JPH0428177Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428177Y2
JPH0428177Y2 JP16630486U JP16630486U JPH0428177Y2 JP H0428177 Y2 JPH0428177 Y2 JP H0428177Y2 JP 16630486 U JP16630486 U JP 16630486U JP 16630486 U JP16630486 U JP 16630486U JP H0428177 Y2 JPH0428177 Y2 JP H0428177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
fixed
band
support insulator
guide band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16630486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374030U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16630486U priority Critical patent/JPH0428177Y2/ja
Publication of JPS6374030U publication Critical patent/JPS6374030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428177Y2 publication Critical patent/JPH0428177Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はビルや工場等の送配電に使用される導
帯の固定装置に関する。
(従来の技術) ビルや工場等の送配電に使用される導帯は、従
来、第5図や第6図に示すような装置で固定配線
されている。
すなわち第5図に示す装置においては、支持碍
子1上に幅方向を垂直にして載置した導帯2を、
厚さ方向に両側から一対の固定金具3,3で挟
み、これらの上部端面に押え金具4を載せて、固
定ボルト5,5で支持碍子1へ締付固定してい
る。
また第6図に示す装置においては、同様に支持
碍子1上に幅方向を垂直にして載置した導帯2
を、厚さ方向に両側から固定クランプ6,6で挟
み、これらを固定ボルト5で締付けるとともに、
固定クランプ6を支持碍子1にボルト締めして固
定している。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の導帯固定装置
では、固定可能な導帯サイズが限られるため、固
定すべき導帯の種類が異なるとその都度そのサイ
ズに合う部品を製造し組立てなければならないと
いう難点があつた。しかも第5図に示した装置の
固定金具3は、金属板を材料として曲げおよび溶
接加工により製造されており、また第6図に示す
装置の固定クランプ6は、鋳型を用いた成形品で
あるため、いずれも製造がやつかいで製造コスト
が高くなるという問題があつた。
そこで本考案はこのような従来の難点を解消し
ようとするもので、固定すべき導帯のサイズの変
化に対し柔軟に対応させることができ、製造も容
易かつ安価に行うことができる導帯固定装置を提
供することを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案の導帯固定装置は、長さ方向にボルト挿
通部を有しかつ外周に前記ボルト挿通部からの距
離が連続的に変化する楕円弧状の湾曲面を有する
断面ほぼU字状の押出金属棒を固定すべき導帯幅
に対応させて所定の長さに切断してなる固定ユニ
ツトの一対を、前記湾曲面で固定すべき導帯を挟
んで支持碍子上に対向配置させ、これらの固定ユ
ニツトの上部端面に共通の押え金具を当接させて
前記支持碍子上に固定ボルトにより締付固定して
なることを特徴としている。
(作用) 本考案の導帯固定装置は、その固定ユニツトが
押出金属棒を切断するだけで製造することができ
るので製造コストを低減させることができ、また
押出金属棒の切断長を変えるだけで導帯の幅や厚
さの異なる各種導帯、さらには厚さの不均一な導
帯も確実に固定することができる。
(実施例) 以下、本考案の詳細を図面に示す一実施例につ
いて説明する。
第1図は本考案の一実施例の導帯固定装置を示
す斜視図である。
この実施例では、支持碍子10上に導帯11が
幅方向を垂直にして載置され、この導帯11を挟
んで一対の固定ユニツト12,12が対向配置さ
れ、これらの上部端面に共通の押え金具13が載
せされて固定ボルト14により支持碍子10に固
定されている。
固定ユニツト12は、第2図に示すような断面
ほぼU字状の押出金属棒15を導帯11の幅に対
応させて適当な長さに切断して形成される。そし
てこの固定ユニツト12のU字状の凹部15aは
ボルト挿通部であり、外周の湾曲面15bはボル
ト挿通部15aからの距離がl0〜l1(l0>l1)の範
囲で連続的に変化する楕円弧状に形成されてい
る。
このように構成された導帯固定装置では、各固
定ユニツト12は挿通させた各固定ボルト14を
軸として回転させることができ、その回転により
固定可能な導帯11の幅を最大2Δdまで任意に変
化させることができる。ここでΔdは連続的に変
化するボルト挿通部15aから湾曲面15bまで
の距離の差の最大値である。
したがつて、たとえば厚さがdである薄肉の導
帯11を固定する場合には、第3図に示すよう
に、ボルト挿通部15aからの距離がl0である部
位が対向するように両固定ユニツト12を対置さ
せ、またこれより厚い、たとえば厚さがd+Δd
である導帯11を固定する場合には、第4図に示
すように、固定ユニツト12をそれぞれ互いに逆
方向に回転させることにより、いずれの導帯11
も確実に固定することができる。
なお上記実施例では、固定ユニツト12の湾曲
面15bがボルト挿通部15aからの距離がその
中央部で最大となるように形成されているが、本
考案はこのような実施例に限定されるものではな
く、たとえば逆に該部が最小になるように形成さ
れていてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案の導帯固定装置によ
れば、長さ方向にボルト挿通部を有しかつ外周に
前記ボルト挿通部からの距離が連続的に変化する
楕円弧状の湾曲面を有する断面ほぼU字状の押出
金属棒を固定すべき導帯幅に合せて切断した固定
ユニツトを用いて固定するようにしたので、固定
すべき導帯の幅や厚さが異なつても確実に固定す
ることができ、しかも固定ユニツトは押出金属棒
を切断するだけで製造することができるので製造
コストも低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の導帯固定装置を示
す斜視図、第2図はその固定ユニツトの母材であ
る押出金属棒を示す斜視図、第3図および第4図
はそれぞれ厚さの異なる導帯を固定した時の固定
ユニツトの位置を示す断面図、第5図および第6
図はそれぞれ従来の導帯固定装置を示す斜視図で
ある。 10……支持碍子、11……導帯、12……固
定ユニツト、13……押え金具、14……固定ボ
ルト、15……押出金属棒、15a……ボルト挿
通部、15b……湾曲面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長さ方向にボルト挿通部を有しかつ外周に前記
    ボルト挿通部からの距離が連続的に変化する楕円
    弧状の湾曲面を有する断面ほぼU字状の押出金属
    棒を固定すべき導帯幅に対応させて所定の長さに
    切断してなる固定ユニツトの一対を、前記湾曲面
    で固定すべき導帯を挟んで支持碍子上に対向配置
    させ、これらの固定ユニツトの上部端面に共通の
    押え金具を当接させて前記支持碍子上に固定ボル
    トにより締付固定してなることを特徴とする導帯
    固定装置。
JP16630486U 1986-10-29 1986-10-29 Expired JPH0428177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16630486U JPH0428177Y2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16630486U JPH0428177Y2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374030U JPS6374030U (ja) 1988-05-17
JPH0428177Y2 true JPH0428177Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=31097151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16630486U Expired JPH0428177Y2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428177Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374030U (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758656B2 (ja) ケーブルクランプ
JPH0428177Y2 (ja)
JP2002213681A (ja) 長尺体カバーの接続部
JPH02188138A (ja) 固定子鉄心
JP3207113B2 (ja) 組合せバッテリーターミナル
KR940002901Y1 (ko) 박판 이격고정 지지금구
JP3735796B2 (ja) チューブラコンタクト及びその製造方法並びに電線接続装置
JPS6114266Y2 (ja)
JPH1154338A (ja) 変圧器
JPS5824481Y2 (ja) アンテナ装置
JPH031872Y2 (ja)
JPH0127383Y2 (ja)
JPS58347Y2 (ja) スペ−サ用クランプ把持部
JPH0541323U (ja) ケーブル延線用カーブコロ
JPH0680331U (ja) 導帯支持装置
JPH0514686Y2 (ja)
JPH0532984Y2 (ja)
JP2622502B2 (ja) 変成器用のフレーム
JPS6025903Y2 (ja) パワ−トランジスタの取付け部材
JPH039249Y2 (ja)
KR940002902Y1 (ko) 절곡식 박판이격 지지금구
JPH0613335U (ja) 角度可変バスダクト
JPS6216327B2 (ja)
JPS5822407Y2 (ja) 軸の固定構造
GB1601937A (en) Mounting brackets