JPH04293018A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04293018A
JPH04293018A JP3081725A JP8172591A JPH04293018A JP H04293018 A JPH04293018 A JP H04293018A JP 3081725 A JP3081725 A JP 3081725A JP 8172591 A JP8172591 A JP 8172591A JP H04293018 A JPH04293018 A JP H04293018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
picture element
pixel electrode
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3081725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830815B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kato
加藤 芳紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G T C KK
Original Assignee
G T C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G T C KK filed Critical G T C KK
Priority to JP8172591A priority Critical patent/JPH0830815B2/ja
Publication of JPH04293018A publication Critical patent/JPH04293018A/ja
Publication of JPH0830815B2 publication Critical patent/JPH0830815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に於いて、
画素電極とデータ電極、ゲート電極との間に生じる寄生
容量を小さくできる画素電極の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な液晶表示装置の構造は、
図2に示すように、電極6と更にその上に形成されたポ
リイミドなどの高分子膜からなる配向膜7とが形成され
た基板5を二枚組合せたサンドイッチ構造からなる。一
方基板5には、電極6として、画素電極と、データ電極
とゲート電極とが設けられている。前記二枚の基板5は
、図2に示すように、スペーサー9によって一定の間隔
に保たれ、シール剤10によって接着されている。こう
してできた空間には液晶8が注入されている。更に基板
5上には、偏光板4が各々張り付けられている。
【0003】上記液晶表示装置を駆動させるには二枚の
基板5に電圧を印加する。その電圧によって液晶8の分
子の長軸方向が変化し、偏光板4によって選択された入
射光を液晶8の分子が回旋させる。つまり二枚の基板5
の電圧の実効電圧値を変える事によって、透過光もしく
は反射光の強度を変える事ができる。
【0004】液晶表示装置の駆動方式で今日主流となっ
ている駆動方式はアクティブマトリクス駆動(Lech
ner et al.,IEEE Int .soli
d.st.cir.Conf. of  tech p
ap.,pp52−53,feb.1969)である。 このものは、トランジスターやダイオードを画素電極の
スッチとして使用している。以下図3を用いて、トラン
ジスター11を画素電極3のスイッチに使用したアクテ
ィブマトリクス駆動の液晶素子を説明する。
【0005】全体の構造としては図2に示した液晶素子
と同じであるが、異なる点は二枚の基板5の内の一方の
基板5に設けられている画素電極3の一つ一つにトラン
ジスター11が備えられた点である。
【0006】上記アクティブマトリックスの駆動方式は
、ゲート電極2にパルスが印加されている間のみデータ
電極1から画素電極3に電圧を印加することができるよ
うになっている。この画素電極3に電圧が印加されてい
る時、この画素電極3と他方の基板5の電極(対向電極
)との間に位置している液晶8には電荷が蓄積される。 その後ゲート電極2には一定期間電荷が印加されないが
その間は、上記液晶8自身に蓄積した電荷もしくは、液
晶と付加容量に蓄積された電荷で液晶自身が表示状態を
維持する。
【0007】この方式は、液晶に印加される電圧の実効
値が充分にとれ、周囲の電極からの影響が少ないため表
示性能がよいという特徴があった。
【0008】ところが最近、液晶表示装置をより高精細
化することが求められている。(フラットパネル・ディ
スプレー’91,日経BP社)。この為、画素電極3と
回りのデータ電極1、ゲート電極2との距離が狭まるた
め、周囲のデータ電極1、ゲート電極2による影響が現
われてきた。即ち、画素電極3とデータ電極1、ゲート
電極2との間に生ずる寄生容量が問題となってきた。寄
生容量が大きくなるとそれに従いクロストークや中間調
表示エラー等が生じてくるため表示品位が悪化する(W
.E.Howard, et al., conf.r
ec.of the IDRC,p230−235,1
988./R.L.Wisnieff, Proc o
f the Conf.Eurodisplay, p
59−62,1987./R.L.Wisnieff,
 SSDM’90SENDAI,p983−986,1
990)という問題が生じる。
【0009】本発明者らは、前記問題の原因を以下の実
験で明らかにした。図4には従来形状のトランジスター
を備えた液晶表示装置の画素容量をシミュレーションし
た結果が示されている。画素電極3の大きさは、130
×130μmであり、画素電極3とデータ電極1、ゲー
ト電極2との間の距離は、10μmである。図中のピー
クの高さは相対的な容量値を示す。従来形状の場合、ゲ
ート電極2と画素電極3との間の寄生容量は5.5fF
であり,データ電極1と画素電極3との間の寄生容量は
2.0fFであった。ゲート電極2と画素電極3との間
の寄生容量値の方が大きい。ここで注目することは、寄
生容量は画素電極3の周辺、特に画素電極3の角の部分
に集中している事である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の問題点であった画素電極3とデータ電極1、ゲー
ト電極2との間に生ずる寄生容量を小さくする事であり
、これによりクロストークや中間調表示エラー等の発生
を低減する事である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置で
は、画素電極を角部に丸みを帯びた形状特に円形にする
ことにより、前記課題の解決を図った。
【0012】
【作用】画素電極を丸みを帯びた形状特に円形にするこ
とにより、従来画素電極の角の部分に集中していた寄生
容量を小さくすることができる。
【0013】
【実施例】(実施例1)図1(a)は、本実施例の液晶
表示装置の要部を示すものである。この液晶表示装置に
於いては、画素電極3が角部の丸められた略四角形状と
されている。
【0014】この様に画素電極3の角部を丸めると、図
1(a)中の二点鎖線で示す従来画素電極3の角に貯っ
ていた寄生容量は大幅に減った。更にゲート電極2と画
素電極3との間の寄生容量は5.0fF、データ電極1
と画素電極3との間の寄生容量は1.7fFとなり、両
箇所とも寄生容量共が従来よりも低くなった。
【0015】本実施例の液晶表示装置に於ては、画素電
極3を角部に丸みを帯びた形状にしたので、画素電極3
の角の部分の寄生容量減少し、画素電極3とデータ電極
1、ゲート電極2との間の寄生容量が小さくなった。従
って、本実施例の液晶表示装置によれば、クロストーク
や中間調表示エラーなどの発生をより少なくできる。
【0016】(実施例2)図1(b)は、本実施例の液
晶表示装置の要部を示すものである。この液晶表示装置
の画素電極3が円形に形成されている。
【0017】この様に画素電極3を円形に形成すると図
1(b)中の二点鎖線で示すように角部のみならず周辺
部の寄生容量が大幅に減少した。そしてゲート電極2と
画素電極3との間の寄生容量は1.8fF、データ電極
1と画素電極3との間の寄生容量は1.2fFとなった
。これらの値は、実施例1に比べてより小さい。つまり
この事は、画素電極3を円形にすることにより画素電極
3周辺部の寄生容量が小さくなった事を示している。
【0018】本実施例の液晶表示装置に於ては画素電極
3を円形にしたので、画素電極3の角の部分の寄生容量
を大幅に小さくすることができた。従って、本実施例の
液晶表示装置によれば、クロストークや中間調表示エラ
ーをより低減できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の液晶表示装
置は画素電極を角部に丸みを帯びた形状、特に円形にし
たものなので、画素電極とデータ電極、ゲート電極間に
生ずる寄生容量が少なくできる。従って、本発明の液晶
表示装置によれば、クロストークや中間調表示エラーな
どの発生がより少なくなる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)実施例1の液晶表示装置の画素電極の形
状を示す斜視図。 (b)実施例2の液晶表示装置の画素電極の形状を示す
斜視図。
【図2】一般的な液晶表示装置の構造を示す概略図。
【図3】アクティブ素子として薄膜トランジスターを用
いた液晶表示装置を示す斜視図。
【図4】従来の画素電極の形状で電気容量をシミュレー
ションした結果を示す模式図。
【符号の説明】
1  データ電極 2  ゲート電極 3  画素電極 4  偏光板 5  ガラス基板 6  電極 7  配向膜 8  液晶 9  スペーサー 10  接着剤 11  トランジスター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画素電極の形状が、角部に丸みを帯び
    た形状である事を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】  画素電極の形状が円形である事を特徴
    とする液晶表示装置。
JP8172591A 1991-03-20 1991-03-20 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0830815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172591A JPH0830815B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172591A JPH0830815B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293018A true JPH04293018A (ja) 1992-10-16
JPH0830815B2 JPH0830815B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=13754392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172591A Expired - Lifetime JPH0830815B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830815B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186940A2 (en) * 2000-09-11 2002-03-13 Stanley Electric Co., Ltd. Light controlling device using liquid crystal and method of producing the same
JP2004348163A (ja) * 2000-08-11 2004-12-09 Sharp Corp 液晶表示装置
US7145624B2 (en) 2000-08-11 2006-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having multiple domains with radially inclined LC molecules
US7375781B2 (en) 2003-12-24 2008-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7379137B2 (en) 2004-02-02 2008-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7499136B2 (en) 2004-04-26 2009-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8546808B2 (en) 2000-08-11 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2014098904A (ja) * 2006-07-21 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348163A (ja) * 2000-08-11 2004-12-09 Sharp Corp 液晶表示装置
US7145624B2 (en) 2000-08-11 2006-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having multiple domains with radially inclined LC molecules
US7215395B2 (en) 2000-08-11 2007-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7755087B2 (en) 2000-08-11 2010-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with sub-picture element electrodes electrically separated from each other
US8053775B2 (en) 2000-08-11 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8546808B2 (en) 2000-08-11 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
EP1186940A2 (en) * 2000-09-11 2002-03-13 Stanley Electric Co., Ltd. Light controlling device using liquid crystal and method of producing the same
EP1186940A3 (en) * 2000-09-11 2003-05-28 Stanley Electric Co., Ltd. Light controlling device using liquid crystal and method of producing the same
US7375781B2 (en) 2003-12-24 2008-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7379137B2 (en) 2004-02-02 2008-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7499136B2 (en) 2004-04-26 2009-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8969859B2 (en) 2006-07-21 2015-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
TWI638462B (zh) * 2006-07-21 2018-10-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及半導體裝置
US9029859B2 (en) 2006-07-21 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US9236404B2 (en) 2006-07-21 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US9257451B2 (en) 2006-07-21 2016-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US9564539B2 (en) 2006-07-21 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US9941346B2 (en) 2006-07-21 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
JP2014098904A (ja) * 2006-07-21 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
US10181506B2 (en) 2006-07-21 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US10586842B2 (en) 2006-07-21 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US10692961B2 (en) 2006-07-21 2020-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US10854704B2 (en) 2006-07-21 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US11605696B2 (en) 2006-07-21 2023-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device
US11937475B2 (en) 2006-07-21 2024-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830815B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685177B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH0567208B2 (ja)
US20060227266A1 (en) Liquid crystal display
WO2007040158A1 (ja) 液晶表示装置およびテレビジョン受信機
US20110273641A1 (en) Liquid crystal display device and frame for liquid crystal display device
JP3194873B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP4789337B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JPH04293018A (ja) 液晶表示装置
JPH0474714B2 (ja)
JP4470993B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP2001337334A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3976544B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH03239229A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH1195231A (ja) 液晶表示装置
JP3853636B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11264979A (ja) 液晶表示装置
JPH0540280A (ja) カラー液晶表示パネル
JP3265687B2 (ja) 液晶表示装置
JP3826649B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
AU2010283050A1 (en) Method for creating a multi-display device
JPH1138389A (ja) 反射型の液晶表示装置
JPH0567211B2 (ja)
JP4157307B2 (ja) 液晶表示素子及びそれを備えた画像表示応用装置
JP2001166317A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに投射型表示装置
JPS5987491A (ja) マトリクス・カラ−液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970408

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term