JPH04281180A - 積層した帯状物を乾燥するための方法および装置 - Google Patents

積層した帯状物を乾燥するための方法および装置

Info

Publication number
JPH04281180A
JPH04281180A JP3181078A JP18107891A JPH04281180A JP H04281180 A JPH04281180 A JP H04281180A JP 3181078 A JP3181078 A JP 3181078A JP 18107891 A JP18107891 A JP 18107891A JP H04281180 A JPH04281180 A JP H04281180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
inert gas
strip
dryer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3181078A
Other languages
English (en)
Inventor
Emin Onur
エミン・オヌール
Georg Johnke
ゲオルク・ヨーンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pagendarm Beschichtungstechnik GmbH
Original Assignee
Pagendarm Beschichtungstechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pagendarm Beschichtungstechnik GmbH filed Critical Pagendarm Beschichtungstechnik GmbH
Publication of JPH04281180A publication Critical patent/JPH04281180A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/14Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不活性ガス雰囲気内に
おいて積層部から溶剤を駆出することにより積層された
帯状物を乾燥するための方法に関する。
【0002】更に本発明は、積層部から溶剤を駆出する
ために不活性ガスによる作用が行われるシーティングド
ライヤを備えた積層された帯状物を乾燥するための装置
に関する。
【0003】
【従来の技術】冒頭に記載した様式の方法および装置に
より、ノズル形乾燥機内での向流乾燥することにより極
めて傷みやすい帯状物もしくは接着剤等のような敏感な
積層を有する帯状物、例えば磁気テープが乾燥される。
【0004】特に磁気テープ積層を行う際、達せられる
品質を左右する表面粗さは、溶剤を積層部から駆出し、
吸収しかつ導出するガスの乾燥工程に関与する乾燥挙動
要素(圧力、温度、ガス速度)に決定的に依存している
【0005】不活性ガスとしては、溶剤による富化の際
の爆発の危険を回避するために、通常1%以下の酸素含
有量を有する窒素が使用される。
【0006】使用されるノズル形乾燥機は乾燥れさる物
質の種類に即応して形成される。例えば磁気テープのよ
うな特別軽量な帯状物の場合は、この帯状物に両側から
ガスが噴出されることによりこの帯状物が浮遊状態にか
れる浮遊形乾燥機が有利である。これに対して重量ある
帯状物にあっては、例えば帯状物はローラ案内機構で支
持されて、片側からガスが噴出されることにより処理さ
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、乾燥工程を経済な面および技術的な面で改善する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り、不活性ガスを最高の乾燥温度に加熱し、乾燥区間の
下流側端部に案内し、飽和限界より幾分下方に維持され
た状態で乾燥区間の始端部に導出するようにして帯状物
に対して向流で案内することによって解決される。
【0009】乾燥ガスのこの状態の維持は本発明による
他の構成により、不活性ガスを向流乾燥の間乾燥区間の
終端部における高い乾燥温度から乾燥区間の始端部にお
ける低い乾燥温度に冷却することによって行われる。こ
の方法態様を確実なものにしかつ全乾燥区間にわたって
帯状物の処理のための作用に利用し得るようにするため
、本発明による他の構成により、不活性ガスは段階的に
乾燥区間から導出され、その都度一定の低い乾燥温度に
戻し冷却され、乾燥区間内に戻される。乾燥区間の一定
の部分内での乾燥工程は、本発明による付加的な構成に
より、その都度の乾燥温度を乾燥区間に所属している部
分領域にわたって一定に維持することによって最も有利
に行うことができる。
【0010】所定のパラメータを正確に維持して乾燥工
程を正確に調節し、かつ連続的に再調節することは、本
発明による他の構成により、溶剤で富化された不活性ガ
スの負荷状態を乾燥区間の始端部を去った後に測定し、
この測定に依存して不活性ガスの量流を飽和限界をほぼ
維持する状態に調節することによって可能となる。
【0011】更に、乾燥工程の進行中に見られる帯状物
もしくは積層材の異なる処理敏感性を考慮して、不活性
ガスは乾燥区間の終端部から始端部へと減少する流速で
案内される。更に、不活性ガスを閉鎖された循環系で案
内することにより著しいエネルギーの節約が達せられる
【0012】冒頭に記載した様式の方法を実施するため
の装置の特徴とするところは、帯状物のための入口と出
口とを備えた帯状物乾燥機に出口側で不活性ガスのため
の加熱装置を備えた向流供給部が設けられていることで
ある。
【0013】不活性ガスが向流状態でおよび乾燥機を流
過する間のこの不活性ガスの規制された温度経過と一定
した温度調節は、本発明による最も有利な構成により、
  帯状物乾燥機が不活性ガスのための内部に冷却装置
がまとめて設けられている、平行に接続された向流案内
部と結合されていることによって保証される。
【0014】その都度使用される帯状物の帯状材料およ
び使用される積層材を考慮した規制されて経過する乾燥
工程は、不活性ガスを戻し案内するための捕集導管並び
に不活性ガスのための平行に接続された向流案内部内に
量流調節装置が設けられていることをによって最も簡単
に調節可能であり、かつ連続的に制御可能である。
【0015】エネルギーの節約を可能にする乾燥工程は
、本発明による他の構成により、向流案内部が閉鎖され
た循環系として形成されていることによって達せられる
【0016】本発明により付加的に、向流乾燥機は帯状
物の送り方向で順次連なっている多数の区間に分割され
ており、これらの区間のうち少なくとも上流側の第一の
区間がガス温度より僅かに高い温度に予備加熱可能であ
る。これにより乾燥機壁部における溶剤の凝縮が阻止さ
れる。
【0017】以下に添付した図面に図示した実施例につ
き本発明を詳しく説明する。
【0018】
【実施例】ノズル形乾燥機として形成されたシーティン
グドライヤを経る送り方向で矢印1で示した帯状物は、
入口を形成しているロールゲート2を経てシーティング
ドライヤの塗布機構3内に導入されて、この塗布機構内
で溶剤を含んでいる液状の積層材が帯状物上に塗布され
る。この溶剤は積層部を固化するため引続き乾燥工程に
おいて再び駆出されなければならない。この目的のため
、帯状物はシーティングドライヤの相前後して設けられ
ている多数の室4を経て案内され、自体公知の、ここで
に図示しなかった方法で、下側および上側において予備
加熱された不活性ガスがノズルにより噴霧され、その際
浮遊状態に保持され、乾燥される。帯状物1は出口を形
成しているロールゲート6を経てシーティングドライヤ
を去る。
【0019】乾燥のために使用された不活性ガスは閉鎖
された循環系で帯状物1の送り方向に対して矢印7で示
した向流でシーティングドライヤ内を案内される。この
際不活性ガスは凝縮分離器として形成されたガス源8か
ら熱交換器9を経てシーティングドライヤの帯状物出口
領域内に案内される。熱交換器9は不活性ガスを最高の
乾燥温度、この実施例の場合は90°Cに加熱する。こ
の乾燥温度は四つのセクション11〜14に分割された
シーティングドライヤの最後のセクション11で有効と
なる。
【0020】セクション11〜14の各々は四つの乾燥
室4から組立てられており、これらの乾燥室内で送り方
向で上側そして下側と交互に位置ずれして設けられてい
るノズルがその不活性ガス噴出により帯状物を浮遊状態
に保持するように作用する。セクション11〜14内で
はその都度のガス温度は一定に維持される。乾燥機の終
端部の最後のセクション11の領域内においてなお残留
する帯状物もしくはその積層材の僅かな残余湿分は高い
温度と高い分圧とを伴って不飽和な初期状態にある不活
性ガス流によって特に良好に除去される。
【0021】不活性ガスが後続しているセクション12
〜14に入る以前に、不活性ガスは段階的に、この実施
例の場合70、50そして40°Cと冷却される。この
目的のため、不活性ガスはそれぞれ次のセクション12
、13、14内に入る以前に平行に接続されている向流
案内部16、17、18を経て導かれ、これらの向流案
内部内においてそれぞれ一つの熱交換器19、21、2
2で相応する戻し冷却が行われる。帯状物1の乾燥工程
の開始時にこのような方法で低下された温度と溶剤の吸
収と共に上昇する不活性ガスの負荷状態は、不活性ガス
がその飽和限度の直ぐ下方の或る状態で維持されている
第一のセクション14の領域内での分圧ΔPのほぼ零へ
の低減が誘起されように働く。この状態で不活性ガスは
比較的柔和に未だ僅かしか固化していな帯状物の積層部
からの溶剤の吸収を行う。この吸収により帯状物の表面
が傷められることなく処理される。この処理は表面粗面
性が僅かでなければならないと言う点で有利である。
【0022】不活性ガスがガス源8に戻される捕集導管
23内には流量調節器24が設けられており、この流量
調節器により戻される不活性ガス流が、乾燥区間の始端
部におけるその負荷状態が飽和限界の直ぐ下方に維持さ
れるように調節される。向流案内部16内にはもう一つ
の流量調節器26が設けられており、これにより不活性
ガスのセクション11〜14における相応して低減され
た低い負荷状態が維持される。
【0023】図示した実施例にあっては個々のセクショ
ン11〜14内の室4の大きさは変えられる。これは色
々なノズル寸法を基に行われ、これにより帯状物1の可
能な限り一様な作用(波状作用)が乾燥区間の全長にわ
たって達せられる。
【0024】更に、本発明により、溶剤の凝縮が回避さ
れるように、シーティングドライヤの第一のセクション
14の壁部が加熱されるが、この実施例は図面には示さ
なかった。
【0025】
【発明の効果】本発明により得られる利点は、乾燥区間
の全長にわたって、積層材の敏感性に即応した均一な溶
剤除去が達せられ、かつこれに伴って積層材の乾燥が達
せられることである。向流が富化する不活性ガスは、比
較的低いガス温度での乾燥機の入口帯域における乾燥工
程の開始時において、高い負荷状態にあり、従って飽和
限度の近傍で溶剤を吸収することより、これによって生
じる僅かな分圧が積層部からの溶剤の流出速度をこの積
層材の表面を傷めることがない程度に低減する。このよ
うにして乾燥工程の開始時に柔和に固化を行う積層材に
、乾燥工程が更に経過する間に不活性ガスの分圧と温度
の増大にあってこの領域内で許容される高い脱ガス速度
で溶剤の残余湿分が吸引される。総じて比較的僅かなエ
ネルギー使用と乾燥機の高い作業率により帯状物の表面
の品質改善が達せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による乾燥機の一実施例を示す図である
【符号の説明】
1  矢印 2,6  ロールゲート 3  塗布機構 4  乾燥室 7  矢印区間 8  ガス源 9,21,22  熱交換器 11,12  13,14  セクション16,17 
 向流案内部 23  捕集導管 24,26  流量調節器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】  不活性ガス雰囲気内において積層部
    から溶剤を駆出することにより積層された帯状物を乾燥
    するための方法において、不活性ガスを最高の乾燥温度
    に加熱し、乾燥区間の下流側端部に案内し、この不活性
    ガスを帯状物に対して向流で飽和限度より幾分下方に維
    持された状態で乾燥区間の始端部において導出されるよ
    うに案内することを特徴とする積層した帯状物を乾燥す
    ための方法。
  2. 【請求項02】  不活性ガスを向流乾燥の間乾燥区間
    の終端部における高い乾燥温度から乾燥区間の始端部に
    おける低い温度に冷却することを特徴とする請求項1の
    方法。
  3. 【請求項03】  不活性ガスを段階的に乾燥区間から
    導出し、その都度一定の低い乾燥温度に冷却し、乾燥区
    間内に戻すことを特徴とする請求項1或いは2の方法。
  4. 【請求項04】  その都度の乾燥温度を乾燥区間に所
    属している部分領域にわたって一定に維持することを特
    徴とする1から3までのいずれか一つの方法。
  5. 【請求項05】  溶剤で富化された不活性ガスの負荷
    状態を乾燥区間の始端部を去った後に測定し、この測定
    に依存して不活性ガスの量流を飽和限界をほぼ維持する
    状態に調節することを特徴とする請求項1から4までの
    いずれか一つの方法。
  6. 【請求項06】  不活性ガスを乾燥区間の終端部から
    始端部へと減少する流速で案内することを特徴とする請
    求項1から5までのいずれか一つの方法。
  7. 【請求項07】  不活性ガスを閉鎖された循環系で案
    内することを特徴とする請求項1から5までのいずれか
    一つの方法。
  8. 【請求項08】  積層部から溶剤を駆出するために不
    活性ガスによる作用が行われるシーティングドライヤを
    備えた積層された帯状物を乾燥するための装置において
    、帯状物(1)のための入口と出口とを備えた帯状物乾
    燥機に出口側で不活性ガスのための加熱装置(9)を備
    えた向流供給部(7)が設けられていることを特徴とす
    る積層された帯状物を乾燥するための装置。
  9. 【請求項09】  帯状物乾燥機が不活性ガスのための
    内部に冷却装置(19〜22)がまとめて設けられてい
    る、平行に接続された向流案内部(16)と結合されて
    いることを特徴とする請求項8の装置。
  10. 【請求項10】  不活性ガスを戻し案内するための捕
    集導管(23)並びに不活性ガスのための平行に接続さ
    れた向流案内部(16)内に量流調節装置(24;26
    )が設けられていることを特徴とする請求項8或いは9
    の装置。
  11. 【請求項11】  向流案内部(7)が閉鎖された循環
    系として形成されていることを特徴とする請求項8から
    10までのいずれか一つの装置。
  12. 【請求項12】  向流乾燥機が帯状物(1)の送り方
    向で順次連なっている多数の区間(11〜14)に分割
    されており、これらの区間のうち少なくとも上流側の第
    一の区間(14)がガス温度より幾分高い温度に予備加
    熱可能であることを特徴とする特徴とする請求項8から
    11までのいずれか一つの装置。
JP3181078A 1990-07-24 1991-07-22 積層した帯状物を乾燥するための方法および装置 Withdrawn JPH04281180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4023442A DE4023442A1 (de) 1990-07-24 1990-07-24 Verfahren und vorrichtung zum trocknen einer beschichteten substratbahn
DE40234428 1990-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281180A true JPH04281180A (ja) 1992-10-06

Family

ID=6410882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181078A Withdrawn JPH04281180A (ja) 1990-07-24 1991-07-22 積層した帯状物を乾燥するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5212877A (ja)
JP (1) JPH04281180A (ja)
CH (1) CH682256A5 (ja)
DE (1) DE4023442A1 (ja)
FR (1) FR2665248A1 (ja)
GB (1) GB2246423B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305081C2 (de) * 1993-02-19 1996-08-01 Minnesota Mining & Mfg Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Haftkleber auf Bogen aus Papier oder dergleichen Material
DE4326877C1 (de) * 1993-08-11 1994-10-13 Babcock Bsh Ag Verfahren zum Trocknen von Platten und Trockner
US5885722A (en) * 1994-02-15 1999-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Method for applying coating materials to overlapped individuals sheets
DE4412624C2 (de) * 1994-04-13 1998-04-09 Kleinewefers Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung einer Materialbahn
US6551654B1 (en) 1994-08-17 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for applying coating materials to individual sheet members
DE19638709A1 (de) * 1996-09-21 1998-04-09 Sts Gmbh Sanierung Tech System Verfahren zur Sanierung technischer Bauteile unter Verwendung von Stickstoff sowie eine Anlage dazu
US6406244B1 (en) 1998-07-09 2002-06-18 Frederic P. A. Le Riche Stack of sheets with repositionable adhesive alternating between opposite edges and containing one or more sheets different from other sheets
DE19850836A1 (de) * 1998-11-04 2000-05-11 Sebald U E Trocknungsverfahren
JP3918401B2 (ja) * 1999-05-31 2007-05-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板乾燥装置及び乾燥方法、並びに基板の製造方法
US6289605B1 (en) * 2000-02-18 2001-09-18 Macronix International Co. Ltd. Method for drying a semiconductor wafer
ITUD20070200A1 (it) * 2007-10-24 2009-04-25 Baccini S P A Apparecchiatura per l'essiccazione di elementi a piastra per l'elettronica ed assimilabili e relativo procedimento
US20100300351A1 (en) * 2008-02-29 2010-12-02 Yasui Seiki Co., Ltd. Apparatus for production of composite material sheet
CN102200286A (zh) * 2011-05-05 2011-09-28 浙江永通纺织印染有限公司 一种高温烘箱的废气处理系统
EP2742302B1 (en) * 2011-08-11 2017-05-03 Avery Dennison Corporation Plate dryer and method of drying solvent based coating
JP5751235B2 (ja) * 2012-10-19 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法及び装置
CN113634466A (zh) * 2021-08-02 2021-11-12 江西五星纸业有限公司 一种用于食品包装纸的施胶烘干设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU492394A1 (ru) * 1973-07-19 1975-11-25 Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Институт Электросварки Им.Е.О.Патона Сварочна проволока
US4118873A (en) * 1976-12-13 1978-10-10 Airco, Inc. Method and apparatus for inerting the atmosphere above a moving product surface
DE2719126A1 (de) * 1977-04-29 1978-11-09 Caloric Ges Apparatebau Anlage zur rueckgewinnung von loesungsmitteln
DE2725252B2 (de) * 1977-06-03 1979-08-16 Erwin Kampf Gmbh & Co Maschinenfabrik, 5276 Wiehl Anlage zur Lösungsmittelrückgewinnung aus einem Lösungsmittel-Trägermedium an einem Trocknungskanal
AU511678B2 (en) * 1977-08-29 1980-08-28 Airco Inc. Recovering solvents from drying ovens
US4270283A (en) * 1979-01-10 1981-06-02 Ellis James F Air recycling apparatus for drying a textile web
US4223450A (en) * 1979-07-05 1980-09-23 Airco, Inc. Methods and apparatus for controlling gas flows
FR2465175A1 (fr) * 1979-09-13 1981-03-20 Stumm Eric Dispositif de sechage a buses pour matieres en bandes enduites ou imprimees
DE3016852C2 (de) * 1980-05-02 1982-07-22 Ludwig Riedhammer GmbH & Co KG, 8500 Nürnberg Elektrisch beheizter Durchlauftunnelofen
DE3038791C2 (de) * 1980-10-14 1985-08-01 Lohmann Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied Vorrichtung zum Trocknen von lösungsmittelhaltigem Material
US4370357A (en) * 1981-03-11 1983-01-25 Cleveland Gear Company Process of continuous metal coating
DE3144923A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 Babcock Textilmaschinen GmbH, 2105 Seevetal Verfahren und anordnung zur waermebehandlung von laufenden warenbahnen
US4475293A (en) * 1982-04-28 1984-10-09 The Boc Group, Inc. Controlled inerting of chamber atmospheres
GB8303673D0 (en) * 1983-02-10 1983-03-16 Boc Group Plc Heat treatment of workpieces
LU84911A1 (fr) * 1983-07-14 1985-04-17 Cockerill Sambre Sa Procede et installation de cuisson d'un revetement organique applique sur un support
DE3543304A1 (de) * 1985-03-07 1986-09-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur verhinderung des gasaustausches an den ein- und austrittsoeffnungen eines durchlauftrockners sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3508014C1 (de) * 1985-03-07 1986-06-26 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Verhinderung des Gasaustausches an den Ein- und Austrittsöffnungen eines Durchlauftrockners sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2582181B1 (fr) * 1985-05-15 1989-06-09 Inf Milit Spatiale Aeronaut Four de cuisson de substrat de circuit imprime
US4926567A (en) * 1985-07-04 1990-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process and apparatus for drying coated web
JPS6370246A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 帯状物の塗布、乾燥方法
DE3639487A1 (de) * 1986-11-18 1988-05-19 Pagendarm Beschichtungstechnik Verfahren und vorrichtung zum auftragen eines beschichtungsmittels auf ein substrat
JPS63158166A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd 帯状物の乾燥方法
US4872270A (en) * 1988-03-09 1989-10-10 Eastman Kodak Company Drying process
US5060396A (en) * 1989-08-17 1991-10-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Zoned cylindrical dryer
US5001845A (en) * 1989-08-17 1991-03-26 W. R. Grace & Co.,-Conn. Control system for an industrial dryer

Also Published As

Publication number Publication date
FR2665248A1 (fr) 1992-01-31
US5212877A (en) 1993-05-25
GB2246423A (en) 1992-01-29
DE4023442A1 (de) 1992-01-30
GB2246423B (en) 1995-02-22
CH682256A5 (ja) 1993-08-13
GB9115476D0 (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04281180A (ja) 積層した帯状物を乾燥するための方法および装置
US5147690A (en) Process and apparatus for drying a liquid film applied to a moving substrate
EP2742302B1 (en) Plate dryer and method of drying solvent based coating
EP2663820B1 (en) Plant for continuously drying a coated film
FI95939B (fi) Menetelmä paperirainan kiillottamiseksi
US5536158A (en) Apparatus for drying solvent based film
KR20120097393A (ko) 시트 건조 방법 및 장치
HK1074656A1 (en) Method and apparatus for processing moving yarn with vapor-state processing substance
US4321757A (en) Drying apparatus and method
CA2206248C (en) Method and apparatus for controlling a dryer
US10309724B2 (en) Dryer and method for drying flat materials
SU1114347A3 (ru) Способ термообработки текстильного материала
CA2806506C (en) Method for the continuous sintering of mineral material and sintering equipment
US2837830A (en) Method and apparatus for drying flexible sheet material
JP6559794B2 (ja) フィルム延伸プラントにおける処理流体案内
US2718065A (en) Humidifying apparatus
JPH0663487A (ja) 帯状体の塗膜連続乾燥方法及び装置
CN107225717B (zh) 溶液制膜装置及方法
US3591928A (en) Continuous fluidization-type powder drying plant and method of use
CN204137801U (zh) 双层网带式直接复烤设备
FI101986B (fi) Menetelmä ja laitteisto kuiturainan kuivaamiseksi
FI82108B (fi) Foerfarande foer foeraedling av papper och anordning foer att utfoera foerfarandet.
DE19907681A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln einer Materialbahn mittels Strahlungsenergie
SU1035366A1 (ru) Устройство дл термообработки ленточного материала
FI85736C (fi) Foerfarande och anordning foer avluftning av en fiberbana och filtar innan de torkas.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008