JPH04285136A - 銅転炉ダスト浸出残渣からの鉛、亜鉛の回収方法 - Google Patents

銅転炉ダスト浸出残渣からの鉛、亜鉛の回収方法

Info

Publication number
JPH04285136A
JPH04285136A JP3072079A JP7207991A JPH04285136A JP H04285136 A JPH04285136 A JP H04285136A JP 3072079 A JP3072079 A JP 3072079A JP 7207991 A JP7207991 A JP 7207991A JP H04285136 A JPH04285136 A JP H04285136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
zinc
leaching residue
dust
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3072079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848003B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Mori
芳秋 森
Koji Tsuzuki
浩二 続木
Yasuhiro Tsugita
泰裕 次田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP7207991A priority Critical patent/JP2848003B2/ja
Publication of JPH04285136A publication Critical patent/JPH04285136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848003B2 publication Critical patent/JP2848003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅転炉工程において発
生するダストを浸出処理した後の残渣から鉛、亜鉛を回
収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銅製錬の転炉工程で発生するダストには
銅、鉛、亜鉛、カドミウムなどの有価金属が含まれてお
り、集塵機で回収されている。このダストを銅製錬の系
内で繰り返し処理すると、含有する成分のうち鉛、亜鉛
、ヒ素、ビスマス等が不純物として系内に濃縮し問題を
起こすことから、これを系外で処理し有価金属の回収を
行なうことが望ましい。その方法として、銅転炉ダスト
を水または硫酸で浸出し、銅、亜鉛、カドミウム、ヒ素
などの可溶性塩類を溶出せしめ、浸出残渣中に硫酸鉛と
して濃縮される鉛を乾式処理によって回収する方法があ
る。しかしながら、この浸出残渣中には上記の浸出処理
をしてもなお銅及び亜鉛の一部、ビスマスのほとんどが
溶出せずに残留しているため、これらの金属と鉛の分離
は困難で複雑な工程を要していた。このため、この浸出
残渣からの鉛の回収には効率の良い経済的な方法がなく
、新たな製錬法の開発が望まれていた。
【0003】従来、この浸出残渣の処理方法としては、
電気炉や回転炉を用いた鉄置換法、および硫化鉛精鉱を
対象とする焼結−鉛溶鉱炉法にある程度調合して処理す
る方法の二法が広く用いられてきた。しかし、前者の方
法は多量の金属鉄を必要とし、浸出残渣にはヒ素も若干
残っているため、大量のマットやスパイスが生成し、こ
のマットやスパイスの処理が問題となるばかりでなくマ
ットやスパイスへの鉛のロスも大きく、経済的な製錬方
法ではない。また、後者の場合には、焼結工程での熱収
支や脱硫性の点から浸出残渣の調合比率を無制限に上げ
ることができず、更にこの方法は数十年を経たプロセス
とはいえ、焼結工程での非能率性や公害対策のためのコ
スト負担、着色硫酸の発生、溶鉱炉での高価なコークス
の使用等のために、このプロセス自体の見直しの気運が
高まってきている状況であり、多量の浸出残渣を今後と
もこの方法で処理することは合理的でない。
【0004】以上のように、この浸出残渣から直接粗鉛
を得るための効率的なプロセスはないので、浸出残渣を
還元焙焼し、一旦鉛、亜鉛のみを揮発させて回収し鉛、
亜鉛製錬炉であるISP炉の原料とすることが考えられ
る。(銅転炉ダストあるいはその浸出残渣は随伴する銅
、ビスマス等の不純物のためにそのままではISP炉の
原料とはできない。)しかし、浸出残渣の融点が900
℃以下と低いため、鉛、亜鉛が揮発するに十分な温度で
焙焼すると浸出残渣は溶融し、これを還元しても鉄置換
法同様にマットやスパイスを生成し、これらの処理が問
題となるばかりか、鉛の揮発も不十分となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の問題点を解消することを目的としてなされたも
のであり、銅転炉ダストを水または硫酸で浸出し可溶性
塩類を溶出せしめた浸出残渣から、鉛及び亜鉛を効率良
く経済的に回収する方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、銅転炉ダストを水または硫酸で浸出し銅
、カドミウム、ヒ素の可溶性塩類を溶出せしめた浸出残
渣から鉛、亜鉛を回収する方法であって、鉄鋼ダストに
内割で5重量%以下の前記浸出残渣を混合し、ロータリ
ーキルンに装入して1050〜1150℃の温度で還元
焙焼することを特徴とする銅転炉ダスト浸出残渣からの
鉛、亜鉛の回収方法にある。
【0007】
【作用】本発明において、鉄鋼ダストとは、製鉄所の高
炉、平電炉から発生し、鉛を2〜10重量%、亜鉛を5
〜30重量%含み、主成分が酸化鉄であるダストをいう
。この鉄鋼ダストに銅転炉ダストの浸出残渣を混合して
還元焙焼することにより、浸出残渣中の鉛、亜鉛は鉄鋼
ダスト中の鉛、亜鉛とともに揮発回収される。
【0008】浸出残渣の混合率を内割で5重量%以下と
するのは、浸出残渣の融点が低く浸出残渣は焙焼温度に
おいて溶融するため、混合率が5重量%を越えるとロー
タリーキルン内壁ヘの付着物を増加させ操業の妨げにな
る危険があるからである。焙焼温度を1050〜115
0℃とするのは、1050℃未満の温度では鉛の揮発が
十分でなく、また1150℃を越える温度では、浸出残
渣の混合率を5重量%以下としてもなおロータリーキル
ン内壁付着物の生成が促進される懸念があり、また焙焼
温度を1150℃以上としても鉛、亜鉛の揮発率の向上
は望めず、且つISP炉の原料として好ましくないビス
マスの揮発が増加するからである。
【0009】本発明の方法によると、浸出残渣中の鉛は
主としてPbCl2,PbSとして揮発する。図1に鉛
の化合物の蒸気圧と温度との関係を示す。1000℃程
度の低温ではPbCl2 としての揮発が主であり、高
温になるとPbSとしての揮発も増える。浸出残渣中の
鉛は硫酸鉛(PbSO4 )の形態で存在するが、まず
COガスにより硫化鉛(PbS)に還元される。鉛の揮
発は硫化鉛の形態でも起りうるが、ここにNaClなど
の塩素源が存在すると鉛は塩化され、さらに高い蒸気圧
を示す塩化鉛となって揮発が進む。鉄鋼ダスト中には元
来数%の塩素が含まれており、近年この塩素品位は高く
なる傾向にある。鉄鋼ダスト中の塩素は塩化鉛としても
存在しているが、PbCl2 当量の数倍の塩素が含ま
れており、残部の塩素は主としてNaCl,KClとし
て存在すると考えられる。浸出残渣を鉄鋼ダストに混入
して還元処理するとこのNaCl,KClが浸出残渣中
の鉛の揮発促進剤として働くので、本発明の方法はこの
点からも合理的な方法と言える。
【0010】上記のようにして鉛、亜鉛を揮発させ、鉄
、銅、およびビスマスの大部分は、焼成されてロータリ
ーキルンから排出される還元ペレット中に残留させる。 揮発した鉛、亜鉛は集塵機で粗酸化亜鉛として補集され
、湿式処理によってハロゲン元素等を除去した後、乾燥
、粒状化されてISP炉の原料として使用できる。
【0011】
【実施例】実施例1 鉄鋼ダストと浸出残渣(銅転炉ダストを水、硫酸、硫酸
第二鉄溶液で3段階で浸出処理した残渣)を3重量%、
5重量%、10重量%の比率で混合して粒径約8mm径
のペレットとし、乾燥後のペレット約100gをCO8
3%、CO217%のガス流中で温度を1000〜12
00℃の範囲で水準を変えて、4時間保持した。鉄鋼ダ
ストおよび浸出残渣の組成を表1に、また試験結果を表
2に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】表2より以下のことが分かる。
【0015】(1)十分な鉛の揮発率を得るためには、
浸出残渣混合率5%では、1050℃以上が必要である
。(2)1150℃以上ではペレットの溶解が起る。 (3)浸出残渣の混合率を10%とすると、1100℃
でもペレットの溶解が顕著となる。
【0016】したがって、浸出残渣の混合率5重量%以
下、焙焼温度1050℃〜1150℃が適正な処理条件
であることが分かる。
【0017】実施例2 レンガ内径3m、長さ50m、傾斜3/100、回転数
0.8rpmのロータリーキルンを用い、表3の組成の
鉄鋼ダスト及び銅転炉ダストの浸出残渣を表4に示す操
業条件で処理した。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】操業は同一条件で3日間続けられ、表4に
示す操業結果を得た。この時の炉内原料層の温度分布を
図2に示す。すなわち、浸出残渣の混合率3.9重量%
、加熱温度1100℃で還元焙焼を行ない、Pb、Zn
の高い揮発率を得、Biの揮発は抑制されている。なお
、この間、キルンのシェル温度の低下はみられず、炉内
付着物は生成していなかった。
【0021】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように、本発明の
銅転炉ダスト浸出残渣からの鉛、亜鉛の回収方法によれ
ば、銅転炉ダストを水または硫酸で浸出した浸出残渣か
ら、鉛、亜鉛を効率的に揮発回収することができる。ま
た、揮発回収された鉛、亜鉛の酸化物はビスマスをあま
り含まないので、鉛・亜鉛製錬炉(ISP炉)の原料と
して適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉛の化合物の蒸気圧と温度との関係を示す図で
ある。
【図2】本発明の実施例のロータリーキルン炉内原料層
の温度分布を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  銅転炉ダストを水または硫酸で浸出し
    、銅、カドミウム、ヒ素の可溶性塩類を溶出せしめた浸
    出残渣から鉛、亜鉛を回収する方法であって、鉄鋼ダス
    トに内割で5重量%以下の前記浸出残渣を混合し、ロー
    タリーキルンに装入して1050〜1150℃の温度で
    還元焙焼することを特徴とする銅転炉ダスト浸出残渣か
    らの鉛、亜鉛の回収方法。
JP7207991A 1991-03-13 1991-03-13 銅転炉ダスト浸出残渣からの鉛、亜鉛の回収方法 Expired - Lifetime JP2848003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207991A JP2848003B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 銅転炉ダスト浸出残渣からの鉛、亜鉛の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207991A JP2848003B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 銅転炉ダスト浸出残渣からの鉛、亜鉛の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04285136A true JPH04285136A (ja) 1992-10-09
JP2848003B2 JP2848003B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13479046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207991A Expired - Lifetime JP2848003B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 銅転炉ダスト浸出残渣からの鉛、亜鉛の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848003B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368339B1 (ko) * 2001-01-16 2003-01-24 최익원 콘덴서 제조시 발생되는 금속분진의 처리방법
JP2013139618A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 煙灰処理方法
CN115232973A (zh) * 2022-07-27 2022-10-25 修水县德瑞科技有限公司 一种提高铜锌烟灰浸出率的装置及其提高方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368339B1 (ko) * 2001-01-16 2003-01-24 최익원 콘덴서 제조시 발생되는 금속분진의 처리방법
JP2013139618A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 煙灰処理方法
CN115232973A (zh) * 2022-07-27 2022-10-25 修水县德瑞科技有限公司 一种提高铜锌烟灰浸出率的装置及其提高方法
CN115232973B (zh) * 2022-07-27 2024-05-07 修水县德瑞科技有限公司 一种提高铜锌烟灰浸出率的装置及其提高方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848003B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105671328B (zh) 处理铅锌冶炼渣的转底炉和方法
JP5336472B2 (ja) 亜鉛及び硫酸塩高含有率残留物のリサイクル方法
JPH11310832A (ja) 製鋼廃棄物の金属酸化物の処理法
CN102534188B (zh) 利用高杂质硫酸渣生产铁球团矿并富集有价金属的方法
JPS6053090B2 (ja) 鉄鋼ダストからΖnおよびPbを回収する方法
CN104372173B (zh) 一种从含氟失效铂催化剂中富集铂的方法
CN101476042B (zh) 从碱性污渣中回收铟锗的方法
CN109136576A (zh) 一种含砷烟尘脱除砷的方法
CN101341265A (zh) 锌浸出残渣中有价金属的分离
USRE29598E (en) Method for recovering vanadium-values from vanadium-bearing iron ores and iron ore concentrates
CN107151741A (zh) 一种处理铅锌冶炼渣的系统和方法
CN105861838A (zh) 一种从含氟失效铂催化剂中富集铂的方法
CN111500868B (zh) 一种多金属烟尘中铅锌锡的同步回收方法
CN106119546A (zh) 一种通过回转窑焙烧次氧化锌粉富集有价金属的方法
CN107354309A (zh) 一种金精矿的综合回收方法
JPH04285136A (ja) 銅転炉ダスト浸出残渣からの鉛、亜鉛の回収方法
JP7151404B2 (ja) 酸化亜鉛鉱の製造方法
CA2966706C (en) Treatment of complex sulfide concentrate
JP2003147450A (ja) 粗酸化亜鉛粉末の製造方法
CN206986256U (zh) 一种处理含锌废渣的系统
JPS6148999B2 (ja)
CN206828593U (zh) 一种处理锌浸渣的系统
JPS5929659B2 (ja) インジウムの分離方法
CN113957257B (zh) 一种锌湿法冶炼净化含锌渣的方法
CN1012647B (zh) 从含有杂质的铜原料中回收有价值的金属成分的方法