JPH04277351A - 運動伝達装置とその組立方法 - Google Patents

運動伝達装置とその組立方法

Info

Publication number
JPH04277351A
JPH04277351A JP3351768A JP35176891A JPH04277351A JP H04277351 A JPH04277351 A JP H04277351A JP 3351768 A JP3351768 A JP 3351768A JP 35176891 A JP35176891 A JP 35176891A JP H04277351 A JPH04277351 A JP H04277351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission device
motion transmission
belt
slotted
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3351768A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles A Moore
チャールズ アンドリュー ムア
Ann Kowansky
アン コワンスキ
Robert W Flood
ロバート ウェズリー フラッド
L Patrick Caveney
エル. パトリック キャヴェニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JPH04277351A publication Critical patent/JPH04277351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/005Cable or belt constructions for driving print, type or paper-carriages, e.g. attachment, tensioning means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0672Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member characterised by means for tensioning the flexible member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/16Belt fasteners
    • Y10T24/1608Hinged
    • Y10T24/1632Sheet metal knuckles, common pintle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は運動伝達装置に関し、特
に駆動ベルト組立体およびそのような運動伝達装置を組
立てる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】二つの端部分を有する柔軟な駆動ベルト
と、各端部分に装着される端片と、これら二つの端部分
の間に設ける引張デバイスとを使用する駆動システムが
現在使用されている。このような駆動システムは多数の
用途に適しており、その一つの用途としてはドットマト
リックスプリンター等のプリンターにおけるプリンター
ヘッドの往復方向の駆動である。しかしながら、少なく
とも一つの先行技術装置では在来の端片もしくはクリッ
プはベルトのただ一つの歯のみと係合し、このためベル
トはクリップの引き外れを起こしやすかった。さらにこ
のような構成では引張デバイスの接続のために各端部分
に隣接してベルトに穴が設けられる。このことが駆動シ
ステムの強度を低下させる。この穴の位置は重大である
。なぜならば駆動システムの正しい動作を保証するため
には正しい位置に穴を配置することが要求されるからで
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は駆動ベ
ルトシステムのクリップ引き外れの問題および引張具の
穴の正しい位置決めの問題の解決することを課題とする
。本クリップは容易にベルト上に配置でき、複数の歯と
能動的に係合する。本クリップは駆動システムの耐負荷
容量を増大し、通常の組立て工程および通常の作動状態
の下で極めて引き外れが起こりにくい。加えて、引張デ
バイスを駆動ベルトに接続するための開口は、ベルトに
ではなく、クリップに設けられる。
【0004】したがって本発明は運動伝達デバイスの両
端を弾性的に固定する新規かつ有効なシステムを与える
ことを課題とする。
【0005】本発明の別の課題は、該終端具は運動伝達
デバイスに比較的高い耐負荷容量を与えると共に通常の
組立状態および作動状態で高い引き外れ耐久性を有する
運動伝達デバイス用の終端具を与えることである。
【0006】本発明の別の課題は運動伝達デバイスに供
する二つの相互接続された終端デバイスを含む製造物品
を与えることである。
【0007】本発明の別の課題は歯付き運動伝達デバイ
スの二つの端部分を弾性的に相互接続する方法を与える
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は第一の態様とし
て、少なくとも一方側に歯を備えた、二端を有する運動
伝達デバイスと、該運動伝達デバイスの各端に供される
運動伝達デバイス終端具にして、該運動伝達デバイスの
該歯の一つにそれぞれ係合する大きさの細穴を複数有す
る本体と、該運動伝達デバイスのそれぞれの縁に隣接す
る該細穴付き部分から延びるようにされた二つの側部と
、該各側部各々から延びると共に該運動伝達デバイスの
該側のうち該歯付き側の反対側に係合すべく曲げられる
複数のフィンガーとを含む運動伝達デバイス終端具と、
各該運動伝達デバイス終端具に係合する弾性的接続装置
とを含む運動伝達装置を与える。
【0009】本発明は第二の態様として、少なくとも一
方側に歯を有する運動伝達デバイスに供する終端具であ
って、該歯の一つをそれぞれ受承する大きさの細穴を複
数有する部分と、二つの側部にしてその一方側において
該細穴付き部分と一体的であり、該運動伝達デバイスの
縁に隣接配置されるべき該細穴付き部分に垂直に曲げら
れる二つの側部と、該細穴付き部分に対向する該側部各
々と一体的である複数のフィンガーにして該側部に対し
て垂直に曲げられると、該運動伝達デバイスの該側のう
ち該細穴により受承される該歯付き側と反対の側に係合
するフィンガーとを含む終端具を与える。
【0010】本発明は第三の態様として、二つの端を有
する歯付き運動伝達デバイスに供する終端具を与える製
造物品であって、各々が該運動伝達デバイスの歯を受承
する大きさにされた細穴を複数有し、対向して配置され
た第一および第二細穴付き部分と、該細穴付き部分の一
方側の縁において該各細穴付き部分と一体的である第一
および第二側部と、該側部から外方に延びる、各該側部
と一体的である複数のフィンガー部分と、各該細穴付き
部分の一端と一体的で該二つの細穴付き部分を一体に結
合する接続首部分とを含む製造物品を与える。
【0011】本発明は第四の態様として、細穴、開口、
延伸フィンガーおよび二端を有する弾性接続子を備えた
ベルト係合素子二つを相互接続された状態に有する固定
素子を使用することにより、歯付き運動伝達デバイスの
二つの端部分を接続する方法であって、該運動伝達デバ
イスの端部分の一方側の歯が該運動伝達デバイス係合素
子の該細穴内に篏合するように該二つの相互接続された
運動伝達デバイス係合素子の一方に各該運動伝達デバイ
スの端部分を係合させるステップと、該運動伝達デバイ
ス端部分上に各該運動伝達デバイス係合素子の該延伸フ
ィンガーを折り曲げて該運動伝達デバイス端部分の他方
側に係合させるステップと、該二つの運動伝達デバイス
係合素子を分離するステップと、該弾性接続子の各端を
該運動伝達デバイス係合素子の一方の開口に係合させる
ステップとを含む接続方法を与える。
【0012】本発明は部品の新規な特徴および組み合わ
せを含んでおり、その好ましい実施例を添付の図面を参
照して以下に説明する。上記のいろいろの課題および特
徴は以下の説明から明白となろう。
【0013】
【実施例】図6、図7に示す先行技術の構成は、二端を
有する駆動ベルト10およびクリップもしくは終端デバ
イス12を含む。このクリップ12はそれぞれベルト1
0およびベルト端の歯14の上を滑り填めされた後に所
定位置に挟み留めされることによりベルト上の二端に固
定される。弾性的引張デバイス20のフック付き端18
を受承するため、ベルトの各端に隣接して開口16が設
けられる。この引張デバイス20は駆動システムの動作
期間中、駆動機構の歯車その他の素子と無理なくベルト
を係合させて保持する働きをする。
【0014】クリップ12の一方端には各開口に隣接し
て配置された弧状の凹所19がある。このクリップ12
は開口16が駆動システムの動作中弾性的引張デバイス
20の引張力の下で引っ張られることによりベルト10
の縁まで拡大しベルトを破損することを防止する。この
クリップデバイスは一般的にフックを掛けられた端18
を所定位置に保持し、開口16が拡大することを防止す
るのに一般的に適当であるとはいえ、ベルトの側方への
クリップ12の滑動または引張力による拡大および引張
デバイス20の方向へのベルトからの滑落により、クリ
ップ12は所定位置に正しく保持されなくなり駆動ベル
ト10から分離しかねないことが判る。
【0015】図1の実施例を参照すると、成型された複
数の歯28を一方側に有するが他方側30には歯を有し
ない駆動ベルト26の形態をもつ運動伝達デバイスが示
されている。また図には首36で接続された二つのベル
トクリップまたは終端素子34を含む製造物品(打抜き
)32が示されている。製造物品32は板状金属から打
ち抜くことができることが理解できよう。クリップ34
は各々、複数の細穴40が打ち抜きされた細穴付き主要
部分38を含む。細穴40はベルト26の歯28を受承
する大きさである。各クリップ34はまた主要部分38
の一端に台形部分42を含む。この台形部分42は引張
部材のフックまたはこれに類する素子を受承するための
貫通開口44を有する。主要部分38の両側に側部46
が延び、これらはクリップ34がベルト26と係合する
ときにベルト26の縁の周囲に曲げられる。側部46各
々から、主要部分38の細穴40と整合された複数のフ
ィンガー48が延び、これらは歯のない側に係合するよ
うに曲げることができる。首36は両方のクリップ34
と一体的であり、後述するように破線50に沿ってクリ
ップ34から切断することができる。
【0016】図2(a)は本駆動システムの組立工程の
第一ステップを例示する。打ち抜き32を適当な固定具
に置き、ベルト端の複数の歯28がベルトクリップ34
の細穴40(図1)に係合するように駆動ベルト26の
両端をベルトクリップ34と係合させる。このように係
合したベルト26および製造物品32を、ベルト26の
歯28が成型された側から見たときの様子が図4に示さ
れている。次いで側部46はベルト26の両端の縁に係
合するように折り曲げられる。次に図2(b)に示すよ
うにフィンガー48がベルト26の側30に対して折り
曲げられる。次に図2(c)に示すように線50に沿っ
て切断する等の適当な方法でこれら素子を分離し、二つ
のクリップ34を結合している接続部すなわち首36が
除去される。最後に図2(d)に示すように、クリップ
34の部分42の開口44と係合するフック端54付き
ばね52のような引張具により、ベルト26の二つの端
が接続される。
【0017】このようにして図5の点線で示す歯車56
、58等の歯車その他の素子に係合するようにされた歯
28を有するベルト26を含んだプリンター等における
駆動システムが与えられる。本システムはまた図5に示
すように、ベルト26に張力を与えてこれを前記歯車そ
の他の素子と作動的係合配置に保持する引張具52を含
む。本発明の構造は開口44にかかる任意の負荷をも受
容して、これを素子34の細穴と係合する歯28全体に
分布させる。ベルト26の側30上にフィンガー48を
折り曲げる工程は重要である。なぜならばこれら歯28
をクリップ34内に相互的ロック状態に保持するのは、
歯28の反対側で折り曲げられたフィンガー48だから
である。この折り曲げ作用はベルト26を波状パターン
(図3)にし、ベルトに軸線方向の強度を付加する。波
状ベルト26に加えられた張力はさらにベルトをクリッ
プ34の開口中にロックし、ために適正な係合が確実に
維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】二つの端を有する歯付き駆動ベルトと、相互接
続された一対の細穴付きベルト端片を含む物品とを、該
端片を該ベルト端部分に接続する前の状態で示す図であ
る。
【図2】図1同様の斜視図で、(a)は該端片の細穴に
該歯が受承されるように該端片上に駆動ベルト端部分を
配置した駆動ベルト端部分を部分的に示す。(b)はベ
ルトの端部分に折り曲げられた端片のフィンガーを示す
(a)と同様の部分的斜視図である。(c)は端片を相
互接続している首部分がが除去されたときの、(b)と
同様の部分的斜視図である。(d)は二つの端片に弾性
的引張素子が接続されたときの、(c)と同様の部分的
斜視図である。
【図3】図2(c)の線3−3に沿う断面図で、端片を
ベルトの端部分上に折り曲げることによりベルトの端部
分が力を受けて波状にされた様子を示す。
【図4】図2(a)と同様の図であるが、ベルトの反対
側から見たときの結合済みベルトおよび端片を示す図で
ある。
【図5】組立てられた運動伝達装置を示す立面図である
【図6】駆動ベルトの端部分を接続するための先行技術
装置の部分的立面図である。
【図7】図6に示す先行技術装置の平面図である。
【符号の説明】
26  駆動ベルト(運動伝達装置) 28  歯 32  打抜き製造物品 34  ベルトクリップ(終端素子) 36  首 38  細穴主要部分 40  細穴 42  台形部分 44  貫通孔 48  フィンガー 52  ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方側に歯を備えた、二端を有
    する運動伝達デバイスと、該運動伝達デバイスの各端に
    供される運動伝達デバイス終端具にして、該運動伝達デ
    バイスの該歯の一つにそれぞれ係合する大きさの細穴を
    複数有する本体と、該運動伝達デバイスのそれぞれの縁
    に隣接する該細穴付き部分から延びるようにされた二つ
    の側部と、該各側部各々から延びると共に該運動伝達デ
    バイスの該側のうち該歯付き側の反対側に係合すべく曲
    げられる複数のフィンガーとを含む運動伝達デバイス終
    端具と、各該運動伝達デバイス終端具に係合する弾性的
    接続装置とを含む運動伝達装置。
  2. 【請求項2】少なくとも一方側に歯を有する運動伝達デ
    バイスに供する終端具であって、該歯の一つをそれぞれ
    受承する大きさの細穴を複数有する部分と、二つの側部
    にしてその一方側において該細穴付き部分と一体的であ
    り、該運動伝達デバイスの縁に隣接配置されるべき該細
    穴付き部分に垂直に曲げられる二つの側部と、該細穴付
    き部分に対向する該側部各々と一体的である複数のフィ
    ンガーにして該側部に対して垂直に曲げられると、該運
    動伝達デバイスの該側のうち該細穴により受承される該
    歯付き側と反対の側に係合するフィンガーとを含む終端
    具。
  3. 【請求項3】二つの端を有する歯付き運動伝達デバイス
    に供する終端具を与える製造物品であって、各々が該運
    動伝達デバイスの歯を受承する大きさにされた細穴を複
    数有し、対向して配置された第一および第二細穴付き部
    分と、該細穴付き部分の一方側の縁において該各細穴付
    き部分と一体的である第一および第二側部と、該側部か
    ら外方に延びる、各該側部と一体的である複数のフィン
    ガー部分と、各該細穴付き部分の一端と一体的で該二つ
    の細穴付き部分を一体に結合する接続首部分とを含む製
    造物品。
  4. 【請求項4】細穴、開口、延伸フィンガーおよび二端を
    有する弾性接続子を備えたベルト係合素子二つを相互接
    続された状態に有する固定素子を使用することにより、
    歯付き運動伝達デバイスの二つの端部分を接続する方法
    であって、該運動伝達デバイスの端部分の一方側の歯が
    該運動伝達デバイス係合素子の該細穴内に篏合するよう
    に該二つの相互接続された運動伝達デバイス係合素子の
    一方に各該運動伝達デバイスの端部分を係合させるステ
    ップと、該運動伝達デバイス端部分上に各該運動伝達デ
    バイス係合素子の該延伸フィンガーを折り曲げて該運動
    伝達デバイス端部分の他方側に係合させるステップと、
    該二つの運動伝達デバイス係合素子を分離するステップ
    と、該弾性接続子の各端を該運動伝達デバイス係合素子
    の一方の開口に係合させるステップとを含む接続方法。
JP3351768A 1990-12-19 1991-12-16 運動伝達装置とその組立方法 Pending JPH04277351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/630,455 US5106345A (en) 1990-12-19 1990-12-19 Motion transmission apparatus and method of assembly
US630455 2000-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04277351A true JPH04277351A (ja) 1992-10-02

Family

ID=24527234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351768A Pending JPH04277351A (ja) 1990-12-19 1991-12-16 運動伝達装置とその組立方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5106345A (ja)
JP (1) JPH04277351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117614A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト用継手および歯付ベルト

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4404613A1 (de) * 1994-02-14 1995-08-17 Univ Dresden Tech Riementrieb
DE4405465C2 (de) * 1994-02-21 1996-01-18 Marantec Antrieb Steuerung Antriebseinrichtung für einen hin- und hergehend bewegbar geführten Gegenstand, insbesondere Torblatt
DE4422549C1 (de) 1994-06-28 1995-11-23 Continental Ag Endbefestigungsteil eines endlichen Zahnriemens
DE9411333U1 (de) * 1994-07-15 1994-12-08 Ansonic Antriebstechnik Gmbh Zahnriemenschloß
DE19534932A1 (de) * 1995-09-20 1997-03-27 Marantec Antrieb Steuerung Verbindungsvorrichtung für profilbehaftete Antriebsmittel
US5902201A (en) * 1996-03-14 1999-05-11 U.S. Philips Corporation Positioning device and component placement machine including the positioning device
US6086496A (en) * 1998-11-02 2000-07-11 Dbtel Incorporated Adjusting device
TWI227084B (en) * 2003-03-21 2005-01-21 Primax Electronics Ltd Flatbed scanner and scan module thereof
US7090604B2 (en) * 2003-10-30 2006-08-15 Benq Corporation Belt tensioning device
US20060151129A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Pella Corporation Window covering drive system
DE102008030629A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Aci-Ecotec Gmbh & Co. Kg Wafermagazin
CN106481764B (zh) * 2016-11-22 2019-04-05 宁波舒普机电股份有限公司 一种直线传动模组

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US450901A (en) * 1891-04-21 Belt-coupling
US369023A (en) * 1887-08-30 Driving-belt fastener
US686711A (en) * 1901-02-25 1901-11-19 Robert E Cain Belt or strap splicer.
US1472890A (en) * 1922-05-09 1923-11-06 Shaw Thomas Belt fastener
US2020542A (en) * 1934-02-12 1935-11-12 Dayton Rubber Mfg Co Belt connecter
US2171055A (en) * 1937-01-14 1939-08-29 Dayton Rubber Mfg Co Belt and belt connector
US3571862A (en) * 1968-12-20 1971-03-23 Albert W Zemek Belted axial lead electronic component splicing clip
US3924301A (en) * 1974-07-15 1975-12-09 Crane Co H W Control actuator for gear belts and the like
US4300847A (en) * 1979-05-14 1981-11-17 Qwint Systems, Inc. Teleprinter having single belt carriage and ribbon drive system
US4395151A (en) * 1981-11-02 1983-07-26 Zenith Radio Corporation Print head drive belt tensioning means and method for line printer
US4846770A (en) * 1987-11-02 1989-07-11 Lane Ben J Emergency interlocking belt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117614A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト用継手および歯付ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
US5106345A (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980587B1 (ja) 固定具
JPH04277351A (ja) 運動伝達装置とその組立方法
US6203240B1 (en) Component retaining legs
US6621714B1 (en) Apparatus and method for harnessing optical fiber to a circuit board
EP1022503A1 (en) Wire harness fixing clip
US20070029460A1 (en) Arrangement for axial securing of grooved bolt
US4640979A (en) Radio-frequency-tight shield with planar parts
GB2297905A (en) Flexible hair clip
US7303185B2 (en) Damping arrangement with a cable loop arrangement serving as a damping member
EP0399669B1 (en) Fastener with increased reach-back
US5160300A (en) Method of assembly of a motion transmission apparatus
US5593312A (en) Electrical cord lock
EP0742159A1 (en) A bundling strap assembly
US20030233821A1 (en) Link plate for restricting back bending of a silent chain
KR100223577B1 (ko) 단부고정구
JP3693188B2 (ja) フラットケーブル用クランプ
JP2003007371A (ja) コネクタ固定用クリップ
JPH08178133A (ja) ベルトクリップ
JPH0327003Y2 (ja)
JP2542854Y2 (ja) ロッキングスチールバンド
JPS6123957Y2 (ja)
JP2816640B2 (ja) チェーンの連結用仮止め具
JP2901448B2 (ja) 金具の取付け構造
JPH0638170Y2 (ja) ファスナ装置
JPH08135645A (ja) 端末部材およびその組付方法