JPH0429494A - 自動調整装置 - Google Patents

自動調整装置

Info

Publication number
JPH0429494A
JPH0429494A JP2133396A JP13339690A JPH0429494A JP H0429494 A JPH0429494 A JP H0429494A JP 2133396 A JP2133396 A JP 2133396A JP 13339690 A JP13339690 A JP 13339690A JP H0429494 A JPH0429494 A JP H0429494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
adjustment amount
evaluation value
calculation means
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2133396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Tanaka
田中 武久
Kison Naka
中 基孫
Mie Saito
斉藤 美恵
Toshiki Kanemichi
敏樹 金道
Takehiko Shida
武彦 志田
Kunio Yoshida
邦夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2133396A priority Critical patent/JPH0429494A/ja
Priority to US07/702,472 priority patent/US5220496A/en
Priority to EP91108269A priority patent/EP0458299B1/en
Priority to DE69123171T priority patent/DE69123171T2/de
Publication of JPH0429494A publication Critical patent/JPH0429494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、機器の製造時または使用時に、その機器が正
常に動作するように調整する自動調整装置に関する。
従来の技術 従来機器の調整において、互いに相関を持つ複数個所の
調整は、主にその調整作業に熟練した人間により行われ
ていた。また、ごく一部では自動化されていたが、各調
整個所を順に少しずつ動かしていくものが多く、また個
々の機器ごとの調整に特化したものであった。
例えば、テレビ受像機の製造時には、画面の赤、緑、青
の3色のバランスをとるホワイトバランス調整工程で、
以下のようにして調整作業が行われていた。
まず、テストパターン発生器(図示せず)によって、テ
レビ受像機のブラウン管上に第3図に示すように明るい
白(明部51)と暗い灰色(暗部52)を映す、明部5
1と暗部52における赤、緑、青の3色の明るさをセン
サで測定し、その値が設定値と等しくなるように、熟練
した作業者が4つの調整用のボリュームを調整していた
また、画面の明るさをセンサで測定しながら、人間がプ
ログラムで設定した値だけ調整用のボリュームを順番に
少しずつ機械で動かし、自動的に調整を行うこともあっ
た。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述したテレビ受像機のホワイトバラン
スの調整では、互いに相関を持つ複数個の調整個所を動
かさねばならない上に、各調整個所の非線形性が強いた
め、人手による作業では高度な熟練を要するという課題
があった。
また、各ボリュームを少しずつ機械により動かす方法で
は、調整終了までに時間がかかる上に、実用的な調整装
置を作るためには、実際の調整経験を活かした複雑なプ
ログラムを作って調整装置を制御しなければならないと
いう課題があった。
以上のような課題に鑑み、テレビ受像機のホワイトバラ
ンス調整のような、複雑な調整作業を自動化し、かつ効
率的に行うことを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明の第1の発明は、調
整される機器の調整状態を検出して1個または複数個の
調整状態指標を出力する調整状態検出手段と、調整状態
指標から調整される機器の調整状態の評価値である調整
評価値を計算して出力する調整状態評価手段と、調整状
態指標から調整される機器の1個または複数個所の調整
量を計算する調整量計算手段と、調整評価値を用いて調
整量計算手段の出力である調整量の選択を行い、かつ調
整量計算手段を選択の結果から調整量を制御する調整制
御手段と、調整制御手段で選択された調整量に従って調
整される機器の調整を行う調整出力手段から成り、調整
量計算手段が、調整状態指標と調整量の関係を学習する
機能を有し、かつ、学習した調整状態指標と機器の調整
量の関係を用いて調整状態指標から機器の調整量を計算
する機能を有し、かつ、学習から適切な調整量を計算す
ることができない場合は、ランダムに調整量を発生し、
調整制御手段が、調整評価値を良くする調整量のみ最終
的な機器の調整量として選択し、かつ、調整評価値を良
くする調整量のみ調整量計算手段が学習するように調整
量計算手段を制御するように構成されている。
また、本発明の第2の発明は、調整量計算手段が、学習
機能を有する神経回路模式手段と、乱数発生装置と、神
経回路模式手段と乱数発生装置を調整制御手段からの制
御信号に従って制御する学習制御手段とを設けるように
構成されている。
作用 本発明は、上記構成により、機器の調整状態を参照しな
がら機器の調整量を選択し、互いに相関を持っていたり
非線形性の強い1個または複数個の機器の調整個所の調
整を自動的に行う。また、調整量計算手段が調整状態指
標と調整量の関係を学習するので、複雑なプログラミン
グにより調整量を人間が指定することなく、効率的な調
整を行うことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における自動調整装置のブ
ロック図である。なお、本実施例は、本発明による自動
調整装置をテレビ受像機のホワイトバランス調整に利用
した場合を示している。
第1図において、調整状態検出手段lは、RGBセンサ
2、RGBセンサ3、アンプ6、A/D変換器8から構
成されている。RGBセンサ2は、調整されるテレビ受
像機のブラウン管上に映る第3図のようなパターンの明
部51の赤(R)、緑(G)、青(B)の明るさを測定
して輝度信号4をアンプ6に出力している。RGBセン
サ3は、調整されるテレビ受像機のブラウン管上に映る
第3図のようなパターンの暗部52のRlG、Bの明る
さを測定して輝度信号5をアンプ6に出力している。
アンプ6は、輝度信号4および輝度信号5をそれぞれ増
幅し、輝度信号7としてA/D変換器8に出力する。A
’/D変換器8は、輝度信号7をA/D変換して、明部
51および暗部52のそれぞれの赤、緑、青のデジタル
輝度値を調整状態指標9として、調整状態評価手段11
および調整量計算手段12に出力する。
調整状態評価手段11、調整量計算手段12、調整制御
手段13は、マイクロコンピュータ10のプログラムと
して実現されている。
調整状態指標9の明部51および暗部52のRlG、B
の輝度値をそれぞれI i  (i=1〜6)とし、白
色の基準値として設定されている明部51および暗部5
2のR,G、Bの基準輝度値をそれぞれDi (i−1
〜6)とする。調整状態評価手段11は、(Di−If
)”をそれぞれ針軍し、さらにその総和を計算して調整
評価値14として、調整制御手段13に出力する。調整
評価値14は常に正で、小さければ小さいほど調整状態
が良いことを表している。なお、調整評価値14がそれ
以下になったときに調整終了となる所定の調整評価値が
、予め決められているとする。従って、調整評価値14
が所定の調整評価値以下になったときに調整作業を終了
する。
調整量計算手段12は、調整制御手段13からの制御信
号16に従って、調整状態指標9と調整量15の関係を
学習し、その関係を用いて調整状態指標9から調整量1
5を計算する。また、学習に基づく調整量15の値が適
切でないときは、制御信号16に従ってランダムに調整
量15を発生する。
なお、調整量15は、テレビ受像機の調整ボリューム4
個所に対応する4個の実数のベクトルとなるが、上述し
たランダムに発生する調整量15は、そのベクトルの絶
対値が一定になるように正規化する。以下、第2図に従
って調整量計算手段12について更に詳細に説明する。
第2図において、神経回路模式手段31は、学習制御手
段32から調整状態指標9を含む制御信号34を受は取
り、調整状態指標9に対する調整量35を計算し、学習
制御手段32に出力する。また、神経回路模式手段31
は、学習制御手段32から、調整状態指標9、その調整
状態指標9に対する調整量を含む制御信号34を受は取
り、調整状態指標9とその調整状態指標9に対する調整
量の関係を学習する。
なお、神経回路模式手段31として、入力層のユニット
が調整指標9の数6個で、出力層のユニットが調整個所
の数4個で、隠れ層が1層でユニットの数が8個の3層
パーセプトロンに誤差逆伝播学習を組み合わせたものを
用いている。この階層型パーセブトロンおよび誤差逆伝
播学習については、例えば麻生秀樹著「ニューラルネッ
トワーク情報処理、 1988年、産業図書株式会社刊
に詳しく記されている。
乱数発生装置33は、学習制御手段32から制御信号3
7を受は取ったときに、調整量36をランダムに発生し
て学習制御手段32に出力する。なお、調整量35およ
び調整量36は、4個の実数から構成される4次元のベ
クトル量である。
学習制御手段32は、調整状態検出手段1がら調整状態
指標9を受は取り、そのときの調整量を神経回路模式手
段31または乱数発生装置33に計算させて調整量35
または調整量36として受は取る。そして、その調整量
(ベクトル量)の絶対値(ノルム)が一定となるように
正規化し、調整量15として出力する。また、制御信号
16に従って、神経回路模式手段31に調整状態指標9
と調整量15の関係を学習させる。
第1図に示す調整制御手段13は、調整評価値14に従
って調整量計算手段12の調整量15を選択し、調整評
価値14を良くする、即ち小さくする調整量のみ調整に
用いられるように、調整量計算手段12と調整出力手段
27へ制御信号16および調整量17をそれぞれ出力す
る。
調整出力手段27は、モータドライバI8とステップモ
ータ19〜22で構成されている。モータドライバ18
は、調整制御手段13から4個所の調整用ボリュームの
調整量17を受は取り、調整量17に比例した角度だけ
テレビ受像機の各調整個所に対応するステップモータ1
9〜22が回転するように、パルス23〜26を出力す
る。ステップモータ19〜22の回転軸(図示せず)は
、それぞれテレビ受像機の4個所の調整用ボリューム(
図示せず)に挿入できるようにドライバー状になってお
り、パルス23〜26に従ってテレビ受像機のボリュー
ムを回転させる。
以下、主に第1図を参照しながら、本実施例における動
作について説明する。
まず、調整されるテレビ受像機の画面上には第3図のよ
うなパターンが映るようにしておく、そしてセンサ2お
よびセンサ3をテレビ受像機のブラウン管上に当て、ス
テップモータ19〜22の軸をテレビ受像機の調整用ボ
リュームに挿入する。
ホワイトバランス調整の1ステツプは、次のようにして
行われる。
(1)  センサ2およびセンサ3によってテレビ受像
機の画面上の明部51および暗部52のR,G、、Bの
それぞれの明るさ(第3図参照)を測定し、それをアン
プ6で増幅し、A/D変換器8でアナログ信号をデジタ
ル信号に変換し、調整状態指標9を得る。
(2)  この調整状態指標9を調整状態評価手段11
に入力し、そのときの調整評価値14を計算する。また
、調整量計算手段12では、神経回路模式手段31を用
いて調整評価値9からテレビ受像機の4つの調整個所の
調整量35を計算し、さらに調整量15を計算して出力
する。1M整制御手段13では、調整量計算手段12か
ら供給される調整量15をそのまま調整出力手段27に
出力し、調整出力手段27にテレビ受像機の4個所の調
整ボリュームを回転させる。
(3)調整後のテレビ受像機の画面から調整状態検出手
段1によって調整状態指標9を測定し、調整状態評価手
段11によりさらに調整評価値14を計算する。最初に
測定した調整評価値14と現在の調整評価値14を比較
して、現在の方が以前の調整評価値14より小さいとき
、即ち、より調整状態が良くなったときは、(7)に進
む。
(4)以前に測定した調整評価値14の方が現在の調整
評価値14より小さいとき、即ち、調整状態が悪くなっ
たときは、先に調整制御手段13から調整出力手段27
に出力した調整量17の各要素の符号を反転させ、再度
調整制御手段13から調整量17に出力し、テレビ受像
機の4個所の調整用ボリュームを回転させる。即ち、以
前の調整を取り消す。
(5)調整制御手段13から調整量計算手段12に制御
信号16を出力し、乱数発生装置33によりテレビ受像
機の4つの調整個所の調整量36をランダムに発生させ
、さらに調整量15を計算して調整量計算手段12から
出力させる。そして調整量15を調整量17として調整
制御手段13から調整出力手段27に出力し、テレビ受
像機の4個所の調整用ボリュームを調整する。
(6)  (3)に進む。
(7)調整制御手段13から制御信号16を調整量計算
手段12に出力し、調整状態術19と最終的な調整量の
関係を調整量計算手段12の神経回路模式手段31に学
習させる。
以上が本実施例における自動調整装置のホワイトバラン
ス調整の1ステツプである。そしてこの1ステツプの調
整を、調整評価値14の値が予め決められた値より小さ
くなるまで繰り返し、調整評価値14の値が予め決めら
れた値より小さくなると調整が終了する。多数のテレビ
受像機において上記の調整を繰り返すことにより、次第
に調整量計算手段12の神経回路模式手段31が調整状
態指標9に対する調整量35の関係を学習し、ランダム
に調整量37を発生する必要はなくなり、効率的にテレ
ビ受像機のホワイトバランス調整を自動で行うことがで
きる。
なお、上述した実施例は、次のように変形することがで
きる。
神経回路模式手段31として多層パーセブトロンを用い
ているが、ベクトル量子化学習などのその他の神経回路
模式手段でも良い。
調整量計算手段の学習手段として、神経回路模式手段を
用いているが、統計的処理や、多項式近似などの手法を
用いても良い。
一つの調整状態指標について一つの調整量を学習させて
いるが、一つの調整状態指標に対して複数個の調整量を
学習させても良い。この場合、乱数発生器の調整量を用
いるのは、一つの調整状態指標に対する学習された複数
個の調整量をすべて試した後となる。
調整状態評価手段、調整量計算手段、調整制御手段をマ
イコンのプログラムとして実現しているが、専用のLS
Iなどを用いても良い。
自動調整装置をテレビ受像機のホワイトバランス調整に
応用しているが、その他の類似の調整に用いても良い。
自動調整装置を調整される機器と独立したものとしてい
るが、調整される機器に組み込んで用いても良い。
以上で説明した実施例によれば、自動調整装置が自動的
に調整を行うので、熟練した作業者が不用となる。また
、未学習時はランダムに調整量を発生し、そのうち調整
をうまく進めるもののみを学習するので、予め人間がプ
ログラムなどで調整状態に応じた調整量を指定する必要
がなく、容易に各種の調整に応用することができる。更
に、種々の調整状態に対する調整量を学習するので、調
整状態に最適な調整を行うことができ、調整時間を短縮
して効率的な調整を行うことができる。
発明の効果 以上のように本発明は、調整される機器の調整状態を検
出して1個または複数個の調整状態指標を出力する調整
状態検出手段と、調整状態指標から調整される機器の調
整状態の評価値である調整評価値を計算して出力する調
整状態評価手段と、調整状態指標から調整される機器の
1個または複数個所の調整量を計算する調整量計算手段
と、調整評価値を用いて調整量計算手段の出力である調
整量の選択を行い、かつ調整量計算手段を選択の結果か
ら調整量を制御する調整制御手段と、調整制御手段で選
択された調整量に従って調整される機器の調整を行う調
整出力手段から成り、調整制御手段が、調整状態指標と
調整量の関係を学習する機能を有し、かつ、学習した調
整状態指標と機器の調整量の関係を用いて調整状態指標
から機器の調整量を計算する機能を有し、かつ、学習か
ら適切な調整量を計算することができない場合は、ラン
ダムに調整量を発生し、調整制御手段が、調整評価値を
良くする調整量のみ最終的な機器の調整量として選択し
、かつ、調整評価値を良くする調整量のみ調整量計算手
段が学習するように調整量計算手段を制御するように構
成したので、複雑な調整作業を自動化し、かつ効率的に
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による自動調整装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は、第1図に示す調整量計算手段の
構成を示すブロック図、第3図は、従来の自動調整装置
および本発明による自動調整装置の動作を説明するテレ
ビ受像機の画面を示すパターン図である。 1・・・・・・調整状態検出手段、11・・・・・・調
整状態評価手段、12・・・・・・調整量計算手段、1
3・・・・・・調整制御手段、27・・・・・・調整出
力手段、31・・・・・・神経回路模式手段、32・・
・・・・学習制御手段、33・・・・・・乱数発生装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調整される機器の調整状態を検出して1個または
    複数個の調整状態指標を出力する調整状態検出手段と、
    調整状態指標から調整される機器の調整状態の評価値で
    ある調整評価値を計算して出力する調整状態評価手段と
    、調整状態指標から調整される機器の1個または複数個
    所の調整量を計算する調整量計算手段と、調整評価値を
    用いて上記調整量計算手段の出力である調整量の選択を
    行い、かつ上記調整量計算手段を選択の結果から調整量
    を制御する調整制御手段と、上記調整制御手段で選択さ
    れた調整量に従って調整される機器の調整を行う調整出
    力手段から成り、上記調整量計算手段が、調整状態指標
    と調整量の関係を学習する機能を有し、かつ、学習した
    調整状態指標と機器の調整量の関係を用いて調整状態指
    標から機器の調整量を計算する機能を有し、かつ、学習
    から適切な調整量を計算することができない場合は、ラ
    ンダムに調整量を発生し、上記調整制御手段が、調整評
    価値を良くする調整量のみ最終的な機器の調整量として
    選択し、かつ、調整評価値を良くする調整量のみ上記調
    整量計算手段が学習するように上記調整量計算手段を制
    御することを特徴とする自動調整装置。
  2. (2)上記調整量計算手段が、学習機能を有する神経回
    路模式手段と、乱数発生装置と、上記神経回路模式手段
    と上記乱数発生装置を上記調整制御手段からの制御信号
    に従って制御する学習制御手段とから成ることを特徴と
    する請求項1記載の自動調整装置。
JP2133396A 1990-05-23 1990-05-23 自動調整装置 Pending JPH0429494A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133396A JPH0429494A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 自動調整装置
US07/702,472 US5220496A (en) 1990-05-23 1991-05-20 Automatic adjusting apparatus for equipment
EP91108269A EP0458299B1 (en) 1990-05-23 1991-05-22 Automatic adjusting apparatus for equipment
DE69123171T DE69123171T2 (de) 1990-05-23 1991-05-22 Automatische Einstellungsvorrichtung für eine Einrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133396A JPH0429494A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 自動調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429494A true JPH0429494A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15103773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133396A Pending JPH0429494A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 自動調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5220496A (ja)
EP (1) EP0458299B1 (ja)
JP (1) JPH0429494A (ja)
DE (1) DE69123171T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361116A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 微粉炭ミルにおける適応制御方法及び装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210649A (ja) * 1992-01-24 1993-08-20 Mitsubishi Electric Corp 神経回路網表現装置
JP3178884B2 (ja) * 1992-03-30 2001-06-25 株式会社東芝 ニューラルネットワーク装置
US9300920B2 (en) * 2006-03-03 2016-03-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for configuring media-playing sets
US20070283389A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for helping operate a media-playing set
US20070245373A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for configuring media-playing sets
US7992086B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for adjusting a media-playing set
US8589523B2 (en) 2006-08-08 2013-11-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Personalized assistance with setup of a media-playing set
US20080040430A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method to facilitate operating a media-playing set
US20080178214A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Context relevant controls
US7647326B2 (en) * 2007-01-29 2010-01-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for evaluating media-playing sets
US20080228685A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. User intent prediction
CN107024337B (zh) * 2016-02-01 2019-09-24 京东方科技集团股份有限公司 测量方法及其测量系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105662A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Fujitsu Ltd 学習装置のための自己学習処理方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654706A (en) * 1985-06-03 1987-03-31 International Business Machines Corp. Automatic front of screen adjustment, testing system and method
US5041916A (en) * 1989-02-07 1991-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image data compression and recovery apparatus based on neural networks
JP2506179B2 (ja) * 1989-03-01 1996-06-12 富士写真フイルム株式会社 写真焼付装置
JP2575215B2 (ja) * 1989-10-30 1997-01-22 富士写真フイルム株式会社 カラー画像形成装置
JP2568710B2 (ja) * 1989-12-29 1997-01-08 松下電器産業株式会社 描画制御方法
US5126933A (en) * 1990-02-07 1992-06-30 White Iii Charles A Self-learning memory unit for process controller and self-updating function generator
US5142612A (en) * 1990-08-03 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours & Co. (Inc.) Computer neural network supervisory process control system and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105662A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Fujitsu Ltd 学習装置のための自己学習処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361116A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 微粉炭ミルにおける適応制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69123171D1 (de) 1997-01-02
DE69123171T2 (de) 1997-03-27
EP0458299A2 (en) 1991-11-27
EP0458299B1 (en) 1996-11-20
US5220496A (en) 1993-06-15
EP0458299A3 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429494A (ja) 自動調整装置
US6340976B1 (en) Multivision system, color calibration method and display
JPH08292752A (ja) 輝度自動調整装置
US5832106A (en) Method for camera calibration of range imaging system by use of neural network
EP0720390A2 (en) Non-linear color corrector and method thereof
US7742057B2 (en) Method and device of obtaining a color temperature point
US6333768B1 (en) Convergence calibration in video displays with signal level control
JP2888863B2 (ja) 画像処理装置
CN1058869A (zh) 电视接收机
JPH07234988A (ja) 異常診断装置
JP2723687B2 (ja) 表示装置用駆動回路の試験装置
US4862265A (en) CRT device light versus input signal characteristic function
JPH03177742A (ja) 空気調整機自動制御機構
US4695832A (en) Analog color selector
JP3208907B2 (ja) 色彩値修正装置
KR970012877A (ko) 음극선관 화면 검사 조정 장치 및 방법
CN110706249B (zh) 一种显示器图像处理的方法及系统
JP2811809B2 (ja) コンバーゼンス測定装置
JPH0520429A (ja) 画像認識方法
JPH02185192A (ja) 均一性評価装置
JPH01146578A (ja) 洗濯機の布量判別装置
JPH03258092A (ja) カラー画像信号の評価方法及びこの評価方法を用いたカラー画像信号評価装置
JPH03229590A (ja) カラーモニタのコンバーゼンス調整装置
KR19990005408A (ko) 화이트밸런스 조정방법
CN115219018A (zh) 基于机器视觉光源的多级强度光源校正方法、装置及系统