JPH04278872A - 制動力制御装置 - Google Patents

制動力制御装置

Info

Publication number
JPH04278872A
JPH04278872A JP3104935A JP10493591A JPH04278872A JP H04278872 A JPH04278872 A JP H04278872A JP 3104935 A JP3104935 A JP 3104935A JP 10493591 A JP10493591 A JP 10493591A JP H04278872 A JPH04278872 A JP H04278872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
brake
actuator
amount
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3104935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979705B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Nakayama
佳行 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3104935A priority Critical patent/JP2979705B2/ja
Publication of JPH04278872A publication Critical patent/JPH04278872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979705B2 publication Critical patent/JP2979705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体の実減速度が目標
減速度に追従するように車輪のブレーキを制御する制動
力制御装置に関するものであり、特にそれの性能を向上
させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記制動力制御装置の一例として次のよ
うなものが既に知られている。これは、本出願人の特開
昭63−20256号公報に記載されているように、(
a) ブレーキペダル等のブレーキ操作部材の操作力ま
たは操作ストロークであるブレーキ操作量を検出するブ
レーキ操作量検出手段と、(b) 車体の減速度を検出
する減速度検出手段と、(c) 車体に設けられた車輪
のブレーキを制御するアクチュエータと、(d) ブレ
ーキ操作量検出手段により検出されたブレーキ操作量に
応じて車体の目標減速度を決定し、減速度検出手段によ
り検出された減速度の目標減速度からの減速度偏差に基
づいてアクチュエータの制御量を決定し、決定された制
御量に従ってアクチュエータを制御するアクチュエータ
制御手段と含むように構成されている。この種の制動力
制御装置を用いれば、ブレーキ摩擦材の摩擦係数の変化
,車両が走行する路面の勾配の変化,車両総重量の変化
等の外乱の影響を受けることなく運転者の意思に応じた
大きさの制動減速度が実現される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本出願人の研
究によりこの制動力制御装置には次のような問題がある
ことが判明した。すなわち、この制動力制御装置は、車
体速度が0となる車両停止中にブレーキ操作が行われて
いると、車体速度が0であってもはや車体の減速度を増
加させることができないにもかかわらず減速度偏差を補
償するアクチュエータ制御量が決定されるため、これに
従ってアクチュエータおよびブレーキが制御されるとそ
れらアクチュエータ等に余分な負担がかかるという問題
があることが判明したのである。以上の知見に基づき、
本発明は制動力制御装置においてアクチュエータ制御量
を車体速度に応じて変化させることにより上記の問題を
解決することを課題として為されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そして、本発明の要旨は
、図1に示すように、前記操作量検出手段1,減速度検
出手段2,アクチュエータ3およびアクチュエータ制御
手段4を含む制動力制御装置において、車体速度を検出
する車体速度検出手段5を設け、かつ、アクチュエータ
制御手段4を、前記減速度偏差と前記ブレーキ操作量に
関連するブレーキ操作関連量と車体速度検出手段5によ
り検出された車体速度とに基づいて制御量を決定するも
のとしたことにある。
【0005】なお、ブレーキ操作関連量にはブレーキ操
作量自身を選んでも、ブレーキ操作量に応じて一義的に
決まるパラメータを選んでもよい。
【0006】
【作用】本発明に係る制動力制御装置は、減速度偏差と
ブレーキ操作関連量と車体速度とに基づいてアクチュエ
ータ制御量を決定する。減速度偏差のみならずブレーキ
操作関連量と車体速度とを勘案してそれらとの関係にお
いて適正なアクチュエータ制御量を決定するのである。 そして、この制動力制御装置は例えば、アクチュエータ
制御量を、減速度偏差が増加するにつれて増加する減速
度関連変化量と、ブレーキ操作関連量が増加するにつれ
て増加するブレーキ操作関連変化量との和に決定し、か
つ、減速度関連変化量を、車体速度が減少するにつれて
減少し、車体速度が0となれば0となるように決定する
ものとすることができる。このようにすれば、車体速度
が0のときには減速度偏差を補償するためのアクチュエ
ータ制御量は発生せず、ブレーキ操作関連量に対応する
アクチュエータ制御量のみが発生することとなる。
【0007】
【発明の効果】このように、本発明に従えば、減速度偏
差のみならずブレーキ操作関連量と車体速度との関係に
おいて適正なアクチュエータ制御量が決定されるから、
例えば車両停止時にアクチュエータおよびブレーキに余
分な負担をかけずに済むこととなって、制動力制御装置
の性能が向上するという効果が得られる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例である制動力制御装
置を含む4輪車両用電気・マニュアル二系統式のブレー
キ装置を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】図2において10はマスタシリンダであり
、このマスタシリンダ10にブレーキ操作部材としての
ブレーキペダル14が連結されている。マスタシリンダ
10はブレーキペダル14の踏込みに応じて加圧室に油
圧を発生させる。加圧室に発生した油圧は油通路16,
18,20および22を経て左右前輪の摩擦式のブレー
キ(これが本発明におけるブレーキの一態様である)2
4のホイールシリンダ30に伝達されるとともに、油通
路32および34を経て左右後輪のブレーキ24のホイ
ールシリンダ30に伝達される。油通路32にはプロポ
ーショニングバルブ42が設けられている。以上は通常
のマニュアルブレーキ装置と同様である。
【0010】油通路20,32と油通路22,34との
間に電磁方向切換弁50が設けられている。この電磁方
向切換弁50には油通路58によって油圧源60が接続
されている。油圧源60は、リザーバ70,ポンプ72
,アキュムレータ74および4個のアクチュエータ80
を備えている。アキュムレータ74には圧力センサ82
が取り付けられ、これの出力信号に基づいて、コンピュ
ータを主体とするコントローラ90が電動モータ92を
制御することにより、アキュムレータ74には一定油圧
範囲のブレーキ液が蓄えられるようになっている。アク
チュエータ80は、励磁電流に基づく磁気的な駆動力と
油圧に基づく流体反力との相対的な関係に基づき、スプ
ールを移動させてブレーキ油の流れの方向を切り換えて
油圧を制御するスプール式電磁圧力制御弁であって、励
磁電流に比例した高さのブレーキ圧を発生させるもので
ある。また、前記油通路16と18との間には電磁方向
切換弁116が接続されている。この電磁方向切換弁1
16には油吸収器118が接続されている。油吸収器1
18は油圧に比例した量のブレーキ油を圧力下に吸収す
るものである。
【0011】前記コントローラ90にはブレーキペダル
14の踏力値を検出する踏力センサ120,車体速度で
ある車速を検出する車速センサ122および車体の減速
度を検出する減速度センサ124が接続されている。ま
た、コントローラ90のコンピュータのROMには、図
3のフローチャートで表される制動力制御ルーチンを始
め、種々のプログラムが格納されている。
【0012】コントローラ90は電磁方向切換弁50,
116を制御する。具体的には、アキュムレータ74に
正常な高さの油圧が蓄えられており、かつ、踏力センサ
120が正常であり、かつ、4個のアクチュエータ80
全部が正常である状態(以下、単に油圧源60が正常で
ある状態という)では、ホイールシリンダ30をマスタ
シリンダ10から遮断して油圧源60に連通させるとと
もに、マスタシリンダ10を油吸収器118に連通させ
、そうでない状態では、ホイールシリンダ30を油圧源
60から遮断してマスタシリンダ10に連通させるとと
もに、マスタシリンダ10を油吸収器118から遮断す
るように制御するのである。
【0013】以上説明した構成要素のうちアクチュエー
タ80,コントローラ90,踏力センサ120,車速セ
ンサ122および減速度センサ124により制動力制御
装置130が構成されている。この制動力制御装置13
0の制御系としての構成とこの制御系における信号の伝
わり方とを示すものが図4である。図において、減速度
検出手段140は前記減速度センサ124とローパスフ
ィルタ142と減速度決定手段144とにより構成され
る。減速度センサ124からのセンサ信号は普通、車体
の減速度の影響を受けた信号と車体の振動の影響(例え
ば路面ノイズの影響)を受けた信号とが重畳して構成さ
れるため、ローパスフィルタ142によってセンサ信号
から車体振動成分を取り除いて車体減速度成分を取得し
、これを用いて減速度決定手段144が減速度を決定す
るようになっているのである。また、目標油圧決定手段
146は踏力センサ120で検出された踏力値に応じて
アクチュエータ80の目標油圧(ブレーキ24の目標油
圧でもある)を決定する手段であって、コントローラ9
0のステップS1(以下、S1と略記する。他のステッ
プについても同じ)およびS2を実行する部分により構
成される。目標減速度決定手段150は踏力値に応じて
車体の目標減速度を決定する手段であって、コントロー
ラ90のS1およびS3を実行する部分により構成され
る。フィードバックゲイン決定およびリミット手段15
2はコントローラ90のS5〜S7を実行する部分によ
り構成される。
【0014】この制御系においてはまた、コントローラ
90のS4を実行する部分により、減速度検出手段14
0による検出減速度の目標減速度からの減速度偏差を表
す信号がフィードバックゲイン決定およびリミット手段
152に供給され、また、コントローラ90のS8およ
びS9を実行する部分により、フィードバックゲイン決
定およびリミット手段152からのフィードバック制御
量と目標油圧決定手段140で決定された目標油圧を表
すフィードフォワード制御量との和を実現する励磁信号
がアクチュエータ80に出力される。
【0015】以上概略的に説明した本制動力制御装置1
30の作動を図3のフローチャートに従って詳細に説明
するとともに、ブレーキ装置全体の作動を簡単に説明す
る。ただし、油圧源60が正常である状態についてのみ
説明し、異常である状態については説明を省略する。
【0016】車両のイグニションスイッチがONにされ
ると同時に図示を省略する初期設定が行われる。なお、
電磁方向切換弁50,116はコントローラ90の電源
が投入されていない状態では、ホイールシリンダ30を
油圧源60から遮断してマスタシリンダ10に連通させ
るとともに、マスタシリンダ10を油吸収器118から
遮断する状態にある。そのため、コントローラ90は、
それに電源が投入されれば、今回油圧源60が正常であ
ると仮定されているから、電磁方向切換弁50,116
を励磁して、マスタシリンダ10の油圧ではなく油圧源
60の油圧がホイールシリンダ30に伝達される状態と
する。
【0017】この状態でブレーキペダル14が踏み込ま
れれば、マスタシリンダ10に油圧が発生する。この際
、ブレーキペダル14の踏込みに応じてマスタシリンダ
10からブレーキ油が排出されて油吸収器118に蓄え
られ、その結果、ブレーキペダル14の操作フィーリン
グが適度に柔らかいものとなる。マスタシリンダ10に
発生した油圧はホイールシリンダ30には伝達されず、
コントローラ90が図3の制動力制御ルーチンを繰り返
し実行することにより各アクチュエータ80に発生した
油圧がホイールシリンダ30に伝達される。以下、制動
力制御ルーチンが実行される様子を説明する。
【0018】まず、S1において踏力センサ120で検
出された踏力値が入力される。次に、S2において、そ
の踏力値Fに応じ、踏力値Fと目標油圧P* との間に
予定されている関係(図5のグラフで示す関係であって
、ROMに格納されている)に従って目標油圧P* (
これが本発明におけるブレーキ操作関連量の一態様であ
る)が決定される。この目標油圧P*の高さはフィード
フォワード制御量として表される。続いて、S3におい
て、上記踏力値Fに応じて、踏力値Fと目標減速度G*
 との間に予定されている関係(図6のグラフで示す関
係であって、ROMに格納されている)に従って目標減
速度G* が決定される。その後、S4において、減速
度検出手段140よる検出減速度Gが入力され、その検
出減速度Gの上記目標減速度G* からの減速度偏差e
が計算される。続いて、S5において、車速センサ12
2で検出された車速Vが入力され、S6において、その
車速Vに応じ、車速VとフィードバックゲインKとの間
に予定されている関係(図7のグラフで示す関係であっ
て、ROMに格納されている)に従ってフィードバック
ゲインKが決定される。フィードバックゲインKは同図
に示すように、車速Vが0である状態では0となり、そ
の後車速Vが増加するにつれて増加し、車速Vが定数V
o に達した後は一定に保たれるように決定される。さ
らに本ステップにおいては、上記減速度偏差eとフィー
ドバッグゲインKとの積である目標油圧変化量を表すフ
ィードバック制御量が決定される。
【0019】その後、S7において、上記減速度偏差e
に応じ、減速度偏差eとリミット値LMTとの間に予定
されている関係(図8のグラフで示す関係であって、R
OMに格納されている)に従ってリミット値LMTが決
定され、上記フィードバック制御量の絶対値がこのリミ
ット値LMTの絶対値より大きい場合にはフィードバッ
ク制御量がリミット値LMTに制限される。S8におい
て、前記フィードフォワード制御量とフィードバック制
御量との和が適正制御量に決定され、S9において、そ
の適正制御量に対応する励磁信号がアクチュエータ80
に出力される。以上で本ルーチンの一回の実行が終了す
る。
【0020】ところで、従来装置においては、車速Vが
完全に0となる車両停止時にフィードバック制御が行わ
れるため、もはや実減速度Gを増加させることができな
いにもかかわらず減速度偏差eを補償するブレーキ圧が
発生し、アクチュエータ80に余分な負担がかかる。し
かし、本実施例においては、車速Vが0のときにはフィ
ードバックゲインKが0とされ、フィードバック制御が
省略されてフィードフォワード制御のみによってブレー
キ圧が制御される。そのため、車両停止時にブレーキペ
ダル14が踏み込まれていてもそれに応じた高さのブレ
ーキ圧(通常のマニュアルブレーキ装置におけるとほぼ
同じ高さのブレーキ圧)が発生させられるだけとなって
、アクチュエータ80にかかる負担が軽減されるという
効果が得られる。また、本実施例においては、フィード
バックゲインKは車速Vが低下するにつれて連続的に減
少するように決定されるため、車速Vが0に低下する過
程においてフィードバック制御が徐々に省略され、実減
速度Gの急変が防止されて良好な走行フィーリングが実
現されるという効果も得られる。
【0021】また、本実施例においては、減速度偏差e
に基づくフィードバック制御と目標油圧G* (踏力値
F)に基づくフィードフォワード制御との共同によって
ブレーキ圧が制御されるため、通常のマニュアルブレー
キ装置におけるブレーキ操作で得られる減速感を残しな
がら、減速度偏差が補償されるという効果も得られる。
【0022】通常のマニュアルブレーキ装置においては
、車両制動中にブレーキ24にヒートフェードが発生す
ると減速感が不足し、これによって運転者はヒートフェ
ードの発生に気付くことができる。そのため、上記フィ
ードバック制御が常に減速度偏差eを補償するブレーキ
圧を発生させるものである場合には、ヒートフェードが
発生しても減速感は不足せず、運転者はヒートフェード
の発生に気付くことができない。しかし、本実施例にお
いては、フィードバック制御量に対して減速度偏差eに
応じたリミット値LMTが設けられ、これにより、過大
な減速度偏差eに対してはそれを完全に補償する高さの
ブレーキ圧を発生させず、減速感不足を許容する。その
ため、運転者がヒートフェードの発生に容易に気付き得
るという効果も得られる。
【0023】以上の説明から明らかなように、本実施例
においては、踏力センサ120が操作量検出手段を構成
し、車速センサ122が車体速度検出手段を構成し、目
標油圧決定手段146,目標減速度決定手段150,フ
ィードバックゲイン決定およびリミット手段152と、
コントローラ90の、図3のS4,8および9を実行す
る部分とがアクチュエータ制御手段を構成しているので
ある。
【0024】なお、以上詳記した実施例においては、車
速Vが低下するにつれてフィードバックゲインKが連続
的に減少させられるようになっていたが、例えば、車速
Vが0でなければ0でない一定値をとり、0であれば0
をとるように段階的に変化させてもよい。車速Vが0で
あればフィードフォワード制御のみが行われ、車速Vが
0より大きければフィードフォワード制御とフィードバ
ック制御(フィードバックゲインKが正規の値をとる正
規のフィードバック制御)とが共同して行われるように
してもよいのである。
【0025】また、フィードバックゲインKを車速Vと
は無関係に一定とし、車速Vが0であればフィードフォ
ワード制御のみを行い(フィードバック制御量を0とし
)、車速Vが0より大きければフィードバック制御のみ
を行ってもよい(フィードフォワード制御量を0として
もよい)。
【0026】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明したが、この他にも当業者の知識に基づいて
種々の変形,改良を施した態様で本発明を実施すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を概念的に示す図である。
【図2】本発明の一実施例である制動力制御装置を含む
4輪車両用電気・マニュアル二系統式のブレーキ装置を
示す系統図である。
【図3】上記制動力制御装置の制御系としての構成およ
びこの制御系における信号の伝わり方を示す図である。
【図4】上記制動力制御装置における制動力制御ルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図5】上記制動力制御ルーチンが用いるマップを示す
グラフである。
【図6】上記制動力制御ルーチンが用いるマップを示す
グラフである。
【図7】上記制動力制御ルーチンが用いるマップを示す
グラフである。
【図8】上記制動力制御ルーチンが用いるマップを示す
グラフである。
【符号の説明】
14  ブレーキペダル 24  ブレーキ 80  アクチュエータ 90  コントローラ 120  踏力センサ 122  車速センサ 130  制動力制御装置 140  減速度検出手段 146  目標油圧決定手段 150  目標減速度決定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ブレーキ操作量を検出する操作量検出
    手段と、車体の減速度を検出する減速度検出手段と、前
    記車体に設けられた車輪のブレーキを制御するアクチュ
    エータと、前記操作量検出手段により検出されたブレー
    キ操作量に応じて前記車体の目標減速度を決定し、前記
    減速度検出手段により検出された減速度の前記目標減速
    度からの減速度偏差に基づいて前記アクチュエータの制
    御量を決定し、決定された制御量に従ってアクチュエー
    タを制御するアクチュエータ制御手段とを含む制動力制
    御装置において、車体速度を検出する車体速度検出手段
    を設け、かつ、前記アクチュエータ制御手段を、前記減
    速度偏差と前記ブレーキ操作量に関連するブレーキ操作
    関連量と前記車体速度検出手段により検出された車体速
    度とに基づいて前記制御量を決定するものとしたことを
    特徴とする制動力制御装置。
JP3104935A 1991-03-06 1991-03-06 制動力制御装置 Expired - Lifetime JP2979705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104935A JP2979705B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 制動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104935A JP2979705B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 制動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278872A true JPH04278872A (ja) 1992-10-05
JP2979705B2 JP2979705B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=14393956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104935A Expired - Lifetime JP2979705B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 制動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979705B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019438A (en) * 1996-09-10 2000-02-01 Denso Corporation Braking system for a vehicle
US6378669B1 (en) 1999-11-10 2002-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular brake apparatus and control method
JP2009040305A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp 車両用停止制御装置及び制御システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004276727A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 人用移動機器とその制動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019438A (en) * 1996-09-10 2000-02-01 Denso Corporation Braking system for a vehicle
US6378669B1 (en) 1999-11-10 2002-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular brake apparatus and control method
DE10055716B4 (de) * 1999-11-10 2005-08-25 Toyota Jidosha K.K., Toyota Vorrichtung und Verfahren für eine Fahrzeugbremse
JP2009040305A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp 車両用停止制御装置及び制御システム
US8660767B2 (en) 2007-08-10 2014-02-25 Denso Corporation Apparatus and system for controlling automatic stopping of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979705B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0950593B1 (en) Hydraulic braking system with pressure assisted master cylinder piston
JP4277755B2 (ja) 車両用旋回走行制御装置
JP3307981B2 (ja) ブレーキ圧力制御装置
JPH04121260A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH08216909A (ja) 車両挙動制御装置
KR20130109100A (ko) 자동차용 제동 시스템을 제어하는 방법 및 제어 회로
JP2006199146A (ja) ブレーキ液圧制御装置
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
JP2003511305A (ja) 少なくとも一つの車両運動パラメータの制御方法および装置
JP2001503347A (ja) 自動車用ブレーキ装置
JP4678249B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH04278872A (ja) 制動力制御装置
JP3704985B2 (ja) 4輪独立ブレーキ力制御装置
JP5245564B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP3147690B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP2646860B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP4337435B2 (ja) 液圧制御装置
JP2002137721A (ja) 車両運動制御装置
WO2021039535A1 (ja) 車両の電動倍力装置
JP2000135973A (ja) ブレーキ制御装置
JPH06144072A (ja) 車両制御装置
JP3141655B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2985308B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JP2653214B2 (ja) 車両の旋回異常判定装置
JPH0781535A (ja) ブレーキ液圧制御装置