JPH04290541A - 炭酸ガスの海洋への処理方法及びそのための処理システ           ム - Google Patents

炭酸ガスの海洋への処理方法及びそのための処理システ           ム

Info

Publication number
JPH04290541A
JPH04290541A JP3054280A JP5428091A JPH04290541A JP H04290541 A JPH04290541 A JP H04290541A JP 3054280 A JP3054280 A JP 3054280A JP 5428091 A JP5428091 A JP 5428091A JP H04290541 A JPH04290541 A JP H04290541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrate
carbon dioxide
dioxide gas
ocean
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3054280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kubota
昌良 久保田
Harumi Matsuzaki
松崎 晴美
Shigeoki Nishimura
西村 成興
Hiroshi Miyadera
博 宮寺
Tsutomu Baba
務 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3054280A priority Critical patent/JPH04290541A/ja
Publication of JPH04290541A publication Critical patent/JPH04290541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • B09B1/002Sea dumping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭酸ガスを海洋へ処理
する方法及びそのためのシステム、特に炭酸ガスを水と
の安定な水和物にして水和物のみを深海に投入するため
海洋生態系への影響がない炭酸ガスの海洋への処理方法
及びそのためのシステムに関する。また、本発明は、該
方法及びシステムを火力発電所から排出される排ガス処
理の目的で用いる火力発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】地球環境問題に関し、温室効果ガスに起
因する地球温暖化が問題となっている。温室効果ガスと
して大気中の炭酸ガス(CO2 )、メタン(CH4 
)、亜酸化窒素(N2 O)、フロンガスが挙げられる
が、このうちフロンガスはオゾン層破壊の主因物質であ
ることが判明し、近い将来全廃の方向にある。一方、炭
酸ガスは石炭、石油、天然ガスといった化石燃料の消費
によって排出され、大気中でのその濃度が圧倒的に大き
いことから、温暖化の主因とされており、その増加が問
題となっている。温暖化の影響として、海水の温度上昇
に伴う海水の膨張、北極、南極の氷の溶解による海面上
昇、降水量の変化など気象への影響、また地球生態系へ
の影響が指摘されている。このため、温暖化抑制のため
CO2 発生量の削減が重要課題となっている。特に、
火力発電システムは上記化石燃料の消費が多大で、その
排ガス中のCO2 削減技術が要望されている。
【0003】CO2 発生量削減のため発生源の代替エ
ネルギ−の検討がなされている一方で、地球の70%以
上が海であり、「海洋を利用したCO2 固定法」によ
る削減が提案されている(化学工学誌、VOL.54、
NO.1) 。例えば、海洋施肥法、深水循環. 表層
混合法、沈み込み流利用法、直接吸収法、海藻による固
定法等である。このうち、直接吸収法は、排出されるC
O2 を直接海洋に導き吸収させる方法で、1979年
にロ−マ大学のマスタック(Uni versity 
ofRome,Mustacci et al) 、1
984年に米国ブルックヘブン国立研究所のスタインバ
−グ他(Steinberg M etal., Br
ookhaven National Lab.,NY
)によって検討された報告がある。前者はCO2 の海
水によるスプレ−吸収及び海中バブリング法の検討で、
後者は液化炭酸ガスを深海に注入する場合のコスト試算
である。しかし、いずれの方法も問題があり実施されて
おらず、海洋生態系への影響が不明である。さらに、C
O2 の海洋への吸収については特開平2−80317
号公報にも記載されている。
【0004】一方、近年CO2 発生量削減のためのC
O2 回収技術の開発と共に、回収CO2 の処分に関
して海洋投棄に関心が高まっている。特に、CO2 と
水との包接化合物( ハイドレ−トあるいはクラスレ−
ト)に関する報道が多く見られる(日経産H2. 9/
13、日本工業H2.10/2 、日刊工業H2.10
/30) 。ハイドレ−トの物性については米国シラキ
ュウス大学のアルバ−トら(Albert T et 
al.,Syracuse University,N
Y,Desalination,16,1975) の
文献に詳述されており公知である。
【0005】CO2 を海洋に固定する計画では、1)
地上でハイドレ−ト化させ海底に沈める、2)ドライア
イスにしてそのまま沈める、3)海上からパイプを使っ
て液体CO2 を送り込む、などが考えられている。上
記1)の具体的方法はなされていないが、3)の液体C
O2 海洋投棄はCO2 を深海に注入し、ハイドレ−
トを生成させることで深海に固定するもので、例えば深
海の水深3000m、水温5℃ならばCO2 は液化し
、その密度は約1.038 で海水より重く海底の凹地
に滞留し、液化CO2 と海水の界面にハイドレ−トが
形成される。このハイドレ−トが液化CO2 のフタの
役目を為す(文献、朝日科学誌、Dec.,1990)
というもので、CO2 海洋投棄の実用化が期待されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の排ガス中から回
収したCO2 の削減対策において、回収したCO2 
の処分について上記のいずれの方法も現状では満足な結
果が得られる具体的な処理方法とはいえず、海洋を利用
した処理方法ではつぎのような問題がある。 1)海洋施肥法や深水循環法などは、間接的な方法で気
長なCO2 固定化システムであり、現状のCO2 量
の増加に対する緊急の削減対策として対応できない。 2)海洋への直接吸収法では、CO2 は海水の飽和溶
解量しか吸収できない。 3)特に、直接吸収法は本来がCO2 を海水の飽和溶
解量まで吸収させるもので海水のpHが酸性に変化し、
海洋の生態系に直接影響することについてはまったく考
慮されていない。 4)生成ハイドレードを海底に沈めることは案としては
提唱されているが、生成ハイドレードをそのまま海底に
投棄することはハイドレード生成時の未反応液化CO2
 及び酸性化した付着海水も同時に海底に挿入すること
となり海洋を酸性化する。 5)深海でCO2 のハイドレ−トを生成させ固定する
方法が有力とされているが、ハイドレ−トの層はCO2
 溶解の抑制効果が小さい。等の問題がある。
【0007】本発明の目的は、上記問題を解決し、排ガ
ス中のCO2 を削減して迅速に海洋処理するとともに
海洋の生態系への影響を抑制する方法及び装置を開発す
るとともに、それを用いた火力発電システムを構築する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はCO2 を海水
を接触させるとCO2 分子と水分子が結合して固体の
水和物を生成し、その物性が安定していることに着目し
てなされたものである。上記のように、海中へのCO2
 バブリング法では、CO2 は海水に飽和溶解量しか
吸収させることができず、過剰のCO2 は海中を上昇
して海面、大気へと放散される。特に、CO2 溶解に
より海水のpHが酸性に変化して海洋に拡散することか
ら、魚類の他、海洋の生態系に直接影響し、地球環境に
及ぼす影響は計り知れない。これに対して、前記ハイド
レ−トの結合構造はCO2.8H2Oで、その物性が安
定した固体であることは公知である。このため、ハイド
レ−トにして海中に沈めると海水pHへの影響が少ない
ことが予想でき、さらにその比重が1. 1と海水( 
密度1. 026) より重く自重で沈降するため海底
に固定できる可能性がある。
【0009】そこで、発明者らは深海を模擬した高圧容
器(容積800ml)の海水(500ml) に液化C
O2 吹き込み前記ハイドレ−トを生成させ、この時の
pH変化をみる実験を行った。図7は、CO2の圧力−
温度線図を示す。 沸騰線を境にガス相と液相、超臨界域が存在し、ハイド
レ−ト生成領域は温度10℃以下、圧力13気圧以上で
あるといわれている。実験を行った50気圧、5℃で液
化CO2 を吹き込むと瞬時に海水pH8. 2が4.
 2から4. 8の範囲に変化し、液化CO2 の液滴
表面にはハイドレ−トが生成しているにもかかわらず、
それよりはるかに速くpHが変化する。そこで、同条件
下で容器内のpH変化した酸性の海水を抜き出し、ハイ
ドレ−トのみを容器内に残し、不活性ガス( N2)で
容器内のCO2 ガスを置換した後、新たにpH8.2
の海水を注入すると、海水はpH7. 2から6. 8
までにしか変化しないが、やがてハイドレードに包まれ
た未反応の液化CO2 がハイドレード層から浸透して
海水のpHは4.4程度になる。最初、pHが7.0前
後に変化したのは、ハイドレ−トに付着していた酸性水
によるものである。また、ハイドレード層はCO2 溶
解の抑制効果は小さいことも分かる。
【0010】即ち、液化CO2 を深海に直接投棄する
方法は溶解CO2 により海水のpHを変化させる恐れ
があり、生成したハドレ−トを深海に投入するにはこれ
らを酸性水からの分離が必要である。そして、上記の実
験は、生成したハイドレ−トそれ自体は、1)不活性ガ
ス中でも安定して存在しうること、2)海水pHへの影
響は小さいこと、を示してしいる。
【0011】本発明は、これらの知見に基ずきなされた
ものであり、前記の目的を達成するため、その基本的技
術要件として、 1)回収したCO2 を海上において所定条件の容器内
でハイドレ−トを生成させ、生成物からハイドレ−トの
みを分離すること、及び 2)海上から深海に送入管を敷設し、その送入管をハイ
ドレ−ト生成条件の圧力及び温度に制御することで上記
ハイドレ−トをそのままの形で深海に送入して投棄、固
定すること、を有する炭酸ガスの海洋への処理方法及び
そのためのシステムを開示し、提供する。
【0012】さらに、本発明は、上記の処理方法及びシ
ステムを利用した火力発電システムをも開示する。これ
により、物性が安定しているハイドレ−トは海水のpH
への影響も少なく、自重で海底に沈降する。このため、
CO2を大量、迅速に海洋に投入して固定できることか
ら排ガス中からCO2 を削減した火力発電システムを
構成できる。
【0013】なお、ハイドレ−トは前記生成条件下にお
いて存在するもので圧力又は温度が前記条件からずれる
と分解してCO2 ガスと水になり、CO2 が水に溶
解して酸性水に変わる。このため、ハイドレ−トを深海
に送入する際、前記圧力及び温度条件を保持することが
重要である。図8は海水温度と水深の関係を示す。太陽
光が届かない水深1000m( 100気圧) 以上で
あれば、水温5℃以下である。すなわち、海洋の深海で
は前記ハイドレ−ト生成条件は容易に得ることができ、
この水深に導入管を敷設してハイドレ−トを直接送入す
ればハイドレ−トのまま海底に沈降し、深海の生態系へ
の影響も少ない。尚、深海冷水は天然の冷却源であり、
さらに排ガスから回収したCO2 を液化しておくこと
で冷熱源として使用できる。
【0014】
【実施例】以下、添付の図面を参照しつつ、本発明をよ
り詳細に説明する。図1は、本発明の炭酸ガスの海洋へ
の処理システムを火力発電所の排ガスの処理に用いた例
を示しており、火力発電所1、CO2回収装置2及びハ
イドレ−ト生成装置3、移送装置4と送入管5とで構成
される。火力発電所から排出される排ガスからCO2 
回収装置2でCO2 を回収し、圧縮して液化CO2 
として貯槽し、これをポンプで後述するハイドレ−ト生
成槽3に送液して槽内の水と接触させハイドレ−トを生
成させる。使用する水は河川水、海水等任意でよい。生
成したハイドレ−トを回収して移送装置4により送入管
5を介して深海に移送する。深海の任意の水深に投入さ
れたハイドレ−トは自重で海底に沈降する。
【0015】図2は、移送装置4及び送入管5の部分の
一実施例をより詳細に示している。この実施例において
は、送入管5は二重管で構成され、外周部を深海水Aを
汲みあげる流路とし、内管にはスクリュ−フィ−ダ6が
装着されている。コンップレッサ−7などにより送入管
の内管を所定圧に加圧するとともに、ポンプ4bにより
深海水を汲みあげ循環させ送入管を冷却する。深海水は
例えば図8より水深1200mならば4℃以下でありハ
イドレードをそのままの態様で移送するのに充分な水温
を有している。なお、海水取水口は深海であるがポンプ
の揚程は海面からとなる。この状態から、ハイドレ−ト
供給器3aから供給されたハイドレ−トCをスクリュ−
フィ−ダ6で深海Bに挿入するとハイドレ−トは自重で
海底に沈降する。
【0016】なお、この実施例においては、ポンプによ
り深海の海水を循環させているが、前記深海水に相当す
る廃冷水が他に確保できれば、それを冷却水として使用
することも可能であり、二重管の外周部に該冷却水を循
環させるようにする。図3は、移送装置4及び送入管5
の部分の他の実施例を示す。二重送入管5の外周部を深
海水Aの汲みあげ流路としてポンプ4bの吸い込み側に
導入する。さらに、ポンプ4bの吐出側を二重管の内管
に接続する。この実施例においては、ポンプ4bを稼動
し所定の吐出圧力下で、海水を内管に導入し海水を深海
に押し込む。そりにより深海水が循環して、二重送入管
5が所定の圧力、温度になった時点で、ハイドレ−ト供
給器3aからハイドレ−トを前記内管の吐出側の循環流
に添加してスラリ−として深海に送入する。
【0017】図4は、移送装置4及び送入管5の部分の
さらに他の実施例を示す。この実施例においては、深海
への送入管5の任意位置Aに気化器5bを設置するとと
もに、別途設けた液化CO2 タンク6内の液化CO2
をポンプ7を介して該気化器5bに供給する。この液化
CO2 を気化して気化潜熱による冷却ガスにより深海
への送入管を冷却する。CO2は回収して液化し、再利
用することにより、海水の環境変化は防止できる。また
、用いる液化CO2 も、ハイドレード生成用の液化C
O2 を分流させて導入することも可能である。
【0018】図5はハイドレ−ト生成槽3の一実施例を
示す断面図である。任意の水量を保有する8℃、50気
圧に保持された槽3の底部に液化CO2の導入管31及
び水の導入管32とを好ましくは接線方向に配置し旋回
流で液化CO2 と水とを混合接触させハイドレ−トC
を生成させ水面に浮上させる。浮上したハイドレ−トC
を層3外の適宜の駆動手段34により回動されるスクレ
パ−34aで掻き取り、槽ジャケット3c部分にオ−バ
−フロ−させる。槽ジャケット3a部分にオ−バ−フロ
−したハイドレ−トを適宜の駆動手段、例えば駆動手段
34により回動される水切り板を持つ回収スクレパ−3
4bによりハイドレ−ト回収部35に移送される。水面
3bを一定に保つため導入水量は、図示していないが液
面計を設け必要に応じ液面を監視するようにしてもよい
【0019】この実施例においては、ハイドレ−トは槽
ジャケット3a内において回収スクレパ−34bの水切
り板で移送中に混合、脱水されることにより、ハイドレ
ードの周囲の不必要な水分を除去することが可能となる
。回収部35に集められたハイドレ−トは回収フィ−ダ
36で移送され、ハイドレ−ト供給部3aに送られる。 この後、前記した任意の移送装置4により海中に敷設し
た送入管5から深海に送入される。
【0020】図6はハイドレ−ト生成槽3の他の実施例
  を示す。このハイドレ−ト生成3’は、槽上部に水
導入管32’、槽底部に液化CO2 導入管31’と回
収フィ−ダ35’を配置しており、さらに、槽3’内の
任意の位置に1又は複数の攪拌翼34a”を有する適宜
の駆動手段34’により駆動される攪拌装置34a’を
具備している。そして、同一形状のハイドレ−ト生成槽
3’を複数個(図示のものでは2個)、その回収フィー
ダ35’を互いに対向させて配置し、適宜の切り換え弁
37を介して単一の槽ジャケット3a’部分に接続する
【0021】使用に際し、まず、複数のハイドレ−ト生
成槽3’に任意の水量を水導入管32’から注入する。 次いで、槽底部の液化CO2 導入管31’から注入し
た水量に見合う液化CO2 を流入させ、槽内にハイド
レ−トを生成させる。その間、攪拌装置34a’により
ハイドレ−ドを攪拌混合し、未反応CO2 をハイドレ
ード化するとともに余剰の液化CO2 あるいは付着水
を脱離し、その後、回収フィーダ35’を駆動しまた切
り換え弁37を開いて、ハイドレ−トを槽底部より抜く
。次いで、ハイドレ−ト供給器3a’に送り、前記移送
装置4により送入管5から深海に送入する。
【0022】この実施例においては、複数のハイドレ−
ト生成槽を単一のハイドレ−ト供給器3a’に切り換え
弁を介して接続しているので、一つの槽のハイドレ−ト
送入時に他の槽はハイドレ−トを生成させることができ
、切り換え弁26により連続的にハイドレ−トを生成し
て送入することができる。なお、以上の実施例の説明で
は、本発明を陸上における実施例で述べたが、海上の船
上で行なうことも可能である。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果がある。 1)物性が安定しているハイドレ−トのみを深海中に送
出するものであることから海水のpH変化は少なく、海
洋生態系への影響が少ない。 2)深海に投棄すればハイドレ−トの自重で沈降し、海
底に固定できる。 3)CO2 を直接、多量に迅速処理することが可能あ
るため、火力発電所から排出される排ガスからのCO2
 削減効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムを火力発電所の排ガス処理手
段として用いた例を示す図。
【図2】ハイドレードの移送部分の一実施例を示す図。
【図3】同移送部の他の実施例を示す図。
【図4】同移送部のさらに他の実施例を示す図。
【図5】ハイドレ−ト生成槽の一実施例を示す図。
【図6】ハイドレ−ト生成槽の他の実施例を示す図。
【図7】CO2 の圧力−温度線図を示す図。
【図8】海水温度と水深の関係の一例を示す図。
【符号の説明】
1−−−火力発電所、2−−−CO2 回収装置、3−
−−ハイドレ−ト生成槽、4−−−移送装置、5−−−
二重送入管、6−−−フィ−ダ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  炭酸ガスと水を接触させ包接水和物を
    生成し、該生成物を海洋へ投棄する処理方法において、
    (イ)該生成物から水和物のみを分離する工程、及び(
    ロ)分離した水和物を水和物の状態で海洋に移送する工
    程、とを有していることを特徴とする炭酸ガスの海洋へ
    の処理方法。
  2. 【請求項2】  分離した水和物を海洋に移送する工程
    が、水和物の生成条件である圧力以上及び温度以下に制
    御して該水和物を深海に移送することを含むことを特徴
    とする、請求項1記載の炭酸ガスの海洋への処理方法。
  3. 【請求項3】  水和物の生成を、温度10℃以下で炭
    酸ガスが液相となる圧力条件下の1又は複数の容器内の
    水に液化炭酸ガスを吹き込み生成させることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の炭酸ガスの海洋への処理方法。
  4. 【請求項4】  1又は複数の容器において容器内の水
    の全量が水和物となるような条下で液化炭酸ガスと接触
    させることを特徴とする請求項3記載の炭酸ガスの海洋
    への処理方法。
  5. 【請求項5】  炭酸ガスと水を接触させ包接水和物を
    生成し、生成物を海洋へ投棄する処理システムにおいて
    、(イ)生成物から水和物のみを分離する手段、及び(
    ロ)分離した水和物を水和物の状態で海洋に移送する手
    段、とを有していることを特徴とする炭酸ガスの海洋へ
    の処理システム。
  6. 【請求項6】  分離した水和物を水和物の状態で海洋
    に移送する手段が、所定深度まで達する多重送入管を有
    しており、該多重送入管は、その外管部分が深海水の循
    環経路になっており、内管部分が水和物移送部となって
    いて、深海水により水和物を冷却する構造となっている
    ことを特徴とする請求項5記載の炭酸ガスの海洋への処
    理システム。
  7. 【請求項7】  分離した水和物を水和物の状態で海洋
    に移送する手段が、所定深度まで達する多重送入管を有
    しており、該多重送入管は、その一部が液化炭酸ガスの
    循環経路になっておりかつ内管部分が水和物移送部とな
    っていて、液化炭酸ガスの気化潜熱による冷却により水
    和物を冷却する構造となっていることを特徴とする請求
    項5記載の炭酸ガスの海洋への処理システム。
  8. 【請求項8】  多重送入管の内管部分を深海の水圧と
    同じ又はその圧力以上に維持した状態で、前記水和物を
    フィ−ダにより内管に送出することを特徴とする請求項
    5ないし7記載の炭酸ガスの海洋への処理システム。
  9. 【請求項9】  フィ−ダがフレキシブルスクリュ−フ
    ィ−ダであることを特徴とする請求項8記載の炭酸ガス
    の海洋への処理システム。
  10. 【請求項10】  多重移送管を介して冷却用深海水を
    ポンプ吸引側に導入して深海水を深海から海上へと循環
    させ、海上においてポンプ吐出側に前記水和物を混入し
    てスラリ−として深海に吐出することを特徴とする請求
    項5ないし9記載の装置を用いた炭酸ガスの海洋への処
    理イステム。
  11. 【請求項11】  温度10℃以下で炭酸ガスが液相と
    なる圧力条件の下にある水和物生成用圧力容器をさらに
    有することを特徴とする請求項5ないし10記載の炭酸
    ガスの海洋への処理システム。
  12. 【請求項12】  未反応の液化炭酸ガスを水と接触さ
    せるための混合・攪拌手段をさらに具備したことを特徴
    とする請求項11記載の炭酸ガスの海洋への処理システ
    ム。
  13. 【請求項13】  圧力容器内の水に、水より密度の小
    さい液化炭酸ガスを吹き込み水和物を生成させ、水面に
    浮上した水和物をスクレパ−で水面から水切りして回収
    し、前記多重送入管により深海に移送する手段をさらに
    有することを特徴とする請求項5ないし11記載の炭酸
    ガスの海洋への処理システム。
  14. 【請求項14】  水和物を回収して、水和物生成時に
    抱き込んだ液化炭酸ガス及び付着水を脱離して、前記多
    重送入管により深海に移送する手段をさらに有すること
    を特徴とする請求項12記載の炭酸ガスの海洋への処理
    システム。
  15. 【請求項15】  請求項1ないし4記載の炭酸ガスの
    海洋への処理方法を排ガスの処理方法として用いる、火
    力発電により発生する排ガスの処理方法。
  16. 【請求項16】  請求項5ないし15記載の炭酸ガス
    の海洋への処理システムを排ガスの処理手段として用い
    る、火力発電により発生する排ガスの処理システム。
JP3054280A 1991-03-19 1991-03-19 炭酸ガスの海洋への処理方法及びそのための処理システ           ム Pending JPH04290541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054280A JPH04290541A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 炭酸ガスの海洋への処理方法及びそのための処理システ           ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054280A JPH04290541A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 炭酸ガスの海洋への処理方法及びそのための処理システ           ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290541A true JPH04290541A (ja) 1992-10-15

Family

ID=12966157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054280A Pending JPH04290541A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 炭酸ガスの海洋への処理方法及びそのための処理システ           ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290541A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2708293A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-19 Grovawa B.V. Method, installation and composition for the storage of contaminated material
JP2015158424A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 清水建設株式会社 トリチウム水の処分方法および処分施設
US9539625B2 (en) 2014-04-22 2017-01-10 Grovawa B.V. Storage of contaminated material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2708293A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-19 Grovawa B.V. Method, installation and composition for the storage of contaminated material
NL2009485C2 (nl) * 2012-09-18 2014-03-19 Grovawa B V Het bergen van verontreinigd materiaal.
JP2015158424A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 清水建設株式会社 トリチウム水の処分方法および処分施設
US9539625B2 (en) 2014-04-22 2017-01-10 Grovawa B.V. Storage of contaminated material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475460B1 (en) Desalination and concomitant carbon dioxide capture yielding liquid carbon dioxide
CN1247526A (zh) 由水合物中回收气体的方法
US6673249B2 (en) Efficiency water desalination/purification
JP2004501748A (ja) 水和物の解離によって入力水の冷却が制御される人工的加圧補助装置が使用される脱塩分別装置
US9643860B2 (en) System and method for hydrate-based desalination
AU2002219792A1 (en) Improved efficiency water desalination/purification
KR20090006934A (ko) 이산화탄소를 고화시키는 방법
NO172080B (no) Framgangsmaate for framstilling av gasshydrater og apparattil utfoerelse av samme
US20210214626A1 (en) Method and System for Extracting Methane Gas, Converting it to Clathrates, and Transporting it for Use
US20030024803A1 (en) Desalination using positively buoyant or negatively buoyant/assisted buoyancy hydrate
RU2553664C2 (ru) Обработка потока жидких углеводородов, содержащего воду
JPH04290541A (ja) 炭酸ガスの海洋への処理方法及びそのための処理システ           ム
JP2003343798A (ja) 天然ガスの保管方法、輸送方法および輸送システム
RU2180305C2 (ru) Комплекс абрамова для промысловой разработки месторождений природного газа
JPH04225831A (ja) 炭酸ガスの固定及び海洋投棄システム
EP1350766A1 (en) Desalination using positively buoyant or negatively buoyant/assisted buoyancy hydrate and concomitant carbon dioxide capture yielding liquid carbon dioxide
JP5230962B2 (ja) ガスハイドレート製造システム
RU2198285C2 (ru) Способ добычи и транспорта природного газа из газовых и газогидратных морских месторождений - "цветы и пчелы"
RU2200727C2 (ru) Способ транспортирования или хранения гидратов газов
JP2001316683A (ja) 天然ガス水和物の分解装置
JP2896399B1 (ja) 自由沈降型液体二酸化炭素浅海投入システム
JP2007238697A (ja) ガスハイドレートの生成及び再ガス化方法並びに生成兼再ガス化装置
JP2001323289A (ja) 酸性ガス除去装置及びこれを備えたガスハイドレート製造システム
JP2004113924A (ja) 二酸化炭素の浅海投入システム
JP2009078228A (ja) 二酸化炭素深海投入方法及び装置