JPH04286382A - レーザーの寿命延長装置および方法 - Google Patents

レーザーの寿命延長装置および方法

Info

Publication number
JPH04286382A
JPH04286382A JP3329890A JP32989091A JPH04286382A JP H04286382 A JPH04286382 A JP H04286382A JP 3329890 A JP3329890 A JP 3329890A JP 32989091 A JP32989091 A JP 32989091A JP H04286382 A JPH04286382 A JP H04286382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
activity
target area
transitions
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3329890A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher J Wittensoldner
クリストファー ジョウゼフ ヴィトンソルドナー
Denis M Blanford
デニス マイクル ブランフォード
John K Burkey
ジョン ケニス バーキー
Paul O Detwiler
ポール オリヴァー デトワイラー
Barry M Mergenthaler
バリ マイロン マーガンサーラ
Wilbur I Hilles
ウィルバー アイザック ヒラス
Robert J Tom
ロバート ジョウゼフ トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Priority to US07/841,102 priority Critical patent/US5213932A/en
Publication of JPH04286382A publication Critical patent/JPH04286382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10564Light sources
    • G06K7/10584Source control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10613Basic scanning using moving elements by rotation, e.g. polygon
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1016Motor control or optical moving unit control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1018Source control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザーの有効寿命を延
長する装置およびその方法に関し、特に符号化された記
号(以下、符号化記号という)が標的領域内に走査のた
め存在する期間中のみ、レーザーが連続的動作状態に維
持される装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザーは多種形態の装置およびシステ
ムに使用される。そのようなシステムの一例は商品会計
検査システムである。このシステムではレーザーは顧客
が購入した商品に関するデータの読み取るバーコードリ
ーダーに含まれている。バーコードを用いて符号化され
たデータおよびリーダーで読み取られるデータには製造
者データ、商品データ等が含まれている。
【0003】バーコードリーダーでしばしば使用される
レーザーの一形態はレーザーダイオードである。レーザ
ーダイオードはもしも連続的に「オン」状態に維持され
ると、その寿命はバーコードスキャナの残りの部分に比
較して比較的に短く、交換が必要となる。それゆえ、レ
ーザーを使用するバーコードスキャナその他の装置を使
用する場合にはレーザーダイオードの寿命を増大する必
要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明はレ
ーザー寿命を延長する装置および方法を与えることを課
題とする。
【0005】本発明の別の課題はレーザーが連続的に動
作することを要求されないレーザー付きスキャナを与え
ることである。
【0006】本発明のさらに別の課題は、標的領域中に
符号化記号記号の存在を検知するまで標的領域の検知は
レーザーを連続モードで作動せずに行い、検知したとき
にレーザーの連続作動を開始するようにされたレーザー
付きスキャナを与えることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザーの有
効寿命を延長するための装置および方法であって、レー
ザーを連続的に動作させることを要求せずに、しかもか
かる装置が所望の態様で機能すべく使用することができ
るようにレーザーを使用することにより、寿命延長を図
るものである。
【0008】本発明の第一実施態様はレーザーの寿命を
延長する装置であって、光ビームを与えるレーザー装置
と、該レーザー装置を駆動する装置と、該レーザー装置
からでる光を標的領域に印加する装置と、該標的領域か
ら反射される光を検知して、該反射光を表すと共に該反
射光の比較的明るい状態から比較的暗い状態への遷移お
よびその逆への遷移を含む信号を発生する検知装置と、
予定時間に生じる遷移数を計数して当該時間内の遷移を
整数する装置と、予定時間内の該遷移数を評価して符号
化された記号が該標的領域に存在することを該計数値が
表すか否かを決定する評価装置と、該評価装置および該
レーザー装置駆動装置に結合され、該比較装置が符号化
された記号が検知されたことを示すときは該レーザー装
置の動作を継続させる第一制御装置とを含むレーザー寿
命延長装置である。
【0009】本発明の第二実施態様はレーザー、走査装
置、アクティビティータイマ、該走査装置を駆動する電
動機、該電動機に結合されてその回転を検出するセンサ
、およびビデオパルスカウンタを含むシステムの動作方
法であって、(a)該レーザーをオン状態にするステッ
プと、(b)走査している標的領域内にアクティビティ
が存在するか否かを決定すべく走査を行うステップと、
(c)もしもアクティビティが存在するとアクティビテ
ィタイマを再開始するステップと(d)走査している該
標的領域内にアクティビティが存在しないことを示す該
アクティビティタイマの時間切れであるか否かを決定す
るステップと、(e)該アクティビティタイマが時間切
れとなるとき、該電動機に結合された該センサの状態を
決定するステップと、(f)該センサの出力が二つの状
態の一にあるとき、該レーザーをオン状態にすると共に
該ビデオパルスカウンタをリセットするステップと、(
g)上記ステップ(f)に続き該センサ出力が該二つの
状態の他の一にあるときは、該レーザーをオフにすると
共にビデオパルス計数値を得るステップと、(h)該ビ
デオパルス計数値が走査している該標的領域内のアクテ
ィビティの存在を示すか否かを決定するステップと、(
i)もしもアクティビティの存在が示されると該アクテ
ィビティタイマを再開始させると共にステップ(a)に
戻るステップと、(j)もしもアクティビティの存在し
ないことが示されるとアクティビティの存在が示される
まで、上記した該レーザーをオン/オフ状態にするステ
ップ、パルス計数値を得るステップ、アクティビティを
決定するステップを反復するステップとを含むシステム
動作方法である。
【0010】本発明の上記課題および新規な特徴ある構
成は以下の説明および添付の図面から明らかになろう。
【0011】
【実施例】図1を参照すると、レーザー動作システム1
0の略線図が示されている。システム10にはレーザー
装置12が含まれるが、これはレーザーダイオードでよ
く、例えば代表的なものとしてフォトダイオードを有す
る電力監視用の3−6mWのものでよい。レーザーダイ
オード12に供するレーザー駆動装置14が設けられて
おり、これはレーザーダイオードに関連されたフォトダ
イオードの出力に応じて一定のレーザーダイオード出力
を維持する適当なフィードバック制御回路を含む。後に
詳述するように、レーザー駆動装置14は制御線ラッチ
からレーザーオン/オフ制御信号を受信し、もしもレー
ザーがオンであるとマイクロ制御器にコレクター開信号
(コレクターを開く信号)を出力する。
【0012】レーザーダイオード12から出力された光
出力は光学的システム16に印加される。この光学シス
テム16は静止ミラー、レンズ、および標的領域18内
の符号化記号を走査するためのパターンを発生する反射
面付きスピナーを含む。この走査スピナーはスピナー電
動機20で駆動される。この電動機は一、二、または三
相電動機でよい。図3はプラスチックのスピナーカップ
48を示す。このスピナーカップは光学システム16の
一部をなす。スピナーカップ48には複数のミラー50
が装着されており、カップ48はスピナー電動機20の
カップ部分に固定されている。本システム10に使用す
るに適した光学システムは、本出願の譲受人に譲受され
た1989年1月10日付け米国特許第4797551
号に示されている。
【0013】標的領域18から反射された光は検知器2
2上に収束され、合焦される。この検知器は該光を検知
し、アナログ信号を発生し、その信号をアナログ増幅器
24に発信する。この検知器としてジーメンス社で製造
され、オハイオ州ビーチウッド市のエレクトロニックセ
ールスマスターインコーポレーテッド社から市販されて
いる型式BPW34のフォトダイオードを利用すること
ができる。このアナログ増幅器回路はフォトダイオード
電流を利得20メガオームでフィルター電圧に変換する
。明から暗へまたはその逆への検知光の状態シフトを表
すビデオ出力の遷移はこの電圧の第二微係数から生じる
。アナログ増幅器18から来るこのビデオ信号は間隔カ
ウンタ26に印加される。このカウンタ26は特定用途
集積回路(ASIC)28の一部を形成する。間隔カウ
ンタ26は増幅器18からのビデオ信号に遷移があるた
びに増大され、関連のマイクロ制御器32の制御の下に
リセットされるが、これについては後に詳述する。特定
用途集積回路28はまた後述するように一定の制御線を
ラッチ留めするため、制御線ラッチ30を含む。
【0014】マイクロ制御器32はカリフォルニア州サ
ンタクララ市のインテルコーポレーションから市販され
ている型式80C194でよい。間隔カウンタ26は線
34を介してマイクロ制御器32により制御される、リ
セットされまたはマイクロ制御器にカウント値を与える
。このカウント値は線36を介して間隔カウンタからマ
イクロ制御器に送信される。マイクロ制御器32はまた
制御線ラッチ30へ延びる線路38によりレーザー12
および電動機20の制御を行う。制御線ラッチ30から
制御線40および42がそれぞれレーザー駆動装置14
および電動機20へ延びる。レーザー12がオンあるい
はオフ状態にあるかに関する情報が線44を介してレー
ザー駆動装置14からマイクロ制御器32に与えられ、
電動機20の動作に関する情報が線46を介して電動機
20からマイクロ制御器32へ与えられる。
【0015】図4には二相スピーナー電動機20が線図
で示されている。適当な手段、例えばねじまたは粘着物
により台110がスキャナのフレームに、あるいは光学
ボックスその他のシステム素子に装架されている。この
台110はプラスチックその他の適当な材料の中空の柱
112を含む。プリント回路ボード114がその中に台
110と離隔されて柱112を受承できる開口によって
柱112上の固定位置に装架される。このボード114
は電動機制御回路を含むと共にホール効果検知装置11
6を装着している。
【0016】柱112は電動機20内のカップ118内
で延び、このカップを回転自在に支持する。さらに、こ
の柱上に複数の電動機巻き線120が固定配置されてお
り、線121により回路ボード114に接続される。上
方ベアリング122および下方ベアリング124がピン
126を受承する。このピンはカップ118に固定され
てこのピンの長さ方向軸線の周りに回転可能にこれを支
持する。ばね125が柱112の内部壁上のベアリング
122および環状棚に係合し、カップ118を適切な動
作位置に維持する。巻き線120と相互作用して電動機
20を動作させると共にホール装置116と相互作用し
てホール信号を発生する四極磁石128がカップ118
の内部表面に固定されている。この信号は線路46(図
1)を介してマイクロ制御器32に送信される。磁石1
28は四極であるので、カップ118の各完全な位置回
転毎にホール装置116により二つの最大および最小ア
ナログ信号が発生されることがわかる。これらのアナロ
グ信号はデジタル2進法信号に変換されてマイクロ制御
器32で使用される。
【0017】上部素子130はカップ118の一部であ
りカップ118と共に回転する。光学的スピナーカップ
48は適当な手段、例えば粘着剤またはスナップ嵌合に
よりカップ118に固定されてこれと共に回転される。
【0018】マイクロ制御器32はプログラム化されて
おり、この場合プログラムは、符号化記号を担持する個
別商品引き札または顧客(引き札の組)を選択的に区別
すべく部分的走査パターンを発生させるようにレーザー
ダイオード12を拍動させて信号が(レーザーオン/オ
フ線路40を介して)レーザー駆動装置14へ送られる
ように組まれている。このパターンは検知器22で検知
される。このパターンのタイミングは電動機20から線
46を介してマイクロ制御器32に印加されるホール出
力信号に基づいている。反射された部分的走査パターン
により発生されるビデオ信号は環境、すなわち走査され
るべき符号化記号の欠落した標的領域、に特有のもので
ある。符号化記号が標的領域に入るとビデオ信号が変化
する。すなわち符号化記号の走査を表すビデオ信号は符
号化記号が存在しないときよりもはるかに多数の遷移を
発生する。典型的な場合符号化記号を含む引き札が全く
ないときは間隔カウンタ26により計数される遷移数は
比較的小さく、最大でも約10,000/秒である。符
号化記号が検知されると遷移数ははるかに高くなり、代
表的な場合100,000ないし1,000,000遷
移/秒の範囲内にある。マイクロ制御器32はこれらの
範囲を区別するように、かつ標的領域内に符号化記号が
存在するか否かに応じてレーザーダイオード12を制御
するように、プログラム化されている。従ってレーザー
ダイオードは標的領域内に符号化記号が全く存在しない
ときは拍動的な不連続モードで動作される。符号化記号
が実際に標的領域内にあるとき以外レーザーダイオード
12を常時不連続モードで動作することは、ダイオード
が比較的小さな時間帯だけ連続的に動作すること、その
ためその寿命を延長することを意味する。
【0019】ここで図2の流れ図を参照すると、システ
ム10により走査オペレーション期間中に行われる処理
の流れが示されている。図2のブロックで示されるよう
にシステムは最初に電力投入される。すなわちレーザー
ダイオードがオフ状態にされている「休眠」モードから
「覚醒」モードにされる。次いでブロック62に示す主
走査ループ動作が開始される。このループでシステムは
ビデオ信号から完全な引き札もしくは符号化記号に対す
るデータを形成し、認識することを試みる。レーザーダ
イオード12が次いでブロック64に示すようにオンに
される。
【0020】次にブロック66に示すようにシステムは
引き札または引き札の一部の認知等の何らかのアクティ
ビティがあるか否かの決定をする。もしもそのような走
査アクティビティが存在すると、ブロック68に示す「
アクティビティ」タイマが再開始され、処理は経路70
を通ってブロック62に戻る。この「アクティビティ」
タイマは本発明の一部ではなく、もしも一定期間のアク
ティビティの後にその後のアクティビティが特定期間認
知されないとレーザーダイオードをオフにするのに使用
される。
【0021】もしも走査アクティビティが存在すると、
処理はブロック72へ進み、ここで前回の「アクティビ
ティ」期間が時間切れになっている(時間経過している
)か否かの決定がなされる。もしも別のアクティビティ
がその時間切れの前に起こると、処理ループは経路70
を通ってブロック62に戻る。しかしもしも「アクティ
ビティ」タイマが時間切れでないと処理は経路74を通
ってブロック76(図2)に進み、ここで電動機20(
図1)から経路46を介して来るホール出力信号が低で
あるか否かの決定がなされる。もしも低でないと、ルー
プはこの信号が低となるまで経路78を通てブロック7
6へ戻る。ホール出力が低となると、ブロック80に示
すようにレーザーダイオード12はもしもオンでないな
らオンにされ、リセットパルスカウンタ26はゼロにリ
セットされる。
【0022】パルスカウンタがゼロにリセットされた後
、ホール出力が高であるか否かの決定がなされる(ブロ
ック82)。もしも高でないと処理は前記出力が高とな
るまで経路84およびブロック82を通るループとなる
。ホール出力が高であると決定されると、処理はブロッ
ク86に進み、ここでレーザーダイオード12はオフに
され、ビデオパルス計数がカウンタ26から読み込まれ
る。このビデオパルス計数は電動機20の90度の回転
期間中に起こるものであることに注目されたい。
【0023】次にブロック88に示すようにこのパルス
計数の大きさが標的領域内のアクティビティの存在を示
すか否かの決定がなされる。この決定のために採用する
方法はマイクロ制御器メモリに格納されて表読み取り動
作で得られる標準値または参照値との比較でよく、ある
いは先行の読み取り値の平均値との比較でもよい。この
後者の方法を用いて平均可能な複数の計数値を得るため
には、数回のループを行わせればよい。そうすればすで
に得られている平均値に比して最新の計数が実質的に増
大しているときにアクティビティの存在が示されること
になる。
【0024】もしもブロック88でアクティビティの存
在が示されれば、処理は経路90を通ってブロック92
へ進み、ここでアクティビティタイマが再開始され、こ
の後、処理は前述したブロック64へ進み、ここでレー
ザーダイオード12はオンにされる。標的領域内でアク
ティビティが継続するかぎりレーザーダイオード12の
連続的動作が起生する。
【0025】もしもパルス計数値がブロック88でアク
ティビティを示さないと、処理は経路94を通ってブロ
ック96へ進み、ここで電動機20のホール出力が低で
あるか否かの決定がなされる。もしも低でないと、ホー
ル出力が低となるまで処理は経路98およびブロック9
6を通るループとなる。ホール出力が低となった後、ホ
ール出力が高であるか否かの決定がなされ(ブロック1
00)、ホール出力が高となるまで処理は経路102を
通るループとなる。処理は次いで前述したブロック76
へ進み、ここでホール出力が再び低状態になるまでシス
テムはループを行う。その結果レーザーがオンにされる
と共にビデオパルスがリセットされる(ブロック80)
ための正しいタイミングが達成される。低から高への各
遷移およびその逆の各遷移は電動機20の90度の回転
期間中に起こる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本レーザー動作システムの要素のブロック線図
である。
【図2】本レーザーダイオードを作動させる処理の流れ
図である。
【図3】一部を断面で示す本光学システムのスピナーカ
ップ部分の略線図である。
【図4】一部を断面で示す本システムのスキャナの光学
システムを駆動する電動機の略線図で、併せて該電動機
の回転を検知するホール効果装置を示す。
【符号の説明】
10  レーザー動作システム 28  特定用途集積回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザーの寿命を延長する装置であって光
    ビームを与えるレーザー装置と、該レーザー装置を駆動
    する装置と、該レーザー装置からでる光を標的領域に印
    加する装置と、該標的領域から反射される光を検知して
    、該反射光を表すと共に該反射光の比較的明るい状態か
    ら比較的暗い状態への遷移およびその逆への遷移を含む
    信号を発生する検知装置と、予定時間に生じる遷移数を
    計数して当該時間内の遷移を整数する装置と、予定時間
    内の該遷移数を評価して符号化された記号が該標的領域
    に存在することを該計数値が表すか否かを決定する評価
    装置と、該評価装置および該レーザー装置駆動装置に結
    合され、該比較装置が符号化された記号が検知されたこ
    とを示すときは該レーザー装置の動作を継続させる第一
    制御装置とを含むレーザー寿命延長装置。
  2. 【請求項2】レーザー、走査装置、アクティビティータ
    イマ、該走査装置を駆動する電動機、該電動機に結合さ
    れてその回転を検出するセンサ、およびビデオパルスカ
    ウンタを含むシステムの動作方法であって、(a)該レ
    ーザーをオン状態にするステップと、(b)走査してい
    る標的領域内にアクティビティが存在するか否かを決定
    すべく走査を行うステップと、(c)もしもアクティビ
    ティが存在するとアクティビティタイマを再開始するス
    テップと(d)走査している該標的領域内にアクティビ
    ティが存在しないことを示す該アクティビティタイマの
    時間切れであるか否かを決定するステップと、(e)該
    アクティビティタイマが時間切れとなるとき、該電動機
    に結合された該センサの状態を決定するステップと、(
    f)該センサの出力が二つの状態の一にあるとき、該レ
    ーザーをオン状態にすると共に該ビデオパルスカウンタ
    をリセットするステップと、(g)上記ステップ(f)
    に続き該センサ出力が該二つの状態の他の一にあるとき
    は、該レーザーをオフにすると共にビデオパルス計数値
    を得るステップと、(h)該ビデオパルス計数値が走査
    している該標的領域内のアクティビティの存在を示すか
    否かを決定するステップと、(i)もしもアクティビテ
    ィの存在が示されると該アクティビティタイマを再開始
    させると共にステップ(a)に戻るステップと、(j)
    もしもアクティビティの存在しないことが示されるとア
    クティビティの存在が示されるまで、上記した該レーザ
    ーをオン/オフ状態にするステップ、パルス計数値を得
    るステップ、アクティビティを決定するステップを反復
    するステップとを含むシステム動作方法。
JP3329890A 1990-11-20 1991-11-19 レーザーの寿命延長装置および方法 Pending JPH04286382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/841,102 US5213932A (en) 1991-11-19 1992-02-25 Magenta toner for electrophotography

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/618,185 US5212370A (en) 1990-11-20 1990-11-20 Apparatus and method for extending laser life by discontinuous operation
US618185 1996-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286382A true JPH04286382A (ja) 1992-10-12

Family

ID=24476666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329890A Pending JPH04286382A (ja) 1990-11-20 1991-11-19 レーザーの寿命延長装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5212370A (ja)
EP (1) EP0490498A1 (ja)
JP (1) JPH04286382A (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286760B1 (en) 1994-08-17 2001-09-11 Metrologic Instruments, Inc. Automatic hand-supportable laser projection scanner for omni-directional reading of bar code symbols within a narrowly confined scanning volume
US6607133B2 (en) 1990-09-10 2003-08-19 Metrologic Instruments, Inc. Automatically-activated hand-supportable laser scanning bar code symbol reading system with data transmission activation switch
US6283375B1 (en) 1990-09-10 2001-09-04 Metrologic Instruments, Inc. Automatically-activated hand-supportable laser scanning bar code symbol reading system with data transmission activation switch
US5340971A (en) * 1990-09-17 1994-08-23 Metrologic Instruments, Inc. Automatic bar code reading system having selectable long range and short range modes of operation
US5340973A (en) * 1990-09-17 1994-08-23 Metrologic Instruments, Inc. Automatic laser scanning system and method of reading bar code symbols using same
US6651890B2 (en) 1990-09-10 2003-11-25 Sung Ho Byun Combination hand-held and counter-top omnidirectional scanner
US5844227A (en) * 1993-11-24 1998-12-01 Metrologic Instruments, Inc. Automatic hand-supportable omnidirectional laser projection scanner with scan-head directed projection axis for intuitive hand-supported omnidirectional scanning of bar code symbols within a narrowly confined scanning volume extending thereabout
US6257492B1 (en) 1990-09-10 2001-07-10 Peter Bressler Combination hand-held and counter-top omni-directional scanner
US5796091A (en) * 1993-11-24 1998-08-18 Metrologic Instruments, Inc. Automatic hand-supportable omnidirectional laser projection scanner with handle-controllable projection axis
US6182898B1 (en) 1993-11-24 2001-02-06 Metrologic Instruments, Inc. Bar code scanner with intuitive head aiming and collimated scan volume
US5616908A (en) * 1991-09-17 1997-04-01 Metrologic Instruments, Inc. Automatic countertop laser scanner with flickering laser scanner beam for improved visibility thereof during bar code symbol reading
US5260553A (en) * 1990-09-17 1993-11-09 Metrologic Instruments, Inc. Automatic hand-supportable laser bar code symbol scanner and method of reading bar code symbols using the same
US5942743A (en) * 1994-08-17 1999-08-24 Metrologic Instruments, Inc. Portable automatic hand-supportable omnidirectional laser projection scanner with power conserving control system
US6328211B1 (en) 1990-09-17 2001-12-11 Metrologic Instruments, Inc. Automatic hand-supportable laser bar code symbol scanner and method of reading bar code symbols using the same
US7156310B2 (en) * 1990-09-17 2007-01-02 Metrologic Instruments, Inc. Automatically-activated hand-supportable laser scanning bar code symbol reading system with data transmission activation switch
US5883375A (en) * 1991-09-17 1999-03-16 Metrologic Instruments, Inc. Bar code symbol scanner having fixed and hand-held modes
US6189793B1 (en) 1992-06-12 2001-02-20 Metrologic Instruments, Inc. Automatic laser projection scanner with improved activation controlling mechanism
US6604684B1 (en) 1993-11-24 2003-08-12 Metrologic Instruments Inc. Automatic optical projection scanner for omni-directional reading of bar code symbols within a confined scanning volume
US6860427B1 (en) 1993-11-24 2005-03-01 Metrologic Instruments, Inc. Automatic optical projection scanner for omni-directional reading of bar code symbols within a confined scanning volume
JP3477652B2 (ja) * 1994-03-18 2003-12-10 富士通株式会社 情報処理端末装置
US6758402B1 (en) 1994-08-17 2004-07-06 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical holographic laser scanning system
US7051922B2 (en) 1994-08-17 2006-05-30 Metrologic Instruments, Inc. Compact bioptical laser scanning system
WO2000033239A1 (en) * 1998-12-03 2000-06-08 Metrologic Instruments, Inc. Automatically-activated hand-supportable laser scanning bar code symbol reading system having data-transmission activation switch
US6976626B2 (en) * 1997-09-16 2005-12-20 Metrologic Instruments, Inc. Wireless bar code symbol driven portable data terminal (PDT) system adapted for single handed operation
DE69806723T2 (de) * 1998-04-02 2003-06-12 Datalogic Spa Leseverfahren und Leser für einen optischen Kode
US7111786B2 (en) * 1998-12-03 2006-09-26 Metrologic Instruments, Inc. Automatically-activated wireless hand-supportable laser scanning bar code symbol reading system with data transmission activation switch and automatic communication range dependent control
US7097105B2 (en) * 1998-12-03 2006-08-29 Metrologic Instruments, Inc. Automatically-activated hand-supportable omni-directional laser scanning bar code symbol reader having a user-selectable linear scanning menu-reading mode supported by a stroboscopically-pulsed omni-directional laser scanning pattern for improved bar code symbol navigation and alignment during menu-reading operations
GB2346687B (en) * 1999-02-12 2000-12-13 Mitsubishi Electric Corp Sensing system with continuous and pulsed modes
JP2000235746A (ja) 1999-02-12 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp 検知装置
JP4330762B2 (ja) 2000-04-21 2009-09-16 富士フイルム株式会社 マルチビーム露光装置
US6655591B1 (en) 2000-09-22 2003-12-02 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing data collection device power consumption
WO2004090976A2 (en) * 2003-04-02 2004-10-21 Sun Microsystems, Inc. Optical communication between face-to-face semiconductor chips
US7540423B2 (en) * 2006-08-03 2009-06-02 International Business Machines Corporation Methods, systems, and computer program products for implementing presence detection using a scanner
CN113921744B (zh) * 2021-09-29 2023-10-20 合肥维信诺科技有限公司 激光剥离设备控制方法和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118687A (en) * 1976-10-04 1978-10-03 Recognition Equipment Incorporated Portable OCR system
US4160156A (en) * 1978-05-04 1979-07-03 Msi Data Corporation Method and apparatus for reading bar coded data wherein the light source is periodically energized
US4240064A (en) * 1978-09-11 1980-12-16 Ncr Corporation Power limiting circuit for bar code reader
US4267439A (en) * 1979-12-12 1981-05-12 Key Tronic Corporation Document reader lamp life extension system
US4639606A (en) * 1984-10-26 1987-01-27 Optel System Limited Bar code scanner laser radiation exposure limit control system
USH322H (en) * 1985-07-22 1987-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser diode power controller
US4709195A (en) * 1986-09-12 1987-11-24 Spectra-Physics, Inc. Bar code scanner with DC brushless motor
US4797551A (en) * 1987-06-11 1989-01-10 Ncr Corporation Compact laser scanner optical system
US4933538A (en) * 1988-10-21 1990-06-12 Symbol Technologies, Inc. Scanning system with adjustable light output and/or scanning angle
US5059777A (en) * 1989-09-21 1991-10-22 Ncr Corporation Scanning system presence sensing apparatus and method
US5023818A (en) * 1989-09-21 1991-06-11 Ncr Corporation Laser scanner safety apparatus and method
US5073838A (en) * 1989-12-04 1991-12-17 Ncr Corporation Method and apparatus for preventing damage to a temperature-sensitive semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490498A1 (en) 1992-06-17
US5212370A (en) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04286382A (ja) レーザーの寿命延長装置および方法
US5280162A (en) Object sensing system for bar code laser scanners
US5424525A (en) Portable bar code symbol reading device with bar code symbol detection circuit for activating microprocessor implemented bar code symbol decoder
US6357659B1 (en) Hands free optical scanner trigger
US5436440A (en) Digitizing circuit for a laser scanner using digital and synchronizing signals
US6328212B1 (en) System for reading data on different planes of focus based on reflected light
US5724458A (en) Laser beam generation control system for optical bar code scanner
JPH0650535B2 (ja) 光学的情報読取装置
JP2819060B2 (ja) レーザ・スキャナ安全装置及び方法
JP2009508222A (ja) 電気光学読取り機における使用のためのデュアルチップアークテクチャを有するスキャンエンジン
US5138141A (en) Method and apparatus for repeating the output of an optical scanner
US6328211B1 (en) Automatic hand-supportable laser bar code symbol scanner and method of reading bar code symbols using the same
US7128268B1 (en) Bar code scanner having a mirrored spinner which operates at different speeds
EP0548958B1 (en) Laser scanner device
JP2732897B2 (ja) 符号読取装置
JP3563171B2 (ja) 光走査装置
JP2738977B2 (ja) バーコード読取装置の電圧供給制御方式
KR960003056B1 (ko) 바코드를 판독하기 위한 라스터 주사시스템과 주사장치 및 주사방법
JPH0637475Y2 (ja) 定置式バーコードリーダ
JP3044887B2 (ja) レーザ発光装置とレーザ光走査装置
JPH03172981A (ja) 光学的情報読取装置
JP3030172B2 (ja) バーコードスキャナ
JPH03103994A (ja) バーコードリーダ
JPH0520480A (ja) 光学的情報読取装置