JPH04278133A - 多室冷暖房装置 - Google Patents

多室冷暖房装置

Info

Publication number
JPH04278133A
JPH04278133A JP4156391A JP4156391A JPH04278133A JP H04278133 A JPH04278133 A JP H04278133A JP 4156391 A JP4156391 A JP 4156391A JP 4156391 A JP4156391 A JP 4156391A JP H04278133 A JPH04278133 A JP H04278133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
auxiliary heat
refrigerant cycle
source side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4156391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Machida
和彦 町田
Hiroshi Kitayama
浩 北山
Nobuhiro Nakagawa
信博 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP4156391A priority Critical patent/JPH04278133A/ja
Publication of JPH04278133A publication Critical patent/JPH04278133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多室冷暖房装置の冷媒サ
イクルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷媒サイクルを熱源側と利用側に
分離した多室冷暖房装置は、特開昭62−272040
号公報に表され、図2のように示されている。
【0003】図2は従来の多室冷媒暖房装置の冷媒サイ
クルを示すものである。図2において、7は圧縮機、2
は四方弁、3は熱源側熱交換器、4は冷房用減圧装置、
5は暖房用減圧装置、6は暖房時冷房用減圧装置4を閉
成する逆止弁、7は冷房時暖房用減圧装置5を閉成する
逆止弁、8は第1補助熱交換器でこれらを環状に連接し
、熱源側冷媒サイクルを形成している。
【0004】9は第2補助熱交換器で第1補助熱交換器
8と熱交換するように一体に形成されている。10は冷
媒量調整タンクで冷房時と暖房時の冷媒量を調整してい
る。11は冷媒搬送装置で冷房時と暖房時で冷媒の流出
方向が反対となる可逆特性をもっている。12a,12
bは利用側熱交換器で室内ユニットg,hに収納され接
続配管i,i′,j,j′で室外ユニットf,f′と接
続されている。
【0005】前記第2補助熱交換器9と冷媒量調整タン
ク10,冷媒搬送装置11,利用側熱交換器12a,1
2bおよび接続配管i,i′j,j′を環状連接し利用
側冷媒サイクルを形成している。
【0006】以上にように構成された多室冷暖房装置に
ついて、その動作を説明する。冷房運転時は図中実線の
冷媒サイクルとなり、熱源側冷媒サイクルでは、圧縮機
1からの高温高圧ガスは四方弁2を通り熱源側熱交換器
3で放熱して凝縮液化し、逆上弁6を通って冷房用膨張
弁4で減圧され第1補助熱交換器8で蒸発して四方弁2
を通り圧縮機1へ循環する。
【0007】この時利用側冷媒サイクルの第2補助熱交
換器9と前記第1補助熱交換器8が熱交換し、利用側冷
媒サイクル内のガス冷媒が冷却されて液化し、冷媒量調
整タンク10を通って冷媒搬送装置21に送られ、この
冷媒搬送装置11によって接続配管i,jを通って利用
側熱交換器12a,12bへ送られて吸熱蒸発し、ガス
化して接続配管i′j′を通って第2補助熱交換器9に
循環することになる。
【0008】一方、暖房運転時においては、図中破線の
冷媒サイクルとなり、熱源側冷媒サイクルでは、圧縮機
1からの高温高圧冷媒は四方弁2から第1補助熱交換器
8に送られ、放熱して凝縮液化し、逆止弁7から暖房用
減圧装置5で減圧し、熱源側熱交換器3で吸熱蒸発し、
四方弁2を通って圧縮機1へ循環する。
【0009】この時利用側冷媒サイクルの第2補助熱交
換器9と前記第1補助熱交換器8が熱交換し、利用側冷
媒サイクル内の液冷媒が加熱されてガス化し、接続配管
i′,j′を通って利用側熱交換器12a,12bへ送
られ、暖房して放熱液化し接続配管i,jを通って冷媒
搬送装置11へ送られ、冷媒量調整タンク10から第2
補助熱交換器9へ循環する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成では、冷房運転時の室外ユニットへf,f′の分流は
、冷媒状態がガスリッチな気液2相であることから、ヘ
ッダーであると液分が適正に分流されず、分流不良とな
りシステムが安定せず能力低下や効率的運転ができない
等の問題点があった。
【0011】また液分も含めた2相冷媒を適正に分流す
るために、ディストリビューターを用いれば流動的には
非常に大型となり、コストの大幅アップや製造不能等の
問題があった。
【0012】そこで本発明は、上記課題に鑑み、冷房運
転時、室内ユニットから室外ユニットへ冷媒を適正に分
流させることによってシステムを常に安定させ、効率的
運転可能な多室冷暖房装置を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の多室冷暖房装置は、各室外ユニットに設けら
れた複数の第2補助熱交換器と冷媒搬送装置と各室内ユ
ニットに設けられた複数の利用側熱交換器と分流ユニッ
トを環状に連接してなる利用側冷媒サイクルとを備える
と共に、前期分流ユニットは、気液分離器とヘッダーと
ディストリビューターとから成っている。
【0014】
【作用】本発明は上記した構成によって、冷房時、室内
ユニットから室外ユニットへ冷媒を適正に分流できる。 従ってシステムが常に安定となり効率的運転可能となる
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例の多室冷暖房装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。尚、従来例と同一
部分については、同一符号を符し詳細な説明を省略する
【0016】図1は本発明の一実施例の多室冷暖房装置
の冷媒サイクル図である。図1において、1は、能力制
御圧縮機である。hは分流ユニットであり、気液分離器
13とヘッダー14とディストリビューター15から成
っている。ヘッダー14は気液分離13のガス部分と連
通しており、ディストリビューター15は気液分離器1
3の液部分と連通している。
【0017】また16は積層式熱交換器であり、第1補
助熱交換器8と第2補助熱交換器9とを一体形成したも
のである。
【0018】以上のように構成された多室冷暖房装置に
おいて、以下動作について説明する。熱源側サイクルに
おいては、従来例と同一であり、この熱源側サイクルに
ついての動作説明は省略する。
【0019】冷房運転時は、図中実線の冷媒サイクルと
なり、この時利用側冷媒サイクルの第2補助熱交換器9
と前記第1補助熱交換器8が熱交換し、利用側冷媒サイ
クル内のガス冷媒が冷却されて液化し、冷媒量調整タン
ク10を通って冷媒搬送装置11に送られ、この冷媒搬
送装置11によって接続配管i,jを通って利用側熱交
換器12a,12bへ送られて吸熱蒸発しガス化して接
続配管i′へ送られる。
【0020】利用側冷媒サイクルの冷媒は気液2相流で
流れており、ここでは、ガス分の多い2相流である。 i′,j′へ送られたガスリッチな冷媒は、気液分離器
13でガス分と液分とに分離され、ガス分はヘッダー1
4へ、液分はディストリビューター15へ送られ、それ
ぞれ均当に分配される。そして適正分流された液分とガ
ス分とを合流させて第2補助熱交換器9に循環すること
になる。
【0021】一方、暖房運転時は、図中破線の冷媒サイ
クルであり、冷房運転時とは逆に、各室外ユニットf,
f′からの2相冷媒がヘッダー14及びディストリビュ
ーター15を介して気液分離器13内で合流し、利用側
熱交換器12a,12bへと分配される。
【0022】以上のように本実施例によれば、室内ユニ
ットg,g′から室外ユニットf,f′への途中に気液
分離器13とヘッダー14とディストリビューター15
とから成る分流ユニットhを設けたので、冷房運転時に
おいて、室内ユニットg,g′から室外ユニットf,f
′へ冷媒を適正に分流できる。従ってシステムが常に安
定となり、効率的運転可能となる。
【0023】また、インバータで前記圧縮機1の運転周
波数を制御するので、きめ細かい冷暖房能力制御をする
ことができる。
【0024】また、前記第1補助熱交換器8と第2補助
熱交換器9に前記積層式熱交換器16を使用する事によ
り、熱交換器のコンパクト化が図れ、コスト低減を図る
ことができる。
【0025】なお、本実施例では、分流を2分岐として
いるが、室外ユニットの数に応じた分岐数となることは
言うまでもない。また、熱源側冷媒サイクルと利用側冷
媒サイクルの使用冷媒は同じ冷媒であっても、それぞれ
のサイクルに適した異なる冷媒であってもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明は、各室外ユニット
に設けられた複数の第2補助熱交換器と冷媒搬送装置と
各室内ユニットに設けられた複数の利用側熱交換器と分
流ユニットを環状に連接して利用側冷媒サイクルを構成
すると共に、前記分流装置を気液分離器とヘッダーとデ
ィストリビューターとから構成している。
【0027】本発明は多室冷暖房装置を上記構成とする
ので、冷房時、各室外ユニットへ適正な分流ができる。 従って、分流のアンバランスによる室内ユニットの能力
低下がなく、システムが常に安定となり、効率的運転が
可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における多室冷暖房装置の冷
媒サイクル図
【図2】従来の多室冷暖房装置の冷媒サイクル図
【符号の説明】
1    圧縮機 3    熱源側熱交換器 4    冷房用減圧装置 5    暖房用減圧装置 8    第1補助熱交換器 9    第2補助熱交換器 11  冷媒搬送装置 12a,12b  利用側熱交換器 13  気液分離器 14  ヘッダー 15  ディストリビューター 16  積層式熱交換器 f,f′  室外ユニット g,g′  室内ユニット h    分流ユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  圧縮機,熱源側熱交換器,減圧装置お
    よび第1補助熱交換器を環状に連接してなる熱源側冷媒
    サイクルと、前記第1補助熱交換器と一体に形成し、熱
    交換する第2補助熱交換器とを有する複数の室外ユニッ
    トと、前記第2補助 熱交換器と冷媒搬送装置と各室内
    ユニットに設けられた複数の利用側熱交換器と分流ユニ
    ットを環状に連接してなる利用側冷媒サイクルとを備え
    ると共に、前記分流ユニットは、気液分離器とヘッダー
    とディストリビューターとから成る多室冷暖房装置。
  2. 【請求項2】  圧縮機を能力制御圧縮機とした請求項
    1記載の多室冷暖房装置。
  3. 【請求項3】  熱源側冷媒サイクルと利用側冷媒サイ
    クルの使用冷媒の異なる請求項1記載の多室冷暖房装置
  4. 【請求項4】  第1補助熱交換器と第2補助熱交換器
    に積層式熱交換器を使用した請求項1記載の多室冷暖房
    装置。
JP4156391A 1991-03-07 1991-03-07 多室冷暖房装置 Pending JPH04278133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156391A JPH04278133A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 多室冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156391A JPH04278133A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 多室冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278133A true JPH04278133A (ja) 1992-10-02

Family

ID=12611911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156391A Pending JPH04278133A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 多室冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017072831A1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-04 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017072831A1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2017072831A1 (ja) * 2015-10-26 2018-05-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
GB2563119A (en) * 2015-10-26 2018-12-05 Mitsubishi Electric Corp Air conditioning device
GB2563119B (en) * 2015-10-26 2020-09-23 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017101855A (ja) 空気調和装置
JP2017101854A (ja) 空気調和装置
JPH05306849A (ja) 多室冷暖房装置
US20210063092A1 (en) Heat transfer circuit with flow dependent heat exchanger
JPH04278133A (ja) 多室冷暖房装置
JPH05240531A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS62272040A (ja) 多室冷暖房装置
JPH055570A (ja) 多室冷暖房装置
JP2899341B2 (ja) 多室冷暖房装置
JP2863245B2 (ja) 多室冷暖房装置
JPH10318618A (ja) 空気調和機
JPH03260530A (ja) 多室冷暖房装置
JPH0674589A (ja) 多室冷暖房装置
JPH0590267U (ja) ヒートポンプ式熱交換器
JP2863274B2 (ja) 多室冷暖房装置
JPH10141815A (ja) 空気調和機
JP2800472B2 (ja) 空気調和装置
JP2723380B2 (ja) 空気調和装置
JP2986535B2 (ja) 冷暖房装置
JPH0311276A (ja) 空気調和装置
JPH03144236A (ja) 多室冷暖房装置
JPH03260531A (ja) 多室冷暖房装置
JP2002031433A (ja) 熱交換器
JPH08178446A (ja) 多室冷暖房装置
JPH02195132A (ja) 多室冷暖房装置