JPH0427713A - 複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設備 - Google Patents

複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設備

Info

Publication number
JPH0427713A
JPH0427713A JP2132164A JP13216490A JPH0427713A JP H0427713 A JPH0427713 A JP H0427713A JP 2132164 A JP2132164 A JP 2132164A JP 13216490 A JP13216490 A JP 13216490A JP H0427713 A JPH0427713 A JP H0427713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
engine
engine generator
demand
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2132164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568929B2 (ja
Inventor
Isamu Kubomoto
久保元 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2132164A priority Critical patent/JP2568929B2/ja
Publication of JPH0427713A publication Critical patent/JPH0427713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568929B2 publication Critical patent/JP2568929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 請求項1に記載した発明(以下「第1発明」という)及
び請求項2に記載した発明(以下「第2発明」という)
は、いずれも複数需要設備へのエンジン発電設備式電力
供給設備、すなわち複数の需要設備へエンジン発電機で
発電した電力を供給する設備に関する。
[基本構造コ 第1発明の前提となる複数需要設備へのエンジン発電設
備式電力供給設備の基本構造は、次のようになっている
例えば第1図、第1O図、第11図、または第12図に
示すように、「エンジン発電設備1を配電線路設備2を
介して複数の需要設備し1・し1・L2に電力供給可能
に接続して構成した」ものである。
[従来の技術] 上記基本構造の具体的構成として、従来では第10図に
示すもの(以下「従来技術!」という)及び第11図に
示すもの(以下「従来技術2Jという)がある。
まず、第10図に示す従来技術1では、エンジン発電設
備1は1台のエンジン発電機CG11のみを備え、これ
を各需要設備し1・L1・L2に−律に接続していた。
一方、第11図に示す従来技術2では、従来技術1のエ
ンジン発電設備1に1台のバックアップ用エンジン発電
機CG、を追加し、これを各需要設備り2・L1・L2
に−律に接続していた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術では、次の■〜■問題がある。
■従来技術1及び従来技術2では、エンジン発電機の寿
命が短い。
すなわち、第10図及び第11図に示すエンジン発電機
CG、は、休止させることなく長期間にわたって連続運
転させるので、その寿命が短いのである。
■従来技術1は、実用性に乏しい。
すなわち、第10図に示すエンジン発電機CG、が故障
すると、修理によりその運転が再開されるまで、長期間
にわたり、エンジン発電機CG。
に−律に接続された複数の需要設備F工・F2、・CG
3の全てに対し、電力供給が停止されるので、実用性に
乏しいのである。
■従来技術2は、エンジン発電設備の導入コストが高く
つく。
すなわち、第11図に示すバックアップ用エンジン発電
機CG、はこれに−律に接続された複数の需要設備F1
・F2、・CG3の全てに対し、バックアップ電力を供
給するようになっているので、バックアップ用エンジン
発電機CG1・L2には発電能力の高いものが要求され
、これを導入する分だけエンジン発電設備lの導入コス
トが高くつくのである。
■従来技術2は、バックアップの信頼性が低い。
すなわち、第11図に示すバックアップ用エンジン発電
機CG2、・CG3のバ・7クアノブ運転は常用のエン
ジン発電機CG、が故障により運転停止した時にのみ行
われるので、その運転機会はまれにしかなく、長期間の
運転停止により起動不能になり易く、バックアップが必
要な時に確実に起動しないことがあり、バックアップの
信頼性が低いのである。 長期間の運転停止による起動
不能の原因としては、摺動部分からの潤滑油の抜け、回
転部分や摺動部分の腐食または固化、点火プラグへの水
分の付着等がある。
上記問題■「実用性に乏しい」点、■「エンジン発電設
備の導入コストが高い」点を解決するため、本発明者は
本発明に先立ち、第12図に示すもの(以下「試案例」
という)を試案した。
この試案例では、エンジン発電設備1は2台のエンジン
発電機CG、・CG、を備え、これらを各需要設備F2
・F1・L2に個別に接続し、例えば1台のエンジンC
G、が故障することにより、需要設備し。
への電力供給が停止しても、需要設備し、への電力供給
は停止しないようにして、その実用性を高め、またバッ
クアップ用エンジン発電機を設けない分だけエンジン発
電設備の導入コストを安くできるようにしたものである
しかし、この試案例でも上記問題■「エンジン発電機の
寿命が短い」点は解決されないままである。
本発明は、■エンジン発電機の寿命の延長、■実用性の
同上、■エンジン発電設備の導入コストの低減、■バッ
クアップの信頼性の向上2、・CG3のいずれをも図れ
るようにすることをその課題とする。
[課題を解決するための手段] (第1発明) 第1発明は、前記基本構造の具体的構成を次のようにす
ることを特徴とする。
例えば第1図に示すように、 「エンジン発電設備1は複数の需要設備し1・L2、・
CG3の数より多い数の複数台のエンジン発電機CG2
・CGオ・CG、を備え、配電線路設備2に線路切換手
段3を設け、線路切換手段3は、各エンジン発電機CG
、・CG、・CG2、・CG3の各出力端子M1・M、
・M2・M3をそれぞれ各需要設備り2・L2、・CG
3の各入力端子N1・N1・L2に対して、個別にしか
も互いに同等の割合で接続遮断切換可能に構成した」も
のである。
「個別に」とは、例えば第2図〜第4図に示すように、
各エンジン発電機CG、〜CG、を、各需要設置り、・
L1・L2に対して、1対1対応の関係で接続すること
を意味する。
「互いに同等の割合で」とは、例えば第2図〜第4図に
示すように、各エンジン発電機CG、〜CG、を、各需
要設備り2・L2、・CG3のいずれかに対して、同一
回数接続させ、また各エンジン発電機CG1〜CG、を
、両需要設備L l’ L *に対して、同一回数遮断
させることを意味する。
(第2発明) 第2発明は、例えば第1図に示すように、上記第1発明
において、「前記線路切換手段3は、各エンジン発電機
C’G、・CG、・CG2、・CG3の各出力端子M、
・M、・M3をそれぞれ各需要膜!L、・L。
の各入力端子N1・N1・L2に対して、順送り状に切
換接続可能に構成した」ものである。
「順送り状」とは、例えば第3図または第4図に示すよ
うに、各エンジン発電機CG、〜CG、を各需要設備し
、・L1・L2に対して、順に1通り接続させることを
意味する。
[作用] (第1発明) 第1発明は次のように作用する。
線路切換手段3の切り換え操作によりエンジン発電機C
G、〜CG、を需要設備L1・L1・L2に対し、個別
にしかも同等の割合で接続遮断切り換えした場合の具体
例を第2図に示している。
この例では、接続遮断状態の3種類の組み合わせ■〜■
を一定時間毎に順に切り換えて交替させる。
組み合わせ■は、エンジン発電機CG2・CG。
を需要設備Ll−Lfに対してそれぞれ個別に接続し、
エンジン発電機CG、を需要膜* L I・L1・L2
に対して遮断しておくものである。
組み合わせ■は、エンジン発1!1mCG、=CG。
を需要設置1L2・L1・L2に対してそれぞれ個別に
接続し、エンジン発電機CG、を遮断しておくものであ
り、また、組み合わせ■は、エンジン発電機CG、・C
G3を需要設備し、・L1・L2に対してそれぞれ個別
に接続し、エンジン発電機CG、を遮断しておくもので
ある。
このため、この例では、3回の運転で、ニンジン発電機
CG、〜CG2・M3をそれぞれ需要設備LL2、・C
G3のいずれかに対して、個別に2回接続させるととも
に1回遮断させることになり、各エンジン発電機CG、
〜CG、を3回の運転中に1回ずつ休止させることがで
きるうえ、その休止中のものをバックアップ機として用
いることができる。
尚、上記3回の運転により、エンジン発電機CG、が需
要設備し1を2回、エンジン発電機CG。
が需要設備し、を2回、エンジン発電機CG、が需要設
備り、・L、を各1回負担することになる。
このため、需要設備し1・L2、・CG3の消費電力量
に大きな違いがない場合゛には、各エンジン発電機CG
1〜CG2、・CG3の累積負担はほぼ同一となるが、
大きな違いがある場合(例えば需要設備し2、・CG3
の消費電力が15Kwで、需要膜iL2、・CG3のそ
れが3QKwの場合)には累積負担に違いが出てくる(
30 Kwと60Kw)ので、この場合には次の第2発
明を用いるのが望ましい。
(第2発明) 第2発明は次のように作用する。
上記第1発明において、線路切換手段3の切り換え操作
によりエンジン発電機CG、〜CG、を需要設備り、・
L1・L2に対して順送り状に切り換え接続させた場合
の具体例を第3図及び第4図にそれぞれ示している。
第3図の例では、接続遮断状態の3種類の組み合わせ■
〜■を一定時間毎に順に切り換えて交替させる。
組み合わせ■は、エンジン発電機CG、・CG。
を需要設備り2・L1・L2に対してそれぞれ個別に接
続し、エンジン発電機CG、を需要設備L1・L1・L
2に対して遮断しておくものである。
組み合わせ■は、エンジン発電機CG、・CG。
を需要設備り、・L1・L2に対してそれぞれ個別に接
続し、エンジン発電機CG、を遮断しておくものであり
、また、組み合わせ■は、エンジン発電機CG、・CG
、を需要設備り、・L1・L2に対してそれぞれ個別に
接続し、エンジン発電機CG1を遮断しておくものであ
る。
このため、この例では3回の運転で各エンジン発電機C
G2・CG2・M3をそれぞれ需要設備り2・L。
に対してそれぞれ個別に1回ずつ(合計2回)接続させ
、1回遮断することになり、各エンジン発電機CG、〜
CG、を3回の運転中に1回ずつ休止させることができ
るうえ、その休止中のものをバ。
クアップ機として用いることができる。
しかも、この例の場合には、各エンジン発電機CG、〜
CG、を需要設置11jL2・L1・L2に対して順送
り状に接続させるので、3回の運転により各ニンジン発
電機CG、〜CG、かいずれも需要設置り。
L、を各1回ずつ負担することになる。
このため、需要設備し1・L2、・CG3の消費電力量
に差異がある場合であっても、各エンジン発電機CG、
〜CG、が受ける累積負担は同じとなる。
次に第4図に示す他の例では、接続遮断状態の6種類の
組み合わせ■〜■を一定時間毎に順に切り換えて交替さ
せるもので、6回の運転のうち、各エンジン発電機CG
2・CG、を6回の運転中にそれぞれ2回ずつ休止させ
ることができるうえ、その休止中のものをバックアップ
機として用いることができる。
しかもこの例の場合には、6回の運転により各エンジン
発電機CG、〜CG sが負担する負荷の累積は、いず
れも需要設備Lt” Ltが各2回となり、需要設備し
1・L2、・CG3の消費電力量に差異がある場合であ
っても、各エンジン発電機CG、〜CG、が受ける累積
負担は同じとなる。
[効果] (第1発明) 第1発明は、次の効果を奏する。
■エンジン発電機の寿命を長くできる。
すなわち、複数の各エンジン発電機をそれぞれ交替で休
止させながら運転させることができるので、それらの寿
命を長く維持させることができるのである。
■実用性を向上させることができる。
すなわち、1台のエンジン発電機が故障しても、電力供
給が停止されるのはそのエンジン発電機を個別に接続し
である1fiI所のMW設備のみであり、他の需要設備
には正常なエンジン発電機から電力が正常に供給され、
しかも、電力供給が停止された需要設備に対しては、休
止中のエンジン発電機を切り換え接続し、これを起動さ
せることにより、バンクアップ電力を供給することがで
きるので、1sのエンジン発電機が故障しても、複数の
wE要設備の全てに電力を供給でき、実用性を向上させ
ることができるのである。
■エンジン発電設備の導入コストが安くて済む。
すなわち、エンジン発電設備には、複数の需要設備の消
費電力を個別に賄うために、需要設備と同数のエンジン
発電機を必要とする他、エンジン発電機を休止させるた
めに、他のエンジン発電機を追加導入しなければならな
いが、この追加分も各WI要設備に個別に電力を供給で
きるものであればよいので、他のもの同様、その発電能
力は小さなもので済み、エンジン発電設備の導入コスト
が安くて済むのである。
■バックアップの信頼性が低い。
すなわち、各エンジン発電機はその休止中にバックアッ
プ機として用いるが、その休止は複数の各エンジン発電
機相互間で交替して行うので、各エンジン発電機は運転
機会が多く、長期間の運転停止による起動不能が起こら
ず、バックアップの信頼性が高まるのである。
(第2発明) 第2発明は、上記第1発明の効果■〜■に加え、次の効
果■をも奏する。
■エンジン発電機の管理が容易となる。
すなわち、各需要設備の消費電力量に差異がある場合で
あっても、各エンジン発電機が受ける累積負担は同じと
なるので、各エンジン発電機の適性なメンテナンス時期
が一致し、いずれか1台のエンジン発電機のメンテナン
ス時期の確認を行えば、他のものについては確認を必要
としないので、エンジン発電機の管理が容易となるので
ある。
[実施例] 第1発明及び第2発明の実施例に係る複数需要設備への
エンジン発電設備式電力供給設備を図面に基づいて説明
する。
(実施例1) 実施例1は、第5図(A)に示すように、エンジン発電
設備1を配電線路設備2を介して各々消費電力15Kw
の2箇所の需要膜#lL2・L1・L2に電力供給可能
に接続して構成したものである。
エンジン発電設備1は各々発1i1i力15Kwの3台
のエンジン発電機CG、・CG、・CG、を備えている
配電線路設備2には線路切換手段3を設け、線路切換手
段3は、各エンジン発電機CG、・CG、・CG2、・
CG3の各出力端子M2・M、・M2・M3をそれぞれ
各需要設備し、・L2、・CG3の各入力端子N1・N
1・L2に対して、個別にしかも互いに同等の割合で接
続遮断切換可能に構成しである。
線路切換手段3は、切換器A−B−C−Dからなり、切
換器A−Cは需要設備し1に対して、切換器B−Dは需
要設備し1・L2に対してそれぞれエンジン発電機CG
2・CG、を接続遮断切り換えするためのものである。
切換器Aではエンジン発電機CG、側接点A、とエンジ
ン発電機CG、側接点A、とを、切換器Bではエンジン
発電機CG、側接点B3とエンジン発電機CG、側接点
B4とを、切換器Cではエンジン発電機CG、側接点C
6と切換器入側接点C1とを、切換器りではエンジン発
電機CG、側接点D7と切換器B側接点り、とをそれぞ
れ切り換え可能としである。
各エンジン発電機CG2・CG3を各需要膜@L・L1
・L2に対して、個別にしかも同等の割合で接続遮断さ
せるため、第5図(B)に示すように、次の3種類の線
路切り換え状態の組み合わせ■〜■を順に一定時間毎に
切り換えて交替させる。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、を需要設備し
、を接続しく具体的には接点C5を閉じる)、エンジン
発電機CG、を需要膜fl L tに対して接続しく接
続り、を閉じる)、エンジン発電機CG3を需要設備し
1・L1・L2に対して遮断しておく(上記のように接
点C3・D7を閉じることにより、接点C1・D、は開
かれる)。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、を需要設備し
1に対して接続しく接点C1を閉じる)、エンジン発電
機CG、を需要設備り1・L2に接続しく接点B4・D
、を閉じる)、エンジンCG、を需要設備り、・L1・
L2に対して遮断しておく(上記のように接点C1・D
、を閉じることにより、接点C6・D7は開かれる)。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、を需要設備り
1・L2に対して接続しく接点り、を閉じる)、エンジ
ン発電機CG、を需要設置1L’1・L2に対して接続
しく接点A、・C0を閉じる)、エンジン発電機CG、
を需要設備し、・L1・L2に対して遮断してお((上
記のように接点C,・D、を閉じることにより、接点C
,−D、は開かれる)。
コノように、3回の運転のうち、各エンジン発電機CG
、〜CG、を順に1回ずつ休止させることができ、この
休止させたものをバックアップ機として用いる。
バックアップ処理を第5図(C)のフローチャートに基
づいて説明する。
ステップS0でエンジン発電機CG、〜CG2、・CG
3のいずれかをバックアップ機として選択するが、まず
前記組み合わせ■、すなわちエンジン発電機CG、をバ
ックアップ機に選択した場合を例にして説明する。
この場合、ステップS0の後、ステ・yブS1でエンジ
ン発電機CG、が異常か否かを判別し、異常である場合
にはエンジン発電機CG、から需要設備り1・L2にバ
ックアップ電力を供給する。
一方、ステップS1でエンジン発電機CG、が異常でな
いと判別された場合には、ステップS、でエンジン発電
機CG、が異常か否かを判別し、異常である場合にはエ
ンジン発電機CG、から需要設備し1・L2にバックア
ップ電力を供給する。
ステップS、でエンジン発電機CG、が異常でないと判
別された場合にはステ、ブS0に戻り、以降同様の判別
及び処理を循環して行う。
尚、組み合わせ■でエンジン発1111CG、ヲバック
アップ機として選択した場合、組み合わせ■でエンジン
発電機CG、をバックアップ機として選択した場合も、
第5図(C)に示すように、上記組み合わせ■の場合に
準じて行われる。
各エンジン発電機CG2・CG2、・CG3の異常の検
出手段は次のようになっている。
すなわち、配電線路設置2には各エンジン発電機CG2
・CG、から需要膜!L−L1・L2に悪影響を及ぼす
低電圧の電力供給がなされないようにするため、接点H
,−H,・H8を設けており、この各接点H1〜H5の
開閉用電磁リレーY、〜Y、は、各エンジン発電機CG
2・CG2、・CG3の発電電力が定格電圧を下回って
いる時には接点に、〜に、を各々「開」とする(以下「
○FFJという)とともに、定格電圧を越えている時に
は各々「閉」とする(以下「ON」という)ようにして
いるが、各エンジン発電機CG、〜CG2、・CG3の
各コントローラJ1〜J、ではこれらを検出することに
基づき、「○FFJの場合には発電異常との検出を行い
、roNJの場合には発電正常との検出を行うものであ
る。
各コントローラJ1〜J、で各エンジン発m1lCG1
〜CG2、・CG3の発電異常を検圧した場合には、対
応する警報リレーBL、〜B L aの電磁コイルに通
電を行う。
上言己バックアップ処理における具体的な接点の開閉状
態を第5図(B)に示している。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、が故障した時
にはエンジン発電機CG3から需要設備り1・L2にバ
ックアップ電力を供給するため、接点A、・C,を閉じ
るとともに、エンジン発電機CG、を起動させ、他方、
エンジン発電機CG、が故障した時にはエンジン発電機
CG、から需要設備し!にバックアップ電力を供給する
ため、接点B4・D、を閉じるとともに、エンジン発電
機CG、を起動させる。
また、組み合わせ■・■でも、箪5図(B)に示すよう
に、組み合わせ■の場合に準じて行われる。
この実施例での7−ケンス制御を第6図に基づいて説明
する。
第6図に(A)  ・ (B)に示すように、この実施
例は切換器A、 −Dの電磁フィルR1〜R11と、補
助リレーX、2・X、と、警報リレーBL、〜BL、を
備えている。
補助リレーX1〜X2、・CG3の電磁コイルにはバッ
クアップ機を選択する切換スイッチSWの切り換えによ
り、選択的に通電がなされるようになっている。
第6図(B)に示すシーケンス図における作動を第6図
(C)で説明する。
組み合わせ■の場合、エンジン発電機CG、をバックア
ップ機に選択する位置に切換スイッチSWを入れると、
補助リレーX2、・CG3の電磁コイルに通電がなされ
、接点C5・D、が閉路されるとともに、他の接点はい
ずれも開路され、需要設備り1・L2にエンジン発電機
CG、が、需要設備し1・L2にエンジン発電機CG、
がそれぞれ接続され、エンジン発電機CG、が需要設備
L l’ L tのいずれに対しても遮断されたバック
アップ機として選択される。
この場合には、エンジン発電機CG、が故障すると、前
記のように警報リレーBL1・L2に通電がなされるの
で、この警報リレーBL2、・CG3の接点が「0NJ
L、これに基づいて接点A、が閉じるとともに接点C2
がC1に切り換えられ、電力供給が停止した需要膜#L
1・L2に対し、故障したエンジン発電機CG2、・C
G3の接続が解除されるとともにバックアップ機に選定
したエンジン発電機CG2、・CG3の接続がなされる
ようになっている。
組み合わせ■・■の場合にも、第6図(C)に示すよう
に、これに準じて行われる。
(実施例2) この実施例2では前記実施例1で用いたと同様の第5図
(A)に示す回路を用い、各エンジン発電機CG、〜C
G、を各需要設備し、・L1・L2に対して、個別にし
かも同等・の割合で接続遮断させるため、第7図に示す
ように、次の3種類の線路切り換え状態の組み合わせ■
〜■を順に一定時間毎に切り換えて交替させる。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、を需要設備し
1に対して接続しく具体的には接点C5を閉じる)、エ
ンジン発電機CG、を需要設備し1・L2にに対して接
続しく接続D7を閉じる)、エンジン発電機CG、を需
要設備り2・L1・L2に対して遮断しておく(上記の
ように接点Cs”D7を閉じることにより、接点C,・
Doは開かれる)。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、を需要設備り
1・L2に対して接続しく接点B、・D、を閉じる)、
エンジン発電機CG、を需要設備り1・L2に対して接
続しく接点A2・C,を閉じる)、エンジン発電機CG
、を需要設備り2・L1・L2に対して遮断しておく 
(上記のように接点C,−D、を閉じることにより、接
点C6・D、は開かれる)。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、を需要設備り
1・L2に対して接続しく接点A1・C1を閉じる)、
エンジン発電機CG、を需要膜!IiL1・L2に対し
て接続し、(接点B4・D、を閉じる)、エンジン発電
機CG、を需要設備L1・L1・L2に対して遮断して
おく(上記のように接点C6・D、を閉じることにより
、接点C5・D、は開かれる)。
このように、3回の運転のうち、各エンジン発電機CG
、〜CG、は順に1回ずつ休止させることができ、この
休止させたものをバックアップ機として用いる。
第7図には、バックアップ処理における具体的な接点の
開閉等も示している。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、が故障した時
にはエンジン発電機CG、から需要設備り1・L2にバ
ックアップ電力を供給するため、接点A、・C1を閉じ
るとともに、エンジン発電機CG、を起動させ、他方、
エンジン発電機CG、が故障した時にはエンジン発電機
CG、から需要設備LPにバックアップ電力を供給する
ため、接点B4・D8を閉じるとともに、エンジン発電
機CG、を起動させる。
また、組み合わせ■・■でも、第7図に示すように、上
言己組み合わせ■の場合に準じて行われる。
(実施例3) この実施例3の回路は、第8図(A)に示すように、第
5図(A)に示す実施例1の回路に次のものを追加して
構成したものである。
エンジン発’U&fN 1に発11H1力15 K w
のエンジン発電機CG4を1台追加し、需要設備し、を
追加し、線路切換手段3に切換器E−F−G−H・Iを
追加し、エンジン発電機CG1〜CG4・切換器A−1
−需要設備し、〜Leを配電線路設備2を介して連携さ
せたものである。
切換器A−Cは需要設備り1・L2に対して、切換器B
−Dは需要設備し1・L2に対して、切換器H−1は需
要設備し1・L2に対してそれぞれエンジン発電機CG
、〜CG、を接続遮断切り換えするためのものであり、
切換器Eはエンジン発電機CG、・CG、を切換器C−
B−Hに対して、切換器Fはエンジン発電機CG、・C
G、を切換器A−D−Hに対して、切換器Gはエンジン
発電機CG、・CG4を切換器A−B−Tに対してそれ
ぞれ接続遮断切り換えするためのものである。
切換器Eではエンジン発電機CG、側接点E、とエンジ
ン発電機CG、側接点E 10とを、切換器Fではエン
ジン発電機CG、側接点F IIとエンジン発電機CG
、側接点F1.とを、切換器Gではエンジン発電機CG
、側接点aSSとエンジン発電機CG4側接点F 14
とを、切換器Aでは切換器H側接点A、と切換器G側接
点A、とを、切換器Bでは切換器H側接点B、と切換器
G側接点B4とを、切換器Hでは切換器H側接点H1,
と切換器H側接点HIとを、切換器Cでは切換器H側接
点C1と切換器A側接点C0とを、切換器りでは切換器
H側接点D?と切換器Bflll接点り、とを、切換器
■では切換器G側接点i+tと切換器H側接点itsと
を、それぞれ切り換え可能としである。
各エンジン発電機CG、〜CG、を各需要設備し1〜L
1・L2に対して、個別にしかも同等の割合で接続遮断
させるため、第8図(B)に示すように、次の8種類の
線路切り換え状態の組み合わせ■〜■を順に一定時間毎
に切り換えて交替させる。
組み合わせ■では、エンジン発電機CG、を需要設備り
1・L2に対して接続しく具体的には接点E、・C5を
閉じる)、エンジン発電機CG、を需要設備し3に接続
しく接点G1.・11’lを閉じる)、エンジン発電機
CG4を需要設備り1・L2に接続しく接点F1.を閉
じる)、エンジン発電機CG、はM要設備り、〜L、か
ら遮断しておく (上記のように接点Fl、が閉じるこ
とにより、接点F I+は開かれる)。
組み合わせ■〜■でも、第8図(B)に示すように、エ
ンジン発電機CG、〜CG、を需要設備L1〜L1・L
2に対して接続遮断する。
このようにすると、8回の運転のうち、各エンジン発電
機CG、〜CG、は順に2回ずつ休止させることができ
、この休止させたものをバックアップ機として用いる。
(ツージェネレーション装置) 上記各実施例で用いるエンジン発電機CG、〜CG4は
いずれもコージェネレーシ碧ン装置に組み込んだもので
あり、最後にこのコージェネレーシ1ン装置について説
明する(第9図参照)。
このツージェネレーション装置20は、ガスエンジン2
1で発電機22を駆動し、発電機22の発電電力をコン
トローラJを介して外部の電力負萄に供給するとともに
、エンジン21からの排熱を排熱回収路23で回収し、
この回収熱で水道水24を加熱して温水25を供給でき
るようにしたものである。
排熱回収路23は、エンジン21のつを一タージャケッ
ト26の出口27を、排気熱吸収用熱交換器28、排熱
回収用熱交換器29、冷却液循環ポンプ30を順に介し
てウォータージャケット26の入口31に連通させるよ
うに構成し、エンジン冷却液を冷却液循環ポンプ30の
圧送力により上記の順に循環させ、つを−タージャケッ
ト26及び排気熱吸収用交換器28で排熱を吸熱させ、
その熱を排熱回収用熱交換器29で水道水24に放熱す
るようにしである。
排熱回収路23でエンジン冷却液が過熱するのを防止す
るため、排熱回収路23の途中から可変分流弁32を介
してエンジン冷却用回路33を分岐させ、その途中に2
個のラジェータ34を並列に介在させ、その先端は排熱
回収路23に接続させ、排熱回収路23のエンジン冷却
液をエンジン冷却用回路33に分流させてこれを冷却で
きるようにしである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はクレーム説明図で、第1図は回路模式
図、第2図〜第4図はいずれもエンジン発電機と需要設
備との接続遮断状態の具体例の説明図である。 第5図は実施例1の説明図で、第5図(A)は回路説明
図、第5図(B)はエンジン発電機と需要設備との接続
遮断状態の説明図、第5図(C)はバックアップ処理の
フローチャートである。 第6図は実施例1のシーケンス制御説明図で、第6図(
A)は回路説明図、第6図(B)−はシーケンス図、第
6図(C)はシーケンス図の作動説明図である。 第7図は実施例2におけるエンジン発電機と需要設備と
の接続遮断状態の説明図である。 第8図は実施例3の説明図で、第8図(A)は回路説明
図、第8図(B)はエンジン発電機と需要設備との接続
遮断状態の説明図である。 第9図は各実施例で用いるツージェネレーション装置の
系統図である。 第10図は従来技術1の説明図、第11図は従来技術2
の説明図、第12図は試案側の説明図である。 ■・・、エンジン発電設備、2・・・配置i線路設備、
3・・線路切換手段、L l” L t・・需要設備、
CG2・〇〇、・・・エンジン発電機、M 1〜M1・
・CG、〜CG2、・CG3の各出力端子、N1・N、
・・L、・L2、・CG3の各入力端子。 特許出願人  株式会社 り ボ タ 第10図 第11図 第12図 フ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジン発電設備1を配電線路設備2を介して複数
    の需要設備L_1・L_2に電力供給可能に接続して構
    成した複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設
    備において、エンジン発電設備1は複数の需要設備L_
    1・L_2の数より多い数の複数台のエンジン発電機C
    G_1・CG_2・CG_3を備え、 配電線路設備2に線路切換手段3を設け、 線路切換手段3は、各エンジン発電機CG_1・CG_
    2、・CG_3の各出力端子M_1・M_2・M_3を
    それぞれ各需要設備L_1・L_2の各入力端子N_1
    ・N_2に対して、個別にしかも互いに同等の割合で接
    続遮断切換可能に構成したことを特徴とする複数需要設
    備へのエンジン発電設備式電力供給設備。 2、前記線路切換手段3は、各エンジン発電機の各出力
    端子M_1・M_2・M_3をそれぞれ各需要設備L_
    1・L_2の各入力端子N_1・N_2に対して、順送
    り状に切換接続可能に構成した事を特徴とする請求項1
    に記載の複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給
    設備
JP2132164A 1990-05-21 1990-05-21 複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設備 Expired - Fee Related JP2568929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132164A JP2568929B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132164A JP2568929B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427713A true JPH0427713A (ja) 1992-01-30
JP2568929B2 JP2568929B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15074866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132164A Expired - Fee Related JP2568929B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568929B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219979A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Omron Corp 電力供給システムおよび電力供給方法
CN103711580A (zh) * 2014-01-14 2014-04-09 温岭正峰动力有限公司 多台并联动力用变频发电机组
JP2018204594A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ エンジン式発電装置及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573342U (ja) * 1980-06-05 1982-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573342U (ja) * 1980-06-05 1982-01-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219979A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Omron Corp 電力供給システムおよび電力供給方法
CN103711580A (zh) * 2014-01-14 2014-04-09 温岭正峰动力有限公司 多台并联动力用变频发电机组
JP2018204594A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ エンジン式発電装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568929B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10203735B2 (en) Systems and methods for providing fuel cell power to a data center
US10250020B2 (en) Electrical bus interlaced technique for a shared resource distributed electrical power distribution system
US6559559B2 (en) Power system utilizing a DC bus
EP0734113B1 (en) Power generation plant and control apparatus therefor
US6404075B1 (en) Uninterruptible power generation system
MXPA00011366A (es) Sistema de energia.
CN101919135A (zh) 电力分配方法和装置
WO2003105310A1 (ja) 安定化電力供給システムおよびその運用方法、並びに電力安定供給の運用プログラム
JP4431519B2 (ja) 原子炉冷却材の再循環ポンプ電源装置
JPH0427713A (ja) 複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設備
CN101826829B (zh) 用于控制n个变速电动机中的每一个的速度的系统及方法
JPH10260294A (ja) 電源設備
Kuwata et al. Multifuel fuel-cell energy system for telecommunications cogeneration system
JP3780808B2 (ja) 自家発電設備
US11848559B2 (en) Power management in fuel cell system based microgrids
JP7440752B2 (ja) 電源システム
JP3780789B2 (ja) 蒸気タービン装置
JPH0421400A (ja) 複数需要設備へのエンジン発電設備式電力供給設備
JPS58148694A (ja) インバ−タ装置の並列運転方式
JPH0965583A (ja) 非常時に対応した給電方法及び給電装置
JPH0417534A (ja) 瞬時停電防止バックアップ電源付き電力供給設備
CN117713197A (zh) 燃气-蒸汽联合循环机组的孤岛运行系统及控制方法
JP2022136989A (ja) デュアルモードマイクログリッドインバータを含むマイクログリッド及び負荷管理方法
RU2054780C1 (ru) Устройство питания и распределения электрической энергии в системах электроснабжения
CN112271813A (zh) 多电源回路供电电路及电气系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees