JPH04280185A - 編集制御装置 - Google Patents

編集制御装置

Info

Publication number
JPH04280185A
JPH04280185A JP3043123A JP4312391A JPH04280185A JP H04280185 A JPH04280185 A JP H04280185A JP 3043123 A JP3043123 A JP 3043123A JP 4312391 A JP4312391 A JP 4312391A JP H04280185 A JPH04280185 A JP H04280185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vtr
point
missing
ctl
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3043123A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Mitomi
三富 高行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3043123A priority Critical patent/JPH04280185A/ja
Publication of JPH04280185A publication Critical patent/JPH04280185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオテープの編集シス
テムにおける編集制御装置に関し、特にCTLパルスを
用いた編集制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープレコーダ(VTR)は、ビ
デオ信号の記録時に、フレームの切目のタイミングを示
すコントロールパルス(CTLパルス)を生成し、再生
時のタイミング信号として用いるために、CTLパルス
をビデオテープ上に記録している。
【0003】従来のCTLパルスによる編集制御装置で
は、まず、編集を始めるに当たり、編集の種類を選択す
る。これには、アセンブルとインサートの2種類がある
。アセンブルモードでは、編集開始点(以下、IN点と
いう)から記録サーボの状態で画像をつなげてゆく。 インサートモードは元の信号の途中部分にのみ新しい画
像部分を挿入するモードで、元の画像の有するCTLパ
ルスを消去する事なく、再生サーボの状態で動作する。
【0004】次に、記録側VTR(以下、VTR−Rと
いう)と再生側VTR(以下VTR−Pという)からの
再生映像を見ながら、IN点及び編集終了点(以下、O
UT点という)を定める。このIN点とOUT点は、V
TR−Rと、VTR−Pから送られてくるCTLパルス
をカウントして得たカウント値として、メモリ等に記憶
する。
【0005】そして、編集を開始するにあたりVTR−
RとVTR−Pの両者を、IN点の5秒ほど前の点まで
巻き戻し、一時停止状態にしておく。この点をプリロー
ル点と呼ぶ。しかる後、両者を1倍速で再生し、IN点
に向かって移送する。そして、IN点に到達した時点で
VTR−Rを記録状態にして、編集を開始する。次に、
両者がOUT点に到達した時点でVTR−Rを再び1倍
速再生モードとし、2、3秒経過した時点で両者を停止
状態にして編集作業が完了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来のCTLによ
る編集制御装置では、CTLパルスのカウント値をもと
にIN点,OUT点及びプリロール点を定めるため、途
中にCTLパルスの欠落があると、編集点がずれるため
に正確な編集ができなくなるといった問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の編集制御装置は
、ビデオテープレコーダが再生出力した信号に含むフレ
ームの切目のタイミングを示すCTLパルスの欠落を検
出する検出手段と、この検出手段が検出した前記欠落が
発生した場所を記憶する記憶手段と、この記憶手段の内
容に基づき前記欠落を補正する補正手段とを有している
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0009】図1は本発明の一実施例を用いた編集シス
テムのブロック図であり、鎖線内の部分が本実施例であ
る。
【0010】まず、CTLパルスの欠落を検出する動作
について説明する。VTR−P1,VTR−R2が1倍
速走行している場合、それぞれのCTLパルスの周波数
は30Hzとなり、その周期は約33.3msになる。 これらのCTLパルスを割り込み発生回路7,9に入力
し、マイクロコンピュータ11に対する割り込み信号を
発生する。マイクロコンピュータ11では、約33.3
ms以内に割り込みがかからなかった場合はCTLパル
スが欠落したと判断する。欠落が発生した位置は、CT
Lパルスが存在する任意の点からの相対的な位置として
RAM16に記憶しておく。
【0011】次に、CTLパルスの欠落を補正する動作
について、インサート編集を例にとり説明する。
【0012】まず、サーチやコマ送りにより、VTR−
P1,VTR−R2のIN点,OUT点を設定する。
【0013】次に、CTLパルスの欠落の有無を調べる
ために、リハーサルを行う。リハーサルとは、実際の記
録は行わないが、モニタテレビ上でVTR−R2とVT
R−P1の画像を切り替えることにより、編集されたも
のと同じビデオ信号のつながり状態を監視することであ
る。リハーサルにより、プリロール点からOUT点まで
の編集区間内のCTLパルス欠落発生場所をあらかじめ
メモリに記憶しておく。
【0014】図2は、VTR−R2側のプリロール区間
にCTLパルスが1フレーム分欠落していた場合のIN
点19及び22,OUT点20及び23,プリロール点
18及び21の位置関係を示している。この場合、VT
R−R2のプリロール点21は、VTR−P1のプリロ
ール点18と比べると、1フレーム分だけIN点22か
ら離れた点に設定される。このため、プリロール点21
を基準に編集を始めると、1フレームのずれが生じる。 そこで、VTR−R2のプリロール点21をIN点22
側に、1フレーム分だけずらした点21aに移すことに
より、補正することができる。VTR−P1側のプリロ
ール区間にCTLパルスが欠落していた場合も、同様な
方法で補正できる。
【0015】図3は、VTR−R2側のIN点28とO
UT点29との間に欠落点が3ケ所存在していた場合で
ある。この場合、VTR−R2のOUT点29は、VT
R−P1のOUT点26よりも3フレームだけIN点2
8から離れた点になる。よって、マイクロコンピュータ
11によりVTR−R2側のCTLカウンタ7の値を欠
落点以後は3だけ加算することによりOUT点を点29
aに補正し、再度編集者に対してOUT点設定のやり直
しを要求する。
【0016】図4は、VTR−P1のIN点31からO
UT点32までの映像をVTR−R2へ記録しようとし
た場合に、VTR−R2のOUT点35付近のCTLパ
ルスが欠落している場合を示している。このまま編集を
行うと、VTR−P1の不要な映像までVTR−R2に
記録される恐れがある。
【0017】この場合は、CTLパルスが欠落している
区間だけ、切り替え信号37にりCTLパルスに同期し
た30Hzの同期発振回路8からの出力36に切り替え
、VTR−R2のOUT点を点35aまで移動させ、V
TR−P1とVTR−R2の編集区間を揃える。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、CTLパ
ルスの欠落情報をあらかじめ検出し、その位置を記憶し
補正して編集を行うので、CTLパルスが欠落している
テープでも編集作業が可能になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を用いた編集システムのブロ
ック図である。
【図2】図1に示す実施例における記録側のVTRのプ
リロール区間中にCTLパルスの欠落がある場合のタイ
ムチャートである。
【図3】図1に示す実施例における記録側VTRのIN
点とOUT点の間にCTLパルスの欠落点がある場合の
タイムチャートである。
【図4】図1に示す実施例における記録側VTRのOU
T点付近にCTLパルスの欠落点がある場合のタイムチ
ャートである。
【符号の説明】
1    再生側VTR 2    記録側VTR 3,4    スイッチ 5,8    同期発振回路 6,7    CTLカウンタ 9,13    割り込み発生回路 10    キー入力装置 11    マイクロコンピュータ 12    表示装置 14    VTR制御ロジック 15    ROM 16    RAM 17    クロック発振回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ビデオテープレコーダが再生出力した
    信号に含むフレームの切目のタイミングを示すCTLパ
    ルスの欠落を検出する検出手段と、この検出手段が検出
    した前記欠落が発生した場所を記憶する記憶手段と、こ
    の記憶手段の内容に基づき前記欠落を補正する補正手段
    とを有することを特徴とする編集制御装置。
JP3043123A 1991-03-08 1991-03-08 編集制御装置 Pending JPH04280185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043123A JPH04280185A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 編集制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043123A JPH04280185A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 編集制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280185A true JPH04280185A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12655067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043123A Pending JPH04280185A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 編集制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280185A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1531682A (en) Recording tape editing system
KR940010143B1 (ko) 편집 제어장치
JPH0573992A (ja) Vcrの録画速度自動変換装置及び方法
JPH0427603B2 (ja)
US4482926A (en) Method and apparatus for magnetic recording and reproducing
JPH04280185A (ja) 編集制御装置
JPS62200878A (ja) 編集機能付磁気記録再生装置
US6272280B1 (en) Apparatus for reproducing image data from a tape-shaped recording medium
KR0115143Y1 (ko) 캡스턴 모터 위상제어장치
JP2940183B2 (ja) 編集制御装置
JP2688511B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPS6317053Y2 (ja)
JP3163032B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0640402B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0834021B2 (ja) Vtrのつなぎ撮り方式
JPS59195358A (ja) Vtrの録画タイミング制御装置
JPH02285883A (ja) 編集システム
JPH04241245A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6083242A (ja) タイマ録画における録画開始方法
JPS588062B2 (ja) ビデオテ−プの自動編集方式
JPH0237617B2 (ja)
JPS63237245A (ja) 記録再生装置の継ぎ撮り方法及び記録再生装置
JPS6163954A (ja) 携帯形vtrにおけるつなぎ撮り方式
JP2001035133A (ja) 編集機能内蔵再生装置及びこれを用いた編集システム
JPS60163260A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのつなぎ撮り装置