JPH04280130A - 受信モニタ装置 - Google Patents

受信モニタ装置

Info

Publication number
JPH04280130A
JPH04280130A JP3000359A JP35991A JPH04280130A JP H04280130 A JPH04280130 A JP H04280130A JP 3000359 A JP3000359 A JP 3000359A JP 35991 A JP35991 A JP 35991A JP H04280130 A JPH04280130 A JP H04280130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signals
receiver
frequency difference
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3000359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858483B2 (ja
Inventor
Takeo Yamamoto
武男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35991A priority Critical patent/JP2858483B2/ja
Publication of JPH04280130A publication Critical patent/JPH04280130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858483B2 publication Critical patent/JP2858483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は実空間の電波から周波数
ホッピング波を抽出して表示する受信モニタ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、周波数をランダムに切換えて通信
する周波数ホッピング通信において周波数ホッピング波
を実空間の電波から抽出するのには、スペクトラムアナ
ライザ等で実空間の周波数スペクトラムを表示すること
により周波数ホッピング波を手動で抽出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の周波数ホッ
ピング波の抽出方式では、スペクトラムアナライザ等を
低速に掃引して実空間の電波を受信し、掃引受信信号を
一時記憶し、全ての信号を記録終了するまで掃引受信を
繰り返す処理を行っているため、短時間での分析が困難
である。
【0004】又、周波数ホッピング通信は高速に周波数
をランダムに切り換える通信方式であり、かつ、実空間
の電波にはAM変調波又はFM変調波が混在するので、
かかる電波環境において周波数ホッピング波のみをスペ
クトラムアナライザ等で抽出することは困難であるとい
う問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の受信モニタ装置
は、周波数ホッピング通信の周波数ホッピング波が存在
する帯域を掃引受信する受信機と、この受信機が出力し
た信号のうち任意の2つの周波数差を求めこの周波数差
の整数倍の周波数差の信号が全て存在するか否か判定す
る処理を前記周波数差の整数倍の周波数差の信号が全て
存在することを確認するまでそれぞれの前記周波数差に
ついて繰返す信号抽出回路と、この信号抽出回路が前記
確認した全ての信号を周波数軸上に表示する表示器とを
備えている。
【0006】前記信号抽出回路は、前記受信機が出力し
た信号のうちあらかじめ定めた振幅より大きい振幅の信
号についてだけ前記処理を行うように構成されていても
よい。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0008】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。
【0009】この実施例は、実空間の電波を受信空中線
1で受信し、掃引受信機2に入力する。掃引受信機2は
、チャネル番号を指定するとその無線チャネルの全無線
帯域を掃引する周知のチャネライズド受信方式の受信機
である。掃引受信機2の出力には掃引帯域に存在する全
ての信号が含まれている。信号抽出回路3は、これら信
号の中から周波数ホッピング波のみを抽出し、表示器4
に表示する。
【0010】信号抽出回路3の動作について図2,図3
,図4を参照して説明する。
【0011】掃引受信機2が掃引スタート周波数flか
ら掃引ストップ周波数fhまで掃引受信すると、実空間
の通信波が受信される。これら通信波内には、周波数ホ
ッピング波以外にもAM変調波,FM通信波が混在して
いる。
【0012】信号抽出回路3では、図4に示すように、
掃引受信機2からのスペクトラムの振幅値を周波数に対
応させて記憶(ステップ11)した後、設定したしきい
値により雑音を除去(ステップ12)する。ステップ1
2で残った信号を、図2に示すように、fl,f1,f
2,…,fi,…fhとする。
【0013】低い方の周波数から、隣接した信号の周波
数の差Δfを求め(ステップ13,14)、Δfの整数
倍の周波数の信号の有無を検索し(ステップ15)、す
べての周波数に信号が存在することを確認(ステップ1
6)したのち、表示器4の周波数軸に確認した信号の振
幅を表示し終了する(ステップ17)。図2に対応する
表示例を図3に示す。
【0014】すべての周波数には信号が存在しなかった
場合、ステップ14で求めた周波数差Δfは周波数ホッ
ピング波の周波数差ではないと判断し、別の周波数に関
して同様の手順を実行し(ステップ18,14〜16)
、周波数ホッピング波が発見されるまで実行する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、掃引受信
機で周波数ホッピング波を受信し、さらに受信波の中か
ら周波数ホッピング数のみを自動的に抽出して画面表示
することにより、きわめて容易、かつ、短時間に周波数
ホッピングの周波数を分析できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1における信号抽出回路3の動作を説明する
ための図である。
【図3】図1における表示器3の表示例を示す図である
【図4】図1に示す実施例の処理フローを示すフロー図
である。
【符号の説明】
1    受信空中線 2    掃引受信機 3    信号抽出回路 4    表示器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  周波数ホッピング通信の周波数ホッピ
    ング波が存在する帯域を掃引受信する受信機と、この受
    信機が出力した信号のうち任意の2つの周波数差を求め
    この周波数差の整数倍の周波数差の信号が全て存在する
    か否か判定する処理を前記周波数差の整数倍の周波数差
    の信号が全て存在することを確認するまでそれぞれの前
    記周波数差について繰返す信号抽出回路と、この信号抽
    出回路が前記確認した全ての信号を周波数軸上に表示す
    る表示器とを備えたことを特徴とする受信モニタ装置。
  2. 【請求項2】  前記信号抽出回路は、前記受信機が出
    力した信号のうちあらかじめ定めた振幅より大きい振幅
    の信号についてだけ前記処理を行うことを特徴とする請
    求項1記載の受信モニタ装置。
JP35991A 1991-01-08 1991-01-08 受信モニタ装置 Expired - Lifetime JP2858483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35991A JP2858483B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 受信モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35991A JP2858483B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 受信モニタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04280130A true JPH04280130A (ja) 1992-10-06
JP2858483B2 JP2858483B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=11471615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35991A Expired - Lifetime JP2858483B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 受信モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858483B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19621925A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Rohde & Schwarz Verfahren zur Identifizierung von Frequenzsprungsendern
JP2006329839A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Tektronix Japan Ltd 雑音特性表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19621925A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Rohde & Schwarz Verfahren zur Identifizierung von Frequenzsprungsendern
DE19621925B4 (de) * 1996-05-31 2006-01-12 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Identifizierung von Frequenzsprungsendern
JP2006329839A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Tektronix Japan Ltd 雑音特性表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858483B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140809A (en) Spectrum analyzer
JP4762382B2 (ja) スペクトルアナライザ
CN111351992B (zh) 一种基于电磁侧信道分析的芯片安全评估方法和相关装置
GB2304000A (en) Noise-excising Communications Receiver
JP3903814B2 (ja) 電波監視装置
EP1279227A1 (en) Scanning rf receiver
JP2858483B2 (ja) 受信モニタ装置
JP4957678B2 (ja) 無線機及び制御方法
US20030050014A1 (en) Measurement of wideband signals
JP2550771B2 (ja) 信号分析装置
Yagoub et al. Low cost sdr receiver implementation using rtl-sdr dongle
JP3672834B2 (ja) 受信装置
JP3112005B2 (ja) 受信モニタ装置
JP3712867B2 (ja) テレビジョン受像機の選局方式
JP2002026826A (ja) 無線機同定装置
US2840701A (en) Spectrum analyzers
JP3469401B2 (ja) パルス信号受信装置
JP2960844B2 (ja) レーダ探知装置
JPS5844368A (ja) レ−ダ−のパルス圧縮装置
JP3653081B2 (ja) レーダ装置
JPS6154476A (ja) クラツタ抑圧装置
JP2595910B2 (ja) 受信モニタ装置
SU677109A1 (ru) Панорамное приемное устройство
JPH04347933A (ja) 受信装置
RU2446588C2 (ru) Способ радиосвязи

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13