JPH04284216A - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型

Info

Publication number
JPH04284216A
JPH04284216A JP4829191A JP4829191A JPH04284216A JP H04284216 A JPH04284216 A JP H04284216A JP 4829191 A JP4829191 A JP 4829191A JP 4829191 A JP4829191 A JP 4829191A JP H04284216 A JPH04284216 A JP H04284216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection molding
conical
resin
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4829191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Kanemitsu
保二 金光
Ryuichi Iwasaki
龍一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4829191A priority Critical patent/JPH04284216A/ja
Publication of JPH04284216A publication Critical patent/JPH04284216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/568Applying vibrations to the mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄肉の細長形状製品を
成形する射出成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、薄肉の細長形状製品(例えば
、採血管、スピッツ、注射器等)を成形する方法として
、射出成形方法が行われている。
【0003】図2は、従来の射出成形に用いられる金型
の構造の一例を示している。
【0004】この金型21は、固定側金型22と移動側
金型23とで構成されている。
【0005】固定側金型22の接合面24には、底部2
5が半球面状凹部に形成された深い抜きテーパ面を有す
る複数個の円錐状孔26が形成されており、底部25の
中心点にランナー27が形成された構造となっている。
【0006】また、移動側金型23の接合面28には、
固定側金型22の円錐状孔26に対向する位置に、先端
部29が半球面状凸部に形成された抜きテーパ面を有す
る複数個の円錐状突棒30が形成された構造となってい
る。
【0007】そして、移動側金型23と固定側金型22
とを接合する(すなわち、金型21を閉じる。)ことに
より、円錐状突棒30と円錐状孔26とが同芯軸上に嵌
め合わされることによって、薄肉の細長形状製品の外形
状に適合するキャビティ部(樹脂充填部)31が形成さ
れるようになっている。
【0008】上記した構造の金型21を用いて射出成形
を行うと、図3に示すように、ランナー27から充填さ
れた樹脂がキャビティ部31内を矢印方向に移動側金型
23の接合面28まで流れて、薄肉の細長形状製品が成
形されることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図2からも
判るように、円錐状突棒30と円錐状孔26とは、これ
らによって形成されるキャビティ部31の厚みが均一と
なるように極めて精度良く作成する必要がある。
【0010】しかしながら、金型21内への樹脂充填時
、円錐状孔26と円錐状突棒30とによって形成された
キャビティ部31の微妙な間隔のずれ、円錐状孔26と
円錐状突棒30との微妙な軸芯のずれ、キャビティ部3
1壁面の表面粗さ等の諸要因により、均等であるべき樹
脂の流れが左右され、多く流れる領域とあまり流れない
領域とが発生することになる。
【0011】キャビティ部31内に一度樹脂が流れ始め
ると、その後樹脂は最初の流れに従って流れ、多く流れ
る領域に大きな樹脂圧がかかって円錐状突棒30が変形
したり倒れたり(すなわち、円錐状孔26との軸芯がず
れること。)することになる。
【0012】そして、この樹脂圧によって円錐状突棒3
0がさらに倒れると、その領域にはさらに多くの樹脂が
流れ込み、円錐状突棒30により大きな樹脂圧がかかる
といった悪循環を繰り返すことになる。
【0013】そのため、成形された薄肉の細長形状製品
は均一な肉厚の製品とはならず、精密な寸法、肉厚等が
得られないといった問題があった。
【0014】また、そのために薄肉の細長形状製品であ
りながら、偏肉分を見越した肉厚にしなければならず、
その分製品コストも上昇するといった問題もあった。
【0015】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、金型内への樹脂充填時、キャビティ部
の間隔を平均的に均一に保つことのできる射出成形金型
を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、本発明の射出成形金型は、突起部を有する一方の金型
と、凹欠部を有する他方の金型とからなり、前記突起部
と前記凹欠部とを嵌め合わせることにより、突起部と凹
欠部とによって形成される隙間に樹脂を充填して薄肉の
細長形状製品を成形するものにおいて、射出成形時、一
方の金型の前記突起部を振動させる例えば金属磁歪振動
子からなる振動手段が設けられたものである。
【0017】
【作用】射出成形時、振動手段である例えば金属電歪振
動子を超音波によって振動させることにより、一方の金
型の突起部を振動させる。
【0018】突起部を振動させることにより、樹脂充填
時に突起部と凹欠部とによって形成される隙間(すなわ
ち、キャビティ部)の間隔が平均的に均一なものとなる
。これにより、キャビティ部の微妙な間隔のずれ、突起
部と凹欠部との微妙な軸芯のずれ、キャビティ部壁面の
表面粗さ等の諸要因による影響を除去することが可能と
なる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0020】図1は本発明に係わる薄肉の細長形状製品
を成形するための射出成形金型の断面図である。
【0021】図において、本実施例の金型1は、固定側
金型2と移動側金型3とで構成されている。
【0022】固定側金型2の接合面4には、底部5が半
球面状凹部に形成された深い抜きテーパ面を有する複数
個(図面には、2個示されている。)の円錐状孔6が形
成されており、底部5の中心点にランナー7が形成され
た構造となっている。
【0023】また、移動側金型3の接合面8には、固定
側金型2の円錐状孔6に対向する位置に、先端部9が半
球面状凸部に形成された抜きテーパ面を有する複数個(
図面には、2個示されている。)の円錐状突棒10が形
成されており、この円錐状突棒10の後端部12に、振
動手段である金属電歪振動子13が埋め込まれた構造と
なっている。
【0024】そして、移動側金型3と固定側金型2とを
接合する(すなわち、金型1を閉じる。)ことにより、
円錐状突棒10と円錐状孔6とが同芯軸上に嵌め合わさ
れることによって、薄肉の細長形状製品の外形状に適合
するキャビティ部(樹脂充填部)11が形成されるよう
になっている。
【0025】次に、上記のような構造の金型1を用いて
薄肉の細長形状製品を成形する方法を説明する。
【0026】まず、開いている金型1を閉じ、この後図
示しない射出成形機を駆動して溶融樹脂を金型1内へ射
出し、ランナー7を通じてキャビティ部11内に溶融樹
脂を充填する。
【0027】このとき、円錐状突棒10の後端部に埋め
込まれた金属電歪振動子13を超音波によって振動させ
ることにより、円錐状突棒10を振動させる。
【0028】円錐状突棒10は、これにより軸芯に対し
て垂直方向に振動する。すなわち、円錐状孔6と円錐状
突棒10とによって形成されるキャビティ部11の間隔
が周期的に変化し、これを平均化すればキャビティ部1
1の全ての領域においてその間隔がほぼ均一なものとな
る。
【0029】これにより、キャビティ部11内に充填さ
れた樹脂は、キャビティ部11内を矢印方向に移動側金
型3の接合面8まで均等に流れ、厚みのほぼ均一な薄肉
の細長形状製品が成形されることになる。
【0030】すなわち、キャビティ部11の微妙な間隔
のずれ、円錐状突棒10と円錐状孔6との微妙な軸芯の
ずれ、キャビティ部11壁面の表面粗さ等の諸要因に影
響されることなく、肉厚のほぼ均一な細長形状製品を得
ることができる。
【0031】表1は、本発明の射出成形金型を用いて射
出成形を行った場合と、従来の射出成形金型を用いて射
出成形を行った場合との成形品の比較例を示している。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように、本発明の金型1
による射出成形によって得られた製品は、従来の金型に
よる射出成形によって得られた製品に比べて偏肉の少な
い、すなわち肉厚がより均一なものとなっている。
【0034】また、実験の結果、金属電歪振動子13を
振動させる超音波の周波数を1KHz〜100MHzの
範囲内で設定したとき、良好な製品が得られることを確
認した。
【0035】おな、上記実施例では、振動手段として金
属電歪振動子13を使用した場合について説明している
が、その他の振動子(例えば、フェライト振動子等。)
を使用することも可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明に係わる射出成形金型は、射出成
形時、一方の金型の突起部を振動させる振動手段を設け
たので、突起部と凹欠部とによって形成される隙間が平
均的に均一なものとなることから、肉厚が均一化された
良好な成形品を得ることができるといった効果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形金型の断面図である。
【図2】従来の射出成形金型の断面図である。
【図3】従来の射出成形金型における樹脂充填の様子を
示す一部拡大断面図である。
【符号の説明】
1  金型 2  固定側金型 3  移動側金型 6  円錐状孔 10  円錐状突棒 11  キャビティ部 13  金属電歪振動子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  突起部を有する一方の金型と、凹欠部
    を有する他方の金型とからなり、前記突起部と前記凹欠
    部とを嵌め合わせることにより、突起部と凹欠部とによ
    って形成される隙間に樹脂を充填して薄肉の細長形状製
    品を成形する射出成形金型において、射出成形時、一方
    の金型の前記突起部を振動させる振動手段が設けられた
    ことを特徴とする射出成形金型。
  2. 【請求項2】  前記振動手段が金属磁歪振動子である
    ことを特徴とする請求項1に記載の射出成形金型。
JP4829191A 1991-03-13 1991-03-13 射出成形金型 Pending JPH04284216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4829191A JPH04284216A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4829191A JPH04284216A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 射出成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284216A true JPH04284216A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12799336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4829191A Pending JPH04284216A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003646C2 (nl) * 1995-08-24 1998-11-25 Ferromatik Milacron Maschinenb Inrichting voor het spuitvormen van in het bijzonder schijfvormige kunststof produkten in een spuitgietmachine.
EP1744864A1 (en) * 2004-04-23 2007-01-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for vibrating melt within an injection mold using active material elements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003646C2 (nl) * 1995-08-24 1998-11-25 Ferromatik Milacron Maschinenb Inrichting voor het spuitvormen van in het bijzonder schijfvormige kunststof produkten in een spuitgietmachine.
BE1011006A3 (fr) * 1995-08-24 1999-03-02 Ferromatik Milacron Maschinenb Dispositif et procede pour le moulage par injection et pressage d'articles en matiere synthetique, en particulier en forme de disque, dans une machine de moulage par injection.
EP1744864A1 (en) * 2004-04-23 2007-01-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for vibrating melt within an injection mold using active material elements
EP1744864A4 (en) * 2004-04-23 2007-08-29 Husky Injection Molding METHOD AND DEVICE FOR VIBRATING THE MELT IN A SYRINGE MOLDING USING ACTIVE MATERIAL ELEMENTS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874116A (en) Injection molding apparatus having a divided degassing pin
JPH04284216A (ja) 射出成形金型
JP2560059B2 (ja) ペトリ皿のような薄い壁を有する成型物の成型方法および成型装置
CN109571870B (zh) 注塑成型模具以及一种注塑成型方法
JPH0852723A (ja) 水硬性無機材用成形型
JP3453476B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JPH0615699A (ja) 射出成形用金型
JP2823905B2 (ja) 光学反射ミラーの成形方法と成形金型
JP2822000B2 (ja) 射出加振成形方法及び金型
JP3480115B2 (ja) 射出成形装置およびそれを用いた射出成形方法
JP3392638B2 (ja) 射出成形方法
JPH11207761A (ja) 微小構造体の注型成形方法及び注型成形型
JP2984693B2 (ja) 射出成形方法
JPH04329802A (ja) 薄肉部品の成形方法
JPH0310817A (ja) 射出成形方法
JP2006142572A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JPS60166416A (ja) 鋳抜穴を有する成形品の成形方法および装置
JPH04263916A (ja) 成形装置
JPH06328489A (ja) 射出プレス成形方法及び装置
JPH0924519A (ja) 熱可塑性樹脂製品のゲートレス成形方法とその成形装置
SU1126447A1 (ru) Литьева форма дл изготовлени изделий из полимерных материалов
KR100217341B1 (ko) 열가소성 수지제품의 게이트레스 성형방법과 그 성형장치
JP2006044119A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP2001026038A (ja) 樹脂射出成形品及びその成形型
JPH0451326B2 (ja)