JPH04285474A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH04285474A
JPH04285474A JP3050016A JP5001691A JPH04285474A JP H04285474 A JPH04285474 A JP H04285474A JP 3050016 A JP3050016 A JP 3050016A JP 5001691 A JP5001691 A JP 5001691A JP H04285474 A JPH04285474 A JP H04285474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
inverter
chopper
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3050016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056802B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sako
浩行 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3050016A priority Critical patent/JP3056802B2/ja
Publication of JPH04285474A publication Critical patent/JPH04285474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056802B2 publication Critical patent/JP3056802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ランプ負荷を高周波電
流で点灯させる高周波点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりランプ負荷を高周波で点灯させ
る装置としてインバータ点灯装置が知られている。図4
にその一例を示し、この回路の動作について簡単に説明
する。起動時の動作についての説明は本発明においては
必要ないため省略し、定常状態についてのみ説明する。
【0003】まずスイッチ素子Q0 がオンの時につい
て考えると、この時回路内の共振電流は次のように流れ
る。電解コンデンサC0 →カップリングコンデンサC
1 →ランプ負荷1と共振用のコンデンサC2 ,予熱
用のコンデンサC3 との並列回路→共振チョークL1
 →駆動トランスCTの一次巻線n1 →スイッチ素子
Q0 →検出用の抵抗R4 →電解コンデンサC0 こ
こで駆動トランスCTの二次巻線n2 は、この時誘起
電圧がスイッチ素子Q0 を順バイアスする向きに発生
する様に、またスイッチ素子Q1 に対しては逆バイア
スする向きに発生する様に設計されている。
【0004】やがて共振電流が減少に転じると駆動トラ
ンスCTの二次巻線n3 にはスイッチ素子Q1 を順
バイアスする向きで誘起電圧が発生し、二次巻線n2 
にはスイッチ素子Q0 を逆バイアスする向きで電圧が
発生するため、スイッチ素子Q0 は急激にオフしスイ
ッチ素子Q1 がオンする。しかし、しばらくは共振チ
ョークL1 が、内部に蓄えられた励磁エネルギーで電
流を流そうとするため、共振チョークL1 →CTの一
次巻線n1 →ダイオードD0→カップリングコンデン
サC1 →ランプ負荷1とコンデンサC2 ,C3 と
の並列回路→共振チョークL1 というように共振電流
が流れ、この電流がなくなるとカップリングコンデンサ
C1 の放電によりカップリングコンデンサC1 →ス
イッチ素子Q1 →駆動トランスCTの一次巻線n1 
→共振チョークL1 →ランプ負荷1とコンデンサC2
 、C3 との並列回路→カップリングコンデンサC1
 というように共振電流が流れる。
【0005】やがてこの共振電流が減少に転じると、駆
動トランスCTの二次巻線n2 にはスイッチ素子Q0
 を順バイアスする向きに、二次巻線n3 にはスイッ
チ素子Q1 を逆バイアスする向きに誘起電圧が発生す
るためスイッチ素子Q1 は急激にオフしスイッチ素子
Q0 がオンする。しかし、しばらくは共振チョークL
1 の残留エネルギーで共振チョークL1 →ランプ負
荷1とコンデンサC2 、C3 との並列回路→カップ
リングコンデンサC1 →電解コンデンサC0 →ダイ
オードD1 →駆動トランスCTの一次巻線n1 →共
振チョークL1 というように電流が流れ、この電流が
なくなると、スイッチ素子Q0 に共振電流が流れて、
先程説明した動作を繰り返すことになる。
【0006】以上の様にして、発振用のスイッチ素子Q
1 ,Q0が交互にオン、オフを行って発振動作が継続
される。ここでこのインバータ回路の電源は交流電源A
Cを、整流ブリッジDBで全波整流し、平滑用の電解コ
ンデンサC0 にて平滑した直流電圧であり、抵抗R1
 ,R2 はそれぞれスイッチ素子Q1 ,Q0 の制
限用抵抗である。
【0007】以上がインバータ回路の回路動作であるが
、ランプ負荷1は寿命末期時に半波放電などから異常発
振を行う事があり、その場合にこの様な回路では発振用
のスイッチ素子Q0 にピーク値の高い異常電流が流れ
、この電流によってスイッチ素子Q0 が破壊されたり
、その他の部品にストレスが印加することがある。この
様な現象を防止するための従来から良く知られている方
法としては、例えば図5の様に、異常点灯時のスイッチ
素子Q0 のコレクタ電流i2’が、正常点灯時のスイ
ッチ素子Q0 のコレクタ電流i2 を越えて出力され
る事を利用してここに検出回路を設け、入力に検出レベ
ルを越えるものがあったとき、発振を停止させるという
ものがある。
【0008】つまり、検出用の抵抗R4 をスイッチ素
子Q0 のエミッタ・グランド間に接続する事により、
この両端電圧を図4の検出停止保持回路2で検出し、検
出レベルを越える電圧が加わった場合、停止用スイッチ
素子Q2 をオンさせることにより、インバータ回路を
発振停止に至らしめるという方法である。その他の方法
としてランプ電流をカレントトランスで検出する方法が
あるが、これはカレントトランスが必要となり、コアの
磁性体のばらつきによる影響が大で、回路的にも複雑化
する欠点がある。また共振チョークの誘起電圧を検出す
る方法があるが、この電圧はランプ電圧に大きく影響さ
れ、例えば調光点灯や周囲温度の変動に対して大きく検
出電圧が変動するために確実なる検出を行うための回路
設計が非常に難しいという欠点を有している。以上の理
由により、図4の抵抗R4 の挿入による検出が、確実
かつ簡単な方法として有効である。
【0009】近年、コンデンサインプット型の電源回路
を持つインバータ点灯回路の入力電圧の高調波歪みに対
する対策として、スイッチ素子を用いたチョッパ回路を
電源回路に付加し入力電流波形を交流入力電圧に比例し
た正弦波状に改良する回路方式が発表され、更にそのチ
ョッパ回路のスイッチ素子と、インバータ回路のスイッ
チ素子とを共用した回路方式も既に当社より提案されて
いる。
【0010】この方式の基本回路構成図が図7である。 簡単に回路動作を説明すると、交流電源ACを整流ブリ
ッジDBで整流した直流電圧の高圧側にチョッパ用のチ
ョークL0 を接続し、その他端はダイオードD0 と
インバータ回路のスイッチ素子でもある発振用のスイッ
チ素子Q0 に接続され、ダイオードD0 はさらに電
解コンデンサC0 に接続されている。まずスイッチ素
子Q0 がオンしたとき、交流電源ACからチョークL
0 を介してスイッチ素子Q0 に電流が流れ、チョー
クL0 に励磁エネルギーが蓄積される。
【0011】その後スイッチ素子Q0 がオフすると、
チョークL0 に蓄積された励磁エネルギーによりダイ
オードD0 を介して電解コンデンサC0 を充電する
充電電流が流れる。この時電解コンデンサC0 の充電
電圧は、交流電源ACを全波整流した電圧にチョークL
0 の励磁電圧を加えた昇圧された電圧となり、この電
圧がインバータ回路の電源として供給されるものである
。ここで上記インバータ回路として、図4で説明した回
路を組み合わせたのが図8の具体回路構成となる。
【0012】この回路はインバータ回路の発振用のスイ
ッチ素子Q0 を、チョッパ回路のスイッチ素子として
共用したもので、回路動作は先に説明したので省略する
が、スイッチ素子Q0 にはインバータ回路の共振電流
i2 とチョッパ回路のチョッパ電流i1 が流れる。 この動作を示したのが図9である。スイッチ素子Q0 
がオンした時にインバータ側から共振電流i2 ,チョ
ッパ側からチョッパ電流i1 が同時に流れ込み、スイ
ッチ素子Q0 に流れる電流はその2つの合成電流(i
1 +i2 )となるため、その波形は図10のように
なる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ここで先にも説明した
が、ランプ負荷1の寿命末期等における半波放電等によ
るインバータ回路の異常発振等を検出する方法としては
、共通のスイッチ素子Q0 のエミッタに抵抗R4を接
続し、スイッチ素子Q0 の異常電流を電圧値として検
出して発振停止等の制御を行うというものがある。しか
し、この方式ではインバータ回路の異常時の電流増加分
をΔi2 としたとき、図4の回路においては図5に示
すように正常点灯時の共振電流i2 に対する電流増加
分Δi2 の割合は大きく、検出回路での判別は容易に
可能であるが、図8の回路においてはチョッパ電流i1
 と共振電流i2 とが同時に流れるため、図6のよう
に共振電流i2 が異常発振により異常電流i2’(=
i2 +Δi2 )となった場合でも、検出される電流
(i1 +i2’) 中でのΔi2 の割合は小さくな
るため、異常電流として検出するには検出回路中の判別
回路の設計が非常に困難となり、狭い範囲で設計しよう
とすると正常点灯時にちょっとした変動で誤動作して、
発振停止するという問題が生じた。
【0014】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、インバータ回路のスイッチ素子とチョッパ回
路のスイッチ素子とを共用した回路において、共用され
ているスイッチ素子に接続した検出回路が確実に異常を
検出できるようにしたインバータ装置を提供しようとす
るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、スイッチ素子に流れるインバータ電流と
チョッパ回路に流れるチョッパ電流とを検出して、イン
バータ電流又はチョッパ電流が異常に増加した場合に異
常出力を検出停止保持回路に出力する補正回路を設けた
ものである。
【0016】
【作用】上記構成によれば、スイッチ素子に流れるイン
バータ電流とチョッパ回路に流れるチョッパ電流とを検
出して、インバータ電流又はチョッパ電流が異常に増加
した場合に異常出力を検出停止保持回路に出力する補正
回路を設けたことによって、検出停止保持回路による異
常電流の検出が確実となり、その検出を目的とする回路
の設計も容易に出来るようになる。
【0017】
【実施例】(実施例1)図1に示した回路について説明
する。基本的な構成は図8と同様であるから相違する部
分についてのみ説明する。従来例と異なるのは検出停止
保持回路2に点線で囲まれた補正回路3が追加されたこ
とである。
【0018】検出用の抵抗R4 により、スイッチ素子
Q0 に流れる電流を電圧として求め、コンデンサC5
 で平滑し、抵抗R6 を介して演算増幅器OP1の非
反転入力端子に接続する。またチョッパ電流i1 を計
るため、チョークL0 に二次巻線n2を設け、その誘
起電圧をダイオードD2 と抵抗R7 とを介してコン
デンサC4 で平滑し、抵抗R5 を介して演算増幅器
OP1の反転入力端子に接続される。
【0019】ここで抵抗R5 、R6 、R7 と演算
増幅器OP1とで構成した差動増幅回路は演算増幅器O
P1の2つの入力端子の電圧に差が生じた時、その電圧
を増幅して出力するものである。つまりこの回路では非
反転入力端子にはチョッパ電流とインバータ電流の合成
電圧が印加され、反転入力端子にはチョッパ回路のチョ
ークL0 の電圧が印加されている事になる。正常点灯
時は差がないように設計してあるので演算増幅器OP1
の出力電圧も0であるが、インバータ回路の異常のとき
非反転入力端子の電圧だけが上昇し反転入力端子との差
が生じる。その差は演算増幅器OP1によって増幅され
、検出停止保持回路2によって確実に検出され、発振停
止に至る。またチョッパ回路の電源が異常に増加した場
合にも差動増幅器の入力電圧に差が生じ、その結果チョ
ッパ電流の異常に対しても検出ができる。 (実施例2)つぎに図2の回路について説明する。この
回路の図1の回路との相違点は、図1ではチョッパ用の
チョークL0 の誘起電圧を検出していたのに対し、図
2では純粋なチョッパ電流成分を検出している所であり
、スイッチ素子Q0 に流れ込むチョッパ電流はカレン
トトランスCT’にて検出されている。
【0020】回路動作は図1と同じであるので省略する
。また、チョッパ回路のチョークL0 は本発明の説明
では整流ブリッジの出力側にて説明しているが、交流側
でも差支えない。 (実施例3)図3にインバータ回路が一石式の場合の実
施例を示す。図1の上側のスイッチ素子Q1 に代わっ
て共振チョークL2 とカップリングコンデンサC1 
との並列共振回路を接続したもので、共振チョークL1
 は限流用であり、コンデンサC3 は予熱用コンデン
サである。 この回路も本発明の特徴であるが、回路動作は図1と同
様であるので説明は省略する。
【0021】なお、本発明では2石式ハーフブリッジ回
路、1石式回路についてのみ説明を行ったが、チョッパ
回路のスイッチ素子とインバータ回路のスイッチ素子を
共用した回路方式であればどれも同じである。またスイ
ッチ素子Q0の検出手段として抵抗R4 を用い、その
両端電圧を検出しているがスイッチ素子Q0 に流れる
電流を検出する回路であれば、これに限らない。
【0022】また補正回路3におけるチョッパ電流の検
出方法も、チョークL0 の二次巻線n2 による方式
、カレントトランスCT’による方式に限らずチョッパ
電流を検出する方式であればよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述のように、スイッチ素子に
流れるインバータ電流とチョッパ回路に流れるチョッパ
電流とを検出して、インバータ電流又はチョッパ電流が
異常に増加した場合に異常出力を検出停止保持回路に出
力する補正回路を設けたため、検出停止保持回路による
異常電流の検出が確実となり、その検出を目的とする回
路の設計も容易に出来るようになる、という効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す具体回路図である。
【図2】本発明の実施例2を示す具体回路図である。
【図3】本回路の実施例3を表す具体回路図である。
【図4】従来例を表す具体回路図である。
【図5】従来例の回路における電流波形図である。
【図6】従来例の回路における電流波形図である。
【図7】従来例の基本回路構成図である。
【図8】従来例の具体回路図である。
【図9】従来例の動作説明図である。
【図10】従来例の電流波形図である。
【符号の説明】
1    ランプ負荷 2    検出停止保持回路 3    補正回路 Q0   共用された発振用のスイッチ素子Q1   
発振用のスイッチ素子 Q2   停止用スイッチ素子 L0   チョッパ用のチョーク L1   共振チョーク C2   共振用のコンデンサ DB  整流ブリッジ AC  交流電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  整流回路とチョッパ回路とを介して交
    流電圧を直流電圧に変換し、該電圧を電源としてスイッ
    チ素子のオン、オフにより高周波の発振にてランプ負荷
    を点灯させるインバータ回路を設け、このインバータ回
    路のスイッチ素子とチョッパ回路のスイッチ素子とを共
    有し、このスイッチ素子に流れる異常電流を検出してイ
    ンバータ回路の動作を停止させる検出停止保持回路を備
    えたインバータ装置において、スイッチ素子に流れるイ
    ンバータ電流とチョッパ回路に流れるチョッパ電流とを
    検出して、インバータ電流又はチョッパ電流が異常に増
    加した場合に異常出力を検出停止保持回路に出力する補
    正回路を設けたことを特徴とするインバータ装置。
JP3050016A 1991-03-15 1991-03-15 インバータ装置 Expired - Fee Related JP3056802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050016A JP3056802B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050016A JP3056802B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04285474A true JPH04285474A (ja) 1992-10-09
JP3056802B2 JP3056802B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=12847205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050016A Expired - Fee Related JP3056802B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056802B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100642A (en) * 1995-12-19 2000-08-08 Kabushiki Kaisha Koseijapan Discharge lamp operating electronic device for improving the reliability, efficiency, and life of a hot-cathode discharge lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100642A (en) * 1995-12-19 2000-08-08 Kabushiki Kaisha Koseijapan Discharge lamp operating electronic device for improving the reliability, efficiency, and life of a hot-cathode discharge lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056802B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362575B1 (en) Voltage regulated electronic ballast for multiple discharge lamps
US6072710A (en) Regulated self-oscillating resonant converter with current feedback
US7064499B2 (en) Method for operating at least one low-pressure discharge lamp and operating device for at least one low-pressure discharge lamp
JPH04285474A (ja) インバータ装置
JP3922394B2 (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JP3982008B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0634396B2 (ja) ランプ異常検出回路
JPH034492A (ja) 放電ランプ用安定回路
JP3927596B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03205790A (ja) 蛍光灯点灯装置の異常検出方法
JP3482784B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH04163892A (ja) 放電灯点灯装置
JP2706271B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0735359Y2 (ja) 放電灯の点灯装置
KR940001701Y1 (ko) 형광등용 안정기
JPS6145359B2 (ja)
JP3329075B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4088924B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0151878B2 (ja)
JPH03205789A (ja) 蛍光灯点灯装置の保護方法
JPS62200687A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0255522A (ja) スイッチング電源回路
JP2000329796A (ja) 電圧検出装置
JP4304743B2 (ja) 補助電源なしでオンオフ制御を可能にするスイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees