JPH04293077A - ホログラム複製方法 - Google Patents

ホログラム複製方法

Info

Publication number
JPH04293077A
JPH04293077A JP8189991A JP8189991A JPH04293077A JP H04293077 A JPH04293077 A JP H04293077A JP 8189991 A JP8189991 A JP 8189991A JP 8189991 A JP8189991 A JP 8189991A JP H04293077 A JPH04293077 A JP H04293077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
stamper
pattern
master
duplication method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8189991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Eguchi
江口 伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8189991A priority Critical patent/JPH04293077A/ja
Publication of JPH04293077A publication Critical patent/JPH04293077A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホログラム複製方法に
関し、更に詳しくいえば、情報処理装置等に用いられて
いる表面レリーフ型ホログラムを複製する際に利用され
るホログラム複製方法に関する。
【0002】近年、ホログラムを用いた情報処理装置が
広く使われている。ホログラムを安く、かつ大量に作製
するためには、マスタ(ホログラム原盤)から複製する
ことが必須であり、屈折率変調型及び表面レリーフ型の
ホログラムについて、研究が盛んに行われている。
【0003】
【従来の技術】図2は、従来のホログラム複製方法の1
例を示した図であり、図中、1は基板、2はレジスト、
3はNi膜、4はNi層、5は裏打ち板、6は2P(フ
ォトポリマ)、7は複製基板を示す。
【0004】従来、ホログラフィック露光により作製し
たマスタ(ホログラム原盤)からスタンパを作製し、こ
のスタンパを用いて、ホログラムの複製を行う方法が知
られており、その1例を図2に示す。
【0005】図2に示した従来のホログラム複製方法は
、図示した (A)〜(F) の各工程により行われる
。以下、これらの工程について説明する。
【0006】(A) 最初に、ホログラフィック露光に
より、マスタ(ホログラム原盤)を作製する。このマス
タは、基板1上のレジスト2のパターンとして形成され
る。
【0007】(B) 次に、上記マスタ上に、Niスパ
ッタを行って、Ni膜3を形成する。このNi膜3は、
レジスト2によって形成されたホログラムパターン上に
形成される。
【0008】(C) 前記Ni膜3を電極とし、電鋳に
よりNi層4を形成する。このNi層4は、Ni膜3上
に形成される。
【0009】(D) 前記Ni層4上に、裏打ち板5を
被せ、マスタを剥離してスタンパを作製する。
【0010】(E) スタンパのホログラムパターン上
に、2P(フォトポリマ)6を滴下し、紫外線(UV)
を照射して、2P6を硬化させる。
【0011】(F) スタンパを剥離すれば、ホログラ
ムが複製できる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。
【0013】すなわち、複製したホログラム、すなわち
2Pパターンの溝は、深い方が使用時に好都合である(
回折させるための最適な深さはある)。
【0014】そのために、スタンパのパターンの溝を深
くすればよいが、このようにすると、スタンパの金属面
と、2Pとの接触面積が大きくなり、剥離の際、密着力
が大きくなって、複製が困難となる。
【0015】本発明は、このような従来の課題を解消し
、スタンパを用いてホログラムの複製を行う際、深い溝
のパターンを容易に作製できるようにすることを目的と
する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、次のように構成したものである。
【0017】(1) ホログラフィック干渉により作製
した表面レリーフ型ホログラムから、スタンパを作製し
、このスタンパのホログラムパターンを、被転写体に転
写することにより、前記ホログラムを複製するホログラ
ム複製方法において、複製したホログラムパターンの凸
部の先端部に、同一パターンの凸部を継ぎ足すようにし
た。
【0018】(2) 上記構成(1)において、スタン
パに、紫外線硬化樹脂を滴下し、その上から、前記スタ
ンパによって作製したホログラム複製板を重ね合わせた
後、紫外線硬化樹脂を硬化させ、スタンパを剥離するこ
とにより、ホログラムパターン凸部の継ぎ足しを行うよ
うにした。
【0019】(3) 上記構成(2)において、スタン
パに、紫外線硬化樹脂を滴下する際、スタンパの凹部に
のみ、滴下するようにした。
【0020】(4) 上記構成(3)において、スタン
パの凹部に滴下した紫外線硬化樹脂と、予め複製してお
いた複製板のホログラムパターン凸部とを重ね合わせた
後、紫外線硬化樹脂を硬化させるようにした。
【0021】(5) 上記構成(1)〜(4)のいずれ
かの構成において、ホログラムパターン凸部の継ぎ足し
を行う工程を、複数回行うことにより、複数回の継ぎ足
しを行うようにした。
【0022】
【作用】上記構成に基づく本発明の作用を、説明する。
【0023】先ず、スタンパを用いてホログラムの複製
を行い、最初のホログラム複製板を得る。その後、同一
スタンパを用い、該スタンパの凹部にのみ、紫外線硬化
樹脂を滴下し、その上から上記複製板を重ね合わせる。
【0024】この場合、複製板のホログラムパターン凸
部と、紫外線硬化樹脂を滴下したスタンパの凹部が重な
るように位置合わせする。
【0025】この状態で紫外線照射により、紫外線硬化
樹脂を硬化させ、スタンパを剥離する。このようにする
と、ホログラムパターンの凸部のみが継ぎ足されたパタ
ーンが得られ、溝の深いホログラムパターンの複製がで
きる。
【0026】また、更に深い溝が必要な場合には、上記
の継ぎ足し工程を繰り返して行うことにより、更に溝の
深いホログラムパターンが複製できる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0028】(1実施例の説明)図1は、本発明の1実
施例を示した図であり、図中、10はマスタ、11はス
タンパ、12は凹部、13は複製板(#1)、14は2
P(フォトポリマ)、15は複製板(#2)、16は凸
部を示す。
【0029】この実施例は、表面レリーフ型ホログラム
を複製する際、紫外線硬化樹脂として、2P(フォトポ
リマ)を用いて複製する例であり、図1の (A)〜(
F) の各工程によって複製される。以下、この実施例
のホログラム複製方法について説明する。
【0030】(A) 先ず、ホログラフィック干渉によ
り表面レリーフ型ホログラム(原盤)を作製し、これを
マスタ10とする。
【0031】この場合、所望のピッチにおいて、パター
ンの短かいマスタホログラムをレジストで作製する。パ
ターンを短かくするには、レジストを露光する時間を短
かくすればよい。
【0032】(B) マスタ10からスタンパ11を作
製する。このスタンパは、例えば図2に示した方法によ
り作製する。
【0033】(C) スタンパ11を用いて、ホログラ
ムの複製を行い、複製板(#1)13を作製する。この
複製方法は、例えば図2に示した方法で作製する。
【0034】(D) スタンパ11の凹部12(ホログ
ラムパターンの凹部)内に、2P(フォトポリマ)14
を滴下する。
【0035】この場合、2P14を滴下した後、例えば
、合成樹脂製の刃で表面をなぞる。これにより、スタン
パの凸部には2Pが付着せず、凹部12内にのみ2P1
4を入れる。
【0036】(E) スタンパ11の凹部12内にのみ
、2P14を滴下した後、複製板(#1)13を重ね合
わせる。この時、スタンパ11の凹部12と、複製板(
#1)13の凸部16とが重なるように、位置決めする
【0037】その後、紫外線を照射して、2P14を硬
化させると、複製板(#1)13の凸部16の先端に、
スタンパ11の凹部12内に入れた2P14が接続され
、硬化する。
【0038】(F) 2P14が硬化したら、スタンパ
11を剥離すれば、ホログラムが複製され、複製板(#
2)15が得られる。
【0039】この複製板(#2)15は、パターンの凸
部の先端部にのみ、継ぎ足しが行われており、溝の深い
ホログラムパターンが複製できる。
【0040】上記の各工程により、ホログラムパターン
の凸部の先端部に、1回の継ぎ足しが行われる。しかし
、更に溝の深いホログラムの複製を行うには、上記工程
の内、 (D)〜(F) の工程を繰り返して行えばよ
い。
【0041】この場合、2回目の継ぎ足し工程では、(
E)の工程において、複製板を重ね合わせる時、複製板
(#2)15を用いる。
【0042】また、3回目の継ぎ足し工程では、2回目
の継ぎ足し工程で作製した複製板を用いる。以後、同様
にして、任意の回数だけ、継ぎ足しを行う。
【0043】(他の実施例)以上実施例について説明し
たが、本発明は次のようにしても実施可能である。 (1) 紫外線硬化樹脂としては、2P(フォトポリマ
)の外、任意の樹脂を使用可能である。 (2) 紫外線硬化樹脂のかわりに、他の同等な樹脂を
用いることも可能である。 (3) マスタ(原盤)の作製方法は、任意の方法でよ
い。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) 溝の深いホログラムパターンが、容易に複製で
きる。 (2) ホログラムパターン凸部の先端を継ぎ足すこと
により、溝の深いパターンを形成するので、1回毎の工
程では、スタンパと2Pとの接触面積は少なくて済み、
両者の密着力が少ない。このため、スタンパと2Pとの
剥離が容易となり、ホログラムの複製が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるホログラム複製方法を
示した図である。
【図2】従来のホログラム複製方法を示した図である。
【符号の説明】
10  マスタ 11  スタンパ 12  凹部 13  複製板(#1) 14  2P(フォトポリマ) 15  複製板(#2) 16  凸部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ホログラフィック干渉により作製した
    表面レリーフ型ホログラム(マスタ10)から、スタン
    パ(11)を作製し、このスタンパ(11)のホログラ
    ムパターンを、被転写体に転写することにより、前記ホ
    ログラム(マスタ10)を複製するホログラム複製方法
    において、複製したホログラムパターン凸部(16)の
    先端部に、同一パターンの凸部を継ぎ足すことを特徴と
    するホログラム複製方法。
  2. 【請求項2】  前記スタンパ(11)に、紫外線硬化
    樹脂(14)を滴下し、その上から、前記スタンパ(1
    1)によって作製したホログラム複製板(13)を重ね
    合わせた後、紫外線硬化樹脂(14)を硬化させ、スタ
    ンパ(11)を剥離することにより、ホログラムパター
    ン凸部の継ぎ足しを行うことを特徴とする請求項1記載
    のホログラム複製方法。
  3. 【請求項3】  スタンパ(11)に、紫外線硬化樹脂
    (14)を滴下する際、スタンパ(11)の凹部(12
    )にのみ、滴下することを特徴とする請求項2記載のホ
    ログラム複製方法。
  4. 【請求項4】  スタンパ(11)の凹部(12)に滴
    下した紫外線硬化樹脂(14)と、予め複製しておいた
    複製板(13)のホログラムパターンの凸部(16)と
    を重ね合わせた後、紫外線硬化樹脂を硬化させることを
    特徴とする請求項3記載のホログラム複製方法。
  5. 【請求項5】  ホログラムパターン凸部の継ぎ足しを
    行う工程を、複数回行うことにより、複数回の継ぎ足し
    を行うようにしたことを特徴とする請求項1または請求
    項2または請求項3または請求項4記載のホログラム複
    製方法。
JP8189991A 1991-03-20 1991-03-20 ホログラム複製方法 Withdrawn JPH04293077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189991A JPH04293077A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ホログラム複製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189991A JPH04293077A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ホログラム複製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04293077A true JPH04293077A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13759293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189991A Withdrawn JPH04293077A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ホログラム複製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04293077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487799A (en) * 1993-05-25 1996-01-30 Tokyo Nisshin Jahara Co., Ltd. Method of preventing fire in ship engine room by wrapping protected area with a laminated material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487799A (en) * 1993-05-25 1996-01-30 Tokyo Nisshin Jahara Co., Ltd. Method of preventing fire in ship engine room by wrapping protected area with a laminated material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354988A (en) Process for making video discs
GB2350205A (en) Reverse optical mastering for data storage disks
CA1039999A (en) Method of creating a replicating matrix and the matrix created thereby
TWI236013B (en) Fabrication method of parent template for information medium, fabrication method of child template for information medium, fabrication device of parent template for information medium, and fabrication device of child template for information medium
JPS5916332B2 (ja) 原盤複製用成形型
JPH04293077A (ja) ホログラム複製方法
JPS58144879A (ja) ホログラムの複製方法
JPS58144877A (ja) ホログラムの複製方法
JP2789599B2 (ja) ホログラム面付型の作製方法
CN101216666B (zh) 一种包含彩虹全息图像和专用全息图像的母版的制作方法
JPS59154482A (ja) ホログラムおよびその製作方法
JPH04294383A (ja) ホログラム複製方法
JPH0138610Y2 (ja)
JPH04293076A (ja) ホログラム複製方法
JPH04331973A (ja) ホログラム複製方法
JPH0254447A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JPH01320136A (ja) パターン複製方法
JP3224244B2 (ja) ホログラム複製方法
JPS59166823A (ja) パターン状回折格子部を有する回折格子体の複製方法及び複製用型
JPH0535173A (ja) レリーフホログラムエンボス用金型の製造方法
JPS6157400A (ja) 転写印刷部分と同調した凹凸部を有する印刷化粧材及びその製造方法
JPH0469296A (ja) 光カード基板の製造方法
JP3257825B2 (ja) 複製ホログラムの製造方法
JPS6262450A (ja) スタンパの製法
JPH03284786A (ja) ホログラム複製型およびその製造方法並びにホログラムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514