JPH04292540A - 車両用駆動力制御装置 - Google Patents

車両用駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH04292540A
JPH04292540A JP7837691A JP7837691A JPH04292540A JP H04292540 A JPH04292540 A JP H04292540A JP 7837691 A JP7837691 A JP 7837691A JP 7837691 A JP7837691 A JP 7837691A JP H04292540 A JPH04292540 A JP H04292540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
drive
wheel
slip
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7837691A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tamura
実 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7837691A priority Critical patent/JPH04292540A/ja
Publication of JPH04292540A publication Critical patent/JPH04292540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は前輪駆動車(FF車) 
において、従動輪(後輪)の減速度が極めて大きくなる
、いわゆるスピンターン時等の場合にも、駆動力を適正
に制御することができる、車両用駆動力制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】駆動輪に駆動スリップが発生したとき、
当該駆動輪へ供給する駆動力をスリップ状態に応じて低
減制御する、いわゆるトラクションコントロールの従来
例としては、例えば特開昭60−43133号公報に開
示されたものがある。この従来例は駆動輪回転数および
従動輪回転数より求めた駆動輪のスリップ率をパラメー
タに用いてスリップ状態の判定を行い、この判定結果に
基づき前記駆動輪へ供給する駆動力を低減して当該駆動
スリップを抑制しようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの従来
例は上記スリップ率が所定の閾値を超えたときに駆動ス
リップ発生と見做して駆動力低減制御を実行する際に、
例えばFF車において走行中サイドブレーキ操作で減速
や車両姿勢の変更(いわゆるスピンターン)を実施する
場合のことを考慮していなかったため、その場合サイド
ブレーキ操作に伴い従動輪である後輪がロックされてそ
の減速度が駆動輪である前輪の減速度に比べて極めて大
きくなって、例えば駆動輪回転数と従動輪回転数との回
転数差より求まるスリップ率が増大し、駆動輪にスリッ
プは発生していないのに駆動スリップ発生と判定してし
まう。この結果、後輪ロック状態において、不必要にエ
ンジンからの駆動力(エンジン回転数)を低下させる駆
動力低減制御が実施されることになり、エンジン回転数
がアイドル回転数以下になるとエンジン回転が不安定と
なってしまう。
【0004】本発明はFF車において走行中いわゆるス
ピンターン等を実施する場合には駆動力低減制御を実施
しないようにすることにより、上述した問題を解決する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
の車両用駆動力制御装置は、駆動輪回転数および従動回
転数に基づき駆動輪の駆動スリップを検出し、この駆動
スリップの検出結果に基づき、前記駆動輪へ供給する駆
動力を低減して当該駆動スリップを抑制する駆動力低減
制御を行うようにした、前輪駆動車の車両用駆動力制御
装置において、従動輪の減速度が所定値以上のとき前記
駆動力低減制御を禁止する、低減制御禁止手段を設けた
ことを特徴としたり、あるいは駆動輪回転数および従動
回転数に基づき駆動輪の駆動スリップを検出し、この駆
動スリップの検出結果に基づき、前記駆動輪へ供給する
駆動力を低減して当該駆動スリップを抑制する駆動力低
減制御を行うようにした、前輪駆動車の車両用駆動力制
御装置において、従動輪のみを制動するサイドブレーキ
の作動時に前記駆動力低減制御を禁止する、低減制御禁
止手段を設けたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、FF車において走行中にいわ
ゆるスピンターン等がなされたとき、例えばスリップ率
を駆動輪回転数と従動輪回転数との回転数差より求める
場合、当該スリップ率が増加して前記従来例と同様の駆
動力低減制御を実施するところであるが、第1の構成に
おいては従動輪の減速度(これは従動輪回転数の時間微
分より求める)が所定値を超えるか否かを監視している
低減制御禁止手段は、また第2の構成においては従動輪
のみを制動するサイドブレーキの作動の有無を監視して
いる低減制御禁止手段は、前記スピンターン等に伴い従
動輪の減速度が極めて大きくなって前記所定値以上にな
るため、本来ならば前記スリップ率に基づき実施される
はずであった駆動力低減制御を禁止する。この結果、ス
ピンターン等の実施中に駆動スリップ発生との判定によ
りエンジン回転数を低下させる駆動力低減制御を実施す
ることはなく、所望の通りにサイドブレーキ操作で減速
(制動)や車両姿勢の変更を実現することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明の車両用駆動力制御装置の第1
実施例の構成を示す線図であり、図中1L,1R は左
前輪、右前輪、2L,2R は左後輪、右後輪、3はエ
ンジンを示す。この車両はエンジン3によって駆動輪で
ある前輪1L,1R を駆動する前輪駆動車であり、各
車輪1L, 1R,2L,2Rの近傍には夫々車輪回転
センサ4,5,6,7が設けてある。車輪回転センサ4
〜7は、各車輪の回転数を、当該回転数に応じた周波数
のパルス信号として検出するもので、得られた各車輪の
回転数VFL,VFR,VRL,VRR に応じた周波
数のパルス信号は駆動力制御部8のF/Vコンバータ9
に入力される。駆動力制御部8はF/Vコンバータ9、
A/Dコンバータ10およびCPU11 を具えて成る
ものであり、F/Vコンバータ9は前記各車輪回転セン
サ4〜7からの入力信号を電圧変換してA/Dコンバー
タ10に入力し、A/Dコンバータ10は各入力信号を
ディジタル変換してCPU11 に入力する。なおCP
U11 は例えばマイクロコンピュータを用いるものと
する。
【0008】CPU11 は入力された各車輪回転数(
各車輪速)VFL,VFR,VRL,VRR に基づき
図2の制御プログラムを実行して駆動輪(前輪)1L,
1R における駆動スリップ発生の有無の判別を駆動輪
と従動輪との間の回転数差に基づくスリップ率により行
い、駆動スリップ時には燃料供給コントロールユニット
12に燃料カット信号FCを出力して、燃料供給コント
ロールユニット12からエンジン5の各気筒13−1,
13−2,13−3, 13−4,13−5,13−6
へ夫々出力されるインジェクションパルスIPを遮断す
ることにより燃料カットを実行して当該駆動スリップを
抑制するトラクションコントロール(駆動力低減制御)
を実行し、さらにその際、入力された従動輪回転数VR
L,VRR より求まる従動輪の減速度に基づき、走行
中、いわゆるスピンターン等がなされたか否かの判別を
行い、スピンターン等の実施中にはスリップ率の大小に
拘らず上記燃料カットを禁止する、本発明の駆動力制御
を実行する。
【0009】すなわち、図示しないオペレーションシス
テムによって所定周期毎の定時割込みにより繰返し実行
される図2のメインルーチンにおいて、まずステップ1
01 でマイクロコンピュータ電源ON後の初回の処理
であるか否かの判別を行い、初回ならばステップ102
 で図示しないメモリ(例えばRAM;書込み可能メモ
リ)の記憶内容の消去等の初期化を行う。次のステップ
103 では駆動輪である左右前輪の回転数VFL,V
FR および従動輪である左右後輪の回転数VRL,V
RR を、夫々対応する車輪回転センサ4〜7より読込
み、ステップ104 で前輪および後輪の平均回転数V
F,VR をVF=(VFL+VFR)/2、VR=(
VRL+VRR)/2により算出し、次のステップ10
5 でスリップ率SをS=(VF−VR)/VFにより
算出する。
【0010】次のステップ106 はいわゆるスピンタ
ーン等の実施中か否かを判別するステップであり、この
ステップ106 および後述するステップ109 にお
いてCPU11 は低減制御禁止手段として機能する。 すなわちステップ106 で後輪(従動輪)の減速度d
VR/dtが閾値β以上か否かの判別を行い、dVR/
dt≧βのYes ならば、スピンターン等の実施中で
あるから以下に詳述するステップ107,108の駆動
力低減制御(燃料カット)を実施せずに制御を直ちにス
テップ109へ進め、燃料カットを禁止して通常の駆動
制御を行う(具体的にはCPU11 から燃料供給コン
トロールユニット12への燃料カット信号FCの出力を
禁止する) 。なおステップ106 の判別において用
いる従動輪の減速度(加速度と同じ数値である)dVR
/dtは、ある瞬時tにおける従動輪(後輪)の平均回
転数VRt とその1制御周期前の瞬時(t−1)にお
ける平均回転数VRt−1 との差分値(VRt −V
Rt−1)より算出されるため、従動輪回転数VRが減
少するとともに負の値となる。この減速度dVR/dt
が大きいとは絶対値自体が大きい(減速の度合が大きい
)ことを意味するものとし、このdVR/dtも上述し
た図示しないメモリ(RAM) に記憶しておくものと
する。
【0011】一方、ステップ106 の判別においてd
VR/dt<βのNoならばスピンターン等の実施中で
はないから、ステップ108 でスリップ率S が閾値
S0(このS0は燃料カットの要否の判定に用いる閾値
である)以上か否かの判別を行う。この判別においてS
 <S0のNoならば、駆動スリップ非発生時であるか
ら制御をステップ109 へ進めて通常の駆動力制御を
行う。また上記判別においてS ≧S0のYes なら
ば、駆動スリップ発生時であるから、制御をステップ1
08 へ進めて以下の燃料カットを実施する。ステップ
108 ではまずスリップ率S が閾値S0, S1,
S2,S3,S4,S5(ただしS0<S1<S2<S
3<S4<S5とする) により区分されるどのスリッ
プ領域に該当するかに応じて燃料カットを実施する気筒
数を決定する(この気筒数の決定はS0≦S <S1の
ときに6気筒中1気筒カット、S1≦S <S2のとき
2気筒カット、S2≦S <S3のとき3気筒カット、
S3≦S <S4のとき4気筒カット、S4≦S <S
5のとき5気筒カット、S5≦S のとき6気筒カット
とする)。さらにステップ108 ではこの気筒数に基
づき、実際に燃料供給カットする気筒配列およびその燃
料供給カットのタイミングを決定し、上記各決定に対応
する燃料カット信号FCをCPU11 から燃料供給コ
ントロールユニット12へ出力する。これにより例えば
6気筒中3気筒カット(3/6 気筒カット) の場合
、燃料供給カット実施中気筒13−1〜13−6の内の
3気筒が均等に燃料供給カットされることになる。なお
上記ステップ108 では燃料供給カットする気筒数を
1気筒ずつ増減しているが、代りに3/6 気筒カット
→6/6 気筒カットまたは2/6 気筒カット→4/
6 気筒カット→6/6 気筒カットのように気筒数を
増減してもよい。
【0012】次に上記制御の作用について詳細に説明す
る。まず図3に示すように、アクセルの踏込(ON)に
よって駆動輪である前輪の平均回転数VFおよび従動輪
である後輪の平均回転数VRが上昇した後の、アクセル
OFF によるコースティング走行中瞬時t1に VF
 =VR となるが、その瞬時t1以前においては、前
後輪共に加速状態になるため図2の制御プログラムのス
テップ106 のNo−107 の実行により、ステッ
プ107 の判別に基づきS≧Soのスリップ時にはス
テップ108 でトラクションコントロール、つまり燃
料カット信号FCの出力により燃料供給コントロールユ
ニット12からエンジンの各気筒13−1〜13−6へ
の燃料の供給をスリップ率S に応じて遮断する制御が
実行される。瞬時t1以後、前後輪の平均回転数VF,
VR の大小関係が逆転するため、ステップ105 で
求まるスリップ率 S=(VF−VR)/VF は負の
値となる。したがってステップ106 の判別がNoに
なる通常の走行状態において、次のステップ107 の
スリップ状態の判別は駆動スリップ非発生と判別するこ
とになり、ステップ107 のNoの次にステップ10
9 が実行されて燃料カットを禁止した通常の駆動力制
御が実施されることになる。
【0013】ところで上述した瞬時t1以前の燃料供給
カット実施中であっても、図3に点線で示すように、運
転者がサイドブレーキ操作を行った場合には、図2のス
テップ106 の判別が優先されて燃料供給カットが禁
止される。例えば瞬時 ts にサイドブレーキが非作
動から作動に転じるとともにアクセルがOFF された
とすると、駆動輪の平均回転数VFが点線で示すように
減少するとともに従動輪の平均回転数VRが点線で示す
ように急激に減少する。このとき、ステップ106 の
判別に用いる減速度の閾値βを、通常の走行状態(登坂
走行中等を含む)では到達することのない大きさに設定
しておけば、後輪の減速度dVR/dtによって通常の
走行状態とスピンターン等の特殊な走行状態とを識別す
ることができる。したがってステップ106 の判別が
Yes になるスピンターン等の実施中は直ちにステッ
プ109 を実行することにより、スリップ率S の大
小に拘らずCPU11 からの燃料カット信号FCの出
力を禁止して図3に点線で示すように本発明の狙い通り
トラクションコントロール(燃料供給カット)を禁止す
る。これによりスピンターン等の実施中に駆動力低減制
御を実施することはなく、当該スピンターン等を運転者
の意図通りに実施することができる。
【0014】図4は本発明の車両用駆動力制御装置の第
2実施例の構成を示す線図である。この第2実施例の第
1実施例との相違点は、サイドブレーキ14の作動を検
出する検出スイッチ15を追加したことと、図2の制御
プログラム中のステップ106 の判別条件を「検出ス
イッチ15がONか?」と読替えたことであり、その他
は第1実施例と同様に構成する。この第2実施例におい
ても第1実施例と同一の作用効果が得られる。
【0015】なお上記実施例においては燃料カットによ
る駆動力低減制御を採用しているが、これに限定される
ものではなく、例えばエンジンのスロットル弁を電気的
に制御したり、ホイールシリンダに直接圧力を掛けるブ
レーキ制御を用いてもよい。
【0016】
【発明の効果】かくして本発明の車両用駆動力制御装置
は上述の如く、FF車において走行中いわゆるスピンタ
ーン等を実施する場合には駆動力低減制御を実施しない
ようにしたから、スピンターン等の実施中に駆動スリッ
プ発生との判定によりエンジン回転数を低下させる駆動
力低減制御を実施することはなく、所望の通りにサイド
ブレーキ操作で減速(制動)や車両姿勢の変更を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用駆動力制御装置の第1実施例の
構成を示す線図である。
【図2】同例におけるCPU の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図3】同例におけるトラクションコントロールを説明
するための図である。
【図4】本発明の車両用駆動力制御装置の第2実施例の
構成を示す線図である。 1L  前輪(駆動輪) 1R  前輪(駆動輪) 2L  後輪(従動輪) 2R  後輪(従動輪) 3  エンジン 4  車輪回転センサ 5  車輪回転センサ 6  車輪回転センサ 7  車輪回転センサ 11  CPU 12  燃料供給コントロールユニット13−1  気
筒 13−2  気筒 13−3  気筒 13−4  気筒 13−5  気筒 13−6  気筒 14  サイドブレーキ 15  検出スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  駆動輪回転数および従動回転数に基づ
    き駆動輪の駆動スリップを検出し、この駆動スリップの
    検出結果に基づき、前記駆動輪へ供給する駆動力を低減
    して当該駆動スリップを抑制する駆動力低減制御を行う
    ようにした、前輪駆動車の車両用駆動力制御装置におい
    て、従動輪の減速度が所定値以上のとき前記駆動力低減
    制御を禁止する、低減制御禁止手段を設けたことを特徴
    とする、車両用駆動力制御装置。
  2. 【請求項2】  駆動輪回転数および従動回転数に基づ
    き駆動輪の駆動スリップを検出し、この駆動スリップの
    検出結果に基づき、前記駆動輪へ供給する駆動力を低減
    して当該駆動スリップを抑制する駆動力低減制御を行う
    ようにした、前輪駆動車の車両用駆動力制御装置におい
    て、従動輪のみを制動するサイドブレーキの作動時に前
    記駆動力低減制御を禁止する、低減制御禁止手段を設け
    たことを特徴とする、車両用駆動力制御装置。
JP7837691A 1991-03-19 1991-03-19 車両用駆動力制御装置 Pending JPH04292540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837691A JPH04292540A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 車両用駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837691A JPH04292540A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 車両用駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292540A true JPH04292540A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13660301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7837691A Pending JPH04292540A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 車両用駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04292540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547022B2 (en) Vehicle traction control apparatus and method of traction control
EP0655361B1 (en) Driving-force control system for a vehicle
JPH0587665B2 (ja)
JP2946251B2 (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置
EP0592990B1 (en) Driving-wheel torque control system for automotive vehicles
JP3584743B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2881906B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH0375361B2 (ja)
KR100535417B1 (ko) 4륜 구동 하이브리드 전기 차량의 크립 토크 제어방법
JPH04292540A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH07125622A (ja) 車輪スリップ制御装置
JP4269594B2 (ja) 車輌用乗員保護装置の作動制御装置
JPH05294225A (ja) トラクション制御装置
JP2851625B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JP3719142B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP4051932B2 (ja) 駆動力制御装置
US6305761B1 (en) Traction control system for vehicle
JP3412404B2 (ja) 車輌のエンジン出力制御装置
JPH0995227A (ja) 車両の制動力制御装置
JP2712455B2 (ja) 車両用内燃機関の燃料カツト制御装置
JP3328325B2 (ja) 全輪駆動車のアンチスキッドブレ−キ装置
JP3724855B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御方法
JP2882148B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2002096651A (ja) 車両用差動制限装置
JPH05105057A (ja) ハイドロプレーン検出装置