JPH04295181A - グロープラグの通電制御装置 - Google Patents

グロープラグの通電制御装置

Info

Publication number
JPH04295181A
JPH04295181A JP8112991A JP8112991A JPH04295181A JP H04295181 A JPH04295181 A JP H04295181A JP 8112991 A JP8112991 A JP 8112991A JP 8112991 A JP8112991 A JP 8112991A JP H04295181 A JPH04295181 A JP H04295181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
timer
time
battery voltage
glow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8112991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Masaki
正木 成
Koichi Ishizaka
浩一 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP8112991A priority Critical patent/JPH04295181A/ja
Publication of JPH04295181A publication Critical patent/JPH04295181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディーゼル機関にお
けるグロープラグの通電制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディーゼル機関においては、
寒冷時における起動を容易とするために、そのシリンダ
ヘッド内の燃焼室にグロープラグを配置している。すな
わち、機関の運転を開始する際、グロープラグへの通電
加熱を行って、シリンダヘッド内の圧縮空気温度を上昇
させ、その起動を確実としている。一般に、このような
グロープラグにおいては、キースイッチのオンモード位
置への接続と同時に作動する通電制御装置を介して、そ
の供給電力量の制御を行うようにしており、先ずグロー
プラグに大電力を供給しその急速加熱を図っている。そ
して、この急速加熱後、暫くの間、グロープラグに小電
力を供給するようになし、その安定加熱を図っている。 一般に、機関が始動した後のグロープラグの安定加熱を
アフターグローと呼び、このアフターグローによって機
関の暖機を促進すると共に、ディーゼルノックの発生を
防止し、騒音や白煙の発生、HC成分の排出等を抑制し
ている。このような動作を行う装置の一例として、実開
昭60−30371号公報に開示されたようなディーゼ
ルエンジンの予熱装置がある。このディーゼルエンジン
の予熱装置では、アフターグロー時における小電力の供
給を、グロープラグ(自己発熱制御型グロープラグ)へ
の通電を周期的に断続することによって行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たディーゼルエンジンの予熱装置においては、アフター
グロー時においてグロープラグへの通電を周期的に断続
しているものの、その1周期中の断続時間は変化しない
。このため、アフターグロー時においてバッテリ電圧が
変動すると、その供給小電力量が変動し、グロープラグ
の上下限温度が設定上下限温度に対して変化し、温度安
定性が悪化するという問題があった。また、バッテリ電
圧の変動により、グロープラグの温度が設定上限温度以
上に制御されることがあり、このような場合にはグロー
プラグの耐久性が落ちる。このため、従来にあっては、
長時間アフターグロー化が阻害されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために提案されたもので、その1周期中の断
続時間をバッテリ電圧に応じて決定しつつ、グロープラ
グへの通電を周期的に断続して機関の始動後における安
定加熱すなわちアフターグローを図るようにしたもので
ある。
【0005】
【作用】したがってこの発明によれば、1周期中の断(
オフ)時間および続(オン)時間が、バッテリ電圧に応
じて決定される。すなわち、バッテリ電圧が高い場合に
はオン時間を適当に短く、バッテリ電圧が低い場合には
オン時間を適当に長くすれば、バッテリ電圧の変動に拘
らず、全周期にわたって、グロープラグの温度を設定上
下限温度幅で制御することが可能となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係るグロープラグの通電制御
装置を詳細に説明する。
【0007】図1はこのグロープラグの通電制御装置の
一実施例を示すブロック回路構成図である。同図におい
て、1はバッテリ、2−1はオンモード位置へのキース
イッチ(図示せず)の接続によりオンとなる第1のキー
接点、2−2はスタートモード位置へのキースイッチの
接続によりオンとなる第2のキー接点、3はディーゼル
機関のシリンダヘッド内の燃焼室(図示せず)に配置さ
れたグロープラグ、4は水温センサ、5は水温センサ4
を介して機関の冷却水温度を検出する冷却水温検出部、
6は第1のキー接点2−1のオンに伴って供与されるバ
ッテリ電圧を検出するバッテリ電圧検出部、7はバッテ
リ電圧検出部6の検出するバッテリ電圧に基づきランプ
タイマ時間T1を決定し計時するランプタイマ、8はラ
ンプタイマ7でのランプタイマ時間T1の計時中点灯す
るインジケータランプである。
【0008】9はランプタイマ時間T1を入力とし、T
1+4secをグロータイマ時間T2として計時動作を
開始し、その計時中「H」レベルのタイマ出力を送出す
るグロータイマ、10は第2のキー接点2−2のオン状
態を検出するST位置検出部、11はST位置検出部1
0が第2のキー接点2−2のオン状態を検出している間
、すなわちキースイッチがスタートモード位置へ接続さ
れている間、「H」レベルの強制駆動信号を出力するS
T強制駆動部、12はオルタネータ、13はオルタネー
タ12からの機関始動信号に基づき機関の始動完了を検
出する機関始動検出部、14は機関始動検出部13での
始動完了検出と同時にアフターグロータイマ時間T6の
計時動作を開始し、その計時中「H」レベルのタイマ出
力を送出するアフターグロータイマ、15は機関始動検
出部13での始動完了検出と同時にタイマ時間T3の計
時動作を開始し、その計時中「H」レベルのタイマ出力
を送出する断続制御遅延タイマ、16は断続制御遅延タ
イマ15からのタイマ出力を入力とし、そのタイマ出力
の立ち下がりエッジで作動する断続時間設定タイマ、1
7はアンドゲート、18はオアゲート、19はリレーで
ある。
【0009】断続時間設定タイマ16は、その作動と同
時に、図2(a)に示すようなタイマ出力を送出する。 すなわち、断続する(オンとオフとが交互する)タイマ
出力を、T5を1周期として、周期的に送出する。ここ
で、1周期T5中のオン時間TON(=T4)は、バッ
テリ電圧検出部6の検出するバッテリ電圧に応じて、1
周期毎に定められる。すなわち、図3にそのタイマテー
ブルを例示するように、オン時間T4は、検出バッテリ
電圧が低い場合には適当に長く、高い場合には適当に短
く設定される。1周期毎の検出バッテリ電圧は次のよう
にして得る。すなわち、図2(b)にその電圧サンプリ
ングタイムを示すように、設定されるであろうオン時間
T4の最短設定値T4’が経過する直前までバッテリ電
圧をサンプリングし、つまりでき得る限り数多くのデー
タをとり、このサンプリングしたデータを平均化して1
周期毎の検出バッテリ電圧を得る。このようにして得た
検出バッテリ電圧に基づき、図3に示したタイマテーブ
ルを参照して、1周期中のオン時間T4を決定する。一
方、1周期T5は、グロープラグ3の温度が900℃(
上限設定温度)〜800℃(下限設定温度)なる設定上
下限温度幅で制御されるような一定周期として定められ
、本実施例では5sec程度とされている。したがって
、1周期毎のオン時間T4が決定されれば、1周期毎の
オフ時間TOFFは必然的に定まる。
【0010】なお、図1において、グロータイマ9にお
けるグロータイマ時間T2の計時は、キースイッチのス
タートモード位置への接続と同時に、ST位置検出部1
0を介してキャンセルされるものとなっている。また、
冷却水温度検出部5の検出する機関の冷却水温度は、ラ
ンプタイマ7,グロータイマ9,ST強制駆動部11,
アフターグロータイマ14へ与えられ、機関の冷却水温
度が所定温度を越えた場合、これらのタイマでの計時動
作がキャンセルされるものとなっている。
【0011】次にこのように構成された装置の動作を図
4に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。 先ず、オンモード位置へのキースイッチの操作により、
第1のキー接点2−1をオンとすると(図4(a)にお
けるt1点)、バッテリ電圧検出部6の検出するバッテ
リ電圧に基づきランプタイマ7がそのランプタイマ時間
T1を決定し、計時動作を開始する。これにより、イン
ジケータランプ8は、点灯を開始する。また、グロータ
イマ9も、T1+4secをグロータイマ時間T2とし
て、計時動作を開始する。グロータイマ9は計時動作中
「H」レベルのタイマ出力を送出し、この「H」レベル
のタイマ出力がオアゲート18を通してリレー19へ与
えられる。これにより、リレー19が作動し、その常開
接点を介してバッテリ電圧がグロープラグ3へ印加され
る。これにより、大電力供給による急速加熱が開始され
、グロープラグ3の温度は急速に上昇し始める(図4(
f)に示すt1点)。
【0012】ランプタイマ7におけるランプタイマ時間
T1が経過するとインジケータランプ8は消灯する。こ
のインジケータランプ8の消灯に促されてキースイッチ
をスタートモード位置へ接続すると、すなわち第2のキ
ー接点2−2をオンとすると(図4(a)に示すt2点
)、このキー接点2−2のオン状態をST位置検出部1
0が検出する。これにより、グロータイマ9での計時動
作がキャンセルされ、これに代わってST強制駆動部1
1が「H」レベルの強制駆動信号を送出し始める。これ
により、グロータイマ9での計時動作が中断されても、
キースイッチがスタートモード位置へ接続されている間
はグロープラグ3への給電が継続される。
【0013】一方、キースイッチがスタートモード位置
へ接続されると、ラインL1を介して図示せぬスタータ
リレーへバッテリ電圧が供与され、機関の始動が開始さ
れる。機関の始動直後は、クランキング時のバッテリ電
圧低下およびピストンの上下運動による冷却により、グ
ロープラグ3の温度は低下する。機関の始動が完了する
と、オルタネータ12からの機関始動信号に基づき、そ
の始動完了が機関始動検出部13にて検出される(図4
(b)に示すt3点)。機関始動検出部13が機関の始
動完了を検出すると、アフターグロータイマ14が計時
動作を開始し(図4(e)に示すt3点)、これと同時
に断続制御遅延タイマ15も計時動作を開始する(図4
(c)に示すt3点)。これにより、キースイッチをオ
ンモード位置へ戻すことによりST強制駆動部11から
の強制駆動信号が消失しても、断続制御遅延タイマ15
の送出するタイマ出力がアンドゲート17を通過し、オ
アゲート18を介してリレー19へ与えられ、グロープ
ラグ3への給電を継続する。そして、断続制御遅延タイ
マ15においてT3時間が経過すると、断続制御遅延タ
イマ15からのタイマ出力が消失し(図4(c)に示す
t4点)、このタイマ出力の立ち下がりエッジで断続時
間設定タイマ16が作動し始める。すなわち、グロープ
ラグ3の温度は、始動直後にあっては前述したようにバ
ッテリ電圧の低下やピストン運動による冷却により低下
してしまう。このため、機関始動後のアフターグロー時
にあってもT3時間の間はバッテリ電圧に関係なくグロ
ープラグ3への連続通電を行うものとし、すなわちT3
時間の温度安定時間を設け、この温度安定時間を待って
断続時間設定タイマ16の作動を開始するものとしてい
る。
【0014】断続時間設定タイマ16は、その作動と同
時に、図2を用いて説明したタイマ出力の周期的な送出
を開始する(図4(d)に示すt4点)。すなわち、そ
の1周期T5中のオン時間T4を最短設定値T4’まで
の平均検出バッテリ電圧に応じて決定しつつ、断続する
タイマ出力を周期的に送出する。このタイマ出力はアン
ドゲート17を通過し、オアゲート18を介してリレー
19へ与えられる。これにより、リレー19の常開接点
がオン・オフし、グロープラグ3への通電が周期的に断
続され、グロープラグ3の小電力供給によるアフターグ
ローが図られる。このとき、1周期T5中のオン時間T
4は、図3に示したタイマテーブルを参照して、バッテ
リ電圧が高い場合には適当に短く、低い場合には適当に
長く設定されるので、バッテリ電圧の変動に拘らず、全
周期にわたって、グロープラグ3の温度が設定上下限温
度幅で制御されるものとなる(図4(f)に示すt4点
以降参照)。
【0015】このように本実施例によれば、アフターグ
ロー時にバッテリ電圧が変動しても、グロープラグ3の
上下限温度が設定上下限温度に対して変化することがな
く、バッテリ電圧の変動に対する温度安定性が良好とな
る。また、グロープラグ3が設定上限温度以上に制御さ
れることがないため、耐久性がアップし、長時間アフタ
ーグローの実現が可能となる。
【0016】図5は上述した装置を例えばマイクロコン
ピュータで実現した場合の処理過程を示すフローチャー
トである。
【0017】このフローチャートに従えば、先ず、ステ
ップ501にて機関の始動完了を確認する。ここで機関
の始動完了を確認すると、ステップ502へ進み、「R
LYON」を「1」とする。そして、遅延時間T3のカ
ウントを開始し(ステップ503)、ステップ504に
おける「T3経過か?」の「N」に応じ、ステップ51
9へ進む。そして、ステップ519において「RLYO
N」が「1」であることを確認し、ステップ520へ進
み、リレーをオンとしてグロープラグへの通電を図る。 そして、アフターグロー時間T6のカウントを開始し(
ステップ521)、ステップ523における「T6経過
か?」の「N」に応じ、ステップ503へ戻る。
【0018】しかして、ステップ504にて「T3経過
か?」が「Y」となれば、ステップ505における「T
4’経過か?」の「N」に応じ、「RLYON」を「1
」として保持したうえ(ステップ506)、バッテリ電
圧のサンプリングを開始する(ステップ507)。そし
て、サンプリング時間T4’のカウントを開始し(ステ
ップ508)、ステップ509における「T4’経過か
?」の「N」に応じステップ519へ進み、ステップ5
20〜523を経てステップ503へ戻り、ステップ5
07でのバッテリ電圧のサンプリングを繰り返す。そし
て、ステップ505での「T4’経過か?」の「N」を
経て、ステップ508でのカウントアップにより、ステ
ップ509にて「T4’経過か?」が「Y」となれば、
ステップ510へ進み、ステップ507でサンプリング
したバッテリ電圧を平均化する。そして、このバッテリ
電圧の平均値を検出バッテリ電圧として、1周期T5に
おけるオン時間T4を求め、この求めたT4からT4’
を差し引いて残オン時間Taを求める(ステップ511
)。そして、T5からT4を差し引いて1周期T5にお
けるオフ時間TOFFを求めたうえ(ステップ512)
、残オン時間Taのカウントを開始する(ステップ51
3)。
【0019】しかして、ステップ514にて「Ta経過
か?」が「Y」となれば、「RLYON」を「0」とし
(ステップ515)、オフ時間TOFFのカウントを開
始する(ステップ516)。そして、ステップ517で
の「TOFF経過か?」の「N」に応じてステップ51
9へ進み、「RLYON」が「0」であることを確認し
、ステップ522へ進み、リレーをオフとしてグロープ
ラグへの通電を遮断する。
【0020】そして、ステップ521,523,503
〜505,513〜516の経路でステップ517へ戻
り、以降の動作を繰り返し、「TOFF経過か?」の「
Y」に応じてステップ518へ進む。ステップ518で
バッテリ電圧のサンプリング結果とサンプリング時間T
4’をリセットする。そして、ステップ519,522
,521,523,503の経路でステップ505へ至
り、「T4’経過か?」の「N」に応じてステップ50
6へ進み、次の周期へと移行する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によるグロープラグの通電制御装置によると、その
1周期中の断続時間をバッテリ電圧に応じて決定しつつ
、グロープラグへの通電を周期的に断続して機関のアフ
ターグローを図るようにしたので、バッテリ電圧が高い
場合にはオン時間を適当に短く、バッテリ電圧が低い場
合にはオン時間を適当に長くすることにより、バッテリ
電圧の変動に拘らず、全周期にわたって、グロープラグ
の温度を設定上下限温度幅で制御することが可能となり
、バッテリ電圧の変動に対する温度安定性が良好となる
。また、グロープラグが設定上限温度以上に制御されな
いようにして、耐久性をアップすることができ、これに
より長時間アフターグローの実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るグロープラグの通電制御装置の一
実施例を示すブロック回路構成図。
【図2】この通電制御装置における断続時間設定タイマ
からのタイマ出力および電圧サンプリングタイムを示す
図。
【図3】断続時間設定タイマにて使用されるタイマテー
ブルを例示する図。
【図4】この通電制御装置の特徴的な動作を説明するた
めのタイミングチャート。
【図5】この通電制御装置を例えばマイクロコンピュー
タで実現した場合の処理過程を示すフローチャート。
【符号の説明】
1    バッテリ 3    グロープラグ 6    バッテリ電圧検出部 13    機関始動検出部 14    アフターグロータイマ 15    断続制御遅延タイマ 16    断続時間設定タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディーゼル機関の運転開始時において
    グロープラグに大電力を供給しその急速加熱を図ると共
    に、この大電力の供給後前記グロープラグに小電力を供
    給することによってその安定加熱を図るグロープラグの
    通電制御装置において、その1周期中の断続時間をバッ
    テリ電圧に応じて決定しつつ、前記グロープラグへの通
    電を周期的に断続して前記機関の始動後における前記安
    定加熱を図る通電制御手段を備えたことを特徴とするグ
    ロープラグの通電制御装置。
JP8112991A 1991-03-22 1991-03-22 グロープラグの通電制御装置 Pending JPH04295181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112991A JPH04295181A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 グロープラグの通電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112991A JPH04295181A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 グロープラグの通電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04295181A true JPH04295181A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13737787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8112991A Pending JPH04295181A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 グロープラグの通電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04295181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982624B2 (ja) ヒータの制御装置
JPH04295181A (ja) グロープラグの通電制御装置
JPH11264811A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH0230960A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2689330B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
JPS635173A (ja) グロ−プラグの通電制御装置
JP2602677B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
KR100302786B1 (ko) 냉시동시점화제어방법
JPS62189375A (ja) グロ−プラグの温度制御装置
JPS606628Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンにおけるグロ−プラグ通電制御装置
JPH0158343B2 (ja)
JPS63289269A (ja) グロ−プラグの通電制御装置
JP3174966B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
JP2002322974A (ja) グロープラグの制御装置
JP2557428Y2 (ja) 給湯器用オイルバーナの着火装置
JPH04252873A (ja) グロープラグの通電制御装置
JPH078847Y2 (ja) ディーゼルエンジンの始動予熱装置
JPH0229257Y2 (ja)
JPS59108878A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの制御装置
JPS6146222Y2 (ja)
US5010865A (en) Ignition timing controller for an internal combustion engine
JPH0160674B2 (ja)
JPS6111657Y2 (ja)
JPH02233877A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0351908B2 (ja)