JPH04289224A - 分割性複合繊維およびその繊維集合物 - Google Patents

分割性複合繊維およびその繊維集合物

Info

Publication number
JPH04289224A
JPH04289224A JP5281591A JP5281591A JPH04289224A JP H04289224 A JPH04289224 A JP H04289224A JP 5281591 A JP5281591 A JP 5281591A JP 5281591 A JP5281591 A JP 5281591A JP H04289224 A JPH04289224 A JP H04289224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
nylon
component
conjugate fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5281591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Takai
庸輔 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwabo Create Co Ltd
Original Assignee
Daiwabo Create Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwabo Create Co Ltd filed Critical Daiwabo Create Co Ltd
Priority to JP5281591A priority Critical patent/JPH04289224A/ja
Publication of JPH04289224A publication Critical patent/JPH04289224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧力水の押圧処理で分
割可能であり、多色性を要求される極細繊維ワイパー、
合成皮革基布などの分野に有用な1浴で両成分が染色可
能な分割繊維およびその繊維集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】細デニール繊維は、ワイパー、合成皮革
基布、フィルター、不織布などの分野で有用なものであ
る。
【0003】従来、細デニール繊維を得る方法として、
細い直径の紡糸口金を用いて紡糸したり、細い直径分割
性のある複合繊維を利用することが知られている。複合
繊維を用いる方法としては、例えば特公昭53−474
14号、特公昭53−47416号、特公昭63−14
098号及び特開昭62−133164号各公報等が知
られている。これらに開示された複合繊維は、いずれも
異なる種類のポリマーを構成単位として組み合わせたも
のが知られている。例えばポリエステルとポリオレフィ
ン、ポリエステルとポリアミド、ポリアミドとポリオレ
フィンなどの組み合わせである。そしてこれらの複合繊
維は、溶剤や酸、アルカリなどの薬剤を用いて分割して
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
複合繊維を分割して得られた細デニールの繊維には、そ
れぞれに異種のポリマーからなる繊維が混在している。 そしてポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミドはそ
れぞれのポリマー固有の染色特性を持っている。例えば
ポリエステルは分散染料で染色可能だが酸性染料ではあ
まり染まらず、ポリアミドはこの逆であり、ポリオレフ
ィンはほとんどの染料に染まらない。そのため、それぞ
れに応じた染色工程が必要となり、工程が繁雑になり、
経済的な一浴染色法ができなかった。また、薬剤を用い
て分割する方法にあっては、環境問題を新たに発生させ
るという課題もあった。さらに、同種のポリマーから構
成された複合繊維は、ポリマー間の相溶性が大きく、簡
単に分割できないという課題があった。
【0005】本発明は、前記従来技術の課題を解決する
ため、薬剤を用いることなく圧力水の物理的衝撃処理で
分割可能であり、しかも1浴で複数の構成成分が染色可
能な分割繊維およびその繊維集合体を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明の分割性複合繊維は、少なくとも2種類の脂肪
族ポリアミド成分からなる分割性複合繊維であって、前
記ポリアミド成分を構成するポリマーの1繰り返し単位
当りのメチレン基数の差が3以上であり、繊維断面にお
いて前記少なくとも2成分のうちの少なくとも1成分が
2個以上に分割されており、各成分は各々が繊維断面の
構成単位となっており、各構成単位は互に異なる成分の
構成単位と隣接し、かつ実質的に大部分の各構成単位は
その一部を繊維表面に露出していることを特徴とする。
【0007】前記本発明の構成においては、分割性複合
繊維を構成する脂肪族ポリアミド成分が、ナイロン−6
またはナイロン−6,6を第1成分とし、第2成分がナ
イロン−12であり、前記複合繊維は流体圧の物理的衝
撃力によって分割可能であることが好ましい。
【0008】また本発明の繊維集合物は、前記分割性複
合繊維が少なくとも30重量%含まれており、前記複合
繊維が分割されているという構成を備えたものである。
【0009】
【作用】前記した本発明の分割性複合繊維の構成によれ
ば、薬剤を用いることなく圧力水の物理的衝撃処理で分
割可能であり、しかも1浴で複数の構成成分が染色可能
な分割繊維とすることができる。
【0010】また、分割性複合繊維を構成する脂肪族ポ
リアミド成分が、ナイロン−6またはナイロン−6,6
を第1成分とし、第2成分がナイロン−12であり、前
記複合繊維は水などの流体圧の物理的衝撃力によって分
割可能であるという本発明の好ましい構成によれば、さ
らに容易に分割可能であり、しかも1浴で複数の構成成
分が染色可能な分割繊維とすることができる。
【0011】次に本発明の繊維集合物の構成によれば、
ワイパー、合成皮革基布、フィルター、不織布などの分
野で有用な優れた細デニールの繊維の集合体とすること
ができる。
【0012】
【実施例】従来は、脂肪族ポリアミド同士の組み合わせ
はポリマー間の相溶性が大きく、複合繊維にすると分割
できないとされていた。しかし本発明者は、脂肪族ポリ
アミド同士でもある特定の物性を持つポリマーの組み合
わせによる複合繊維は強い衝撃力を与えることにより分
割可能であることを見い出し本発明に至った。
【0013】すなわちち構成単位中の1アミド結合当り
のメチレン基数の差が3以上の2種類の脂肪族ポリアミ
ド成分からなり、繊維断面において2成分の内の少なく
とも1成分が2個以上に分割されており、各成分は各々
が繊維断面の構成単位となっており、各構成単位は互に
異なる成分の構成単位と隣接し、かつ好ましくは実質的
に全ての各構成単位がその一部を繊維表面に露出してい
る分割性複合繊維である。
【0014】本発明の脂肪族ポリアミドの組み合わせは
、好ましくは、溶解パラメータ値(SP値δ;Cal1
/2 ,cm3/2 )の差が0.8以上でかつ265
℃における溶融表面張力(γ;dyne/cm at2
65℃)の差が13以上、すなわちポリマーの構成単位
中の1アミド結合当りのメチレン基数の差が3以上、よ
り好ましくは5以上の組み合わせであり、この組み合わ
せのポリマーを層流状態もしくはこれに近い状態で、繊
維断面でたとえば図1(c)の風車状に配列した複合繊
維とすると、両ポリマー成分間に明確な界面を作ること
ができ、得られた繊維を熱水中等で2倍以上に熱延伸し
、スタフィングボックスなどの物理的折りたたみ方式の
捲縮付与装置で捲縮加工した後100Kg/cm2 以
上の圧力水が供給されているウォータージェット装置な
どの物理的衝撃発生装置を用いて物理的衝撃を与えると
各脂肪族ポリアミド成分ごとの微細繊度繊維に分割でき
る。
【0015】この組み合わせに用いることができる脂肪
族ポリアミドは例えばナイロン−6、ナイロン−6,6
、ナイロン−6,10、ナイロン−11、ナイロン−1
2などのホモポリマー、コポリマーおよびこれらの変性
体であり、またこれらポリマーを海成分とするポリマー
アロイであってもよく、ナイロン−6/ナイロン−12
およびナイロン−6,6/ナイロン−12の組み合わせ
が最も好ましい。上記メチレン基の数の差が2のナイロ
ン−6,10/ナイロン−6あるいはメチレン基の数の
差が0のナイロン−6,6/ナイロン−6の組み合わせ
では両成分間の界面を確認できず、また分割もできなか
った。
【0016】次に図面を用いて説明する。図1(a)〜
(e)は、本発明の一実施例の複合繊維の断面図である
。図1(a)〜(e)において、1はA成分、2はB成
分である。
【0017】本発明の分割性複合繊維の繊維断面は、前
記一実施例の図1(a)〜(e)に示す様な2成分(A
成分1とB成分2)のうち、少なくとも1成分が2個以
上に分割され、各成分は各々が繊維断面の構成単位とな
っており、各構成単位は互いに異なる成分の構成単位と
隣接し、かつその一部を繊維表面に露出している構造で
ある。なお、本発明において「実質的に大部分の各構成
単位はその一部を繊維表面に露出している」という意味
は、ウォータージェット等の流体による物理的衝撃処理
によって分割できる程度に各構成単位が繊維表面に露出
していればよいことを意味する。したがって、例えば繊
維内部に幾らかの構成成分が存在していても良いし、製
造上の都合から繊維全体がある一つの構成成分によって
薄く被覆されている状態であっても良い。
【0018】本発明の分割性複合繊維は、0.5〜10
0デニールの繊度の繊維であり、マルチフィラメント、
ステープルおよび紙用短カット繊維などの少なくとも2
倍に延伸された繊維形態が好ましく、スタフィングボッ
クスなどの物理的折りたたみ方式の捲縮付与あるいは打
梳綿機を用いるなど物理的な繊維分割促進処理を施した
後、さらウォータージェット装置などの物理的衝撃発生
装置を用いて分割処理して細繊度繊維に分割できる。
【0019】本発明の分割性複合繊維は、ポリエステル
、アクリル、ナイロン、レーヨンなどの他の繊維もしく
はパルプ(木材パルプ)、合成パルプなどの繊維状物と
混綿混合および/または層状に重ねた繊維集合物として
用いることができ、該複合繊維の分割処理は、混用前も
しくは混用後のいずれであってもよい。該繊維集合物と
は、フェルト、不織布、紙、紡績糸とその織編物、フロ
ッキー加工品およびマルチフィラメントとその織編物な
ど一般の繊維加工品をいい、該繊維集合物中に該複合繊
維は少なくとも部分的には分割された状態で含まれ、保
水性保湿性に効果的な微細繊維もしくはふき取り性に優
れた繊維断面にシャープな角を持つ繊維として存在する
。これらの効果を有効に発揮するには本発明の複合繊維
を少なくとも30重量%含むのが好ましい。
【0020】本発明の複合繊維は脂肪族ポリアミドのみ
を複合成分に使っており、従来の分割繊維としては考え
られなかった成分の組み合わせである。構成単位中の1
アミド結合当りのメチレン基数の差が3以上、より好ま
しくは5以上の差のものを組み合わせることによって、
一定強度以上の衝撃を与えると分割する複合繊維を得た
のである。実施例における複合繊維はカード通過時の衝
撃力ではほとんど分割せず、分割しても構成単位にまで
ばらばらにはならず、2分割、3分割程度であった。圧
力水処理して不織布化した後の複合繊維の状態は全く分
割しないか、または完全に分割しているかのいずれかで
、分割した複合繊維はその構成単位が全てばらばらにな
っており、構成単位の一部がはずれていたり、複合繊維
の半分だけが分割しているのは稀であった。
【0021】以下、具体的実施例を説明する。
【0022】実施例1〜6、比較例1〜6表1に示す脂
肪族ポリアミドを、表2に示す組み合わせで、複合繊維
にした。複合繊維の断面は、図1(c)に示すような風
車状に配列した断面とした。この複合繊維は、溶融紡糸
により、まず8デニールの未延伸糸とした。両成分の容
積比率は50:50とし、両成分は互いに相手成分によ
って8分割されている。紡糸後、95℃の熱水中で延伸
し3.5デニールの延伸糸とした。ナイロン成分間の界
面は透過型光学顕微鏡で未延伸糸の繊維断面を拡大観察
し界面の有無を判定した。結果を表3に示す。
【0023】更にスタッファボックスを通して機械捲縮
を与え、110℃のネットコンベア式熱風貫通型乾燥機
で15分間乾燥し、45mmに切断してステープルとし
た。
【0024】このステープルファイバーをローラーカー
ドでウェブとした後、150Kg/cm2 の圧力水で
3秒間処理し、複合繊維が分割するか否かを評価した。 結果を表3に示す。
【0025】その結果、1アミド結合当り(ポリマーの
1繰返し単位当り)の平均メチレン基数の差が3以上の
組み合わせのものは、分割された繊維をいずれも確認で
きた。圧力水による分割処理も容易であった。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】実施例7 実施例2と同様にしてナイロン−6とナイロン−12の
組み合わせの5デニール未延伸糸を得、95℃の熱水中
で延伸し、同様にして繊度1.8デニール、乾強力5.
3g/デニール、乾伸度70%、ヤング率140Kg/
mm2の8分割性のステープルとした。
【0030】実施例2と同様にして90Kg/m2 目
付のウェッブを150Kg/cm2 の圧力水で6秒間
圧力水処理し、温度100℃で×15分熱風乾燥機で乾
燥し、分割率70%の分割繊維を構成繊維とする不織布
を得た。得られた不織布はドレープ性のあるやわらかい
不織布であった。この不織布を、染料”ソーラ、ピュア
ー、ブルーAFX”(住友化学製)を用いてボイル染色
したところ、よく分割した所は少し薄く、未分割の所は
濃い青に染色できた。
【0031】またこれをウレタン含浸させバフ掛けする
とドレープ性の良いバックスキン調の合成皮革となった
【0032】実施例8 実施例7の未延伸糸を135℃の熱ロールを用いて乾式
延伸して実施例7と同様にして分割率70%の分割不織
布を得た。
【0033】以上説明した通り、本発明の実施例の複合
繊維は、脂肪族ポリアミドのみで構成されているため、
分割した繊維集合体は極めて親水性に富み、保水性、吸
水性と柔軟性に優れ、一浴の酸性染料で両成分が染色可
能である。このため、合成皮革加工時、ぬれ性、染色性
とドレープ性に優れ好都合であり、また空気中で吸湿し
、適度な湿潤性を持つためガラスなどの親水性物品をみ
がく場合そのシャープな角と相まってふき取り性に優れ
たワイパーとして用いることができる。そのうえ、圧力
水(ウォータージェット)処理を行っているので、不織
布にしたときに分割繊維同士が絡み合い、一体性に優れ
た不織布とすることができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、薬剤
を用いることなく圧力水の物理的衝撃処理で分割可能で
あり、しかも1浴で複数の構成成分が染色可能な分割繊
維とすることができる。
【0035】また、分割性複合繊維を構成する脂肪族ポ
リアミド成分が、ナイロン−6またはナイロン−6,6
を第1成分とし、第2成分がナイロン−12であり、前
記複合繊維は水などの流体圧の物理的衝撃力によって分
割可能であるという本発明の好ましい構成によれば、さ
らに容易に分割可能であり、しかも1浴で複数の構成成
分が染色可能な分割繊維とすることができる。
【0036】次に本発明の繊維集合物の構成によれば、
ワイパー、合成皮革基布、フィルター、不織布などの分
野で有用な優れた細デニールの繊維の集合体とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の複合繊維の繊維断面図。
【符号の説明】
1  A成分 2  B成分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも2種類の脂肪族ポリアミド
    成分からなる分割性複合繊維であって、前記ポリアミド
    成分を構成するポリマーの1繰り返し単位当りのメチレ
    ン基数の差が3以上であり、繊維断面において前記少な
    くとも2成分のうちの少なくとも1成分が2個以上に分
    割されており、各成分は各々が繊維断面の構成単位とな
    っており、各構成単位は互に異なる成分の構成単位と隣
    接し、かつ実質的に大部分の各構成単位はその一部を繊
    維表面に露出していることを特徴とする分割性複合繊維
  2. 【請求項2】  分割性複合繊維を構成する脂肪族ポリ
    アミド成分が、ナイロン−6またはナイロン−6,6を
    第1成分とし、第2成分がナイロン−12であり、前記
    複合繊維は流体圧の物理的衝撃力によって分割可能であ
    る請求項1記載の分割性複合繊維。
  3. 【請求項3】  請求項1の分割性複合繊維が少なくと
    も30重量%含まれており、前記複合繊維が分割されて
    いる繊維集合物。
JP5281591A 1991-03-18 1991-03-18 分割性複合繊維およびその繊維集合物 Pending JPH04289224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281591A JPH04289224A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 分割性複合繊維およびその繊維集合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281591A JPH04289224A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 分割性複合繊維およびその繊維集合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04289224A true JPH04289224A (ja) 1992-10-14

Family

ID=12925345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281591A Pending JPH04289224A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 分割性複合繊維およびその繊維集合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04289224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039652A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Unitika Ltd. Chiffon d'essuyage a base de textile non-tisse et son procede de fabrication
JP2007031873A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Nippon Ester Co Ltd 分割型複合繊維及び繊維構造物
JP2007197842A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Nippon Ester Co Ltd 分割型複合短繊維及び短繊維不織布

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039652A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Unitika Ltd. Chiffon d'essuyage a base de textile non-tisse et son procede de fabrication
JP2007031873A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Nippon Ester Co Ltd 分割型複合繊維及び繊維構造物
JP2007197842A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Nippon Ester Co Ltd 分割型複合短繊維及び短繊維不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517715A (en) Chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
EP0933459B2 (en) Staple fiber non-woven fabric and process for producing the same
JPS599279A (ja) 新規なアニリン調異色銀面をもつ人工皮革およびその製造方法
JP2002525444A (ja) 不織布
WO1995019461A1 (fr) Toile de fibres creuses et procede de fabrication correspondant
JPH04289224A (ja) 分割性複合繊維およびその繊維集合物
JP2007303020A (ja) 着色された繊維構造物およびその製造方法
DE2831601A1 (de) Textile florware mit einer flordecke aus extrem feinen acrylpolymerfasern und verfahren zu ihrer herstellung
JPH04289225A (ja) 分割性複合繊維及びその繊維集合物並びにその製造方法
US4861343A (en) Process to enclose flock tow in a permeable sleeve for dyeing or textile treatment before cutting into a flock
JP3235908B2 (ja) 複合繊維およびそれからなる不織布
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH06248519A (ja) 微細に分割可能な複合繊維及びフィブリル化した繊維からなる繊維集合物
JP3074028B2 (ja) 圧力流体衝撃処理用分割性複合繊維およびその繊維集合物
JPH10280262A (ja) 不織布およびその製造方法
JPH0316427B2 (ja)
CN1057138C (zh) 连续交联长丝非织造布的生产方法及由此制得的布
JPH0253540B2 (ja)
KR0160460B1 (ko) 부직포 인공피혁 제조방법
JPH0321643B2 (ja)
JPH0711566A (ja) 絹様布帛の製造方法
JPS59211666A (ja) 伸縮性良好な絡合不織布の製造方法
JP3361967B2 (ja) 不織布およびそれからなる人工皮革
JPS6244052B2 (ja)
JPH07305284A (ja) 湿潤寸法安定性に優れるポリアミド系繊維構造物の製造方法