of JPH04296460A publication Critical patent/JPH04296460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池発電装置に燃
料改質器とともに組込まれ、メタノールや天然ガス等の
原燃料を燃料改質器にて水素に富むガスに改質した改質
ガスを燃料とする燃料電池、特に燃料電池本体が起動時
に熱媒体により暖機され、運転時に冷却媒体により冷却
される燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は供給される燃料と酸化剤とに
より電池反応を起こして発電するものであり、通常燃料
はアルコール系のメタノールや炭化水素系のメタン等の
原燃料を燃料改質器にて水素に富むガスに改質した改質
ガスが使用され、酸化剤は空気が使用される。
【0003】このような燃料改質器と燃料電池とを組合
わせて発電する燃料電池発電装置が構成され、図3に示
す系統からなるものが知られている。
【0004】図3において燃料電池本体1は電解質層2
、これを挟持する燃料極3と空気極4,燃料極3に燃料
を供給する燃料室5と空気極4に空気を供給する空気室
6及び運転時冷却し、起動時暖機する冷却と加熱とを行
なう冷却・熱媒体が通流する伝熱管8を内蔵する冷却板
7とから構成されている。
【0005】冷却板7には冷却・熱媒体を貯留する貯蔵
タンク9から冷却・熱媒体を伝熱管8を経て貯蔵タンク
9に戻して循環させる冷却・熱媒体循環系10が接続さ
れている。冷却・熱媒体循環系10は貯蔵タンク9の下
位に配設される循環ポンプ11,温調用熱交換器12と
を備えている。なお、貯蔵タンク9に貯留される冷却・
熱媒体は水であれば燃料電池運転時の冷却時には温度が
150〜180℃に保持され、これに応じてタンク内圧
力を飽和蒸気圧力である4.8〜10.2kgf/cm
2 に保持するために供給される水蒸気を調節する圧力
調整弁13及び起動時暖機するために温度が130〜1
60℃(このときの飽和蒸気圧力2.8〜6. 3kg
f/cm2 )に保持するために水を加熱する電気ヒー
タ14とを備えている。
【0006】燃料改質器20は炉容器21の上部にバー
ナ22を、内部に改質触媒が充填された改質管23を備
えている。
【0007】このような構成によりメタノールの原燃料
を貯蔵タンク9から水蒸気供給系25を経て供給される
水蒸気とともに燃料改質器20の改質管23に通流させ
、バーナ22での燃焼による熱媒体により改質管23を
加熱して水素に富むガスに改質する。
【0008】燃料電池本体1は燃料改質器20から改質
ガス供給系16を経て供給される改質ガスと空気供給系
17から供給される空気とにより電池反応を起こして発
電する。この際電池反応に寄与しない水素を含むオフガ
スはオフガス排出系18を経てバーナ22に供給され、
燃料として使用される。また電池反応に寄与しない酸素
を含む排空気は空気排出系19を経て外部に排出される
【0009】ところで、この種のメタノールを原燃料と
する改質ガスを燃料として使用する燃料電池は、その運
転温度が高い程高い出力持性が得られるが、反面、燃料
電池本体を含む電池構成部材の耐熱性の面から運転温度
をあまり高く出来ない。一般には、運転温度は200℃
以下に制限して運転を行うようにしている。このため燃
料電池の運転時、電池反応に伴って生じる熱は下記の方
法により除熱している。
【0010】貯蔵タンク9から貯留された前記温度の冷
却・熱媒体としての冷却水を、冷却・熱媒体循環系10
を経て循環ポンプ11により冷却板7の伝熱管8に通流
し、この冷却水により燃料電池本体1を冷却して電池反
応時の熱を除去している。この冷却により高温になった
冷却水は温調用熱交換器12にて冷却され、貯蔵タンク
9に戻される。
【0011】ところで、改質により得られた水素に富む
改質ガスは、微量成分として一酸化炭素を含むが、この
成分は電極の触媒の活性を低下させる毒性(触媒への被
毒)を有する。この被毒作用は燃料電池の温度が低い場
合、特に強くなる。また、起動時、燃料電池の温度が低
い場合、水蒸気を含む改質ガスがセル内で結露して電解
質である燐酸の流出やガス通路の閉塞等の問題が発生す
る。
【0012】これらの問題を解決するため冷却板7の伝
熱管8に貯蔵タンク9から前記温度の冷却水を循環ポン
プ11により通流させて燃料電池本体1を暖機し、起動
時結露を防止し、被毒作用を低減する温度の約110℃
に昇温した後に改質ガスを燃料電池に供給して発電を行
なっている。なお、暖機した後の低温の冷却水は温調用
熱交換器12を作動させずに貯蔵タンク9に戻され、電
気ヒータ14により加熱される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記のように燃料電池
本体を運転時冷却し、起動時暖機する装置を備えた燃料
電池では、これが組込まれる燃料電池発電装置の外形寸
法の制約がある場合、特に高さ方向の制約が有る場合に
は、貯蔵タンク9から循環ポンプ11までの高さh(吸
込揚程)が十分にとれず、循環ポンプ11にて冷却・熱
媒体を供給している際に、ポンプ吸込側でキャビテーシ
ョン(ベーパー・ロック)現象が発生し、このため適正
な冷却・熱媒体の供給不能になるとともに、ポンプのイ
ンペラーの破損につながる危険性がある。
【0014】また、適正な吸込揚程を確保すると、装置
が大型化する問題があり、ビル等においては設置場所の
制約から、燃料電池発電装置自体の設置不能となる問題
が発生する。
【0015】また、必要吸込揚程の小さい循環ポンプは
、インペラー形状など特注で製作する必要があり、コス
トがかかる問題がある。
【0016】本発明の目的は、貯蔵タンクからの冷却・
熱媒体を循環ポンプにより燃料電池の冷却板に送出する
際、ポンプ駆動時キャビテーションの発生を防止できる
燃料電池を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によれば起動時暖機し、運転時冷却させる冷
却・熱媒体が通流する冷却板を有する燃料電池本体と、
前記冷却・熱媒体を貯留する貯蔵タンクと、この貯蔵タ
ンク内の冷却・熱媒体を貯蔵タンクの下位に配設される
供給ポンプにより冷却板に通流させる冷却・熱媒体供給
系とを備える燃料電池において、貯蔵タンクと供給ポン
プの吸込口との間の冷却・熱媒体供給系に冷却・熱媒体
を冷却する冷却器を設けるものとする。
【0018】また、供給ポンプを駆動する電動機の入力
の変化率を検出する入力変化率検出器と、前記冷却器を
流れ、冷却・熱媒体を冷却する冷却媒体の流量を制御す
る流量制御弁と、入力変化率検出器で検出された入力変
化率と所定の入力変化率との偏差から流量制御弁を制御
す制御手段とを設けるものとする。
【0019】
【作用】燃料電池本体の冷却板に液体の冷却・熱媒体を
貯蔵タンクから供給ポンプにより送液する際、吸込揚程
が小さい場合キャビテーションが発生する。しかし、こ
のキャビテーションはポンプに流入する液体の温度を、
この液体の圧力に対応する飽和温度より低い温度にする
程この温度に対応する飽和蒸気圧力が低くなり、キャビ
テーションは生じ難くなる。
【0020】したがって貯蔵タンクと供給ポンプの吸込
口との間の冷却・熱媒体供給系に設けた冷却器により貯
蔵タンクからの冷却・熱媒体を冷却して低温にして供給
ポンプに吸込ませることにより、キャビテーションの発
生を防止する。
【0021】また供給ポンプにキャビテーションが生じ
た場合には供給ポンプを駆動する電動機の入力が低下す
る。この場合この入力の変化率を検出する入力変化率検
出器により検出した入力の変化率と、キャビテーション
を起こさない入力の所定の変化率の目標値との偏差から
制御手段により貯蔵タンクからの冷却・熱媒体を冷却す
る冷却媒体の流量を流量制御弁により制御することによ
り、冷却・熱媒体の温度を低下させてキャビテーション
の発生を防止する。
【0022】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例について
説明する。図1は本発明の実施例による燃料電池を備え
た燃料電池発電装置の系統図である。なお、図1及び後
述する図2において図3の従来例と同一部分には同じ符
号を付し、その説明を省略する。図1において図3の従
来例と異なるのは貯蔵タンク9と循環ポンプ11との間
の冷却・熱媒体循環系10に冷却器としての冷却媒体が
流れる伝熱管31を内蔵する熱交換器30を設けたこと
である。
【0023】このような構成により、燃料電池の運転時
、電池反応により生じる熱を除去して運転温度を保持す
るために、貯蔵タンク9内の150〜180℃の冷却・
熱媒体の水を熱交換器30にて伝熱管31を通流する冷
却媒体によりキャビテーションを起こさない程度の温度
まで冷却して循環ポンプ11に吸込ませ、ポンプ作用に
より冷却板7に送水することにより、電池反応により生
じる熱を除去する。なお除熱して高温になった水は前述
のように温調用熱交換器12により冷却されて貯蔵タン
ク9に戻される。
【0024】起動時においては運転時と同様に貯蔵タン
ク内の130〜160℃の冷却・熱媒体の水を熱交換器
30にて冷却してキャビテーションを起こさない程度の
温度に下げた後循環ポンプ11に吸込ませてポンプ作用
により冷却板7に送水し、燃料電池本体1を改質ガスの
燃料電池送気可能な温度まで昇温する。なお昇温により
低温になった水は前述のように貯蔵タンク9に戻され電
気ヒータ14により加熱される。
【0025】図2は本発明の異なる実施例による燃料電
池を備えた燃料電池発電装置の系統図である。図2にお
いて図1と異なるのは熱交換器30の伝熱管31に接続
される入口管32に流量調整弁34を設け、さらに循環
ポンプ11を駆動する電動機の入力電力の変化率を検出
する入力変化率検出器36と、この入力変化率検出器3
6からの入力電力の変化率とキャビテーションを起さな
いときの所定の入力電力の変化率の目標値との偏差から
流量調整弁34を制御する流量調節器37を設けたこと
である。なお38は熱交換器30から循環ポンプ11に
吸込まれる冷却水の温度を測定する温度計である。
【0026】このような構成により燃料電池の運転時及
び起動時前述のように貯蔵タンク9から冷却・熱媒体の
水を循環ポンプ11により燃料電池本体1の冷却板7に
送水する際、キャビテーションが生じた場合には循環ポ
ンプ11を駆動する電動機の入力電力が低下する。この
入力電力の変化率を入力変化率検出器36で検出し、こ
の検出入力変化率の信号を流量調節器37に入力し、流
量調節器37により検出入力変化率とキャビテーション
を起さないときの所定の入力電力の入力変化率の目標値
との偏差から流量調整弁34を制御して熱交換器30に
流れる冷却媒体の流量を制御することにより、貯蔵タン
ク9からの冷却・熱媒体の水を冷却してキャビテーショ
ンを起さないようにする。
【0027】なお、温度計38により上記冷却されて低
下した冷却・熱媒体の水の温度の低下状態を監視する。
【0028】このようにすることにより必要最小限の冷
却・熱媒体の水の温度低下でキャビテーションの発生を
防止できる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば燃料電池本体を冷却,暖機する冷却・熱媒体を
貯留する貯蔵タンクと供給ポンプとの間の管路に設けら
れた冷却器により前記冷却・熱媒体を冷却してキャビテ
ーションの発生を防止する温度にまで低下して供給ポン
プに吸込ませるようにしたことにより、また前記冷却器
を流れて冷却・熱媒体を冷却する冷却媒体の流量を循環
ポンプを駆動する電動機の入力変化率により制御して貯
蔵タンクからの冷却・熱媒体をキャビテーションの発生
を防止する温度にまで低下させて供給ポンプに吸込ませ
るようにしたことにより、燃料電池本体の冷却,暖機時
に供給ポンプにより冷却・熱媒体を冷却板に送液しても
キャビテーションの発生を防止するので、供給ポンプの
吸込揚程を大きくとる必要がなくなり、したがって装置
全体を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による燃料電池を備えた燃料電
池発電装置の系統図
【図2】本発明の異なる実施例による燃料電池を備えた
燃料電池発電装置の系統図
【図3】従来の燃料電池を備えた燃料電池発電装置の系
統図
【符号の説明】
1    燃料電池本体 9    貯蔵タンク 10    冷却・熱媒体循環系 11    循環ポンプ 30    熱交換器 34    流量調整弁 36    入力変化率検出器 37    流量調節器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】起動時暖機し、運転時冷却させる冷却・熱
    媒体が通流する冷却板を有する燃料電池本体と、冷却・
    熱媒体を貯留する貯蔵タンクと、この貯蔵タンク内の冷
    却・熱媒体を貯蔵タンクの下位に配設される供給ポンプ
    により冷却板に通流させる冷却・熱媒体供給系とを備え
    る燃料電池において、貯蔵タンクと供給ポンプの吸込口
    との間の冷却・熱媒体供給系に冷却・熱媒体を冷却する
    冷却器を設けたことを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】請求項1記載の燃料電池において、供給ポ
    ンプを駆動する電動機の入力の変化率を検出する入力変
    化率検出器と、前記冷却器を流れ、冷却・熱媒体を冷却
    する冷却媒体の流量を制御する流量制御弁と、入力変化
    率検出器で検出された入力変化率と所定の入力変化率の
    目標値との偏差から流量制御弁を制御する制御手段とを
    設けたことを特徴とする燃料電池。
JP3062228A 1991-03-27 1991-03-27 燃料電池 Pending JPH04296460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062228A JPH04296460A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062228A JPH04296460A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296460A true JPH04296460A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13194094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062228A Pending JPH04296460A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205992A2 (de) * 2000-11-08 2002-05-15 XCELLSIS GmbH Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Start eines Brennstoffzellensystems
KR100511146B1 (ko) * 1999-09-24 2005-08-31 다이하쓰고교가부시키가이샤 연료 전지 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139369A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPS63241874A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp 燃料電池冷却水システム
JPH03219565A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139369A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPS63241874A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp 燃料電池冷却水システム
JPH03219565A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511146B1 (ko) * 1999-09-24 2005-08-31 다이하쓰고교가부시키가이샤 연료 전지 장치
EP1205992A2 (de) * 2000-11-08 2002-05-15 XCELLSIS GmbH Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Start eines Brennstoffzellensystems
US6756143B2 (en) 2000-11-08 2004-06-29 Ballard Power Systems Ag Fuel cell system and method for starting a fuel cell system
EP1205992A3 (de) * 2000-11-08 2006-05-17 NuCellSys GmbH Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Start eines Brennstoffzellensystems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106558713B (zh) 一种燃料电池低温启动系统及运行方法
JP3403667B2 (ja) 固体高分子型燃料電池コージェネレーションシステム
JP3849375B2 (ja) 熱電併給装置
US4965143A (en) Shutdown method for fuel cell system
JP2007280827A (ja) 燃料電池用の温度制御システム
WO2006126740A1 (ja) 燃料電池システム
WO2008016257A1 (en) Fuel cell system and operating method
JP4050919B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
KR100664089B1 (ko) 연료전지시스템 및 이의 스택유닛 가열방법
JP3470909B2 (ja) ハイブリッド燃料電池
JP2811905B2 (ja) 燃料電池発電システムの水蒸気発生器
JP4106356B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002042840A (ja) 燃料電池型コージェネレーションシステム
JPH04296460A (ja) 燃料電池
JP4128370B2 (ja) 燃料電池用暖機装置
JP5287368B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008186791A (ja) 燃料電池発電システム
CN110649282B (zh) 一种ht-pem甲醇水燃料电池控制系统及控制方法
JP2002154807A (ja) 改質システム
JP3448567B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
JP5102511B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004247084A (ja) 燃料電池発電システム
JP3941240B2 (ja) 燃料電池システム
JP2000113900A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP4323290B2 (ja) 燃料電池発電システム