JPH0429372A - 半導体光検出装置 - Google Patents
半導体光検出装置Info
- Publication number
- JPH0429372A JPH0429372A JP2136440A JP13644090A JPH0429372A JP H0429372 A JPH0429372 A JP H0429372A JP 2136440 A JP2136440 A JP 2136440A JP 13644090 A JP13644090 A JP 13644090A JP H0429372 A JPH0429372 A JP H0429372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- layer
- type
- type silicon
- barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 19
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 5
- 229910006990 Si1-xGex Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910007020 Si1−xGex Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 101100276463 Caenorhabditis elegans gex-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/0256—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
- H01L31/0264—Inorganic materials
- H01L31/028—Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/108—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は半導体光検出装置に関し、暗電流の低減を図
ったものに関するものである。
ったものに関するものである。
〔従来の技(41〕
第6図は従来のショットキー・バリア・ダイオード光検
出装置の一構造例を示す断面図であり、同様の構造のも
のとしては、例えばS、M、Sze著「Physics
of Sem1conductor Devices
」第2版、 P2S5に記されている。
出装置の一構造例を示す断面図であり、同様の構造のも
のとしては、例えばS、M、Sze著「Physics
of Sem1conductor Devices
」第2版、 P2S5に記されている。
図において、lはn型シリコン基板、4はこのn型シリ
コン基板1上に形成された金属膜、5はショットキー・
バリア・ダイオードをバイアスするための定電圧源、6
は信号電流を電圧信号に変換するための抵抗、7は光検
出器への入射光である。
コン基板1上に形成された金属膜、5はショットキー・
バリア・ダイオードをバイアスするための定電圧源、6
は信号電流を電圧信号に変換するための抵抗、7は光検
出器への入射光である。
また第7図は第6図における破線b−b“に沿ったバン
ドダイヤグラム図であり、図において8はn型シリコン
基板中の不純物や結晶欠陥に起因するギヤツブ内準位、
9は入射光7により励起された光電子、10はギヤツブ
内準位8を介して熱励起された電子、11は熱励起によ
り生成された正孔、ILは光電流、I6は熱励起により
生じる暗電流である。
ドダイヤグラム図であり、図において8はn型シリコン
基板中の不純物や結晶欠陥に起因するギヤツブ内準位、
9は入射光7により励起された光電子、10はギヤツブ
内準位8を介して熱励起された電子、11は熱励起によ
り生成された正孔、ILは光電流、I6は熱励起により
生じる暗電流である。
次に動作について説明する。
入射光7により金属114中で励起された光電子9は、
大きな運動エネルギーを持っているため、ショットキー
・バリアを越え、n型シリコン中へ向けて注入される。
大きな運動エネルギーを持っているため、ショットキー
・バリアを越え、n型シリコン中へ向けて注入される。
そしてこの注入された光電子9は、空乏層に存在する電
界により加速され、n型シリコン基板1の裏面電極側へ
全て集められる。
界により加速され、n型シリコン基板1の裏面電極側へ
全て集められる。
この光電流I、は抵抗6により電圧に変化され、以上の
ようにして光信号7は、電圧信号■、として取り出すこ
とができるわけである。
ようにして光信号7は、電圧信号■、として取り出すこ
とができるわけである。
一方、ショットキ接合のn型シリコン基板1側に広がる
空乏層内において、基板1中の不純物や結晶欠陥に起因
して生じたギヤツブ内準位8をステッピングストーンと
して容易に熱励起された電子10は、光電子9の場合と
同様に空乏層に存在する電界に引かれ、n型シリコン基
板1側へ全て集められ、このとき同時に生成された正孔
11も同様に電界に引かれ、金属膜側4へ集められる。
空乏層内において、基板1中の不純物や結晶欠陥に起因
して生じたギヤツブ内準位8をステッピングストーンと
して容易に熱励起された電子10は、光電子9の場合と
同様に空乏層に存在する電界に引かれ、n型シリコン基
板1側へ全て集められ、このとき同時に生成された正孔
11も同様に電界に引かれ、金属膜側4へ集められる。
このようにしてショットキー接合を流れる全電流■は、
生じる暗電流I6を光電流ILに重畳したもの、すなわ
ち 1= IL+ 1゜ ・・・(1)となる。こ
の暗ii流I、は光電流■、と同様に抵抗6により電圧
へ変換される。つまり信号電圧■。
生じる暗電流I6を光電流ILに重畳したもの、すなわ
ち 1= IL+ 1゜ ・・・(1)となる。こ
の暗ii流I、は光電流■、と同様に抵抗6により電圧
へ変換される。つまり信号電圧■。
は(1)より、
V、=RI =R(I L+ IG) =RIL+RI
G・・・(2)となって、本来の光信号成分RILに加
えて暗電流成分RIGが余分に与えられることとなる。
G・・・(2)となって、本来の光信号成分RILに加
えて暗電流成分RIGが余分に与えられることとなる。
この暗電流による信号骨R1,を差し引き、本来の光信
号分RILのみを取り出すためには、さらに複雑な回路
が必要となる。例えば第8図に示す如く上記構造の半導
体光検出器15をアレイ状に配置して、撮像装置等を構
成して2次元画像を得ようとする場合、各光検出器15
のシリコン基板に結晶性および不純物のバラツキが存在
すると各光検出n個々において暗電流量が異なり、2次
元画像に対しノイズとなる。
号分RILのみを取り出すためには、さらに複雑な回路
が必要となる。例えば第8図に示す如く上記構造の半導
体光検出器15をアレイ状に配置して、撮像装置等を構
成して2次元画像を得ようとする場合、各光検出器15
のシリコン基板に結晶性および不純物のバラツキが存在
すると各光検出n個々において暗電流量が異なり、2次
元画像に対しノイズとなる。
さらにこの暗電流は、空乏層内でのみ発生するため、逆
バイアス電圧の増加とともに、すなわち空乏層幅の増加
とともに増加する。また、温度の上昇によっても増加す
る。
バイアス電圧の増加とともに、すなわち空乏層幅の増加
とともに増加する。また、温度の上昇によっても増加す
る。
なお、以上の説明はn型シリコン基板1をp型シリコン
基板に換えても、金属膜4に与える電圧を正にして、電
子と正孔を換えれば同様に成り立つものである。
基板に換えても、金属膜4に与える電圧を正にして、電
子と正孔を換えれば同様に成り立つものである。
従来の半導体光検出装置は以上のように構成されている
ので、暗電流が検出信号に対するノイズとなるという問
題点があった。
ので、暗電流が検出信号に対するノイズとなるという問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、熱励起に起因する暗電流を抑制して検出信号
に対するノイズを抑制することのできる半導体光検出装
置を得ることを目的とする。
たもので、熱励起に起因する暗電流を抑制して検出信号
に対するノイズを抑制することのできる半導体光検出装
置を得ることを目的とする。
この発明に係る半導体光検出装置は、半導体基板表面上
に、ショットキ接合部近傍において多数キャリアに対し
ては障害となり、かつ少数キャリアに対しては障害とな
らないような基板とは異なるバンドギャップを有する半
導体層を設け、さらにこの半導体層の上部に金属層を設
けたものである。
に、ショットキ接合部近傍において多数キャリアに対し
ては障害となり、かつ少数キャリアに対しては障害とな
らないような基板とは異なるバンドギャップを有する半
導体層を設け、さらにこの半導体層の上部に金属層を設
けたものである。
〔作用]
この発明においては、半導体基板表面上に設けられた半
導体層が、ショットキ接合部近傍において多数キャリア
の進行に対しては障害とならず、少数キャリアの進行に
対して障害となり、暗電流を抑制することができる。
導体層が、ショットキ接合部近傍において多数キャリア
の進行に対しては障害とならず、少数キャリアの進行に
対して障害となり、暗電流を抑制することができる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第4図は本発明の一実施例による半導体光検出装置にお
けるバンドダイヤグラムを説明するための図である。
けるバンドダイヤグラムを説明するための図である。
図(a)は3つの半導体領域を接触させる以前のバンド
ダイヤグラムであり、図において、1はn型シリコン基
板、2は混晶比Xを連続的に変化させたn型シリコン−
ゲルマニウム混晶(Sit−xGe、) Ji、3は薄
いn型シリコン層、8はギヤツブ内準位である。
ダイヤグラムであり、図において、1はn型シリコン基
板、2は混晶比Xを連続的に変化させたn型シリコン−
ゲルマニウム混晶(Sit−xGe、) Ji、3は薄
いn型シリコン層、8はギヤツブ内準位である。
次にn型S i I−X Ge、2のダイヤグラムにつ
いて説明する。第3図は、rD、V、Lang+R,P
eople。
いて説明する。第3図は、rD、V、Lang+R,P
eople。
J、C,Bean、and A、M、Sergent、
Appl、Phys、Lett、+47+1333.1
985 Jに記載された、混晶比Xに対するバンドギャ
ップの変化を示す図である。この図からXの増加に対し
バンドギャップ幅が減少していることがわかる。また、
このバンドギャップの減少は例えば、rC,A、Kin
g、Judy L、Hoyt Chris M、Gr。
Appl、Phys、Lett、+47+1333.1
985 Jに記載された、混晶比Xに対するバンドギャ
ップの変化を示す図である。この図からXの増加に対し
バンドギャップ幅が減少していることがわかる。また、
このバンドギャップの減少は例えば、rC,A、Kin
g、Judy L、Hoyt Chris M、Gr。
net、James F、Gibbons、M、P、5
cott、J、Turner、IEEEELECTRO
N DEVICE LETTER5,VOL、10.N
O,2,P52.FEB。
cott、J、Turner、IEEEELECTRO
N DEVICE LETTER5,VOL、10.N
O,2,P52.FEB。
1989Jに記載されているように、伝導帯端の変化Δ
Ecではなく、価電子帯端の変化ΔEvに起因している
ものである。この事実より811−11 Cue8の混
晶比χを増加させると伝導帯端Ecは変化せず、価電子
帯端Evが上昇することがわかる。
Ecではなく、価電子帯端の変化ΔEvに起因している
ものである。この事実より811−11 Cue8の混
晶比χを増加させると伝導帯端Ecは変化せず、価電子
帯端Evが上昇することがわかる。
従ってGeの混晶比XをOからある値まで連続的に変化
させれば、図(a)のn型シリコン−ゲルマニウム混晶
2において、図に示すような形状のバンドダイヤグラム
が得られることは明らかである。
させれば、図(a)のn型シリコン−ゲルマニウム混晶
2において、図に示すような形状のバンドダイヤグラム
が得られることは明らかである。
図ら)は、上記3つの領域を接触した時のバンドダイヤ
グラムである。ここでn型Si+−、Gex2とn型9
937層3の境界面で価電子帯のオフセット14が存在
することがわかる。
グラムである。ここでn型Si+−、Gex2とn型9
937層3の境界面で価電子帯のオフセット14が存在
することがわかる。
そして、第1図は上記の構造を有するショットキー・バ
リア・ダイオード光検出装置の断面図であり、第4図お
よび第6図と同一符号は同一または相当部分を示す。
リア・ダイオード光検出装置の断面図であり、第4図お
よび第6図と同一符号は同一または相当部分を示す。
また第2図は第1図における破線a−a’に沿ったバン
ドダイヤグラム図であり、第7図と同一符号は同一また
は相当部分を示し、12は半導体基板1の裏面電極側へ
向けて注入された光電子9のうち、n型S i +−x
Ge、層2とn型9937層3との境界面14で正孔
13と再結合する電子である。また1、はその再結合電
流である。
ドダイヤグラム図であり、第7図と同一符号は同一また
は相当部分を示し、12は半導体基板1の裏面電極側へ
向けて注入された光電子9のうち、n型S i +−x
Ge、層2とn型9937層3との境界面14で正孔
13と再結合する電子である。また1、はその再結合電
流である。
なお、実際にこのような層を得るには、MBEやCVD
法を用いて、Geの混晶比Xを変化させて成長を連続的
に行なうことで実現される。
法を用いて、Geの混晶比Xを変化させて成長を連続的
に行なうことで実現される。
次に動作について説明する。
入射光7により金属膜4中で励起された光電子9は、大
きな運動エネルギーを持っているためショットキー・バ
リアを越え、n型シリコン中へ向けて注入される。注入
された光電子9は空乏層に存在する電界によりn型シリ
コン基板1の裏面電極側へ加速される。一方、n型半導
体側に広がった空乏層中で熱励起により発生した正孔1
1も電界により加速されるが、n型S i 1−sl
Ges+2とn型9937層3の境界面に存在する価電
子帯端のオフセット14がエネルギー障壁となってスト
ップされる。このためオフセット14部分に正孔濃度の
高い領域が形成される。
きな運動エネルギーを持っているためショットキー・バ
リアを越え、n型シリコン中へ向けて注入される。注入
された光電子9は空乏層に存在する電界によりn型シリ
コン基板1の裏面電極側へ加速される。一方、n型半導
体側に広がった空乏層中で熱励起により発生した正孔1
1も電界により加速されるが、n型S i 1−sl
Ges+2とn型9937層3の境界面に存在する価電
子帯端のオフセット14がエネルギー障壁となってスト
ップされる。このためオフセット14部分に正孔濃度の
高い領域が形成される。
光電子9はこの正孔高濃度領域を通過する際に高い確率
で正孔11と再結合を行う。
で正孔11と再結合を行う。
いま熱的に発生した暗電流I6のうちα(0<α≦1)
の割合で再結合するならば、次式が成り立つ。
の割合で再結合するならば、次式が成り立つ。
1m=cr Ic (0<α≦1 ) ・”
(3)ショットキー接合を流れる全電流Iは、1 =
IL Il+IG ・・・(4)(3)
式と(4)式より、 x=rL+(1−α)Ic (0<α≦1) ・・・(
s)ここでαは0より大きくかつ1以下の値であるから
(1−α)もOより大きくかつ1以下の値を持つ。従っ
て、従来装置の(1)式と比較して暗電流I6が相対的
に減少することがわかる。従ってノイズの原因となる暗
電流を抑制することができるわけである。
(3)ショットキー接合を流れる全電流Iは、1 =
IL Il+IG ・・・(4)(3)
式と(4)式より、 x=rL+(1−α)Ic (0<α≦1) ・・・(
s)ここでαは0より大きくかつ1以下の値であるから
(1−α)もOより大きくかつ1以下の値を持つ。従っ
て、従来装置の(1)式と比較して暗電流I6が相対的
に減少することがわかる。従ってノイズの原因となる暗
電流を抑制することができるわけである。
そしてこの暗電流抑制の効果はαが1に近い値であるほ
ど高く、αが1のとき暗電流は0となり光電流■、のみ
となる。従ってオフセットが大きい程効果的となる。
ど高く、αが1のとき暗電流は0となり光電流■、のみ
となる。従ってオフセットが大きい程効果的となる。
なお、上記実施例では、価電子帯端にオフセットを生じ
せしめるものとしてn型シリコン基板1よりもバンドギ
ャップの狭い半導体層(n型Si1□Ge、)2を用い
たものを示したが、第5図の(a)の2層タイプや(b
)の3層タイプに示す如く、n型シリコン基板1よりも
バンドギャップが広く、伝導帯端に光電子9に対してエ
ネルギー障壁となるようなオフセットを生じないで、が
っ価電子帯端に正孔に対しエネルギー障壁となるような
オフセットを生じるものであれば同様な効果を奏する。
せしめるものとしてn型シリコン基板1よりもバンドギ
ャップの狭い半導体層(n型Si1□Ge、)2を用い
たものを示したが、第5図の(a)の2層タイプや(b
)の3層タイプに示す如く、n型シリコン基板1よりも
バンドギャップが広く、伝導帯端に光電子9に対してエ
ネルギー障壁となるようなオフセットを生じないで、が
っ価電子帯端に正孔に対しエネルギー障壁となるような
オフセットを生じるものであれば同様な効果を奏する。
また、上記実施例においてn型をp型に換えても価電子
帯端と伝導帯端の役割を入れ換えれば同様な効果がある
ことは言うまでもない。
帯端と伝導帯端の役割を入れ換えれば同様な効果がある
ことは言うまでもない。
以上のようにこの発明に係る半導体光検出装置によれば
、半導体基板表面に、ショットキ接合部近傍において多
数キャリアに対しては障害となり、かつ少数キャリアに
対しては障害とならないような基板とは異なるバンドギ
ャップを有する半導体層を設け、さらにこの半導体層の
上部に金属層を設けたので、暗電流を抑制して検出信号
に対するノイズを抑制することができる効果がある。
、半導体基板表面に、ショットキ接合部近傍において多
数キャリアに対しては障害となり、かつ少数キャリアに
対しては障害とならないような基板とは異なるバンドギ
ャップを有する半導体層を設け、さらにこの半導体層の
上部に金属層を設けたので、暗電流を抑制して検出信号
に対するノイズを抑制することができる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例による半導体光検出装置の
断面図、第2図は第1図における破線a−a1に沿った
バンドダイヤグラム図、第3図はシリコン−ゲルマニウ
ム混晶において混晶比に対するバンドギャップの変化を
示す図、第4図(a)および(b)は、この発明の一実
施例による半導体光検出装置のバンドダイヤグラムを説
明するための図、第5図は本発明の他の実施例を示すバ
ンドダイヤグラム図、第6図は従来の半導体光検出装置
の断面図、第7図は第6図における破線b−b ’に沿
ったバンドダイヤグラム図、第8図は従来の半導体光検
出装置の問題点を説明するために半導体光検出装置をア
レイ状に配置した場合の模式図である。 図において、1はn型シリコン基板、2はn型s 1I
−X Ge、Ji、3はn型シリコン層、4は金属膜、
5は定電圧源、6は抵抗、7は入射光、8は半導体ギヤ
ツブ内準位、9は入射光7により励起された光電子、1
0は熱励起された電子、11は熱励起された正孔、12
は光電子9のうち再結合する電子、13は熱励起されエ
ネルギー障壁部で再結合する正孔、14は価電子帯端の
オフセット、15は1個の半導体光検出装置である。ま
た、ECは伝導帯端、Evは価電子帯端である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
断面図、第2図は第1図における破線a−a1に沿った
バンドダイヤグラム図、第3図はシリコン−ゲルマニウ
ム混晶において混晶比に対するバンドギャップの変化を
示す図、第4図(a)および(b)は、この発明の一実
施例による半導体光検出装置のバンドダイヤグラムを説
明するための図、第5図は本発明の他の実施例を示すバ
ンドダイヤグラム図、第6図は従来の半導体光検出装置
の断面図、第7図は第6図における破線b−b ’に沿
ったバンドダイヤグラム図、第8図は従来の半導体光検
出装置の問題点を説明するために半導体光検出装置をア
レイ状に配置した場合の模式図である。 図において、1はn型シリコン基板、2はn型s 1I
−X Ge、Ji、3はn型シリコン層、4は金属膜、
5は定電圧源、6は抵抗、7は入射光、8は半導体ギヤ
ツブ内準位、9は入射光7により励起された光電子、1
0は熱励起された電子、11は熱励起された正孔、12
は光電子9のうち再結合する電子、13は熱励起されエ
ネルギー障壁部で再結合する正孔、14は価電子帯端の
オフセット、15は1個の半導体光検出装置である。ま
た、ECは伝導帯端、Evは価電子帯端である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (1)
- (1)第1導電型半導体基板の主表面上に半導体層を設
け、さらに該半導体層の主表面上に金属層を設けたショ
ットキ接合を有する半導体光検出装置であって、 上記半導体層は、第1導電型半導体基板および半導体層
に存在する空乏層内において、 多数キャリアが金属層側から第1導電型半導体基板側へ
進行するに際して、エネルギー障壁が存在せず、かつ少
数キャリアが第1導電型半導体基板側から金属層側へ進
行するに際し、エネルギー障壁が存在するようなバンド
ギャップを上記ショットキ接合面近傍に有することを特
徴とする半導体光検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2136440A JPH0429372A (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | 半導体光検出装置 |
US07/623,196 US5101254A (en) | 1990-05-24 | 1990-12-06 | Schottky barrier semiconductor photodetector including graded energy band gap layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2136440A JPH0429372A (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | 半導体光検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0429372A true JPH0429372A (ja) | 1992-01-31 |
Family
ID=15175172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2136440A Pending JPH0429372A (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | 半導体光検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5101254A (ja) |
JP (1) | JPH0429372A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5459332A (en) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Semiconductor photodetector device |
FR2758657B1 (fr) * | 1997-01-17 | 1999-04-09 | France Telecom | Photodetecteur metal-semiconducteur-metal |
US5825079A (en) * | 1997-01-23 | 1998-10-20 | Luminous Intent, Inc. | Semiconductor diodes having low forward conduction voltage drop and low reverse current leakage |
US6368514B1 (en) | 1999-09-01 | 2002-04-09 | Luminous Intent, Inc. | Method and apparatus for batch processed capacitors using masking techniques |
US6420757B1 (en) | 1999-09-14 | 2002-07-16 | Vram Technologies, Llc | Semiconductor diodes having low forward conduction voltage drop, low reverse current leakage, and high avalanche energy capability |
US6433370B1 (en) | 2000-02-10 | 2002-08-13 | Vram Technologies, Llc | Method and apparatus for cylindrical semiconductor diodes |
US6580150B1 (en) | 2000-11-13 | 2003-06-17 | Vram Technologies, Llc | Vertical junction field effect semiconductor diodes |
US6537921B2 (en) | 2001-05-23 | 2003-03-25 | Vram Technologies, Llc | Vertical metal oxide silicon field effect semiconductor diodes |
US6680496B1 (en) * | 2002-07-08 | 2004-01-20 | Amberwave Systems Corp. | Back-biasing to populate strained layer quantum wells |
US7339963B2 (en) * | 2002-11-27 | 2008-03-04 | International Business Machines Corporation | High speed data channel including a CMOS VCSEL driver and a high performance photodetector and CMOS photoreceiver |
US6958275B2 (en) * | 2003-03-11 | 2005-10-25 | Integrated Discrete Devices, Llc | MOSFET power transistors and methods |
CN101981703A (zh) * | 2008-02-15 | 2011-02-23 | 新加坡科技研究局 | 具有化合价修正吸附物区域的光电探测器及其制备方法 |
WO2011050322A1 (en) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Lockheed Martin Corporation | Barrier photodetector with planar top layer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59204049A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-19 | Canon Inc | 光導電部材 |
US4661829A (en) * | 1985-06-05 | 1987-04-28 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Device using ordered semiconductor alloy |
DE3542482A1 (de) * | 1985-11-30 | 1987-06-04 | Licentia Gmbh | Modulationsdotierter feldeffekttransistor |
JPH0712089B2 (ja) * | 1988-03-24 | 1995-02-08 | 宇宙開発事業団 | 赤外線センサ及び同赤外線センサを含む赤外線カメラ |
-
1990
- 1990-05-24 JP JP2136440A patent/JPH0429372A/ja active Pending
- 1990-12-06 US US07/623,196 patent/US5101254A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5101254A (en) | 1992-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2446483B1 (en) | Low-level signal detection by semiconductor avalanche amplification | |
CN114041210B (zh) | 电磁波检测器 | |
US7936034B2 (en) | Mesa structure photon detection circuit | |
JP5983076B2 (ja) | フォトダイオードアレイ | |
JPH10290023A (ja) | 半導体光検出器 | |
JPH0429372A (ja) | 半導体光検出装置 | |
JP3236624B2 (ja) | 光感応性電子素子、その素子を使用したカラーセンサー、及びその素子の製造方法 | |
US20140217540A1 (en) | Fully depleted diode passivation active passivation architecture | |
Zhu et al. | Bias sensitive a-Si (C): H multispectral detectors | |
US6909161B2 (en) | Photodiode | |
US4980736A (en) | Electric conversion device | |
JPH0828493B2 (ja) | 光検知器 | |
EP0495414A1 (en) | Photoelectric converting device and image processing apparatus utilizing the same | |
JPS6285477A (ja) | 光半導体装置 | |
JPH05343731A (ja) | 受光素子 | |
JPH07105522B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS60182764A (ja) | 半導体受光装置 | |
JP2848345B2 (ja) | 赤外線検出器 | |
JP2637476B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
JPH06224459A (ja) | 受光素子 | |
JP2977164B2 (ja) | 光電変換装置 | |
TW202316643A (zh) | 光電探測器及積體電路 | |
JPH05226686A (ja) | 受光素子 | |
JPH057014A (ja) | アバランシエフオトダイオード | |
JPH05343661A (ja) | カラー光センサ |