JPH0429590Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429590Y2
JPH0429590Y2 JP7534786U JP7534786U JPH0429590Y2 JP H0429590 Y2 JPH0429590 Y2 JP H0429590Y2 JP 7534786 U JP7534786 U JP 7534786U JP 7534786 U JP7534786 U JP 7534786U JP H0429590 Y2 JPH0429590 Y2 JP H0429590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive pattern
insulating film
printed wiring
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7534786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7534786U priority Critical patent/JPH0429590Y2/ja
Publication of JPS62188180U publication Critical patent/JPS62188180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429590Y2 publication Critical patent/JPH0429590Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はフレキシブル印刷配線板に関する。
〔従来の技術〕
フレキシブル印刷配線板は、主に回路部品類の
接続用として各種電子機器に使用され、ポリエス
テル等の絶縁フイルムにスクリーン印刷法等で所
望の導電パターンを形成したものや、ポリイミド
等の絶縁フイルムに銅箔をエツチングして導電パ
ターンを形成したものが知られている。
前者の印刷法によるフレキシブル印刷配線板
は、絶縁フイルムとして安価な材料を用いること
ができるため低コスト化を図れるが、電流容量が
小さいことやはんだ耐熱性に乏しい等の難点があ
る。一方、後者のエツチング法によるフレキシブ
ル印刷配線板は電流容量が大きくはんだ耐熱性に
優れているという利点を有するものの、絶縁フイ
ルムとして高価な材料を必要とし、かつ銅箔の無
駄が多いため低コスト化に難点がある。
このように、印刷法とエツチング法は一長一短
があるため、前者は比較的消費電流の少ない回路
に用いられ、後者は比較的消費電流の大きな回路
に用いられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、近時における電子機器の多機能化等
に伴つて、消費電流の少ない部分と消費電流の大
きな部分とを含む回路の要求がある。このような
場合、従来はコストの点を重視し、消費電流の少
ない部分には安価な印刷法によるフレキシブル印
刷配線板を用い、これをコネクタや導電性接着剤
等で所望の回路に接続し、消費電流の大きな部分
には導線を絶縁チユーブで被覆したハーネスと呼
ばれるケーブルを用い、これをはんだ付けにより
所望の回路に接続するという手法が通常行われて
いた。しかしながら、固着(接続)手段の異なる
フレキシブル印刷配線板とケーブルとを用いるこ
とは組立工程の煩雑化を招来し、自動組立を阻害
するという欠点があつた。
従つて、本考案の目的は、上記従来技術の問題
点を解消し、電流容量が部分的に異なる回路に適
用可能でかつ安価なフレキシブル印刷配線板を提
供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕 上記した本考案の目的は、絶縁フイルム上に導
電インクからなる導電パターンを印刷形成した第
1の基板と、絶縁フイルム上に金属箔からなる導
電パターンを設けるとともに前記第1の基板に比
べて小面積の第2の基板とを、接着手段を介して
積層・一体化することによつて概略達成される。
〔作用〕
すなわち、上記の如く構成すると、消費電流の
少ない回路を第1の基板の導電インクからなる導
電パターンによつて引き廻すことができ、また消
費電流の大きな回路を第2の基板の金属箔からな
る導電パターンによつて引き廻すことができ、し
かもこれら第1および第2の基板は、共に絶縁フ
イルムをベースとして積層・一体化されたもので
あるから、例えばコネクタや導電性接着剤等の同
一固定手段を用いて所望の回路に同時に接続する
ことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図ないし第5図と
ともに説明する。
第1図は本考案の第1の実施例に係るフレキシ
ブル印刷配線板の断面図であつて、1はポリエス
テル等の絶縁フイルム2の下面に銀等の導電パタ
ーン3を印刷形成した第1の基板、4はポリイミ
ド等の絶縁フイルム5の上面に銅やアルミニウム
等の金属箔からなる導電パターン6を設けた第2
の基板であり、該第2の基板4は第1の基板の下
面の一部に接着層7を介して積層・一体化されて
いる。
このように構成されたフレキシブル印刷配線板
は、使用に際して第1の基板1の導電パターン3
が微小電流の引き廻し用として、また第2の基板
4の導電パターン6が比較的大容量電流の引き廻
し用としてそれぞれ利用され、図示せぬ回路基板
の接続ランド等に例えばコネクタや導電性接着剤
等を用いて接続される。この場合、第2の基板4
の導電パターン6は発熱を伴うが、該導電パター
ン6は金属箔からなり、かつそれを支持する絶縁
フイルム5も耐熱材料からなるため、実用上問題
はない。
次に、上記フレキシブル印刷配線板の製造工程
を第2図ないし第4図により説明する。
前記第1の基板1は、第2図に示すように、ポ
リエステルフイルム等の絶縁フイルム2上に例え
ば公知のスクリーン印刷法により銀インク等の導
電インクからなる導電パターン3を5〜20μm厚
で形成したものであり、絶縁フイルム2として安
価な材料を使用できると共に、導電パターン3を
印刷技術によつて形成できるため、後述する第2
の基板4に比べて単位面積当たり製造コストは安
価である。
一方前記第2の基板4は、第3図aに示すよう
に、ポリイミド等の耐熱性の高い材料からなる絶
縁フイルム5上に銅やアルミニウム等の金属箔6
aを粘着剤8を介して貼着した後、例えば図中2
点鎖線で示すブレード9を用いて金属箔6aのみ
を所望形状に切断し、しかる後、この切断された
金属箔6aの不要部分を剥離することにより製造
され、これにより第3図bに示すように、絶縁フ
イルム5上に粘着剤8を介して金属箔からなる導
電パターン6が一体化された第2の基板4が得ら
れる。この場合、ブレード9による金属箔6aの
切断方向を制御することにより任意形状の導電パ
ターン6を形成できるため、多種類少量生産に非
常に有効な方法となる。また、多量生産の場合
は、第2の基板4を従来より知られているエツチ
ング法、すなわち絶縁フイルム5の全面に蒸着等
により金属箔6aを形成した後、これを所望形状
にエツチングして導電パターン6を形成する方法
で製造しても良い。
かかる第1および第2の基板1,4は、第4図
に示すロール機や図示せぬプレス機等を用い、接
着層7を介して積層・一体化され、第1図に示し
たフレキシブル印刷配線板が得られる。接着層7
としては、第2の基板4の製造工程で説明した粘
着材8をそのまま用いることも可能であるが、別
途粘着剤を用いたり絶縁性ヒートシール剤を用い
ることも可能である。ここで、第2の基板4は、
絶縁フイルム5として耐熱性の高い材料が要求さ
れ、かつ金属箔6aの無駄な部分も多いため、上
記第1の基板1に比べると単位面積当たりの製造
コストは高いものとなるが、第1の基板1に占め
る第2の基板4の割合はそれ程多くないため、フ
レキシブル印刷配線板全体のコストが著しく高騰
することはない。
第5図は本考案の他の実施例に係るフレキシブ
ル印刷配線板の断面図であり、第1図に対応する
部分には同一符号を付けてある。
この実施例の場合、第1の基板1の上面の一部
に接着層7を介して第2の基板4が積層・一体化
され、さらに該第2の基板4の上面の一部に接着
層10を介して上部シート11が積層・一体化さ
れている。この上部シート11の下面には可動接
点12が印刷形成され、該可動接点12は第2の
基板4および接着層7に穿設された透孔13を介
して第1の基板1の導電パターン(固定接点)3
aと対向している。従つて、上部シート11を押
圧することにより可動接点12と固定接点3aと
が接触してスイツチオンの状態となり、押圧力を
除去することにより可動接点12が固定接点3a
から離反してスイツチオフの状態となる。なお、
このようにフレキシブル印刷配線板にメンブレン
スイツチとしての機能を付設した点を除き、その
余の構成は第1の実施例と同様である。
〔考案の効果〕 以上説明したように、本考案に係るフレキシブ
ル印刷配線板によれば、電流容量の小さな部分と
大きな部分とを備えた回路に接続することができ
るばかりでなく、その接続方法も簡単であり、か
つ安価である等、実用上多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例に係
り、第1図はフレキシブル印刷配線板の断面図、
第2図は第1の基板の斜視図、第3図a,bは第
2の基板の製造工程を示す断面図、第4図は第1
の基板と第2の基板の圧着工程を示す説明図、第
5図は本考案の他の実施例に係るフレキシブル印
刷配線板の断面図である。 1……第1の基板、2,5……絶縁フイルム、
3,6……導電パターン、4……第2の基板、7
……接着層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁フイルム上に導電インクからなる導電パタ
    ーンを印刷形成した第1の基板と、絶縁フイルム
    上に金属箔からなる導電パターンを設けるととも
    に前記第1の基板に比べて小面積の第2の基板と
    を、接着手段を介して積層・一体化したことを特
    徴とするフレキシブル印刷配線板。
JP7534786U 1986-05-21 1986-05-21 Expired JPH0429590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7534786U JPH0429590Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7534786U JPH0429590Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188180U JPS62188180U (ja) 1987-11-30
JPH0429590Y2 true JPH0429590Y2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=30921403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7534786U Expired JPH0429590Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429590Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690744B2 (ja) * 1988-06-03 1997-12-17 三井東圧化学株式会社 多層プリント回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188180U (ja) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MC2169A1 (fr) Resistance electrique sous forme de puce a montage de surface et son procede de fabrication
KR940703126A (ko) 프린트 기판의 제조방법 및 프린트기판(process for manufacturing a printed circuit and printed circuit)
TW358322B (en) Solder mask for manufacture of printed circuit boards
JP3226959B2 (ja) 多層フレキシブルプリント基板の製法
JPH0429590Y2 (ja)
JP3414653B2 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
KR100447735B1 (ko) 부품장착용 기판과 그 제조방법 및 모듈의 제조방법
JPH0224395B2 (ja)
EP0171630A3 (en) System for producing high resolution circuit lines on a printed circuit board
JPH06224539A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0220860Y2 (ja)
JPH0423321Y2 (ja)
JPH0143474B2 (ja)
JPH0347341Y2 (ja)
JPH0423322Y2 (ja)
JPS582066Y2 (ja) 多層配線板
JPH0723974Y2 (ja) 大電流回路基板
JPH0296389A (ja) 両面プリント回路基板
JPH0137875B2 (ja)
JP2603863B2 (ja) プリント配線板
JPS6228793Y2 (ja)
JPH07221437A (ja) プリント配線基板の製造方法
JP2003051651A (ja) 剛性プリント基板及びその製造方法
JPH11298126A (ja) 実装用ランドを有する配線回路及びその形成方法
JPH03102764U (ja)