JPH04280917A - 高強度厚板の製造方法 - Google Patents

高強度厚板の製造方法

Info

Publication number
JPH04280917A
JPH04280917A JP6773091A JP6773091A JPH04280917A JP H04280917 A JPH04280917 A JP H04280917A JP 6773091 A JP6773091 A JP 6773091A JP 6773091 A JP6773091 A JP 6773091A JP H04280917 A JPH04280917 A JP H04280917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
less
cooling
steel plate
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6773091A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Yamaba
山場 良太
Hidetaka Chiba
千葉 秀隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6773091A priority Critical patent/JPH04280917A/ja
Publication of JPH04280917A publication Critical patent/JPH04280917A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高強度を有する調質鋼厚
板の製造方法に関するもので、均質で優れた強度、靱性
が必要な橋梁、海洋構造物、圧力容器、建築等の溶接構
造用材料として有用な厚板の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記用途の高強度厚板はオフライ
ン焼入れ、焼戻し熱処理法、またはオンライン焼入れ、
焼戻し熱処理法により製造されている。
【0003】即ち、オーステナイト一相域に加熱された
鋼板を水冷し、硬度の高いマルテンサイトや下部ベーナ
イト、ないしこれらの混合組織を得、その後焼戻しを行
って高強度と高靱性を得るのである。オフライン焼入れ
とオンライン焼入れの違いは加熱温度の高低と圧延プロ
セスの有無であるが、いずれも十分時間をかけた加熱を
行い、鋼片内部まで均一に加熱される。その後、オンラ
イン焼入れの場合は圧延を行った後直ちに焼入れ処理が
、そしてオフライン焼入れの場合は加熱、抽出後直ちに
焼入れ熱処理が行われる。
【0004】しかし、板厚50mm以上の厚手鋼板にお
いては、強制冷却を行っても焼入れ冷却速度を高めるこ
とは大きく望めない。
【0005】そこで、コストを大きく上げずに焼入れ性
を高める手段として、ボロン(B)を添加し、Bによる
焼入れ性向上効果を有効活用することが行われる。しか
し、この場合でも、板厚が厚くなると十分効果を発揮せ
ず、特に板厚中心部の焼入れ性が低下して低温靱性の低
下を引き起こすなど、板厚方向の機械的性質のバラツキ
を大きくしている。この板厚中心部の低温靱性低下を向
上したり、また低温靱性のバラツキを小さくする手段と
して、特願昭60−278018号や特願昭63−43
994号に示されるように、Bの焼入れ性向上効果を極
限まで引き出すための製造法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】厚肉調質鋼において、
板厚方向の機械的性質、特に低温靱性が不均質になる理
由は以下の通りである。即ち、調質鋼の場合、焼入れ熱
処理時の冷却速度がポイントとなる。厚鋼板を冷却する
場合、必然的に板厚中心部は遅い冷却速度、表面側は速
い冷却速度となるが、板厚が厚くなるとその差が大きく
なる。その結果、従来法による厚肉調質鋼において、板
厚中心部で靱性が良好な下部ベーナイト組織が得られる
場合、表面部は焼きが過剰に入ったマルテンサイト組織
となって靱性が低いということになり、板厚方向のミク
ロ組織が変化して、機械的性質、特に低温靱性が均質な
ものとならない。
【0007】前述の手段は、あくまでBの焼入れ性向上
効果を極限まで高める方法である。しかし、これらの方
法は、特に板厚中心部を中心として焼入れ性を向上させ
、板厚方向の機械的性質やバラツキの改善を少しでも図
ろうとするものであるが、前記のような板厚方向の冷却
速度の勾配がある以上、表面部と板厚中心部の機械的性
質、特に低温靱性の不均質は避けられない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記の
通りである。
【0009】重量%で、 C  :0.04〜0.25%、      Si:0
.05〜0.60%、 Mn:0.3〜2.0%、          Cu:
0.04〜2.5%、 Cr:0.04〜2.0%、        Mo:0
.04〜1.0%、 Al:0.02〜0.1%、        B  :
0.0003〜0.0050%、 N  :0.002〜0.012% を基本成分とし、残部鉄および不可避的不純物からなる
鋼板をAc3 +20℃以上1000℃以下に加熱し、
その後鋼板表面温度が800℃以上950℃以下の温度
で冷却を終了し、その後鋼板冷却終了温度+10℃以上
950℃以下の温度で0〜30分保持する再加熱を行っ
た後、Ar3 点以上から水冷を開始し600℃以下の
温度で停止する焼入れ処理を行い、その後Ac1 点以
下の温度で焼戻し処理することを特徴とする板厚方向に
均質な高強度厚板の製造方法。
【0010】重量%で、 C  :0.04〜0.25%、      Si:0
.05〜0.60%、 Mn:0.3〜2.0%、          Cu:
0.04〜2.5%、 Cr:0.04〜2.0%、        Mo:0
.04〜1.0%、 Al:0.02〜0.1%、        B  :
0.0003〜0.0050%、 N  :0.002〜0.012% を基本成分とし、これに V  :0.1%以下、              
Nb:0.1%以下、 W  :1.5%以下、              
Ta:0.05%以下 からなる強度向上元素群のうちの1種または2種以上を
含有し、残部鉄および不可避的不純物からなる鋼板をA
c3 +20℃以上1000℃以下に加熱し、その後鋼
板表面温度が800℃以上950℃以下の温度で冷却を
終了し、その後鋼板冷却終了温度+10℃以上950℃
以下の温度で0〜30分保持する再加熱を行った後、A
r3 点以上から水冷を開始し600℃以下の温度で停
止する焼入れ処理を行い、その後Ac1 点以下の温度
で焼戻し処理することを特徴とする板厚方向に均質な高
強度厚板の製造方法。
【0011】重量%で、 C  :0.04〜0.25%、      Si:0
.05〜0.60%、 Mn:0.3〜2.0%、          Cu:
0.04〜2.5%、 Cr:0.04〜2.0%、        Mo:0
.04〜1.0%、 Al:0.02〜0.1%、        B  :
0.0003〜0.0050%、 N  :0.002〜0.012% を基本成分とし、これに V  :0.1%以下、              
Nb:0.1%以下、 W  :1.5%以下、              
Ta:0.05%以下 からなる強度向上元素群のうちの1種または2種以上と
、 Ni:5.0%以下、              T
i:0.1%以下、 Ca:0.0005〜0.0060%、希土類元素:0
.03%以下 の低温靱性向上・均質化元素群のうちの1種または2種
以上を含有し、残部鉄および不可避的不純物からなる鋼
板をAc3 +20℃以上1000℃以下に加熱し、そ
の後鋼板表面温度が800℃以上950℃以下の温度で
冷却を終了し、その後鋼板冷却終了温度+10℃以上9
50℃以下の温度で0〜30分保持する再加熱を行った
後、Ar3 点以上から水冷を開始し600℃以下の温
度で停止する焼入れ処理を行い、その後Ac1 点以下
の温度で焼戻し処理することを特徴とする板厚方向に均
質な高強度厚板の製造方法。
【0012】
【作用】本発明者らは、板厚方向に均質で優れた低温靱
性を有する板厚50mm以上の厚肉調質鋼を開発するこ
とを目的に、鋼およびその製造法につき種々実験した結
果、所期の目的を達成する製造法を見出した。
【0013】即ち、本発明は、焼入れ性を高めるボロン
がオーステナイト域で冷却後、加熱されると焼入れ性を
高める効果を消失すること、および、これを厚板鋼板に
適用する場合、この厚板鋼板で冷却、加熱を連続して施
すと温度の下降量と上昇量は熱伝達の原理から板表面側
ほど大きくなり、板厚表面側は焼入れ性に有効なBが無
効となる量が多くなり、結局焼入れ性に有効なB量との
関係で板厚中心側ほど焼入れ性の高い勾配ができること
に基づいている。
【0014】一方、焼入れ冷却速度は板表面側ほど大き
く、板厚中心部側ほど小さい。このことから、焼入れ前
オーステナイト域で加熱・昇温を行うことにより、板表
面側は冷却速度は速いが焼入れ性を高めるBが少なく、
板厚中心側は冷却速度は遅いが焼入れ性を高めるBが多
いことになり、冷却速度の大小とBの焼入れ性向上消失
の程度とが補完し合って板厚方向表面から中心まで類似
のミクロ組織となり、より均質な機械的性質、特に低温
靱性が得られる。
【0015】以下、本発明の作用を詳細に説明する。
【0016】まず、本発明において鋼成分を限定した理
由を述べる。
【0017】C:Cは焼入れ性を向上させ、強度確保に
必要な元素であり、その効果を出すために0.04%以
上必要であるが、0.25%を超えると溶接性を低下さ
せると共に、靱性を低下させることから、0.04〜0
.25%に限定する。
【0018】Si:Siは製鋼上脱酸元素として必要で
あり、また強度確保のため0.05%以上必要である。 一方、0.60%を超えると溶接性、および母材とHA
Zの靱性が低下するため0.05〜0.60%に限定す
る。
【0019】Mn:Mnは焼入れ性を向上させ、強度・
靱性を確保するため0.3%以上必要であるが、2.0
%超では靱性を損なうと共に、HAZの硬化を生じ溶接
性を損なうので、0.3〜2.0%に限定する。
【0020】Cu:Cuは焼入れ性や強度を上げるのに
有用な元素で、その効果を出すのに0.04%以上必要
であるが、一方、2.5%を超えると溶接時に熱間割れ
が生じ易くなるため、これを上限とする。
【0021】Cr:Crは焼入れ性や強度を上げるのに
有用で、この効果を出すのに0.04%以上必要である
が、一方、2.0%を超えると溶接性、靱性を低下させ
るので、これを上限とする。
【0022】Mo:Moは焼入れ性を向上させ、強度を
上げ、且つ、焼戻し脆性を防止するのに有用であり、そ
の効果を出すのに0.04%以上必要であるが、一方、
1.0%を超えるとHAZを著しく硬化させ、溶接性、
靱性を低下させるので、これを上限とする。
【0023】Al:Alは細粒化を図り、且つ、焼入れ
性に有効なBを得るのに必要で、その効果を奏するには
0.02%以上必要であるが、0.1%を超えた添加は
アルミナ系介在物を増加させ、鋼板の清浄性・靱性を損
なうので、0.02〜0.1%に限定した。
【0024】B:Bは鋼の焼入れ性を向上させるのに必
須元素であり、且つ、板厚方向各位置の焼入れ性を制御
する重要元素である。焼入れ性向上効果を奏するのに0
.0003%以上必要であり、また、0.005%を超
える添加はB系介在物を多くして靱性を阻害するので、
0.0003〜0.005%に限定する。
【0025】N:NはAlやTiと結合して窒化物を形
成し、オーステナイト粒の粗大化防止に有効で、そのた
め0.002%以上必要であるが、一方、多くなり0.
012%を超えるとBと結びついてBNとなり、焼入れ
性に資するBを減少させると共に溶接HAZ靱性を阻害
するので、0.002〜0.012%に限定する。
【0026】本発明では、上記必須基本成分の他に、要
求される鋼の特性に応じて、以下の元素を1種または2
種以上選択的に含有させることができる。
【0027】V、Nb、WおよびTaは鋼の強度を向上
させるという均等的作用を持つもので、必要に応じて1
種または2種以上含有させるが、それぞれ、V:0.1
%、Nb:0.1%、W:1.5%、およびTa:0.
05%の上限を超えて含有させても、溶接性を阻害し、
且つ、高価になり過ぎる悪影響が出るため、上記強度向
上元素のそれぞれの成分上限を定めた。
【0028】また、Ni、Ti、Caおよび希土類元素
は鋼の低温靱性を向上・均質化させるという均等的作用
を持つもので、必要に応じて1種または2種以上含有さ
せるが、それぞれ、Ni:5.0%、Ti:0.1%、
Ca:0.0060%、および希土類元素:0.03%
の上限を超えて含有させても、いたずらに高価となり、
且つ、溶接性や均質性を阻害するため、上記靱性向上・
均質化元素のそれぞれの上限を定めた。
【0029】上記成分のほかに、不可避的不純物として
P、Sなどは靱性を低下させる有害な元素であるからそ
の量は少ない方がよく、好ましくは、P≦0.010%
、S≦0.005%である。
【0030】次に、本発明の製造法につき述べる。
【0031】上記のような鋼成分であっても、厚肉材の
板厚方向の特性均質化のためには製造方法が適切でなけ
ればならない。ここで、鋼板の熱処理、水冷、焼戻し条
件の限定理由について説明する。
【0032】まず、鋼板熱処理のため加熱を行うが、そ
の温度は合金元素や析出元素の固溶を図り、焼入れ性を
確保するためオーステナイト一相域への加熱が必要であ
る。熱処理炉内の温度バラツキを含め、安定してオース
テナイト一相域とするために下限温度はAc3 +20
℃とする。また、1000℃超の加熱はオーステナイト
粒の粗大化を生じ、低温靱性を阻害するので、上限を1
000℃とする。
【0033】次に、熱処理加熱後の冷却および再加熱の
条件は、焼入れ性に有効なBを表面側では少なく、板厚
中心側では多くする適切なB分布を得るために、相互に
関連している。
【0034】熱処理加熱後水冷前の鋼板表面温度が80
0℃未満になるとフェライト変態が生じ易くなり、焼入
れ組織が得にくくなり、靱性低下を起こすため、熱処理
加熱後の温度は800℃以上とする。一方、熱処理加熱
後の鋼板表面温度が高過ぎると後の再加熱温度を著しく
高めねばならず、製造能率が低下するので、熱処理加熱
後の鋼板表面温度の上限を950℃とする。
【0035】その後、再加熱を行うと鋼板表面側は一旦
Ar3 点近くまで低下していた温度が上昇する。この
再加熱に移る前の熱処理後の冷却(空冷)時には、焼入
れ性に有効なBは板厚方向各位置に均等に分布する。そ
の後の上昇過程で焼入れ性に有効な粒界偏析Bが析出し
、焼入れ性向上に無効となる。図2はA鋼の製造条件N
o.1の焼入れ状態の表面部(a)と板厚中心部(b)
のBの分布をフィッショントラック法で見たものである
。板厚中心部ではBが粒界に偏析し、焼入れ性向上に有
効な状態を保っているのに対し、表面部ではBの析出が
起こり、焼入れ性向上に無効なものとなっていることが
分かる。無効の程度は再加熱時の温度上昇量と対応する
。焼入れ性向上に効くBの無効化程度は板厚中心部ほど
少ない。図1に焼入れ性に及ぼす再加熱時の昇温量の影
響を示す。昇温量10℃以上で焼入れ性低下が大きいこ
とが分かる。以上から、再加熱の温度は下限を鋼板冷却
終了温度+10℃とする。また、再加熱温度の上限は、
950℃を越すと熱処理後鋼板の再加熱に時間がかかり
過ぎ、製造能率が落ちるので、950℃を上限とする。 再加熱温度における保持時間は、オーステナイト域での
保持が長くなり過ぎるとBの無効化が進み、板厚中心部
の焼入れ性が低下するので、最大30分とする。
【0036】以上の操作によって、焼入れ性に効く有効
Bに対応して、板厚方向で表面側は低く、板厚中心部側
は高い焼入れ性の分布を持った鋼板となる。次に、焼入
れ処理としてこれを水冷するが、この水冷にあたっては
、フェライト変態が生じると強度・靱性の低下を起こす
ので、これを防止するためAr3 点以上から水冷開始
する必要がある。水冷時の板厚各部位の冷却速度は、表
面が速く、内部が遅い冷却速度となる。このようにして
、冷却速度とBの焼入れ性向上効果が補完し合って、水
冷後得られる焼入れ組織は板厚方向に均質で良好なもの
となる。
【0037】焼入れまたは水冷は焼きを十分入れるため
600℃以下、望ましくは300℃以下まで冷却する。 このようにして焼入れまたは水冷された鋼は、その後A
c1 点以下の温度で焼戻し処理を行う必要がある。こ
の焼戻し処理は、焼入れ組織からの析出強化元素の析出
を十分図るためであると共に、焼入れ組織の回復、軟化
を行い、靱性を得るためである。Ac1 点を超えた温
度では強度、靱性が著しく低下するので、Ac1 点以
下とする。
【0038】こうして焼戻しを行った結果、板厚方向に
均質で良好な機械的性質、特に低温靱性を得ることがで
きる。
【0039】鋼板板厚は、上記した効果を得るため50
mm以上が望ましい。
【0040】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。表
1に示す組成を有する鋼を溶製して得た鋼板を表2に示
す。本発明法と比較法の各々の製造条件に基づいて板厚
50〜75mmの鋼板を製造した。これらについて、母
材の機械的性質を板厚各部で調査した。その結果を表3
〜5に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】製造条件No.9は従来プロセスのオフラ
イン焼入れ−焼戻し材であるが、表3〜5で分かるよう
に、表面部の低温靱性が低い。No.8と13は加熱温
度が高すぎる場合であるが、それぞれの鋼について本発
明法で得られる結果と比べ、低温靱性のレベルが相対的
にかなり低い。また、再加熱による温度上昇量が10℃
未満のものはNo.7と11であるが、それぞれ本発明
法で得られる機械的性質に比し、Bによる焼入れ性向上
効果の防止が不十分なため表面側に焼きが入りすぎ、低
温靱性が低下している。次に、再加熱到達温度での保持
時間が長すぎる場合をNo.14に示すが、本発明法N
o.12に比べ焼入れ性が低下し、低温靱性が低い。さ
らに、冷却開始温度の低下しすぎた例をNo.2と4に
示すが、それぞれ本発明法No.1と3に比べ焼入れ性
が低下しているため、低温靱性のレベルが低い。
【0047】これらの比較例に比べ、本発明法によるも
のはいずれも板厚全体にわたって良好で均一な低温靱性
が得られている。
【0048】
【発明の効果】以上詳細に述べたように、特に板厚50
mm以上の厚板に本発明法を適用すると、板厚方向全体
に類似のミクロ組織が得られるので、板厚全体に均質な
機械的性質、特に良好で均一な低温靱性を付与すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼入れ硬さに及ぼす再加熱昇温量の影響を示す
図である。
【図2】A鋼の製造条件No.1による焼入れ状態の金
属組織におけるBの分布を表面部(a)と板厚中心部(
b)についてフィッショントラック法で見た写真である

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量%で、 C  :0.04〜0.25%、      Si:0
    .05〜0.60%、 Mn:0.3〜2.0%、          Cu:
    0.04〜2.5%、 Cr:0.04〜2.0%、        Mo:0
    .04〜1.0%、 Al:0.02〜0.1%、        B  :
    0.0003〜0.0050%、 N  :0.002〜0.012% を基本成分とし、残部鉄および不可避的不純物からなる
    鋼板をAc3 +20℃以上1000℃以下に加熱し、
    その後鋼板表面温度が800℃以上950℃以下の温度
    で冷却を終了し、その後鋼板冷却終了温度+10℃以上
    950℃以下の温度で0〜30分保持する再加熱を行っ
    た後、Ar3 点以上から水冷を開始し600℃以下の
    温度で停止する焼入れ処理を行い、その後Ac1 点以
    下の温度で焼戻し処理することを特徴とする板厚方向に
    均質な高強度厚板の製造方法。
  2. 【請求項2】  重量%で、 C  :0.04〜0.25%、      Si:0
    .05〜0.60%、 Mn:0.3〜2.0%、          Cu:
    0.04〜2.5%、 Cr:0.04〜2.0%、        Mo:0
    .04〜1.0%、 Al:0.02〜0.1%、        B  :
    0.0003〜0.0050%、 N  :0.002〜0.012% を基本成分とし、これに V  :0.1%以下、              
    Nb:0.1%以下、 W  :1.5%以下、              
    Ta:0.05%以下 からなる強度向上元素群のうちの1種または2種以上を
    含有し、残部鉄および不可避的不純物からなる鋼板をA
    c3 +20℃以上1000℃以下に加熱し、その後鋼
    板表面温度が800℃以上950℃以下の温度で冷却を
    終了し、その後鋼板冷却終了温度+10℃以上950℃
    以下の温度で0〜30分保持する再加熱を行った後、A
    r3 点以上から水冷を開始し600℃以下の温度で停
    止する焼入れ処理を行い、その後Ac1 点以下の温度
    で焼戻し処理することを特徴とする板厚方向に均質な高
    強度厚板の製造方法。
  3. 【請求項3】  重量%で、 C  :0.04〜0.25%、      Si:0
    .05〜0.60%、 Mn:0.3〜2.0%、          Cu:
    0.04〜2.5%、 Cr:0.04〜2.0%、        Mo:0
    .04〜1.0%、 Al:0.02〜0.1%、        B  :
    0.0003〜0.0050%、 N  :0.002〜0.012% を基本成分とし、これに V  :0.1%以下、              
    Nb:0.1%以下、 W  :1.5%以下、              
    Ta:0.05%以下 からなる強度向上元素群のうちの1種または2種以上と
    、 Ni:5.0%以下、              T
    i:0.1%以下、 Ca:0.0005〜0.0060%、希土類元素:0
    .03%以下 の低温靱性向上・均質化元素群のうちの1種または2種
    以上を含有し、残部鉄および不可避的不純物からなる鋼
    板をAc3 +20℃以上1000℃以下に加熱し、そ
    の後鋼板表面温度が800℃以上950℃以下の温度で
    冷却を終了し、その後鋼板冷却終了温度+10℃以上9
    50℃以下の温度で0〜30分保持する再加熱を行った
    後、Ar3 点以上から水冷を開始し600℃以下の温
    度で停止する焼入れ処理を行い、その後Ac1 点以下
    の温度で焼戻し処理することを特徴とする板厚方向に均
    質な高強度厚板の製造方法。
JP6773091A 1991-03-08 1991-03-08 高強度厚板の製造方法 Withdrawn JPH04280917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6773091A JPH04280917A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高強度厚板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6773091A JPH04280917A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高強度厚板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280917A true JPH04280917A (ja) 1992-10-06

Family

ID=13353368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6773091A Withdrawn JPH04280917A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高強度厚板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002883A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2017186592A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 新日鐵住金株式会社 表層と板厚中心部の硬度に優れ、かつ表層と中心の硬度差の小さい板厚200mm超の厚鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002883A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6108046B1 (ja) * 2015-06-30 2017-04-05 新日鐵住金株式会社 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
US10724114B2 (en) 2015-06-30 2020-07-28 Nippon Steel Corporation High-strength cold-rolled steel sheet, high-strength hot-dip galvanized steel sheet and high-strength galvannealed steel sheet
JP2017186592A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 新日鐵住金株式会社 表層と板厚中心部の硬度に優れ、かつ表層と中心の硬度差の小さい板厚200mm超の厚鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101232972B1 (ko) 연성이 우수한 고강도 강 시트의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 시트
CN108431272B (zh) 对pwht具有优异抗性的低温压力容器用钢板及其制造方法
JPS605647B2 (ja) 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法
JPH04358023A (ja) 強靱鋼の製造方法
KR20000043762A (ko) 연성이 향상된 초고강도 냉연강판의 제조방법
JPH0813028A (ja) 析出硬化型高張力高靱性鋼材の製造方法
JPH04280917A (ja) 高強度厚板の製造方法
JPH059570A (ja) 高溶接性高強度鋼の製造法
JPH0277521A (ja) 板厚方向の均質性に優れた溶接用超高張力鋼板の製造方法
JPH1192860A (ja) 超微細フェライト組織鋼
JPH04280919A (ja) 高強度厚板の製造法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JPH1121625A (ja) 強度、靱性に優れる厚鋼板の製造方法
JPS62158817A (ja) 高強度高靭性の厚鋼板の製造方法
JPH0967620A (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
KR100419648B1 (ko) 초고장력강의 제조방법
JPH07242940A (ja) 急速焼戻しによる低降伏比高張力鋼の製造法
JPH0368715A (ja) 強度・靭性に優れた構造用鋼板の製造方法
KR20240031547A (ko) 후판 및 그 제조방법
JPH0366367B2 (ja)
JPH0215122A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法
JPH08143955A (ja) 板厚方向に強度が均一な厚肉高張力鋼の製造方法
KR100355020B1 (ko) 인성이 향상된 초고장력강의 제조방법
JPH06271929A (ja) 急速焼戻しによる高張力鋼板の製造方法
JPH02209422A (ja) 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514