JPH04283548A - 新規なテルペン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

新規なテルペン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04283548A
JPH04283548A JP3046536A JP4653691A JPH04283548A JP H04283548 A JPH04283548 A JP H04283548A JP 3046536 A JP3046536 A JP 3046536A JP 4653691 A JP4653691 A JP 4653691A JP H04283548 A JPH04283548 A JP H04283548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
formula
compound
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3046536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960183B2 (ja
Inventor
Kichisaburo Hamamura
吉三郎 浜村
Yoshio Urawa
世志雄 浦和
Yukio Narabe
幸夫 奈良部
Yoshihiko Hisatake
義彦 久武
Shizumasa Kijima
貴島 静正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3046536A priority Critical patent/JP2960183B2/ja
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to AT92104299T priority patent/ATE132135T1/de
Priority to DE69207030T priority patent/DE69207030T2/de
Priority to ES92104299T priority patent/ES2082253T3/es
Priority to CA002062871A priority patent/CA2062871A1/en
Priority to DK92104299.0T priority patent/DK0503634T3/da
Priority to EP92104299A priority patent/EP0503634B1/en
Priority to US07/849,967 priority patent/US5245060A/en
Publication of JPH04283548A publication Critical patent/JPH04283548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960183B2 publication Critical patent/JP2960183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/10Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C251/12Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton being acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品、食品、香料な
どの合成のために有用な新規なテルペン類およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】テルペン
類は生体内抗酸化作用を中心とする種々の生理作用が報
告され、注目されるようになってきたが、このテルペン
類はそのもの自体のみならず、医薬品、食品等の中間体
として広く汎用されており、有用性が高い。
【0003】有用なテルペン類については種々知られて
いるが、次の一般式(IV) で表されるテルペン類は
、ビタミン及び香料の合成における中間体又は前駆物質
として使用されており、高収率、高純度のものが要求さ
れている。
【0004】
【化9】
【0005】〔式中mは0または1〜4の整数を意味す
る。
【0006】
【化10】
【0007】X, Yはいずれも電子吸引基を示すか、
いずれか一方が電子吸引基を意味し、他方が電子供与基
を示す。但し、X, Yのいずれか一方がアシル基を意
味する場合は、R3と一緒になって5〜6員環を形成す
ることができる。
【0008】
【化11】
【0009】このテルペン類の製造方法として、例えば
、フランス国特許明細書第8414425号(特開昭6
1−112033号)及び米国特許第4,168,27
1 号、同第4,292,459 号において、次のよ
うな方法を提案している。
【0010】
【化12】
【0011】(式中 m, X, Y, R3は前記の
意味を有し、Hal はハロゲン原子を意味する。)即
ち、置換共役ジエン類(II’)にハロゲン化水素を作
用させて、アリルハライド(V)とし、これに活性メチ
レンを有する化合物(VI)を作用させて、目的とする
テルペン(IV’)を合成しているが、この方法は低収
率(収率70%)、低純度(純度80%)であり、更に
置換共役ジエン類(II)にハロゲン化水素を付加させ
る際にシス、トランスの異性化、1級、3級のアリルハ
ライドが生成し、それらの分離精製には非常な困難を伴
うなど工業上欠点が多い。
【0012】また、フランス国特許明細書第8,015
,355 号及び第8,109,322 号(特公平1
−58172 号)は次のような方法を開示している。 即ち、活性化された炭素原子をもつ化合物を置換共役ジ
エンに選択的に付加する方法として水中または炭素数1
〜3を有する脂肪族アルコール中で、トリフェニルホス
フィンのスルホネート塩などの水溶性ホスフィンとロジ
ウム金属との触媒を使用する方法を提案している。
【0013】しかしながら、この方法は、置換共役ジエ
ン(II’)の m=1のミルセンでは87%の転化率
で目的物(IV’)を得ているが、 m=2のファルネ
センでは僅か43%の転化率で目的物(IV’)を得て
おり、収率が低く工業的な方法とは言えない。
【0014】この方法においては、ロジウム金属と共に
用いる代表的な触媒として下記に示す水溶性ホスフィン
(VII)を使用している。
【0015】
【化13】
【0016】(式中Ar1, Ar2, Ar3 は同
一または異なる置換されてもよいフェニレン又はナフチ
レン基を意味する。M は無機または有機の陽イオン性
基を示し、n1, n2, n3は同一または異なる0
〜3の整数を示し、これらのうちの少なくとも1つは1
以上である。)本発明者は、上述の実情に鑑み、上記一
般式(IV)で表されるテルペン誘導体を、収率良く、
しかも簡便な方法で製造できる方法を新たに開発すべく
、長年にわたって鋭意研究を重ねてきた。
【0017】特に上述の如く、上記方法(特公平1−5
8172 号)では、 m=2のファルネセンの場合の
収率がかなり低いが、この点を改善することに注力した
結果、以下に述べる方法が目的を達成できることを見い
出し、本発明を完成した。
【0018】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、一
般式(II)
【0019】
【化14】
【0020】(式中nは0または1〜2の整数を表す。 )で示されるアルキル置換共役ジエン類を、一般式(I
II)
【0021】
【化15】
【0022】(式中R1は低級アルキル基を意味し、R
2はアルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルア
ルキル基、アリール基、アリールアルキル基またはヘテ
ロアリール基を意味する。)で表される化合物と反応さ
せ、一般式(I)
【0023】
【化16】
【0024】で表されるテルペン誘導体を製造するにあ
たり、有機溶媒中において遷移金属化合物と有機アミン
の存在下で反応させることを特徴とする一般式(I)で
表されるテルペン誘導体の製造法である。
【0025】上記一般式(I)で表されるテルペン誘導
体は、新規化合物であり、それ自体、あるいは混合物の
形でビタミン類および香料の合成に有用な中間体の前駆
物質として使用できる、有用な化合物である。
【0026】R1の定義にみられる低級アルキル基とは
、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐状のアルキル基、例
えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基
、ブチル基、イソブチル基、 sec−ブチル基、te
rt−ブチル基、ペンチル基(アミル基)、イソペンチ
ル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メ
チルブチル基、2−メチルブチル基、1,2 −ジメチ
ルプロピル基、ヘキシル、イソヘキシル基、1−メチル
ペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチ
ル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2 −ジメチル
ブチル基、2,2 −ジメチルブチル基、1,3−ジメ
チルブチル基、2,3 −ジメチルブチル基、3,3 
−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチル
ブチル基、1,1,2 −トリメチルプロピル基、1,
2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチ
ルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基など
を意味する。これらのうち好ましい基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基などを挙げ
ることができるが、最も好ましい基はメチル基である。
【0027】またR2の定義にみられるシクロアルキル
基とは、シクロペンチル、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル
基などの炭素数3〜8を有するシクロアルキル基を意味
するが、最も好ましい基としてはシクロヘキシル基を挙
げることができる。
【0028】一般式(I)で表されるテルペン誘導体の
中で好ましいテルペン誘導体を列挙すれば例えば、以下
のものを挙げることができる。
【0029】
【化17】
【0030】
【化18】
【0031】
【化19】
【0032】
【化20】
【0033】本発明方法において、使用される遷移金属
化合物として、好ましい化合物は、ロジウムカチオン錯
体を挙げることができ、例えば一般式(VIII)で示
される〔ロジウム(シクロオクタ−1,5 −ジエン)
(ビスジフェニルフォスフィノアルカン)〕を例示する
ことができる。
【0034】
【化21】
【0035】(式中m’は2〜6の整数を意味し、 Z
− はアニオン種を表す。)具体的に例示すれば次のよ
うな錯体を挙げることができる。
【0036】〔ロジウム(シクロオクタ−1,5 −ジ
エン)(1,2 −ビスジフェニルフォスフィノエタン
)〕過塩素酸塩、〔ロジウム(シクロオクタ−1,5 
−ジエン)(1,3−ビスジフェニルフォスフィノプロ
パン)〕過塩素酸塩、〔ロジウム(シクロオクタ−1,
5 −ジエン)(1,4 −ビスジフェニルフォスフィ
ノブタン)〕過塩素酸塩、〔ロジウム(シクロオクタ−
1,5 −ジエン)(1,5 −ビスジフェニルフォス
フィノペンタン)〕過塩素酸塩、〔ロジウム(シクロオ
クタ−1,5 −ジエン)(1,6 −ビスジフェニル
フォスフィノヘキサン)〕過塩素酸塩、および〔ロジウ
ム(シクロオクタ−1,5 −ジエン)(1,4 −ビ
スジフェニルフォスフィノブタン)〕トリフルオロメチ
ル亜硫酸塩。
【0037】本発明で用いられる一般式(II)で示さ
れる化合物としては例えばイソプレン、ミルセン、β−
ファルネセン、β−スプリンゲン等が挙げられる。
【0038】また、本発明で用いられる一般式(III
)で示される化合物の例としては、3−シクロヘキシル
イミノブタン酸メチル、3−シクロヘキシルイミノブタ
ン酸エチル、3−シクロヘキシルイミノブタン酸プロピ
ル、3−シクロヘキシルイミノブタン酸ブチル、3−シ
クロヘキシルイミノブタン酸ペンチル、3−ブチルイミ
ノブタン酸メチル、3−ブチルイミノブタン酸エチル、
3−ブチルイミノブタン酸プロピル、3−ブチルイミノ
ブタン酸ブチル、3−ブチルイミノブタン酸ペンチル、
3−ペンチルイミノブタン酸メチル、3−ペンチルイミ
ノブタン酸エチル、3−ペンチルイミノブタン酸プロピ
ル、3−ペンチルイミノブタン酸ブチル、3−ペンチル
イミノブタン酸ペンチル、3−ヘキシルイミノブタン酸
メチル、3−ヘキシルイミノブタン酸エチル、3−ヘキ
シルイミノブタン酸プロピル、3−ヘキシルイミノブタ
ン酸ブチル、3−ヘキシルイミノブタン酸ペンチル、3
−フェニルイミノブタン酸メチル、3−フェニルイミノ
ブタン酸エチル、3−フェニルイミノブタン酸プロピル
、3−フェニルイミノブタン酸ブチル、3−フェニルイ
ミノブタン酸ペンチル、3−ベンジルイミノブタン酸メ
チル、3−ベンジルイミノブタン酸エチル、3−ベンジ
ルイミノブタン酸プロピル、3−ベンジルイミノブタン
酸ブチル、3−ベンジルイミノブタン酸ペンチル等が挙
げられる。
【0039】本発明の方法において有機溶媒としては、
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類あるいは酢
酸エチル等のエステル類を使用することができる。本発
明に用いられる有機アミンとしては、例えば、トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ト
リブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルア
ミン、ピリジン、 N,N−ジメチルアミノピリジン、
1,5 −ジアザビシクロ〔5.4.0 〕ウンデセン
−5(DBU) 、1,5 −ジアザビシクロ〔4.3
.0 〕ノナン−5(DBN) 等を挙げることができ
、その使用量は一般式(II)で示される化合物1モル
に対し、10−4〜1モル、より好ましくは10−1〜
1モルである。
【0040】次に一般式(I)で表される化合物を合成
する方法を具体的に示す。前記一般式(VIII) で
示されるロジウムカチオン錯体、例えば〔ロジウム(シ
クロオクタ−1,5 −ジエン)(1,4 −ビスジフ
ェニルフォスフィノブタン)〕過塩素酸塩145mg 
に、有機アミン、例えばトリメチルアミン 0.5g、
一般式(II)で示される共役ジエン、例えばイソプレ
ン0.54g、一般式(III)で示される化合物、例
えば3−シクロヘキシルイミノブタン酸メチル 3.9
gおよびアセトン15mlを加え、オートクレーブ中で
 100℃、6時間加熱撹拌する。操作は全て窒素ガス
またはアルゴンガス等の不活性ガスの存在下で行う。冷
却後、オートクレーブの内容物に n−ヘキサンを50
ml加え、析出する橙黄色結晶を濾取する。この結晶は
〔ロジウム(シクロオクタ−1,5 −ジエン)(1,
4 −ビスジフェニルフォスフィノブタン)〕過塩素酸
塩であり、繰り返し使用できる。濾液は溶媒留去後、減
圧蒸留することにより、沸点98〜 101℃/0.1
5mmHgで留出する3−シクロヘキシルイミノブタン
酸メチル 2.3gを回収でき、さらに 110〜11
5 ℃/0.15mmHgの沸点を有する化合物
【0041】
【化22】
【0042】を得ることができる。
【0043】加熱温度は60〜 130℃、反応時間は
2〜6時間の適切な温度、時間を選択することができ、
反応の転化率は85%以上である。
【0044】本発明方法において用いられる前記一般式
(VIII)で表される〔ロジウム(シクロオクタ−1
,5 −ジエン)(ビスジフェニルフォスフィノアルカ
ン)〕+ カチオン錯体のm’の値が2のものが知られ
ているが、m’の値3〜6の化合物は新規である。
【0045】このロジウムカチオン錯体(VIII)の
合成は下記式に示す如く、〔ロジウム(シクロオクタ−
1,5 −ジエン)クロライド〕をメタノール中、過塩
素酸銀を作用させ、ついで生成した塩化銀を濾取し、濾
液にビスジフェニルフォスフィノアルカンのテトラヒド
ロフラン溶液を滴下して調製する。合成したロジウムカ
チオン錯体はメタノールより再結晶化し、90%以上の
収率で橙黄色の結晶を得ることができる。
【0046】
【化23】
【0047】本発明で用いるロジウムカチオン錯体(V
III)はメタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール、酢酸メチル、酢酸エチル、アセトン、メチル
エチルケトン、ピリジン、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等の有機溶媒に可溶であり、実際の反応においては
有機溶媒中で用い、不溶性の n−ヘキサンを反応系に
添加することにより触媒はほぼ定量的に回収され、繰り
返し使用することができる。
【0048】本発明の方法において、ロジウムカチオン
錯体の使用量は、一般式(II)で表される化合物1モ
ルに対し10−4〜10−1ロジウムグラム原子数であ
り、より好ましくは10−3〜10−2ロジウムグラム
原子数である。
【0049】本発明で用いるロジウムカチオン錯体(V
III)は前記したフランス国特許明細書第8,015
,355 号および第8,109,322 号において
使用しているトリフェニルホスフィンのメタスルホネー
ト塩(VII)に比べ、カチオン錯体分子中に2個のリ
ン原子と1個のロジウム原子を有しており、その配位力
においてはるかに優位であり、アルキル置換共役ジエン
の1−位置に高選択的に活性メチレン基を付加させるこ
とが可能である。
【0050】例えば、置換共役ジエン(II)のn=0
のイソプレン、n=1のミルセン、n=2のβ−ファル
ネセンで各々85%、90%、91%以上の収率で目的
物(I)を得るなど、触媒効果がはるかに優れているこ
とが判明した。この驚くべき事実を見い出し、本発明の
完成に到ったものである。
【0051】本発明方法によれば、目的物質(I)にお
いてイソプレン単位nの大きさに関係なく、置換共役ジ
エンの1−位置の炭素原子に高選択的に付加することが
でき、従って、nの値に関係なく高収率に目的物質であ
るテルペン誘導体(I)を製造することが可能であり、
本発明方法は、工業的に実施しうる方法である。
【0052】本発明者等は、驚くべき優れた本方法を見
い出したものであるが、このことは、遷移金属化合物と
して前述したロジウムカチオン性錯体を使用しているこ
とに起因しているものと考えられる。
【0053】この点について、前述の先行技術(特公平
1−58172 号)に言及すると、その方法における
原料である置換共役ジエン類において、その脂溶性が増
大すると該方法おいて使用している触媒が、触媒として
の作用が減弱しており、そのためイソプレン単位nが増
大すると収率が悪くなるものと推定される。
【0054】以下に、本発明の優れた効果を上記先行技
術との比較を含めて示す。本発明で得られる化合物(I
)はさらに脱炭酸、脱イミノ化してゲラニルアセトン、
ファルネシルアセトンとすることができ、ついで接触還
元してテトラヒドロゲラニルアセトンおよびフィトンと
することができる。これら化合物は別途合成品と比較・
同定した。
【0055】
【実施例】以下に本発明の代表的な実施例を示すが、本
発明がこれらのみに限定されることがないことは言うま
でもない。
【0056】実施例1〜2 イソプレンに3−シクロヘキシルイミノブタン酸メチル
を付加させて下記式で示される(a), (a’)を得
る反応。
【0057】
【化24】
【0058】実施例1 145mg の〔ロジウム(シクロオクタ−1,5 −
ジエン)(1,4 −ビスジフェニルフォスフィノブタ
ン)〕過塩素酸塩(以下実施例において〔Rh(COD
)(1,4 −DPPB)〕+ ClO4− と記す)
、すなわち、0.028 ミリグラム原子のロジウム、
 0.5g(5ミリモル)のトリエチルアミン、0.5
4g(8ミリモル)のイソプレン、 3.9g(20ミ
リモル)の3−シクロヘキシルイミノブタン酸メチル、
アセトン15mlをオートクレーブ中、 100℃にて
6時間加熱、撹拌する。
【0059】冷却後、オートクレーブの内容物にn−ヘ
キサン50mlを添加すると橙黄色の結晶〔Rh(CO
D)(1,4 −DPPB)〕+ ClO4− が析出
し、これを濾取して141mg の触媒を回収する。
【0060】濾液は溶媒留去後、減圧蒸留し、bp. 
98〜101℃/0.15mmHgで留出する3−シク
ロヘキシルイミノブタン酸メチル2.3gを回収、さら
にbp. 110 〜115℃/0.15mmHgの沸
点を有する目的物(a) と(a’)の混合物 1.8
gを得る(収率84.9%)。このもののキャピラリー
ガスクロマト分析の結果、(a) 58%, (a’)
42%であった。
【0061】IR (cm−1) ;1,640 、1
,600NMR (δ);9.3 〜9.4(d,1H
), 5.15(t),4.7(d), 3.7(s,
3H), 2.3(m,1H), 1.8(s), 1
.75(s), 1.7(s), 1.4 〜1.3(
m,10H) Mass;266, 264 実施例2 実施例1に準じ、〔Rh(COD)(1,4 −DPP
B)〕+CF3SO3− 157mg、すなわち0.0
28ミリグラム原子のロジウム、溶媒にメチルエチルケ
トン15mlを用いて反応を行う。実施例1と同様に操
作して〔Rh(COD)(1,4 −DPPB)〕+ 
CF3SO3− の回収量 153mg、3−シクロヘ
キシルイミノブタン酸メチルの回収量2.1g、目的物
(a)と(a’)の混合物1.75gを得る(収率82
.5%)。このもののキャピラリーガスクロマト分析の
結果、(a) 56%、(a’)44%であった。
【0062】実施例3〜7 実施例1に準じ、3−シクロヘキシルイミノブタン酸メ
チルの代わりに表1に示す試薬を用いて同様に反応させ
た。結果を表1に示す。
【0063】
【表1】
【0064】実施例8〜9 ミルセンに3−シクロヘキシルイミノブタン酸メチルを
付加させて下記式で表される(b), (b’) を得
る反応。
【0065】
【化25】
【0066】実施例8 580mg (0.8ミリモル)の〔Rh(COD)(
1,4 −DPPB)〕+ ClO4− 、すなわち0
.112ミリグラム原子のロジウム、 2.0g(20
ミリモル)のトリエチルアミン、 4.4g(32ミリ
モル)のミルセン、15.7g(80ミリモル)の3−
シクロヘキシルイミノ−ブタン酸メチル、アセトン45
mlをオートクレーブ中にて、 100℃、6時間加熱
、撹拌する。冷却後、オートクレーブの内容物にn−ヘ
キサン 200mlを添加すると橙黄色の触媒〔Rh(
COD)(1,4 −DPPB)〕+ ClO4− が
析出し、これを濾取して564mg を回収する。
【0067】濾液は溶媒留去後、減圧蒸留し、bp. 
96〜98℃/0.13mmHgで留出する3−シクロ
ヘキシルイミノブタン酸メチル 9.3gを回収、さら
にbp.158〜160 ℃/0.13mmHgの沸点
を有する目的物(b), (b’) の混合物 9.6
gを得る(収率90.0%)。このもののキャピラリー
ガスクロマト分析の結果、(b) 55%, (b’)
45%であった。
【0068】IR (cm−1) ;1,640 、 
1,600NMR (δ);9.4(d,1H), 5
.1〜5.15(m), 4.75(d), 3.65
(s,3H), 2.35(m,1H),2.0 〜2
.2(m), 1.7(s), 1.6(s), 1.
5(s),1.2 〜1.45(m,10H)Mass
;334, 332 実施例9 145mg (0.2ミリモル)の〔Rh(COD)(
1,4 −DPPB)〕+ ClO4− 、すなわち0
.028ミリグラム原子のロジウム、 0.5g(5ミ
リモル)のトリエチルアミン、 1.1g(8ミリモル
)のミルセン、 3.9g(20ミリモル)の3−シク
ロヘキシルイミノブタン酸メチル、メチルエチルケトン
15mlを混合し、3時間撹拌、還流する。反応液は冷
却後、n−ヘキサン50mlを添加して橙黄色の触媒を
析出させ、濾取して 138mgを回収する。濾液は実
施例8と同様に処理して、目的物(b) と(b’)の
混合物2.35gを得る(収率88.0%)。このもの
のキャピラリークロマト分析の結果、(b) 57%,
 (b’)43%であった。
【0069】実施例10〜14 実施例8に準じ、3−シクロヘキシルイミノブタン酸メ
チルの代わりに表2に示す試薬を用いて同様に反応させ
た。結果を表2に示す。
【0070】
【表2】
【0071】実施例15  ゲラニルアセトンの合成

0072】
【化26】
【0073】ミルセン 4.6g(34ミリモル)、〔
Rh(COD)(1,4 −DPPB)〕+ ClO4
−  500mg(0.68ミリモル)、トリエチルア
ミン2g(20ミリモル)、3−シクロヘキシルイミノ
ブタン酸メチル15.7g(80ミリモル)、メチルエ
チルケトン45mlを用いて実施例8と同様に操作し、
(b), (b’) を得る。
【0074】尚、ゲラニルアセトンは次の方法により得
ることができる。上記反応物から橙黄色の触媒478m
g を回収した後、濾液を濃縮し、残油状物にNaOH
14g、メタノール120ml 、水60mlを加え、
3時間撹拌還流する。反応液はn−ヘキサン50mlに
て2回抽出し、乾燥・溶媒留去後減圧蒸留し、bp.7
0〜74℃/0.5mmHg の沸点を有する目的物5
.32gを得る(収率80.5%)。ここに得たものは
一部接触還元して、テトラヒドロゲラニルアセトンとし
、別途合成品とIR、NMR 、キャピラリーガスクロ
マト分析にて同定した。
【0075】実施例16〜20 実施例15に準じ、溶媒、触媒、有機アミンを表3に示
すように変換し、ゲラニルアセトンを合成した。キャピ
ラリーガスクロマト分析結果を表3に示す。
【0076】
【表3】
【0077】実施例21〜22 β−ファルネセンに3−シクロヘキシルイミノブタン酸
メチルを付加させて下記式で表される(c), (c’
) を得る反応。
【0078】
【化27】
【0079】実施例21 500mg (0.68ミリモル)の〔Rh(COD)
(1,4 −DPPB)〕+ ClO4− ,  2.
0g(20ミリモル)のトリエチルアミン、6.94g
(34ミリモル)のβ−ファルネセン、10.0g(5
1ミリモル)の3−シクロヘキシルイミノブタン酸メチ
ル、イソプロペニルアセテート45mlを混合し、6時
間撹拌、還流する。反応液を冷却後、n−ヘキサン 2
00mlを添加して、橙黄色の触媒を析出させ、濾取し
て483mg を回収する。
【0080】濾液は溶媒留去後、減圧蒸留し、bp.1
00〜104℃/0.2mmHg で留出する3−シク
ロヘキシルイミノブタン酸メチル 3.2gを回収、さ
らにbp.202〜205 ℃/0.13mmHgの沸
点を有する目的物(c) と(c’)の混合物12.2
gを得る(収率89.4%)。このもののキャピラリー
ガスクロマト分析の結果、(c) 57%、(c’)4
3%であった。
【0081】IR (cm−1) ;1,640 、 
1,600NMR (δ);9.4(d,1H), 5
.0〜5.2(m,オレフィンプロトン), 4.75
(d,エキソメチレン), 3.65(s,3H), 
2.3(m,1H), 1.9 〜2.1(m), 1
.8(s), 1.7(s),1.6(s), 1.2
 〜1.4(m,10H) Mass;402, 400 実施例22 0.5g(0.64 ミリモル)の〔Rh(COD)(
1,4 −DPPB)〕+ CF3SO3− 、2g(
20ミリモル)のトリエチルアミン、6.94g(34
ミリモル)のβ−ファルネセン、10g(51ミリモル
)の3−シクロヘキシルイミノブタン酸メチル、メチル
エチルケトン45mlを用い、実施例21と同様に操作
して、触媒〔Rh(COD)(1,4 −DPPB)〕
+ CF3SO3− の回収479mg 、3−シクロ
ヘキシルイミノブタン酸メチルの回収3.0g、bp.
196 〜200 ℃/0.1mmHg の沸点を有す
る目的物(c) と(c’)の混合物12.5gを得る
(収率91.6%)。このもののキャピラリーガスクロ
マト分析の結果、(c) 56.5%, (c’)43
.5%であった。
【0082】実施例23〜27 実施例21に準じ、3−シクロヘキシルイミノブタン酸
メチルの代わりに表4に示す試薬を用いて同様に反応さ
せた。結果を表4に示す。
【0083】
【表4】
【0084】実施例28  ファルネシルアセトンの合
【0085】
【化28】
【0086】626mg(0.85ミリモル)の〔Rh
(COD)(1,4 −DPPB)〕+ ClO4− 
, 2g(20ミリモル)のトリエチルアミン、 7.
0g(34.3ミリモル)のβ−ファルネセン、10.
2g(52ミリモル)の3−シクロヘキシルイミノブタ
ン酸メチル、アセトン21mlを用いて実施例21と同
様に操作し、(c), (c’) を得る。
【0087】尚、ファルネシルアセトンは次の方法によ
り得ることができる。上記反応物から橙黄色の触媒 6
08mgを回収した後、濾液を濃縮し、残油状物にNa
OH14g、エタノール 150ml、水60mlを加
え、3時間撹拌還流する。反応液は冷却後、n−ヘキサ
ン50mlにて2回抽出し、乾燥・溶媒留去後、減圧蒸
留し、bp.120〜123℃/0.15mmHgの沸
点を有する目的物8.1gを得る(収率90.2%)。 ここに得たものは一部接触還元してフィトンとし、別途
合成品とIR、NMR 、キャピラリーガスクロマト分
析にて同定した。
【0088】実施例29〜40 実施例28に準じ、溶媒、触媒、有機アミンを表5に示
すように変換してファルネシルアセトン(FA) を合
成し、一部接触還元してフィトンとした。キャピラリー
ガスクロマト分析結果を表5に示す。
【0089】
【表5】
【0090】注) 1,2 −DPPE=1,2 −ビスジフェニルフォス
フィノエタン実施例34〜40は封管中で反応。
【0091】比較実験 ローンプーラン社特許(特公平1−58172 号)の
実施例21に準じ、64mgの〔Rh(COD)Cl〕
2(0.26ミリグラム原子のロジウム), 0.53
gのNa−TPPTs(0.78ミリグラム原子のP3
+ ),  0.20gのNa2CO3(1.9 ミリ
モル)および15mlの水をアルゴン置換したオートク
レーブに入れる。ついで3.26g(16ミリモル)の
β−ファルネセンと11.6g(58.9ミリモル)の
3−シクロヘキシルイミノブタン酸メチルを加え、 1
20℃に加熱しつつ、6 時間撹拌するも、化合物(c
), (c’) の存在はキャピラリーガスクロマト分
析では観測されない。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(I) 【化1】 で表されるテルペン誘導体。
  2. 【請求項2】  テルペン誘導体が次の化学構造式から
    選択される化合物である請求項1記載のテルペン誘導体
    。 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】
  3. 【請求項3】  一般式(II) 【化6】 (式中nは0または1〜2の整数を表す。)で表される
    化合物を、一般式(III) 【化7】 (式中R1は低級アルキル基を意味し、R2はアルキル
    基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ア
    リール基、アリールアルキル基またはヘテロアリール基
    を意味する。)で表される化合物と反応させ、一般式(
    I) 【化8】 で表されるテルペン誘導体を製造するにあたり、有機溶
    媒中において遷移金属化合物と有機アミンの存在下で反
    応させることを特徴とする請求項1記載のテルペン誘導
    体の製造方法。
  4. 【請求項4】  遷移金属化合物がロジウム化合物であ
    る請求項3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】  ロジウム化合物が〔ロジウム(シクロ
    オクタ−1,5 −ジエン)(1,2 −ビスジフェニ
    ルフォスフィノエタン)〕過塩素酸塩、〔ロジウム(シ
    クロオクタ−1,5 −ジエン)(1,3 −ビスジフ
    ェニルフォスフィノプロパン)〕過塩素酸塩、〔ロジウ
    ム(シクロオクタ−1,5 −ジエン)(1,4 −ビ
    スジフェニルフォスフィノブタン)〕過塩素酸塩、〔ロ
    ジウム(シクロオクタ−1,5 −ジエン)(1,5 
    −ビスジフェニルフォスフィノペンタン)〕過塩素酸塩
    、〔ロジウム(シクロオクタ−1,5 −ジエン)(1
    ,6 −ビスジフェニルフォスフィノヘキサン)〕過塩
    素酸塩、および〔ロジウム(シクロオクタ−1,5 −
    ジエン)(1,4 −ビスジフェニルフォスフィノブタ
    ン)〕トリフルオロメチル亜硫酸塩から選ばれる1種ま
    たは2種以上のロジウム化合物である請求項4記載の製
    造方法。
  6. 【請求項6】  ロジウム化合物の使用量が、一般式(
    II)で表される化合物1モルに対し、10−4〜10
    −1のロジウムグラム原子数である請求項4又は5記載
    の製造方法。
  7. 【請求項7】  一般式(II)で表される化合物がイ
    ソプレン、ミルセン、β−ファルネセン及びβ−スプリ
    ンゲンから選択される化合物である請求項3〜6のいず
    れか一項に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】  一般式(III)で表される化合物が
    3−シクロヘキシルイミノブタン酸メチル、3−シクロ
    ヘキシルイミノブタン酸エチル、3−シクロヘキシルイ
    ミノブタン酸プロピル、3−シクロヘキシルイミノブタ
    ン酸ブチル、3−シクロヘキシルイミノブタン酸ペンチ
    ル、3−ブチルイミノブタン酸メチル、3−ブチルイミ
    ノブタン酸エチル、3−ブチルイミノブタン酸プロピル
    、3−ブチルイミノブタン酸ブチル、3−ブチルイミノ
    ブタン酸ペンチル、3−ペンチルイミノブタン酸メチル
    、3−ペンチルイミノブタン酸エチル、3−ペンチルイ
    ミノブタン酸プロピル、3−ペンチルイミノブタン酸ブ
    チル、3−ペンチルイミノブタン酸ペンチル、3−ヘキ
    シルイミノブタン酸メチル、3−ヘキシルイミノブタン
    酸エチル、3−ヘキシルイミノブタン酸プロピル、3−
    ヘキシルイミノブタン酸ブチル、3−ヘキシルイミノブ
    タン酸ペンチル、3−フェニルイミノブタン酸メチル、
    3−フェニルイミノブタン酸エチル、3−フェニルイミ
    ノブタン酸プロピル、3−フェニルイミノブタン酸ブチ
    ル、3−フェニルイミノブタン酸ペンチル、3−ベンジ
    ルイミノブタン酸メチル、3−ベンジルイミノブタン酸
    エチル、3−ベンジルイミノブタン酸プロピル、3−ベ
    ンジルイミノブタン酸ブチル及び3−ベンジルイミノブ
    タン酸ペンチルから選ばれる化合物である請求項3〜7
    のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】  有機アミンがトリメチルアミン、トリ
    エチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン
    、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、ピリジン
    、N,N −ジメチルアミノピリジン、1,5 −ジア
    ザビシクロ〔5.4.0 〕ウンデセン−5(DBU)
     および1,5 −ジアザビシクロ〔4.3.0 〕ノ
    ナン−5(DBN) から選ばれ、その使用量が一般式
    (II)で表される化合物1モルに対し10−4〜1モ
    ルである請求項3〜8のいずれか一項に記載の製造方法
JP3046536A 1991-03-12 1991-03-12 新規なテルペン誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2960183B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046536A JP2960183B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 新規なテルペン誘導体及びその製造方法
DE69207030T DE69207030T2 (de) 1991-03-12 1992-03-12 Terpenderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
ES92104299T ES2082253T3 (es) 1991-03-12 1992-03-12 Nuevos derivados de terpeno y procedimiento para su fabricacion.
CA002062871A CA2062871A1 (en) 1991-03-12 1992-03-12 Novel terpene derivatives and process for preparing the same
AT92104299T ATE132135T1 (de) 1991-03-12 1992-03-12 Terpenderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DK92104299.0T DK0503634T3 (da) 1991-03-12 1992-03-12 Hidtil ukendte terpenderivater og fremgangsmåde til fremstilling heraf
EP92104299A EP0503634B1 (en) 1991-03-12 1992-03-12 Novel terpene derivatives and process for preparing the same
US07/849,967 US5245060A (en) 1991-03-12 1992-03-12 Terpene derivatives and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046536A JP2960183B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 新規なテルペン誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04283548A true JPH04283548A (ja) 1992-10-08
JP2960183B2 JP2960183B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=12750012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046536A Expired - Fee Related JP2960183B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 新規なテルペン誘導体及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5245060A (ja)
EP (1) EP0503634B1 (ja)
JP (1) JP2960183B2 (ja)
AT (1) ATE132135T1 (ja)
CA (1) CA2062871A1 (ja)
DE (1) DE69207030T2 (ja)
DK (1) DK0503634T3 (ja)
ES (1) ES2082253T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008298A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 住友ゴム工業株式会社 イソプレンオリゴマー、ポリイソプレン、及びこれらの製造方法、ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ
WO2014042027A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 住友ゴム工業株式会社 イソプレンオリゴマー、ポリイソプレン、及びこれらの製造方法、ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298655A (en) * 1991-09-27 1994-03-29 Merck & Co., Inc. Farnesyl pyrophosphate analogs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2505322A2 (fr) * 1981-05-11 1982-11-12 Rhone Poulenc Sante Procede d'addition selective d'un compose a methylene actif sur un diene conjugue substitue et nouveaux composes resultants
DE3163383D1 (en) * 1980-07-10 1984-06-07 Rhone Poulenc Sante Process for the selective addition of a compound having an activated carbon atom to a substituted conjugated diene
JPS584748A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Takasago Corp エナミンまたはイミンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008298A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 住友ゴム工業株式会社 イソプレンオリゴマー、ポリイソプレン、及びこれらの製造方法、ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ
JP2012036360A (ja) * 2010-07-14 2012-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd イソプレンオリゴマー、ポリイソプレン、及びこれらの製造方法、ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ
US9371342B2 (en) 2010-07-14 2016-06-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Isoprene oligomer, polyisoprene, processes for producing these materials, rubber composition, and pneumatic tire
US9657313B2 (en) 2010-07-14 2017-05-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Isoprene oligomer, polyisoprene, processes for producing these materials, rubber composition, and pneumatic tire
WO2014042027A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 住友ゴム工業株式会社 イソプレンオリゴマー、ポリイソプレン、及びこれらの製造方法、ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DK0503634T3 (da) 1996-05-20
DE69207030D1 (de) 1996-02-08
CA2062871A1 (en) 1992-09-13
EP0503634B1 (en) 1995-12-27
JP2960183B2 (ja) 1999-10-06
ATE132135T1 (de) 1996-01-15
DE69207030T2 (de) 1996-05-30
ES2082253T3 (es) 1996-03-16
EP0503634A1 (en) 1992-09-16
US5245060A (en) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Haudegond et al. Synthesis of. alpha.-amino acids by alkylation of diethyl acetamidomalonate in the presence of palladium complexes
JPH04283548A (ja) 新規なテルペン誘導体及びその製造方法
US6610892B2 (en) Process for preparing 2,7-dimethyl-2,4,6-octatrienal monoacetals
JP2003533535A (ja) ルテニウム化合物を製造する方法
US4438033A (en) Steroidal chiral phosphines, methods for their preparation, catalytic systems containing them and catalytic processes in which they are used
JPH064556B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製法
CA2091615C (en) Process for producing vitamin a acid
JP2006151947A (ja) 末端オレフィンの二量化反応による線状化合物の製法
US3059018A (en) Synthesis of esters of omega-cyanoalpha-oximino carboxylic acids
CN115246772B (zh) 一种异丁酰乙酸甲酯的制备方法
US4906768A (en) Process for production of oxime derivatives
JP2680683B2 (ja) ソラネシルアミン誘導体の製造方法
JP3529876B2 (ja) 3−メチル−3−メトキシブタン酸。
JP2688226B2 (ja) 1,3−ジチアン誘導体の製造法
JP2860676B2 (ja) 1―イソキノリン類の製造方法
JP5382667B2 (ja) 環状化合物の製法
JPH0841005A (ja) 4−フルオルアルコキシシンナモニトリル類の製法
JPH0262886A (ja) 光学活性なフェロセニルホスフィンおよびその製法
SU445653A1 (ru) Способ получени , - и , -ненасыщенных -замещенных -бутенолидов
JPS6058934A (ja) エポキシドの異性化方法
JP2002212149A (ja) フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法
CN110950755A (zh) 异丁酸d7和异丁酸d6的合成方法
KR20010022485A (ko) 1-(3,4-디메톡시페닐)에탄올의 제조 방법
JPH02188591A (ja) 2―(ジフェニルホスフィノ)―シクロアルカン誘導体、その製造法及び不斉合成用触媒
JPS60184050A (ja) α−ケトエステル類を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees