JPH0428477A - 搬送用回路基板保持部品およびその製造方法 - Google Patents

搬送用回路基板保持部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0428477A
JPH0428477A JP13426990A JP13426990A JPH0428477A JP H0428477 A JPH0428477 A JP H0428477A JP 13426990 A JP13426990 A JP 13426990A JP 13426990 A JP13426990 A JP 13426990A JP H0428477 A JPH0428477 A JP H0428477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
resistant resin
heat
solder
board holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13426990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2874959B2 (ja
Inventor
Ichiro Yuasa
一郎 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Japan Ltd
Original Assignee
DuPont Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15124345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0428477(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DuPont Japan Ltd filed Critical DuPont Japan Ltd
Priority to JP13426990A priority Critical patent/JP2874959B2/ja
Publication of JPH0428477A publication Critical patent/JPH0428477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874959B2 publication Critical patent/JP2874959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、回路基板上に装着したチップ部品をはんだ漕
により回路基板にはんだ付けする噴流式自動はんだ付け
装置あるいはクリームはんだ印刷を行なった回路基板上
に装着したチップ部品をその回路基板にはんだ付けする
りフロー式自動はんだ付け装置に用いる搬送用の回路基
板保持部品に関する。
〔従来の技術〕
近年、電子機器の小型化に伴い、高密度実装化が推し進
められているが、その場合に、微細接合技術が重要な生
産技術となっている。電子工業界においての接合技術と
しては、溶接、はんだ付け、ワイヤーボンディング等が
あるが、中でもはんだ付けはその中核をなす接合技術で
ある。自動はんだ付け装置の主流は、噴流式自動はんだ
付け装置とりフロー式自動はんだ付け装置である。いず
れの装置においても、高密度実装化によるはんだ付け不
良を改善することが要求されている。
従来、噴流式自動はんだ付け装置は、第4図に示すよう
に、左右に2本の搬送チェーンIAおよび1Bが設置さ
れ、基板保持部品2がこれらチェーンIAと18とによ
って支持されて搬送される。これら部品2は一台のはん
だ付け装置あたり約千個装着され、第4図に示すように
、かかる基板保持部品2により基板3が保持され、15
0−180℃のはんだ漕を通り、はんだ付けが行なわれ
るようになっている。したがって、はんだが付着しやす
い材料により形成された基板保持部品2では、連続使用
することによってはんだが基板保持部品2の噴流はんだ
に接する部分に付着し、基板3の保持が完全に行なわれ
なくなり、基板が脱落するおそれがある。
また、リフロー式自動はんだ付け装置は、第5図(A)
および(B)に示すように、左右に2本の搬送チェーン
(アタッチメントチェーン) IIAおよびIIBが設
置され、基板保持部品12がこれらチェーン11AとI
IBとによって支持されて搬送される。一方、回路基板
13上にはクリームはんだ印刷を行ないバインダー(接
着剤)16によりチップ部品14を基板13に固着する
。ここで、15は基板13上に印刷された導体回路、1
7はチップ部品14に印刷されたクリームはんだである
。回路基板13はかかる基板保持部品12に載置され、
加熱炉内に運ばれ、はんだ付けが行なわれ、クリームは
んだ17の部分と導体回路15とが電気的に接続される
ようになっている。したがって、回路基板13の温度分
布が均一に保持されないとはんだ付け不良が生じる。
自動はんだ付け装置のかかる基板保持部品2または12
は、ステンレスやアルミニウム等の金属や、ポリフェニ
レンサルファイド(PPS)により成形されている。噴
流式自動はんだ付け装置において、金属により成形され
た基板保持部品2を用いた場合には、その基板保持部に
はんだが付着しやす(、回路基板3の脱落の原因となる
。PPSにより成形された基板保持部品2を用いた場合
には、PPSの耐熱温度が200℃以下であるため、連
続使用によって基板保持部品2が非常に脆くなるため、
搬送時の安定性が劣り、やはり回路基板3の脱落の原因
となる。
また、リフロー式自動はんだ付け装置に金属により成形
された基板保持部品12を用いた場合には、金属は熱伝
導性に優れており、かつ搬送チェーン11AおよびII
Bも金属であるため、加熱炉内で与えられた熱が基板保
持部品12、搬送チェーンIIAおよびIIBを介して
加熱炉外へ放出される。その結果、基板保持部品12で
保持されている部分の温度が降下し、回路基板13の中
央付近の温度に較べ周辺部の温度が低(なり、回路基板
13の温度分布を均一に保持できな(なるため、はんだ
付け不良の原因となる。PPSにより成形された基板保
持部品12を用いた場合には、チップ部品14を仮止め
するバインダー16の乾燥、硬化を完全に行なうので、
加熱炉内の最高温度が250−300℃まで上昇し、従
って、耐熱温度200℃以下では使用に耐えない。
[発明が解決しようとする課題] そこで、本発明の目的は、はんだの付着あるいは熱の放
出によるはんだ付け不良を防止し、耐熱性に優れ、連続
使用可能な基板保持部品の実現を図るとともに、軽量化
された基板保持部品を提供し、チェーン駆動により回路
基板の搬送を行う自動はんだ付け装置の省力化の実現を
図る回路基板保持部品を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、本発明の第1の形態は、噴
流式自動はんだ付け装置に設置され、回路基板を保持し
て搬送する搬送用回路基板保持部品において、少なくと
も噴流はんだに接する部分を超耐熱樹脂で構成したこと
を特徴とする。
本発明の第2の形態は、リフロー式自動はんだ付け装置
に設置され、回路基板を保持して搬送する搬送用回路基
板保持部品において、少な(とも前記回路基板と当接す
る部分を超耐熱樹脂で構成したことを特徴とする。
前記超耐熱樹脂としては、例えば、ポリイミド樹脂、P
EEK、ポリアミドイミド樹脂等が挙げられる。超耐熱
樹脂は、射出成形あるいはプレス成形等の各種の成形法
により、それぞれ噴流式自動はんだ付け装置またはりフ
ロー式自動はんだ付け装置の基板保持部品として適した
形状に成形される。
〔作 用〕
本発明においては、噴流式自動はんだ付け装置に配設さ
れ、回路基板を保持して搬送する回路基板搬送用保持部
品の少な(とも噴流はんだに接する部分を超耐熱樹脂で
形成し、また、リフロー式自動はんだ付け装置に配設さ
れ、回路基板を保持して搬送する回路基板搬送用保持部
品の少なくとも前記回路基板と当接する部分を超耐熱樹
脂で形成したので、超耐熱樹脂にはんだが付着しにくい
ことから、繰り返し連続使用してもはんだが基板保持部
品の回路基板を保持する部分に付着することはない。ま
た、自動はんだ付け装置においては、基板保持部品は連
続使用されるため、耐久性が要求され、さらに、リフロ
ー式自動はんだ付け装置においては、チップ部品を仮止
めするバイダーの乾燥、硬化を完全に行なうために加熱
炉内の最高温度が250−300℃まで上昇するため、
優れた耐熱性が要求される。PPSの耐熱温度が200
℃以下であるのに対し、超耐熱樹脂は耐熱温度250℃
以上であるため、耐熱性、耐久性の点から自動はんだ付
け装置における基板保持部品の材料として優れている。
さらに、一般に、樹脂は熱伝導率が小さいため、基板保
持部品および搬送チェーンを介して加熱炉外への熱の放
出を防ぐことができることから、基板上の温度分布を均
一に保持することができ、はんだ付けを良好に行なうこ
とができる。しかもまた、一般に樹脂は軽量であるため
、樹脂製基板保持部品は軽量であり、したがって、−台
の自動はんだ付け・装置には約千個の基板保持部品が装
着されていても、全体として軽量化を図ることができ、
したがって、チェーン駆動の省力化を図ることかできる
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に税印するが、
本発明は、これらの実施例にのみ限定きれるものではな
い。
叉1」口。
超耐熱樹脂としてポリイミド樹脂(デュポン判ベスペル
■5P−1)を用い圧縮成形によって第1坪(A)およ
び(B)に示す基板保持部2oを得た。ここで、21は
腕、22は腕21の一端に形成した基板把持用凹部、2
3は腕21の他端に形成した突起である。
突起23は、保持部品の倒れを防止すべく搬送チェーン
に沿って配置されているレールに当接して摺動される案
内部材である。24は腕21にあけた係合用開口である
この成形品20を基板保持部品一体成形用金型にセット
し、ポリフェニレンサルファイド樹脂fPPs) (ポ
リプラスチック社フォートロン(商品名))を用い、金
型温度150 ”C1樹脂温度300 ”Cの条件で第
2図(A)および(8)に示す支持部3oを基板保持部
20に一体成形し、目的とする基板保持部品が得られた
。ここで、一体成形時に、PPSが開口24内に侵入し
て貫通するので、支持部3oは、開口24を貫通して係
合され、さらに腕210両側を覆い、かつ腕21の他端
より上方に立上って、係合部23を越えて首部31を形
成する。首部31はさらに水平方向に曲げられて、チェ
ーン取付け穴32を形成する。
このように一体成形した基板保持部品についてはんだ付
着性を測定した。はんだごてで暖めたはんだを基板保持
部20の表面に滴下させてから垂直に立てて、机上で軽
くたたくと、簡単にはんだは落下した。付着状態につい
ては第1表に示す。
(以下余白) 第 表 ×・・・はんだが付着しゃすい ○・・・はんだが付着しにくい 叉五1江ヱ 超耐熱樹脂としてポリイミド樹脂(デュポン社ベスベル
■5P−1)を用い圧縮成形によって、第3図(A)お
よび(B)に示すように、第2図(A)〜(C)に示し
たものとほぼ同じ外形をもつ、目的とする基板保持部品
4oを得た。ここで、41は腕7であり、その一端に基
板把持用凹部42を形成し、他端からは首部43を立上
げ、首部43の先端を水平に曲げてチェーン取付け穴4
4をあける。45は突起である。
標準的な自動はんだ付け装置の場合、1台当りに基板保
持部品は子細装着されているため、この ように成形した基板保持部品千個の重量を測定した。
その測定結果を第2表に示す。
第 表 さらに、 当該超耐熱樹脂の熱伝導率を第3表に 示す。
第 表 叉11汁旦 超耐熱樹脂としてポリエーテルエーテルケトン樹脂(I
CI社ピクトレックス(商品名))を用い、射出成形に
よって、第3図(A)および(B)に示した形状をもつ
、目的とする基板保持部品40を得た。
このように一体成形した基板保持部品40について実施
例1と同様にはんだ付着性を測定した。はんだこてで暖
めたはんだを基板保持部品40の表面に滴下させてから
、垂直に立てて、机上で軽(たたくと、簡単にハンダは
落下した。付着状態については第1表に示す。
また、このように成形した基板保持部品の重量を実施例
2と同様に測定した。その測定結果を第2表に示す。
さらに、当該超耐熱樹脂の熱伝導率を第3表に示す。
1凰1 超耐熱樹脂としてポリアミドイミド樹脂(アモコ社トー
ロン(商品名))を用い、射出成形によって、第3図(
A)および(B)に示した形状をもつ、目的とする基板
保持部品40を得た。
このように一体成形した基板保持部品40について実施
例1と同様にはんだ付着性を測定した。はんだこてで暖
めたはんだを基板保持部表面に滴下させてから、垂直に
立てて、机上で軽くただ(と、簡単にハンダは落下した
。付着状態については第1表に示す。
また、このように成形した基板保持部品の重量を実施例
2と同様に測定した。その測定結果を第2表に示す。
さらに、当該超耐熱樹脂の熱伝導率を第3表に示す。
L校■ユ ポリフェニレンサルファイト樹脂(フィリップ社RYT
ON R−402(商品名))を用い、射出成形によっ
て第3図(A)および(B)に示した形状をもつ、目的
とする基板保持部品を得た。
このように一体成形した基板保持部品についてはんだ付
着性を測定した。はんだこてで暖めたはんだを基板保持
部表面に滴下させてから、垂直に立てて、机上で軽(た
たいても、はんだは落下しなかった。付着状態について
は第1表に示す。
また、このように成形した基板保持部品の重量を実施例
2と同様に測定した。その測定結果を第2表に示す。
さらに、当該超耐熱樹脂の熱伝導率を第3表に示す。
L校五ノ ステンレスを用いロストワックス製法によって第3図(
A)および(B)に示した形状をもつ、目的とする基板
保持部品を得た。このように一体成形した基板保持部品
の重量を実施例2と同様に測定した。その測定結果を第
2表に示す。
さらに、当該ステンレスの熱伝導率を第3表に示す。
〔発明の効果] 以上の測定結果から明らかなように、本発明の超耐熱樹
脂製搬送用基板保持部品は、はんだが付着しにくく、か
つ繰り返し連続使用してもはんだが基板保持部品の回路
基板を保持する部分に付着することはない。さらにまた
、基板保持部表面個の総重量が金属製の基板保持部品に
較べて軽量であり、チェーン駆動の省力化の実現を図る
ことができる。
さらに加えて、本発明では、熱伝導率が小さいという樹
脂特有の性質と、基板保持部品に従来用いられていた樹
脂に較べて耐熱性に優れているという特質とを併有する
ので、自動はんだ付け装置において回路基板を保持して
搬送するための回路基板搬送用保持部品として最適であ
り、優れた耐久性を有する。
本発明の超耐熱樹脂製搬送用基板保持部品は、金属製搬
送用基板保持部品と樹脂製搬送用基板保持部品の利点を
兼ね備えている。したがって、本発明の超耐熱樹脂製搬
送用基板保持部品を自動はんだ付け装置に使用すること
によって、電子機器の小型化に伴う高密度実装化による
はんだ付け不良を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は、本発明保持部品の一実施
例における基板保持部の構造を示す、それぞれ、正面図
および側面図、 第2図(A) 、 CB)および(C)は、第1図(A
)および(B)に示した基板保持部と一体成形されて得
られた本発明保持部品の一実施例の全体の構造を示す、
それぞれ、正面図、側面図および底面図、第3図(A)
および(B)は、本発明の他の実施例を示す、それぞれ
、正面図および側面図、第4図は通常の噴流式自動はん
だ付け装置の説明図、 第5図(A)および(B)は通常のりフロー式自動はん
だ付け装置の説明図である。 IA、 IB、 IIA、 IIB・・・搬送チェーン
、2、I2・・・回路基板保持部品、 3.13・・・回路基板、 14・・・チップ部品、 15・・・導体回路、 16・・・接着剤、 17・・・クリームはんだ、 18・・・はんだ、 20、40・・・基板保持部、 21.41・・・腕、 22、42・・・凹部、 23、45・・・突起、 24・・・開口、 30・・・支持部、 31.43・・・首部、 32、44・・・チェーン取付け穴。 24関口 (A) (B) 奉り月の一大施1月幕;おt↑る茶4反1米↑lP第1
図 (A) (B) 一イ本号)シ斤讐すt/4.λト・4と≦シ月イ禾nD
;rtの一1町り番セ巳1fソ第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)噴流式自動はんだ付け装置に設置され、回路基板を
    保持して搬送する搬送用回路基板保持部品において、少
    なくとも噴流はんだに接する部分を超耐熱樹脂で構成し
    たことを特徴とする超耐熱樹脂製搬送用回路基板保持部
    品。 2)前記超耐熱樹脂は、前記噴流式自動はんだ付け装置
    においてはんだ漕を溶融はんだの温度以上とした場合に
    、熱疲労による脆性破壊がない樹脂であることを特徴と
    する請求項1記載の超耐熱樹脂製搬送用回路基板保持部
    品。 3)リフロー式自動はんだ付け装置に設置され、回路基
    板を保持して搬送する搬送用回路基板保持部品において
    、少なくとも前記回路基板と当接する部分を超耐熱樹脂
    で構成したことを特徴とする超耐熱樹脂製搬送用回路基
    板保持部品。 4)前記超耐熱樹脂は、前記リフロー式自動はんだ付け
    装置において加熱炉内温度をチップ部品を仮止めするバ
    インダーの乾燥、硬化及びクリームはんだの溶融を可能
    とする温度以上とした場合に使用可能な樹脂であること
    を特徴とする請求項3記載の超耐熱樹脂製搬送用回路基
    板保持部品。 5)前記超耐熱樹脂がポリイミドであることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかの項に記載の超耐熱樹脂製
    搬送用回路基板保持部品。 6)前記超耐熱樹脂がポリエーテルエーテルケトン(P
    EEK)であることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかの項に記載の超耐熱樹脂製搬送用回路基板保持部品
    。 7)前記超耐熱樹脂がポリアミドイミド(PAI)であ
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記
    載の超耐熱樹脂製搬送用回路基板保持部品。
JP13426990A 1990-05-25 1990-05-25 搬送用回路基板保持部品およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2874959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13426990A JP2874959B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 搬送用回路基板保持部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13426990A JP2874959B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 搬送用回路基板保持部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428477A true JPH0428477A (ja) 1992-01-31
JP2874959B2 JP2874959B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=15124345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13426990A Expired - Lifetime JP2874959B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 搬送用回路基板保持部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2874959B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122332A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社日立製作所 半田付け装置
WO2023002800A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 株式会社タムラ製作所 搬送加熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122332A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社日立製作所 半田付け装置
WO2018142733A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社日立製作所 半田付け装置
US11420282B2 (en) 2017-02-01 2022-08-23 Hitachi, Ltd. Soldering device
WO2023002800A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 株式会社タムラ製作所 搬送加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2874959B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007103B1 (ko) 도선형성 및 도선 없는 부품에 도선을 접착시키는 방법
US3889364A (en) Method of making soldered electrical connections
US4645114A (en) Shaped solder pad for surface mounting electronic devices and a surface mounting position incorporating such shaped pads
MY129904A (en) Apparatus and method for soldering electronic components to printed circuit boards
JPH0428477A (ja) 搬送用回路基板保持部品およびその製造方法
US7048173B2 (en) Wave soldering method using lead-free solder, apparatus therefor, and wave-soldered assembly
EP0568087B1 (en) Reflow mounting of electronic component on mounting board
US5358169A (en) Method of soldering leads to electrical components
JP2009170698A (ja) 表面実装部品のはんだ付け装置および方法
US20060006213A1 (en) Method of supplying paste solder material and metal mask therefor
JPS61242097A (ja) 電子部品の実装方法
AU2019437513B2 (en) Printed wiring board
JPH062289Y2 (ja) プリント基板の反り矯正装置
JP2021114495A (ja) モジュール及びその製造方法
JPH071815Y2 (ja) 回路配線板の冷却装置
JPH05259631A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH0864941A (ja) リード付き電子部品の実装方法および装置
JP2664585B2 (ja) フレキシブル・プリンテッド・サーキット・ボードの半田付け方法
JPH04293297A (ja) プリント配線板および半田付け方法
JPH0385750A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPH04354178A (ja) プリント配線板への半導体部品の搭載方法
JPH05161992A (ja) 入り子形はんだシート
JPS60111497A (ja) チップキャリアの塔載接続方法とその装置
JPH07273438A (ja) プリント配線板の製造方法
GB2210818A (en) A process for soldering a component to a printed circuit board

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12