JPH04293205A - 希土類焼結磁石合金 - Google Patents

希土類焼結磁石合金

Info

Publication number
JPH04293205A
JPH04293205A JP3081364A JP8136491A JPH04293205A JP H04293205 A JPH04293205 A JP H04293205A JP 3081364 A JP3081364 A JP 3081364A JP 8136491 A JP8136491 A JP 8136491A JP H04293205 A JPH04293205 A JP H04293205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
oxide
sintered
sintered magnet
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3081364A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunji Satou
惇司 佐藤
Hidetake Hashimoto
橋本 英豪
Yasusuke Sakakibara
榊原 庸介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP3081364A priority Critical patent/JPH04293205A/ja
Publication of JPH04293205A publication Critical patent/JPH04293205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、R−Fe−B系焼結磁
石合金において、焼結後に焼結体同志、またはセッター
である高融点金属のTa、W、Moと全く固着を起こさ
ない希土類焼結磁石合金に関するものである。ウォッチ
、クロックのステップモーター用ローター磁石製造に利
用されるのみならず、特に近年コンピューター周辺機器
の小型化はめざましいものがあり駆動用モーターも小型
で高性能なものが要求されるようになっており、このよ
うな高性能な小型磁石の製造分野で利用されるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】R−Fe−B系焼結磁石合金は40MG
Oe以上の最大エネルギー積を有し、この応用分野には
様々な提案がなされている。また、焼結磁石部品の製造
においては、一般に焼結後は仕様寸法にするために切削
、研磨等の後加工が行われる。この場合、大きい部品で
は問題は生じないが、たとえば大きさが5mm径以下の
ローター磁石等の小物部品の量産においては焼結後に焼
結体同志、またはセッターである高融点金属のTa、W
、Moとの固着が起こり、そのために部品に割れ欠けが
発生したり、部品としての形状をとどめないものが発生
することがしばしばであり、生産上の歩留まりが著しく
低下するという問題があった。したがって焼結後に焼結
体同志、またはセッターである高融点金属のTa、W、
Moとの固着を防止することが大きな課題となっていた
。こような現象を解決する方法として、従来から行われ
ているような焼結方法では、Al2 O3 等の酸化物
に埋没させるとか、酸化物をまぶして焼結するとか、酸
化物を焼結体に混ぜ、焼結体同志の接触部を点接触に近
い状態にして、固着を防ぐ方法がとられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】R−Fe−B系焼
結磁石合金に、上で述べた従来からの焼結方法で行った
場合磁石特性が低下するか、磁石特性が全く損なわれる
。すなわち、Al2 O3 等の酸化物に埋没させると
か、酸化物をまぶして焼結するとか、酸化物を焼結体に
混ぜ焼結体同志の接触部を点接触に近い状態にして、固
着を防ぐ方法では、R(希土類元素)は非常に活性であ
るために酸化物を還元し自らは酸化してしまい、焼結後
の磁石特性を損なってしまうという問題点を有している
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、R−Fe−
B系鋳造合金を1〜20μmに粉砕した微粉にM(Mは
Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga
、Ge、Sr、Zr、Nb、Mo、Ag、Cd、In、
Sn、Sb、Te、Ba、Hf、W、Pb、Biのうち
少なくとも1種)の酸化物を0.01重量%〜5重量%
という限定した範囲内で添加し、その後通常の焼結を行
うことにより、焼結後に焼結体同志、またはセッターで
ある高融点金属のTa、W、Moとの固着を防ぎ、しか
も磁石特性が失われないことを見い出した。ここで、添
加する酸化物の量を限定した理由は、0.01重量%未
満では焼結体同志、またはセッターである高融点金属の
Ta、W、Moとの固着防止の効果はなくなり、また5
重量%を超えると保磁力の低下を招き磁石として実用不
可能になるからである。
【0005】このように液相焼結型であるR−Fe−B
系の焼結において固着防止の効果が現れる原因を調べる
ために、オージェ電子分光法による表面分析をおこなっ
た。その結果、R−Fe−B系の焼結においては焼結時
Rが液相として晶出するが、本発明において酸化物を含
有した場合、焼結過程で酸化物は一部Rにより還元され
、逆にRは一部酸化され焼結体表面にRの酸化物が形成
されるために焼結体同志、またはセッターである高融点
金属のTa、W、Moとの固着が防止されるもであるこ
とが見いだされた。ここで酸化物の添加量が0.01重
量%未満では表面の酸化物の形成が十分でなく固着をお
こしてしまい、また5重量%以上では、Rの酸化物の生
成が多過ぎ、保磁力の効果に寄与するRの量が少なくな
り、保磁力の低下を招き磁石特性が実用的に損なわれる
【0006】したがってここで含有できる酸化物として
は、Rの酸化剤として機能しなければならず、1000
℃〜1200℃において熱力学的に生成自由エネルギー
がNd2 O5 より大である酸化物から選ばれる。
【0007】
【作用】一般に比較的小さい成形体の焼結では、量産性
の立場から、セッターである高融点金属のTa、W、M
oのボックス中に大量の成形体をランダムに入れて焼結
する。また、焼結後、焼結体にわずかな加工を施すか、
焼結体をそのままで製品とする場合が多い。したがって
焼結後の焼結体同志の固着、またはセッターである高融
点金属のTa、W、Moとの固着は、製品の割れ、欠け
を発生し製品の歩留りを著しく低下させる。本発明によ
り、このような固着を全く防止することが可能となり、
R−Fe−B系の小型焼結磁石の製造における生産性を
著しく向上させることができるものである。
【0008】
【実施例1】原材料を高周波溶解炉で溶解し、Nd:3
3%、B:1.3%、Fe:残部からなる合金インゴッ
トを作製した。このインゴットをクラッシャーで100
μm以下に粗粉砕したした後、ジェットミルで平均粒径
3μmに微粉砕した。これに平均粒径0.3μmのAl
2 O3 粉末を0.001重量%〜8重量%加え充分
分散させた後、20KOeの磁場中で3ton/cm2
 の圧力で成形し、直径3mm厚さ1mmの形、すなわ
ちステップモーター用ローター磁石用試料に成形した。 これらの成形体約1000個をTa製ボックス中にラン
ダムに入れAr雰囲気中1100℃で1hr加熱焼結し
、その後600℃で1hrの熱処理を行ない試料を取り
出した。このようにAl2 O3 の添加量を変えて得
られた試料の固着性、残留磁束密度Br値、保磁力iH
c値、最大エネルギー積(BH)max値を表1、表2
に示す。 表1、表2から明らかなようにAl2 O3 を0.0
1重量%未満添加した試料NO.1、2、3はTaボッ
クスとの固着がおよび焼結体同志の固着が激しく製造後
に試料の割れ、欠けが発生し、特にAl2 O3 を添
加しなかった試料は成形後の成形体の原形をとどめてい
ないものが多数発生する。また、Al2 O3 が5重
量%を超える試料NO.13、14、15では、iHc
が急激に低下し磁石としての特性が出ない。一方、本発
明によるAl2 O3 を0.01重量%〜5重量%添
加した試料NO.4〜12では焼結後の固着はほとんど
無く、iHcの低下もほとんど見られず実用的に十分な
特性を有している。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【実施例2】原材料を高周波溶解炉で溶解し、Nd:3
3%、B:1.3%、Fe:残部からなる合金インゴッ
トを作製した。このインゴットをクラッシャーで100
μm以下に粗粉砕したした後、ジェットミルで平均粒径
3μmに微粉砕した。これに平均粒径0.3μmのSi
O2  、TiO2 、V2 O5 、Cr2 O3 
、MnO2、Cu2 O、ZnO、Ga2 O3 、G
eO2 、SrO、ZrO2 、Nb2 O5 、Mo
O2 、Ag2 O、CdO、In2 O3 、SnO
2 、Sb4 O6 、TeO2 、BaO、HfO2
 、WO3 、PbO2 、Bi2 O3 の粉末を各
々1重量%加え充分分散させた後,20KOeの磁場中
で3ton/cm2 の圧力で成形し、直径3mm厚さ
1mmの形、すなわちステップモーター用ローター磁石
用試料に成形した。これらの成形体約1000個をTa
製ボックス中にランダムに入れAr雰囲気中1100℃
で1hr加熱焼結し、その後600℃で1hrの熱処理
を行ない試料を取り出した。このように添加する酸化物
の量を変えて得られた試料の固着性、残留磁束密度Br
値、保磁力iHc値、最大エネルギー積(BH)max
値を表3、表4に示す。表3、表4から明らかなように
、本発明では磁石特性は良好で、しかもTaボックスと
の固着がおよび焼結体同志の固着が全くない。
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】
【発明の効果】本発明は、ウォッチ、クロックのスッテ
プモーター用小型ローター磁石製造において量産性を著
しく向上させる点での効果は大きく、特に近年コンピュ
ーター周辺機器の小型化はめざましいものがあり駆動用
モーターも小型で高性能なものが要求されるようになっ
ており、このような高性能な小型磁石の製造分野で特に
効果を発揮するもである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  R(Rは希土類元素のうち少なくとも
    1種)20重量%〜45重量%、B0.5重量%〜5重
    量%、Fe50重量%〜74重量%を主成分とした主相
    が正方晶からなる相に、M(MはAl、Si、Ti、V
    、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Ge、Sr、Zr、
    Nb、Mo、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Te、B
    a、Hf、W、Pb、Biのうち少なくとも1種)の酸
    化物を0.01重量%〜5重量%を含有した相からなる
    ことを特徴とする希土類焼結磁石合金。
JP3081364A 1991-03-22 1991-03-22 希土類焼結磁石合金 Pending JPH04293205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081364A JPH04293205A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 希土類焼結磁石合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081364A JPH04293205A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 希土類焼結磁石合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04293205A true JPH04293205A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13744277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081364A Pending JPH04293205A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 希土類焼結磁石合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04293205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022905A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Daido Steel Co Ltd 高抵抗希土類磁石とその製造方法
JP2008041875A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Metals Ltd 希土類焼結磁石及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022905A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Daido Steel Co Ltd 高抵抗希土類磁石とその製造方法
JP2008041875A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Metals Ltd 希土類焼結磁石及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60221549A (ja) 希土類永久磁石
US4943362A (en) Sputtering target for producing optically transparent layers and method of manufacturing these targets
JPH0796701B2 (ja) スパッタ用ターゲットとその製造方法
EA014583B1 (ru) Композиция для получения спеченного постоянного магнита, спеченный постоянный магнит и способ его получения
JPS6393841A (ja) 希土類永久磁石合金用組成物
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPH04293205A (ja) 希土類焼結磁石合金
JPS61268006A (ja) 異方性磁石
JPS62274033A (ja) 希土類−遷移金属合金タ−ゲツトの製造方法
JPS6181604A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH04239701A (ja) 希土類異方性ボンド磁石用合金粉とその製造方法
JPS62282417A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH01155603A (ja) 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法
JPH0418441B2 (ja)
JPH0568841B2 (ja)
JPS58147537A (ja) 永久磁石合金およびその製造方法
JPH02138707A (ja) 希土類磁石粉末の焼鈍方法
JPH048923B2 (ja)
JPH0732200A (ja) 耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法
JPS61291901A (ja) 希土類含有永久磁石原料粉末の粉砕又はプレス用溶媒
JPH08148317A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6354703A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3138927B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP4972919B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPS6066802A (ja) 永久磁石材料