JPH0429505A - リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置 - Google Patents

リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置

Info

Publication number
JPH0429505A
JPH0429505A JP2131338A JP13133890A JPH0429505A JP H0429505 A JPH0429505 A JP H0429505A JP 2131338 A JP2131338 A JP 2131338A JP 13133890 A JP13133890 A JP 13133890A JP H0429505 A JPH0429505 A JP H0429505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
speed
acceleration
vehicle
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131338A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobori
浩 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2131338A priority Critical patent/JPH0429505A/ja
Publication of JPH0429505A publication Critical patent/JPH0429505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はリニアシンクロナスモータ式車両の制御装置に
係わり、特に速度を制御するリニアシンクロナスモータ
式車両の制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置とし
て例えば特開昭58−29302が知られている。この
装置は第2図に示すように、自動制御中は、所定の速度
変化率及び一定の加減速度変化率で速度基準指令Aに向
かう走行速度パターンBを走行速度パターン発生部1か
ら発生させ、さらにこの走行速度パターンBに対応した
周波数の周波数パターンKを周波数パターン発生部2か
ら発生させ、この周波数パターンにの位相と車両の位置
検出器6から得た位置信号Rの位相とを追従制御部3で
比較してその位相差に応じて地上1次コイル7に流す電
流の実効値制御出力りを求め、さらに前記位置信号Rに
よって車両の走行速度に対応した正弦波パターン信号M
を追従制御部3から発生させ、この正弦波パターン信号
Mと前記電流の実効値制御出力りとを乗算器4において
乗算して走行速度パターンBに追従させるに必要な波高
値及び周波数を有する電流パターンNを求め、この電流
パターンNを電力変換器5において電力増幅して地上1
次側コイル7に通電させ、これにより車両8の速度及び
加減速度を制御していた。
このような制御装置において、手動制御中は手動制御に
より走行速度パターンBの値と車両8の実際の速度は大
きくかけ離れる。このような状態から手動制御が完了し
自動制御が再起動すると、車両8の速度は走行速度パタ
ーンBに追従しようとするので、車両8の速度、加減速
度が急激に変化して車両の乗り心地が損なわれていた。
よって従来は再起動開始時走行速度パターンBの初期値
として速度演算部18により検出される再起動開始時の
車両8の実際の速度Qを与え、さらにこの走行速度パタ
ーンBをたち上げる際の加減速度の初期値として、加減
速度演算部17により検出される再起動開始時の車両8
の実際の加減速度Pを与えるようにして、これら2つの
初期値より、走行速度パターンBの加減速度を所定の加
減速度まで一定の加減速度変化率で増加させることによ
り、車両の速度及び加減速度の急激な変化を防止してい
た。
(発明が解決しようとする課題) このような制御装置においては、停電あるいは機器の一
部の故障などによっても車両は蛇行することもあり、手
動制御以外にも、車両の実際の速度が走行速度パターン
に追従しない場合がおこりうる。このような状態から停
電あるいは故障などが復旧すると、従来の制御装置では
車両の速度が走行速度パターンに追従しようとするため
、車両の速度と加減速度が急激に変化して乗心地が損な
われていた。
そこで本発明は手動制御から自動再起動状態に移る時は
もちろん、停電や機器の一部の故障等自動再起動状態に
移ることを検出することが不可能な場合も含めいかなる
場合でも、車両の速度及び加減速度の変化を滑らかに行
う乗心地の良好な制御を実効し得るリニアシンクロナス
モータ式車両の制御装置を提供することを目的としてい
る。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明においては、速度基準
指令に基づいて車両の走行速度パターンを発生し、さら
に前記走行速度パターンに基づいて車両の速度を制御す
るリニアシンクロナスモータ式車両の制御装置において
前記走行速度パターンの値を前記速度基準指令と車両の
実際の速度と許容される加減速度とから求め、走行速度
パターンの値を速度基準指令に向けて変化させる走行速
度パターン発生手段を有するリニアシンクロナスモータ
式車両の制御装置を提供する。
(作  用) 上述のリニアシンクロナスモータ式車両を駆動する制御
装置の走行速度パターン発生部においては、自動制御中
あるいは非制御中にかかわらず車両の実際の速度と、車
両の実際の加減速度とを参照することにより走行速度パ
ターンの変化が許容加減速度変化率、許容加減速度以内
に保たれるように走行速度パターンを発生させながら、
走行速度パターンを速度基準指令に追従させている。自
動制御中の車両の速度は走行速度パターンに追従するの
で、よって車両の速度は許容加減速度変化率、許容加減
速度以内に保たれながら、速度基準指令に追従する。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
第1図は、本発明によるリニアシンクロナスモータ式車
両の制御装置の走行パターン発生部の実施例を示すブロ
ック図であり、従来例の第2図の走行パターン発生部1
に相当する。本発明によるリニアシンクロナスモータ式
車両の制御装置の構成は走行パターン発生部1の実施例
を除き第2図に同じである。第1図は、第2図と同一部
分には同−符号を付して示している。本実施例によるリ
ニアシンクロスナモータ式車両の制御装置の走行パター
ン発生部は第1図に示すように、速度基準指令Aと車両
の実際の速度Qとは減算器9へ入力されて速度基準指令
Aと車両の実際の速度Qとの速度差信号Cが求められる
。この速度差信号Cは加減速度リミッタ−10へ入力さ
れる。この加減速度リミッタ−10は速度差信号Cに比
例した値を出力するが、その出力の絶対値が予め定めら
れた最大加速度より大きい場合は最大加速度の値を出力
し、最大減速度より小さい場合(減速度は負の値)は最
大減速度の値を出力する。
つまり、時刻tにおける速度基準指令AをA(t)、車
両の実際の速度QをQ (t)とすると、その時の加減
速度リミッタ−10の出力D (t)はPmax>D 
(t)>Pm1nの場合D (t)=j* (A (t
)−Q (t))Pmax<D (t)の場合 D (t)=Pmax Pmi n>D (t)の場合 D  (t)=Pmin 但しj:比例定数: Pmax:許容最大加速度 (正の値) Pmin:許容最大減速度 (負の値) として求める。
つまり時刻tにおける加減速度リミッタ−10の出力D
 (t)は許容最大加速度(Pmax)及び許容最大減
速度(Pm i n)以内で速度基準指令Aに追従する
ために必要とする加減速度となる。
そして、加減速度リミッタ−10の出力り及び車両の実
際の加減速度Pは減算器11へ入力され、加減速度差信
号Eが求められる。この加減速度差信号Eは加減速度変
化率リミッタ−12へ入力される。この加減速度変化率
リミッタ−12は、加減速度差信号Eの絶対値が予め定
められた最大加減速度変化率より大きい場合はある一定
の最大加減速度変化率の値を出力し、加減速度差信号E
の絶対値が予め定められた最大加減速度変化率より小さ
い場合には、加減速度差信号E゛に比例した値を出力す
る。
つまり、時刻tにおける車両の実際の加減速度Pをp 
(t)とすると、その時の加減速度変化率リミッタ−1
2の出力F (t)は Fmax>F (t)>Fm1nの場合F (t) −
に* (D (t)−P (t))Fmax<F (t
)の場合 F (t)=Fmax Fmin>F (t)の場合 F (t)=Fmin 但しk 比例定数 Fmax:許容最大加減速度変化率 (正の値) Fmin:許容最小加減速度変化率 (負の値) として求める。
つまり時刻tにおける加減速度変化率リミッタ−12の
出力F (t)は許容最大加減速度変化率(Fm a 
x)及び許容最小加減速度変化率(Fmin)以内で前
記速度基準指令Aに追従するために必要とする加減速度
変化率となる。
そして、加減速度変化率リミッタ−12の出力Fと単位
時間Ts秒は乗算器13へ入力され乗算される。よって
乗算器13の出力は単位時間Ts秒当りの加減速度の変
化量Gとなる。この単位時間Ts秒当りの加減速度の変
化量Gと車両の実際の加減速度Pは加算器14へ入力さ
れて単位時間Ts秒当りの加減速度の変化量Gと車両の
実際の加減速度Pの和として加減速度パターンHが求め
られる。
この時の加算器14の出力H(t)は H(t) =P (t) 十F (t) *Tsとなり
、これは時刻tから単位時間Ts秒の間、許容加減速度
範囲以内で速度基準指令Aに追従するために必要とする
加減速度パターンとなる。
この加減速度パターンHと単位時間Ts秒は乗算器15
へ入力され乗算される。よって乗算器15の出力は単位
時間Ts秒当りの速度の変化量Jとなる。この単位時間
Ts秒当りの速度の変化量Jと車両の実際の速度Qは加
算器16に入力されて単位時間Ts秒当りの速度の変化
量Jと車両の実際の速度Qの和として走行速度パターン
Bが求められる。
よってこの時の加算器16の出力B (t)はB (t
) =Q (t) +H(t) *Tsとなり、 これは時刻tから単位時間Ts秒の間、許容加減速度変
化率かつ許容加減速度範囲以内で速度基準指令Aに追従
するために必要とする走行速度パターンとなる。
上述したように本実施例では、速度基準指令A(t)、
車両の実際の速度Q(t)、車両の実際の加減速度P 
(t)とを単位時間Ts秒毎に参照することによって走
行速度パターンBの加減速度は車両の実際の加減速度P
 (t)に一定論減速度変化率以内で追従し、かつ走行
速度パターンBの速度は車両の実際の速度Q (t)に
許容加減速度以内で追従しながら、速度基準指令A (
t)に追従することになる。
尚この走行パターン発生部1の演算は単位時間Ts秒毎
に実行される。
上記のように求められた走行速度パターンBは周波数パ
ターン発生部2に入力される。周波数パターン発生部2
は走行速度パターンBの値に比例した周波数を有する3
相方形波を発生する。周波数パターン発生部2の出力で
ある周波数パターン(3相方形波)Kは位置検出器6に
よって検出される車両の位置信号R(車両の位置信号は
3相方形波である。)と共に追従制御部3へ入力される
追従制御部3では、周波数パターンにと、位置信号Rと
の間の位相差を検出し、この位相差に補償演算を施して
実効値制御出力りが求められる。また車両の位置信号R
より車両の速度を検出して、車両の速度に比例した周波
数を有する正弦波パターンMが求められる。実効値制御
出力りと正弦波パターンMは乗算器4に入力され乗算さ
れる。乗算器4の出力である電流パターンNは電力変換
器5へ入力される。電力変換器5は電流パターンNの波
高値及び周波数に応じた波高値及び周波数を有する電流
を地上1次側コイル7に通電して所定の推力を得て車両
8を推進させる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、走行速度パターン
の値を、速度基準指令と、車両の実際の速度と、許容さ
れる加減速度と、車両の実際の加減速度と、許容される
加減速度変化率とから求めるようにしたので、手動制御
から自動再起動に移る時はもちろん、停電や機器の一部
の故障など自動再起動状態に移ることを検出することが
不可能な場合も、車両の加減速度を許容加減速度に制御
し、さらに車両の加減速度変化率を許容加減速度変化率
に制御するので車両の速度及び加減速度の変化を滑らか
に行う乗心地の良好なリニアシンクロナスモータ式車両
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリニアシンクロナスモータ式車両
の制御装置の走行パターン発生部の一実施例の構成を示
すブロック図、第2図は従来のリニアシンクロナスモー
タ式車両の制御装置を示す構成図である。 1・・・・・・・・・走行速度パターン発生部2・・・
・・・・・・周波数パターン発生部3・・・・・・・・
・追従制御部 4・・・・・・・・・乗算器 5・・・・・・・・・電力変換器 6・・・・・・・・・位置検出器 7・・・・・・・・・地上1次側コイル8・・・・・・
・・・車両 9・・・・・・・・・減算器 0・・・・・・・・・加減速度リミッタート・・・・・
・・・減算器 2・・・・・・・・・加減速度変化率リミッタ3・・・
・・・・・・乗算器 4・・・・・・・・・加算器 5・・・・・・・・・乗算器 6・・・・・・・・・加算器 7・・・・・・・・・速度演算部 訃・・・・・・・・加減速度演算部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)速度基準指令に基づいて車両の走行速度パターン
    を発生し、この走行速度パターンに基づいて車両の速度
    を制御するリニアシンクロナスモータ式車両の制御装置
    において、 前記走行速度パターンの値を前記速度基準 指令と車両の実際の速度と許容される加減速度とから求
    め、走行速度パターンの値を速度基準指令に向けて変化
    させる走行速度パターン発生手段を有するリニアシンク
    ロナスモータ式車両の制御装置。
  2. (2)前記速度基準指令と車両の実際の速度と許容され
    る加減速度とから求める走行速度パターンは、車両の実
    際の加減速度と許容される加減速度変化率とから求まる
    加減速度で変化させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のリニアシンクロナスモータ式車両の制御装
    置。
JP2131338A 1990-05-23 1990-05-23 リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置 Pending JPH0429505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131338A JPH0429505A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131338A JPH0429505A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429505A true JPH0429505A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15055608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131338A Pending JPH0429505A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204276A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Morita Econos Corp 掻込装置の制御装置
JP2012523213A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 ジェネラル アトミックス リニア・モータ充電式電動車両を組み込んだ輸送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204276A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Morita Econos Corp 掻込装置の制御装置
JP2012523213A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 ジェネラル アトミックス リニア・モータ充電式電動車両を組み込んだ輸送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381478A (en) Control system for a linear synchronous motor
EP0536569A2 (en) AC motor control apparatus and control apparatus of electric rolling stock using the same
JPH0429505A (ja) リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置
JPH10313592A (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2006129698A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP4539689B2 (ja) 交流電動機の制御方法および制御装置
JPH0218601A (ja) サーボ制御装置
JP2001106108A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009077606A (ja) 発電機と電動機の関連制御装置
JP3323901B2 (ja) リニアモータ電気車の制御装置
JPH0351275A (ja) エレベータの制御装置
JP3164681B2 (ja) リニアシンクロナスモータの制御装置
JPS58400Y2 (ja) 直流電動機の速度制御回路
JP3253330B2 (ja) 電圧形インバ−タの出力電流振動抑制方法
JP3770286B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法
JPH0767311B2 (ja) 交流電動機駆動用インバ−タ装置の電流及びトルク制限回路
JP2947807B2 (ja) リニアシンクロナスモータ駆動車両の速度制御装置
JPH09292901A (ja) 制御装置
JPH04261389A (ja) 電動機速度垂下制御方法
JPS6355313B2 (ja)
JP4136234B2 (ja) リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置
JPS6254983B2 (ja)
JP2002325500A (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH07285745A (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
JP3193037B2 (ja) リニアシンクロナスモータの制御装置