JPH04291150A - 超音波電子スキャン装置 - Google Patents

超音波電子スキャン装置

Info

Publication number
JPH04291150A
JPH04291150A JP3081418A JP8141891A JPH04291150A JP H04291150 A JPH04291150 A JP H04291150A JP 3081418 A JP3081418 A JP 3081418A JP 8141891 A JP8141891 A JP 8141891A JP H04291150 A JPH04291150 A JP H04291150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
control signal
scanning device
pitch
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3081418A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Iwasaki
史十 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP3081418A priority Critical patent/JPH04291150A/ja
Publication of JPH04291150A publication Critical patent/JPH04291150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波アレイ探触子の
送受波信号を電気的に切り換えて走査することによって
被検体を探査する超音波電子スキャン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波電子スキャン装置を用いて被検体
を探査する場合、基本的には探査するピッチ(スキャン
ピッチ)はアレイ探触子の超音波振動子群の配列ピッチ
と同じになる。従来、このスキャンピッチを細かくして
探査密度を上げる必要があるときには、超音波振動子群
の配列ピッチを細かくすることで対応している。
【0003】図7は従来の超音波電子スキャン装置の受
信回路の構成を示す回路図である。送信回路については
受信回路と同様の考え方ができるため説明を省く。1は
超音波を受波してその超音波の音圧レベルに応じたレベ
ルの電気信号に変える超音波振動子群(超音波アレイ探
触子)、2は超音波振動子群1から出力される電気信号
(受波信号)を次段回路に接続するかどうかを選択する
ためのスイッチ、3は受波信号を増幅するためのアンプ
、4は受波信号を超音波の受波に関与した振動子の配列
順に並べかえるマトリクス回路、5はマトリクス回路4
で並べかえた各受波信号に対して電子集束位置(探査点
)に合わせて遅延時間を与えることにより、複数の受波
信号を1つの信号に合成して探査点での超音波情報とす
るための遅延回路である。
【0004】ここでは、アレイ探触子1の超音波振動子
の数(アレイ振動子数)が12個で、超音波を電子集束
するための一組の超音波振動子の数(同時選択素子数)
が4個の場合を考える。まず最初に12個の超音波振動
子群のうち隣り合っている4個の超音波振動子群1a〜
1dを用いて点6aに電子集束によって焦点を作る。つ
ぎに超音波振動子を1素子分シフトして超音波振動子群
1b〜1eを用いて点6bに焦点を作る。この動作を順
次行って1ラインの超音波の素子走査を行う。
【0005】図8に、超音波振動子群の配列ピッチを図
7に示した配列ピッチの1/2にすることにより探査密
度を2倍にした超音波電子スキャン装置の受信回路の構
成を示す。超音波振動子群の配列ピッチを図7の配列ピ
ッチの1/2にしたため、焦点を結ぶ位置の間隔が図7
の間隔の1/2になって探査密度が2倍になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図8のように超音波振
動子群の配列ピッチを細かくした場合、図7の場合と同
じ探査範囲(電子走査範囲)を得るためには超音波振動
子数を2倍必要とする。図7ではアレイ振動子数が12
個であったものが、図8では24個になっている。また
、同じ超音波受波面積(開口)を得るために同時選択素
子数も2倍となる。開口が小さいと超音波の受信感度が
下がり、欠陥探傷の分解能も悪くなる。
【0007】超音波振動子が増えると、それに付随する
他の電子回路も増えてしまう。図7と図8を比べた場合
、図8の方が回路規模が格段に大きくなっていることが
分かる。
【0008】以上説明したように、超音波振動子群の配
列ピッチを細かくすることで探査密度を上げる構成では
、回路規模が大きくなり、超音波電子スキャン装置全体
が大型化しコストアップを招くと云う問題点がある。 また、あまり超音波振動子群の配列ピッチを細かくしよ
うとしても加工上の限界がある。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、超音波振動子群の配列
ピッチを変えずに探査密度を上げることができ、しかも
回路の規模を大きくすること無くこれが実現できる超音
波電子スキャン装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、M×N個のスイッチ手段を有するマトリク
ス回路を用いて超音波像を得る超音波電子スキャン装置
において、前記スイッチ手段は、第1、第2のスイッチ
制御信号が入力される第1、第2の入力端子を有し、該
第1、第2のスイッチ制御信号によりオン・オフを制御
されるようにしたものである。
【0011】
【作用】本発明による超音波電子スキャン装置において
は、超音波像を得るためのマトリクス回路を構成するス
イッチ手段は、第1、第2の制御信号によりオン・オフ
を制御される。これにより、電子集束するための一組の
超音波振動子群は焦点の位置を変えて2回の探査を行う
ことができ、超音波探査の密度を2倍に上げることがで
きる。
【0012】
【実施例】図1は本発明による超音波電子スキャン装置
の一実施例を示す回路図である。
【0013】図1の装置は図7の従来の超音波電子スキ
ャン装置とブロック的には同じ構成だが、マトリクス回
路8の機能が異なることにより、その探査ピッチは図7
のピッチの1/2になっている。このように超音波振動
子群の配列ピッチの1/2のピッチで探査するために、
本実施例では、一組の電子集束のための同時選択素子群
1a〜1dに対して、初めは点7aに焦点を結び、次に
点7bに焦点を結ぶというように2つの焦点を持たせる
。同時選択素子群を1素子分シフトさせたときの次の同
時選択素子群1b〜1eでつくる焦点は点7cと点7d
である。各探査点の間隔を同じピッチにするために、一
組の同じ選択素子群でつくる2つの焦点の位置関係は、
同じ選択素子群の中心線より1/4配列ピッチだけ探査
方向に対して前後(図1では左右)にずれた位置にして
ある。
【0014】点7aと点7bに焦点を結ぶためには、そ
れぞれの点に電子集束するように、遅延回路9の遅延パ
ターンを2通り用意しなければならないことになるが、
2つの集束点が1組の超音波振動子群1a〜1dの中心
線に関し左右対称なので、この2通りの遅延パターンも
お互いに左右対称の関係となる。このため実際に用意す
る遅延回路は1つでも良く、この場合のマトリクス回路
としては、超音波信号を遅延回路9に送る手前で、遅延
パターンの関係が点7aと点7bとで左右反転するよう
なマトリクス回路を用意すればよい。
【0015】図2と図3を用いて図1のマトリクス回路
8と遅延回路9の動作を説明する。図1で点7aに焦点
があるときには焦点が超音波振動子群1a〜1dの中心
線より左寄りに位置しているために超音波振動子1bに
最初に超音波が届き、点7aと超音波振動子との距離関
係が短いものから順に超音波を受ける。このように超音
波振動子で時間差を持って受波された超音波が超音波振
動子1a〜1dによって受波信号に変換され、時間差を
持ったまま伝達される。この受波信号がマトリクス回路
8と遅延回路9を通るときの様子を図2に示す。これに
対して点7bからの受波信号がマトリクス回路8と遅延
回路9を通るときの様子を図3に示す。図2のマトリク
ス回路8の入力側10の箇所における受波信号4つでつ
くる遅延パターンは図3の入力側10の箇所での遅延パ
ターンと上下対称となる(図の左から見れば左右対称と
なる)。このときマトリクス回路8のスイッチ手段を、
それぞれの図に黒丸8a〜8dと8a′〜8d′で示す
点で接続するように選択制御することにより、マトリク
ス回路8から出力された後の出力側11の箇所での図2
、図3それぞれの受波信号の並びは同じ遅延パターン(
左右同一パターン)となる。これで7aと7bの2点か
ら受けた超音波の受波信号を同じ遅延回路9で位相合わ
せすることができる。遅延回路9から出力される4つの
位相整合された信号は加算器(図示せず)で加算され、
1つの探査点の超音波情報となる。こうして一組の同時
選択素子群で2つの探査点の超音波情報を得ることがで
きる。
【0016】次に、マトリクス回路8を構成するスイッ
チ手段について詳細に説明する。
【0017】同時選択素子群をシフトさせて次の探査点
(例えば点7bから次の点7c)に焦点を結ぶようにす
ると、図1の超音波振動子からの信号線を追ってゆくと
分かるように、遅延回路の遅延パターンと超音波振動子
群からの受波信号の遅延パターンを対応させるには、マ
トリクス回路8のスイッチ手段の選択位置を変えなけれ
ばならない。
【0018】従来のような、一組の同時選択素子群で一
つの焦点を持つ超音波電子スキャン装置の場合にはマト
リクス回路の各スイッチ手段の選択は図4に示すように
なる。まず黒丸12a1〜12a4で示したスイッチ手
段をオンするために黒丸12a1〜12a4のスイッチ
手段を1本の制御信号線12aでつなぐ。ひとつシフト
したときには12b、つぎに12c、そして12d、そ
してまた12aというふうに巡回して超音波振動子から
の遅延パターンと遅延回路の遅延パターンとの対応をと
ってゆく。ここではひとつのスイッチ手段に対して制御
信号線は1本だけがつながっている。
【0019】これに対して、一組の同時選択素子群で二
つの焦点を持つようにした本発明の場合、図5に示すよ
うに新たに点線で示す制御信号線が加わり、ひとつのス
イッチ手段に対してふたつの制御信号線がつながること
になる。図5を見て分かるように、もし実線で示した制
御信号線と点線で示した制御信号線が各スイッチ手段の
同じ制御信号入力端子につながれると、全ての制御信号
線が格子状につながってしまい、どの制御信号線にスイ
ッチオンのスイッチ制御信号(以下、単に「制御信号」
という)が入ったときでも、全てのスイッチ手段がオン
になってしまう。これを避けるために、各スイッチ手段
のオン・オフの制御信号の入力端子を2つずつ用意する
。もちろん、2つの入力端子のうちの1つに入力される
制御信号がスイッチオンの制御信号であっても、もうひ
とつの端子にはその制御信号の影響が無い回路構成とす
る。
【0020】次にこの回路構成について説明する。図6
に、制御信号の入力端子を2つ用意したマトリクス回路
のスイッチ手段の一例を示す。スイッチ手段は、ダイオ
ード15a,15bと抵抗15cとから構成されたダイ
オードスイッチ15から成り、入力線13と出力線14
とをつないでいる。ダイオード16a,16bは制御信
号の入力端子を二つ用意するためのものである。入力線
13と出力線14に電圧5Vをかけておくと、箇所17
を0Vにしたときにダイオードスイッチ15がオンにな
って入力線13と出力線14とが結ばれ、箇所17を5
Vにしたときにダイオードスイッチ15がオフになって
入力線13と出力線14とは遮断される。箇所17を0
Vと5Vにするために、ダイオード16a,16bを介
して二つの制御信号入力端子18a,18bを設ける。 ダイオードスイッチ15をオフにするときには両制御信
号入力端子18a,18bを5Vに保つ。逆にオンにす
るときには少なくとも一方の制御信号入力端子を0Vに
する。図5を用いて説明したように、一方の制御信号入
力端子にスイッチオンの制御信号を送ったときでも、他
方の制御信号入力端子にはそのスイッチオンの制御信号
が漏れてはならない。図6の場合、たとえば制御信号入
力端子18aを0Vにしても、他方の制御信号入力端子
18bが0Vにならず5Vのままならよい。図6の18
aを0Vにした場合、ダイオード16aの極性の関係上
箇所17は0Vになりダイオードスイッチ15はオンに
なる。このとき制御信号入力端子18bはダイオード1
6bの極性の関係から5Vのまま保たれる。当然、この
逆の場合、すなわち制御信号入力端子18bを0Vにし
た場合も同様のことが成り立つ。
【0021】以上説明したように、制御信号入力端子を
2系統用意したマトリクス回路を使用した超音波電子ス
キャン装置によって、超音波振動子群配列ピッチの1/
2ピッチで超音波探査信号(超音波情報)を得ることが
できる。このとき従来の超音波電子スキャン装置に比べ
て増加した部品点数は僅かであり、しかもその部品は制
御のためのデジタル信号に関するものなので、超音波探
査用のアナログ信号には関係ない部分であり、電子集束
位置を決めるための遅延パターンの設定や、電子走査し
たときの各電子集束点での超音波探査信号の感度ばらつ
きの調整は従来と同様の手間ですむ。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、M×N個
のスイッチ手段を有するマトリクス回路を用いて超音波
像を得る超音波電子スキャン装置において、前記スイッ
チ手段は、第1、第2のスイッチ制御信号が入力される
第1、第2の入力端子を有し、該第1、第2のスイッチ
制御信号によりオン・オフを制御されることにより、1
つのスイッチ手段を2系統のスイッチ制御信号で制御で
き、受波信号に2系統の遅延パターンを与えることによ
り同時選択素子群に2つの焦点を与えることができ、超
音波振動子群の配列ピッチの1/2のピッチでの探査を
行なうことができる。しかも、2つの入力端子を用意す
ればよいので、回路点数の増加もわずかでよい。これに
より、コストや手間、アナログ信号の通過回路の違いに
よる感度差・位相差を従来どおりとしたままで探査密度
を2倍に上げると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波電子スキャン装置の一実施
例を示す回路図である。
【図2】図1の実施例の動作の説明図である。
【図3】図1の実施例の動作の説明図である。
【図4】従来のマトリクス回路の動作の説明図である。
【図5】図1の実施例におけるマトリクス回路の動作の
説明図である。
【図6】図1の実施例におけるマトリクス回路を構成す
るスイッチ手段を示す回路図である。
【図7】従来の超音波電子スキャン装置を示す回路図で
ある。
【図8】従来の超音波電子スキャン装置を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
1  超音波振動子群 1a〜1e  超音波振動子 2  スイッチ 3  アンプ 7a〜7d  焦点 8  マトリクス回路 9  遅延回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  M×N個のスイッチ手段を有するマト
    リクス回路を用いて超音波像を得る超音波電子スキャン
    装置において、前記スイッチ手段は、第1、第2のスイ
    ッチ制御信号が入力される第1、第2の入力端子を有し
    、該第1、第2のスイッチ制御信号によりオン・オフを
    制御されることを特徴とする超音波電子スキャン装置。
  2. 【請求項2】  前記M×N個のスイッチ手段は、超音
    波振動子群の配列ピッチの1/2のピッチで超音波の走
    査を行わせるようにオン・オフ制御されることを特徴と
    する請求項1記載の超音波電子スキャン装置。
JP3081418A 1991-03-20 1991-03-20 超音波電子スキャン装置 Pending JPH04291150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081418A JPH04291150A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 超音波電子スキャン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081418A JPH04291150A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 超音波電子スキャン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04291150A true JPH04291150A (ja) 1992-10-15

Family

ID=13745806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081418A Pending JPH04291150A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 超音波電子スキャン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04291150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060651A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US4253338A (en) Ultrasonic diagnostic equipment
CA1187598A (en) Device for forming an image by means of ultrasonic beams
US4628738A (en) Ultrasonic imaging device
EP0396761B1 (en) Ultrasonic wave inspecting apparatus
JP2004057460A (ja) 超音波診断装置
US4671115A (en) Electronic scanning apparatus for ultrasonic imaging
US4543828A (en) Ultrasonic imaging system
JPH04291150A (ja) 超音波電子スキャン装置
EP0211427A2 (en) Apparatus and method for sending out and receiving ultrasonic signals
JPS5928682A (ja) フエイズドアレイ受信装置
US4856336A (en) Ultrasonic flaw detector
JP3215023B2 (ja) 超音波診断装置
JP3294974B2 (ja) 超音波診断装置
JPS61200462A (ja) 二次元フエイズドアレイ装置
JP2662868B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0138540Y2 (ja)
JPS6124012B2 (ja)
JP3970383B2 (ja) スイッチ回路及びそれを用いた超音波診断装置
JPH08317925A (ja) 電子走査式超音波診断装置
JPS639428A (ja) 超音波探触子
JP2610653B2 (ja) 超音波ビーム走査装置
JPH0226973B2 (ja)
JP2728580B2 (ja) 超音波受信装置
JPH05223793A (ja) 超音波受信ダイナミックフォーカス回路