JPH04292121A - 電気湯沸かし器 - Google Patents

電気湯沸かし器

Info

Publication number
JPH04292121A
JPH04292121A JP5662291A JP5662291A JPH04292121A JP H04292121 A JPH04292121 A JP H04292121A JP 5662291 A JP5662291 A JP 5662291A JP 5662291 A JP5662291 A JP 5662291A JP H04292121 A JPH04292121 A JP H04292121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid
container
circulation
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5662291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hamada
浜田 邦夫
Yuichi Yoshida
裕一 義田
Yoshitada Nakao
善忠 中尾
Kazuyuki Shimada
一幸 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5662291A priority Critical patent/JPH04292121A/ja
Publication of JPH04292121A publication Critical patent/JPH04292121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器内に収容された水を
加熱保温する電気湯沸かし器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気式の湯沸器においても、手軽
に水を加熱保温できる家庭用品としての要望のみならず
、都市部においてはおいしい水に作り変える機能をも所
持したものが求められている。
【0003】従来おいしい水に作り変える機能として、
水の沸騰を検知した後一定時間沸騰を持続させた後に湯
沸しの完了報知を行ない、その後保温に必要な加熱量に
低減させ所定の保温状態を維持するものである。そして
前記沸騰時間中に水中のカルキ成分等を除去している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、沸騰時に水中のカルキ成分の存在が気に
ならない程度にまで除去しようとすると長時間沸騰状態
を維持しなければならないという問題を有していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、その第1の目的は、長時間沸騰状態を維持させるこ
ともなく常にカルキ成分を十分に除去することのできる
電気湯沸かし器を提供することである。
【0006】第2の目的は、ポンプ等の循環手段で送り
込まれる水に含まれたカルキ成分を除去する濾過装置を
使用する時にでる水中の気泡の破裂音による耳障りな音
を、循環装置の作動時間を短くすることにより低減した
い時や、水質が良くカルキ成分等を除去する必要がほと
んどない時や、反対に水質が極端に悪くカルキ成分等が
十分濾過できないため、より長時間循環濾過したい時な
どに循環濾過を開始させる時の水の温度を変化させるこ
とで循環装置の作動時間を変え、より効果的に、経済的
にカルキ成分等不要物質を除去することのできる電気湯
沸かし器を提供することである。
【0007】第3の目的はさらに、自由に変更した循環
濾過を開始させる時の水の温度を記憶することにより、
一回設定すれば使用者にあった循環装置の作動時間でい
つも循環濾過することができる電気湯沸かし器を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は第1の目的を達
成するため、容器内の液体温度を検知する温度検知手段
と、前記温度検知手段からの出力により前記容器内の液
体温度が沸騰点に達すると検知する沸騰検知手段と、容
器内の液体を強制的に循環させる循環手段と、前記循環
手段にて送り込まれてきた液体の不要物質を除去する濾
過装置と、所定の温度が設定されている設定温度記憶手
段と、前記温度検知手段で検知された温度が前記設定温
度記憶手段で設定されている所定温度以上になると前記
循環手段を作動させ、前記沸騰検知手段にて沸騰検知さ
れると前記循環手段を停止させる、循環制御手段を備え
た構成を有している。
【0009】第2の目的を達成するため、容器内の液体
温度を検知する温度検知手段と、温度検知手段からの出
力により容器内の液体温度が沸騰点に達すると検知する
沸騰検知手段と、容器内の液体を強制的に循環させる循
環手段と、前記循環手段にて送り込まれてきた液体の不
要物質を除去する濾過装置と、前記循環手段の作動を開
始させる温度を任意に設定可能な温度設定手段と、前記
温度設定手段で設定された温度以上になると前記循環手
段を作動させ、前記沸騰検知手段にて沸騰検知されると
前記循環手段を停止させる、循環制御手段を備えた構成
を有している。
【0010】第3の目的を達成するため、第2の目的の
構成に加え温度設定手段で設定された温度を商用電源か
らの電源供給を取り除いても記憶することのできる記憶
手段を備えた構成を有している。
【0011】
【作用】上記第1の解決手段によると、容器内の水の温
度を検知し、その温度が所定温度以上になると循環装置
を作動させる。循環装置が作動すると、容器内の水は濾
過装置内を通過することにより不要物質を除去しながら
循環を水が沸騰するまで続けるため、沸騰状態に到達し
た時にはすでに不要物質は十分除去できた状態とするこ
とができる。
【0012】第2の解決手段によって、使用者が循環装
置の作動を開始させる温度を任意に変更できるため、濾
過装置を使用する時にでる水中の気泡の破裂音による耳
障りな音を循環装置の作動時間を短くすることにより低
減でき、水質が極端に悪くカルキ成分等が十分濾過でき
ない時には循環装置の作動時間を長くすることで解決す
ることができる。
【0013】第3の解決手段によって、使用者が変更し
た循環装置の作動を開始させる温度を商用電源からの電
源供給を取り除いても記憶でき、一回設定すれば使用者
にあった循環装置の作動時間でいつも循環濾過すること
ができる。
【0014】
【実施例】以下本案第1の発明の一実施例について図面
を参照しながら説明する。図1において、本体容器1内
に上面開口の容器2があり、容器2の上部を覆う蓋3が
それぞれ配置されている。また容器2の内部の水を加熱
する加熱源4と容器2の内部の水温を検知する温度セン
サ−5とが下方に配置されている。
【0015】容器2の下方の排出口6から電動ポンプ7
を介し導水管8に水路が形成され、水路切り替え装置9
内の弁10の位置により外部導出口11あるいは内部導
出口12の何れかを選択し導水管8からの水を送り出す
。内部導出口12より排出された水は、活性炭等を内蔵
した濾過装置16を通りもとの容器2へもどされる。 そして、モ−タ13は前記電動ポンプ7を駆動するもの
である。
【0016】また操作つまみ14を操作するとスイッチ
15の接点が切り替わり、その信号により弁9が動作し
導水管8は外部導出口11側に切り替わると同時にモ−
タ13が動作し容器2内の水が外部へ導かれる。温度セ
ンサ−5の信号は、温度検知手段18に入力されており
、水温を検知している。沸騰検知手段19は温度検知手
段  18の温度情報により水が沸騰したかどうか検知
している。20は設定温度記憶手段であらかじめ所定の
温度が設定されており、循環制御手段21に出力されて
いる。循環制御手段21では、温度検知手段18からの
温度情報と設定温度記憶手段20の温度情報を比較し、
温度検知手段18からの温度情報が設定温度記憶手段2
0の温度情報より高くなればモータ13を駆動する。そ
して、沸騰検知手段19で水が沸騰したことを検知した
らモータ13を停止させる。また制御手段22は加熱源
4への通電量を決定するものである。
【0017】以上のように構成された電気湯沸器につい
て図2を用いてその動作を説明する。23はマイクロコ
ンピュータでリレー24とトライアック25を制御し加
熱源4への通電量を決定している。加熱源4は沸騰用ヒ
ータ4aと保温用ヒータ4bから構成されており水を沸
騰させる時にはマイクロコンピュータ23はリレー24
を動作させ沸騰用ヒータ4aを通電させる。沸騰後、水
を保温するときは、マイクロコンピュータ23はトライ
アック25を動作させ保温用ヒータ4bを通電させる。
【0018】一方容器2に圧接して取り付けられた温度
センサ−5は容器2内の水の温度が上昇すると抵抗値が
変化する。そして、温度センサ−5と直列に接続された
抵抗器18aとの抵抗値比が変化しA/D変換器18b
に電圧変化として入力され、A/D変換器18bでディ
ジタル値に変換後、マイクロコンピュータ23に温度情
報として入力される。マイクロコンピュータ23では、
抵抗器20a,20bとA/D変換器20cで決定され
ている温度とA/D変換器18bからの温度を比較しA
/D変換器18bからの温度の方が高くなるとモータ駆
動回路26を通じてモータ13を駆動し始める。A/D
変換器18bからの温度情報により、マイクロコンピュ
ータ23は、容器内の水が沸騰したことを検知するとモ
ータ駆動回路26を通じてモータ13の駆動を停止させ
る。なお抵抗器27a,27bは保温時の温度を決定す
るためのものである。
【0019】図3は加熱源4に通電された後の時間経過
に対する容器2に圧接して取り付けられた温度センサ−
5の検知温度変化を示したもので、マイクロコンピュー
タ23での水の沸騰検知方法を説明する。水が沸騰する
までは単位時間当りの温度上昇勾配( Δθ/Δt) 
は一定である。沸騰状態に近づくにつれ温度上昇勾配(
Δθ/Δt) は0に近づき、それが一定値以下になる
と沸騰を検知し、マイクロコンピュータ23は沸騰から
保温へと切り換えるのである。
【0020】次に、本案第2の発明の一実施例について
図面を参照しながら説明する。図4においては図1と異
なる点のみ説明する。図1ではモ−タ13の駆動を開始
する時の温度があらかじめ設定温度記憶手段20で設定
されていたが、図4では使用者が温度設定できる温度設
定手段30とその温度情報を商用電源からの電源供給が
取り除かれても記憶しておく事の可能な記憶手段31を
設けている。図5において図2と異なる点のみ説明する
と、水を循環させ不要物質を除去するためモ−タ13の
駆動を開始させる温度を、使用者が設定できる操作キ−
30と、使用者が設定したその温度を記憶しておく不揮
発性メモリ−31が、マイクロコンピュータ23へ接続
されている。
【0021】次に、図6のフロ−チャ−トに基づいてさ
らに詳細に説明する。100でモ−タ13の駆動を開始
させる温度が設定されたか調べ、設定されていなければ
101で不揮発性メモリ−31から温度情報を呼び出す
。そして102で以前温度設定がなされたか調べ、なさ
れていなければ60℃を、またなされていればその温度
をモ−タ13の駆動を開始させる温度とそれぞれ103
、104で設定する。100でモ−タ13の駆動を開始
させる温度が設定されていれば、105にて設定された
温度を不揮発性メモリ−31へ記憶させる。そして、1
06で水の温度が設定された温度になるまで沸騰用ヒー
タ4aで加熱する。
【0022】水の温度が設定された温度になれば、10
7にてモ−タ13の駆動を開始させ、今度は水が沸騰す
るのを108で待つ。水が沸騰したら、モ−タ13の駆
動を停止させる。このように、使用者の実態にあわせて
モ−タ13の駆動を開始させる温度を変えることより循
環濾過時間をかえることができ、また一回設定すれば次
ぎからは設定し直さず、好みの循環濾過時間で循環濾過
することができる。また、本実施例では記憶素子として
不揮発性メモリ−を使用したが、記憶素子がマイクロコ
ンピュータ内のメモリーであり、コンデンサや一次電池
、二次電池等でマイクロコンピュータをバックアップす
る方式も本発明に含まれ、また同様の効果が得られるの
はいうまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、強制濾過装置を
内蔵しその中を水を通過させながら容器内を循環させる
ことで、何分間も沸騰を維持することなくカルキ成分等
不要物質を十分に除去できる。
【0024】また第2の発明によれば、水質が極端に悪
く通常の循環ろ過時間ではカルキ成分等不物質を十分に
除去できず、循環濾過時間を長くしたいときや反対に短
くしたいときなど使用者の好みに応じて循環ろ過時間を
変化させることができる。
【0025】さらに、第3の発明によれば、使用者の好
みに応じて変化させた循環濾過時間を不揮発性メモリ−
31へ記憶させておくことにより、水を沸騰させるたび
に循環濾過時間を変更しなければいけないようなことを
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の全体構成図。
【図2】本発明の第1の実施例における回路図。
【図3】本発明の第1の実施例における水温変動動作説
明図。
【図4】本発明の第2、第3の実施例の全体構成図。
【図5】本発明の第2、第3の実施例における回路図。
【図6】本発明の第2、第3の実施例におけるフロ−チ
ャ−ト
【符号の説明】
2  容器 4  加熱源 7  ポンプ 13  モ−タ 16  ろ過装置 18  温度検知手段 19  沸騰検知手段 20  設定温度記憶手段 21  循環制御手段 22  制御手段 30  温度設定手段 31  記憶手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体を収容する容器と、前記容器内の液体
    を加熱する加熱源と、前記容器内の液体温度を検知する
    温度検知手段と、前記温度検知手段からの出力により前
    記容器内の液体温度が沸騰点に達すると検知する沸騰検
    知手段と、前記容器内の液体を強制的に循環させる循環
    手段と、前記循環手段にて送り込まれてきた液体の不要
    物質を除去する濾過装置と、所定の温度が設定されてい
    る設定温度記憶手段と、前記温度検知手段で検知された
    温度が前記設定温度記憶手段で設定されている所定温度
    以上になると、前記循環手段を作動させ前記沸騰検知手
    段にて沸騰検知されると、前記循環手段を停止させる循
    環制御手段を備えた電気湯沸かし器。
  2. 【請求項2】液体を収容する容器と、前記容器内の液体
    を加熱する加熱源と、前記容器内の液体温度を検知する
    温度検知手段と、前記温度検知手段からの出力により前
    記容器内の液体温度が沸騰点に達すると検知する沸騰検
    知手段と、前記容器内の液体を強制的に循環させる循環
    手段と、前記循環手段にて送り込まれてきた液体の不要
    物質を除去する濾過装置と、前記循環手段の作動を開始
    させる温度を任意に設定可能な温度設定手段と、前記温
    度設定手段で設定された温度以上になると、前記循環手
    段を作動させ前記沸騰検知手段にて沸騰検知されると、
    前記循環手段を停止させる循環制御手段を備えた電気湯
    沸かし器。
  3. 【請求項3】温度設定手段で設定された温度を商用電源
    からの電源供給を取り除いても記憶することのできる記
    憶手段を備えた請求項2記載の電気湯沸かし器。
JP5662291A 1991-03-20 1991-03-20 電気湯沸かし器 Pending JPH04292121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5662291A JPH04292121A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5662291A JPH04292121A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電気湯沸かし器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292121A true JPH04292121A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13032388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5662291A Pending JPH04292121A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電気湯沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04292121A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04292121A (ja) 電気湯沸かし器
JPH04292119A (ja) 電気湯沸かし器
JP2864773B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0735411A (ja) 温水器
JP3122959B2 (ja) 電気湯沸器
JPH05123259A (ja) 電気湯沸かし器
JPH05123258A (ja) 電気湯沸かし器
JP3033439B2 (ja) 電気湯沸し器
JP3125430B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH05293462A (ja) 電気浄水器
JP2002306338A (ja) 電気湯沸かし器
JPH086959B2 (ja) ヒートポンプ式浴水加熱装置
JPH0632018Y2 (ja) 炊飯器
JP3401857B2 (ja) 温水器
JPH05285042A (ja) 電気湯沸かし器
JP2988769B2 (ja) 電気湯沸器
JPH05154049A (ja) 電気湯沸かし器
JPH04292124A (ja) 電気湯沸器
JPH05228062A (ja) 電気湯沸かし器
JP3195999B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2681994B2 (ja) 電気クッキングヒーター
JP2949967B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0824132A (ja) コーヒーメーカー
JPH04312412A (ja) 電気湯沸器
JPH09224832A (ja) 電気湯沸かし器