JPH04276945A - パケット交換網における転送方式 - Google Patents

パケット交換網における転送方式

Info

Publication number
JPH04276945A
JPH04276945A JP3037661A JP3766191A JPH04276945A JP H04276945 A JPH04276945 A JP H04276945A JP 3037661 A JP3037661 A JP 3037661A JP 3766191 A JP3766191 A JP 3766191A JP H04276945 A JPH04276945 A JP H04276945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
station
route
network
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3037661A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ogawa
小川 浩幸
Akishige Noda
昭繁 野田
Atsuko Mori
敦子 森
Masaaki Hosoda
細田 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3037661A priority Critical patent/JPH04276945A/ja
Publication of JPH04276945A publication Critical patent/JPH04276945A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパケット交換網における
転送方式に関する。現在のパケット交換網では,回線障
害や装置障害等によりパケット紛失,遅延等の信頼性を
損なう要因がある。このパケット網内の障害に対して,
パケット網内を最適なルーティングをすることが望まれ
ている。
【0002】
【従来の技術】図4は従来例の説明図である。図4にお
いて,パケット交換網がA局〜E局で構成されている場
合に,A局に収容された発信者X(端末)からE局に収
容された着信者Y(端末)に対しパケットを転送する要
求が発生したものとする。
【0003】従来,発信側の局Aは発信者Xから相手着
信者Yの局番を受け取ると,予め相手の局番に対応して
決められた順位により方路を選択する。すなわち,第1
優先順位の方路に転送容量に余裕があればその方路を選
択し,無ければ次の順位の方路を選択する。図4の例で
は,A局からE局への方路は,B局を介するルートが通
常ルート40になっており,このルート40を介して発
信者Xと着信者Yの間でパケットが転送されている。
【0004】この状態の時に,A局とB局の間で回線障
害または輻輳が発生すると,従来は,発信局Aがその状
態を検出(B局,E局等からの通知により)すると,A
局からE局へ接続する出方路として予め決められたルー
ト(迂回ルート)を選択する。図4の例では,A局から
D局を経由してE局へ達する迂回ルート41が選択され
る。こうして,障害または輻輳が発生した回線を迂回す
ることにより転送を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例の方法によ
れば,出回線選択後に回線障害や輻輳が発生すると,そ
のルートにより送信したパケットが紛失する可能性があ
り,これに対処するために決められたルートにより迂回
を行うとパケットの遅延が発生するという問題がある。
【0006】本発明は網内の転送のルートを選択する時
にパケット紛失や遅延を防止してパケット網の信頼性と
安全性を向上することができるパケット交換網の転送方
式を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において,1は発信者X,2は発信局で
ある局A,3〜5はそれぞれB局,C局,D局,6は着
信局である局E,7は着信者Yである。
【0008】本発明は網内に障害が発生して一定時間内
に発信者からの発信があると,発信局から着信者へ向け
て転送可能な全てのルートに向かって同一の発呼パケッ
トを送信し,着信者を収容する着信局でこれらのパケッ
トを受信することにより最適なルートを選択して発信局
に通知し,発信局は通知されたルートを用いて以後のパ
ケット転送を行う。
【0009】
【作用】図1のパケット交換網内において,B局とE局
の間の回線に障害(またはトラヒックの輻輳)が発生し
たものとする。この障害発生から一定時間内にA局に収
容された発信者Xから着信先としてE局の着信者Yを指
定したパケットの送信依頼Pが発生すると,発信局であ
るA局は,発信者から着信者へルーティングして転送で
きる全ての複数ルート,すなわちB局を経由するルート
,C局を経由するルート及びD局を経由するルートの各
ルートを選択して,各ルートに向かって発呼パケットP
1,P2,P3を作成(同一内容)して転送する。
【0010】これらのパケットは,それぞれのルートを
経由して着信者を収容するE局に着信する(障害が続い
ているルートの場合着信しない)。着信局のE局は到達
したパケット(図の例ではP3)の中から一番最適なル
ートを選択する。この選択基準としては,例えば先にパ
ケットが到着し,且つ中継する局が少ないルートを最適
とする。着信局(E局)は,選択したルートを発信局(
A局)に対する応答パケットにより通知する。発信局(
A局)はこれを受け取ると,以後そのルートを使用して
発信者Xからのパケットを転送する。
【0011】上記の動作は,回線障害や輻輳が発生して
一定時間内に発信する場合に,発信局において自発的に
実行しているが,発信者Xからの依頼により上記の全ル
ートへのパケット転送と着信局からの応答を待って最適
ルートを選択するように転送制御を行うようにしてもよ
い。さらに,網内のトラヒックが輻輳していない場合に
だけ,発信局において全ルートへの転送と着信局からの
応答を待って最適ルートによる転送を行うように構成す
ることもできる。
【0012】
【実施例】図2は本発明による実施例の動作シーケンス
,図3は実施例のパケット交換局の構成図である。図2
において,発信者X,着信者Y及びパケット交換局であ
るA局〜E局の配置関係は図1と同様である。この動作
シーケンスを順を追って説明する。
【0013】■パケット交換網のシステム内で障害が発
生すると,関連する各局に対し障害通知を行い,システ
ム障害期間中を表示する。図2の例では,B局とE局間
の回線障害が発生し,B局からA局とC局に障害通知(
●で表示)が送られ,E局からD局に障害通知が送られ
る。なお,この障害はこの後の回線回復(○で示す)に
なるまで継続するものとする。
【0014】■障害通知を受けてから一定時間内にパケ
ットを受信すると,着信者へ転送可能な全てのルートに
同一パケットを送信する。図2の例ではA局が障害通知
を受けた後発信者XからパケットIの送信を依頼される
と,A局は図に示すように,B局,C局及びD局をそれ
ぞれ経由してE局に達する合計3つのルートに,同一内
容のパケットI,I’及びI”を送信する。
【0015】■着信局Eでは,複数ルートを介して到着
したパケットの中で,最適なルートを選択し,応答パケ
ットを発信局Aへ転送する。図2の例では,3つのパケ
ットI,I’及びI”は,中継局や回線の状態により遅
延時間が生じて,着信局Eに最も速く到着したパケット
はI”(局Dを経由するルートのパケット)である。局
EはそのパケットI”の内容からそのルートを識別し,
これを最適ルートとして選択すると,そのルートを表示
する「応答パケットI”」を発信局Aに転送する。
【0016】■発信局Aでは,この応答パケットを受け
取ると最適ルートを識別し,発信者Xからの後続パケッ
トIIについてその最適ルートを使用して着信局Eへ送
信する。■各局でシステム障害期間中(ある一定時間)
の間,上記■乃至■を実施するが,障害期間がタイム・
オーバーにより経過すると(回線回復の状態になる時間
になると),通常の状態に戻り,普通のパケット転送処
理を実行する。図2の例では障害回復後は,発信者Xの
パケットIII は, 元のルートであるB局を経由す
るルートを通って送られる。
【0017】図3に示す実施例のパケット交換局の構成
を説明すると,図3において,加入者回線対応部30は
この局に収容された加入者端末(図示せず)に対応して
設けられ端末との間のインタフェース機能を備える。パ
ケットフォーマット分析部31は加入者から送信したパ
ケットを分析し種別を識別して対応する処理を呼制御ブ
ロック32に要求する。呼制御ブロック32は交換局の
全体の制御を行うもので,障害中フラグ37や輻輳状態
38等の網の状態を表す情報が参照される。方路選択部
33は加入者からのパケット送信依頼があると,宛先に
応じてルーティングを行い方路選択を行う装置であり,
通常は着信加入者が収容されている局に応じて最適な方
路を選択して呼制御ブロック32に通知される。
【0018】迂回局選択部34は,回線障害等が発生し
て障害中フラグ37が立っている時や,輻輳状態38の
表示が出力されている時に,本発明により通常のルート
以外の全てのルート(迂回)を選択する機構であり,各
局宛の全てのルート情報を保持している。パケットコピ
ー部35は,全てのルートに対して同じパケットを送信
するために加入者から要求されたパケットをコピーして
それぞれのパケットを作成する装置である。局間回線対
応部36はこの交換局から他の交換局へ接続する回線を
収容すると共に,他局間との通信を実行する装置である
【0019】障害中フラグ37や輻輳状態38が発生し
た状態(回復しない状態)の時,加入者からパケット送
信の依頼がある場合や,障害や輻輳状態にない時加入者
から最適ルートを選択する要求があってパケットフォー
マット分析部31でその要求を検出して選択要求表示3
9が出力された場合には,呼制御ブロック32が最適ル
ートを選択するための呼制御を開始する。すなわち,呼
制御ブロック32は当該加入者から転送を要求されたパ
ケットの着信者を識別して,そのパケットを着信者が収
容された着信局に達する全てのルートへ転送するために
,方路選択部33,迂回局選択部34及びパケットコピ
ー部35により各ルートの選択とパケットの作成を行っ
て局間回線対応部36からそれぞれパケットを転送する
。着信局からの最適ルートの通知も局間回線対応部36
から受け取って,最適ルートが分かると呼制御ブロック
32により以後の加入者からのパケットをそのルートに
より転送する。
【0020】
【発明の効果】本発明によればパケット交換網内に回線
障害やトラヒックの輻輳が発生する等の不安定な状態に
なっても,確実にしかも遅延を最小となるルートにより
着信者へパケットを転送することができ,パケット網の
信頼性及び安全性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施例の動作シーケンスである。
【図3】実施例のパケット交換局の構成図である。
【図4】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1        発信者X 2        発信局A 3〜5    B局  ,C局,D局 6        着信局E 7        着信者Y

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  パケット交換網における転送方式にお
    いて,パケット交換網内で回線障害が発生して一定時間
    内に発信者から受信したパケットを着信者へ転送する時
    ,発信局は着信者へ転送可能な全てのルートを選択して
    各ルートを用いて同一パケットを送信し,着信局は受信
    した前記パケットから最適ルートを選択して応答パケッ
    トにより発信局に通知し,発信局は以後網内を前記応答
    されたルートによりパケットを転送することを特徴とす
    るパケット交換網における転送方式。
  2. 【請求項2】  パケット交換網における転送方式にお
    いて,発信者からの依頼により発信局は着信者へ転送可
    能な全てのルートを選択して各ルートを用いて同一パケ
    ットを送信し,着信局は受信した前記パケットから最適
    ルートを選択して応答パケットにより発信局に通知し,
    発信局は以後前記応答されたルートによりパケットを転
    送することを特徴とするパケット交換網における転送方
    式。
  3. 【請求項3】  請求項1または2において,前記発信
    局は,網内のトラヒックが輻輳していない時間だけ,着
    信者へ転送可能な全てのルートを選択して各ルートを用
    いて同一パケットを送信することを特徴とするパケット
    交換網における転送方式。
JP3037661A 1991-03-05 1991-03-05 パケット交換網における転送方式 Withdrawn JPH04276945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037661A JPH04276945A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 パケット交換網における転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037661A JPH04276945A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 パケット交換網における転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04276945A true JPH04276945A (ja) 1992-10-02

Family

ID=12503824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037661A Withdrawn JPH04276945A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 パケット交換網における転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04276945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2235857C (en) Svc routing in network with static routing tables
JPH09261338A (ja) 通信ネットワークにおいて仮想転送サーバを使用する呼の確立方法および装置
JP2008172517A (ja) 輻輳制御システム、輻輳制御方法、輻輳制御プログラム、及び、プログラム記録媒体
US7016355B1 (en) Determination of the propagation delay in a packet switched network
CN101951346A (zh) Sip中继路由方法及其系统
US6952403B2 (en) Method and apparatus providing dial on demand scaling
JPH066303A (ja) メッセージ通信方式
JPH04276945A (ja) パケット交換網における転送方式
US6256379B1 (en) Method and system for conveying supervision information
JPS58182343A (ja) 網情報通知方式
KR100446861B1 (ko) 신호 게이트웨이의 신호 트래픽 제어 방법
JP3093545B2 (ja) 局間リンク制御方式のパケットルーチング方式
JP3163310B2 (ja) パケット交換網の着信転送方法
JP3142047B2 (ja) 収容替え加入者への呼設定方法
JPH07307760A (ja) 通信網
JP3280765B2 (ja) パケット網における輻輳制御方法
JPS61198847A (ja) 多元トラヒツク予約制御方式
JPH08186603A (ja) 蓄積交換網における網内故障通知方法
JPS6351585B2 (ja)
JP2002141935A (ja) 通信網の品質制御管理システム
JPH04256251A (ja) パケット交換網における代表番号方式
KR0177967B1 (ko) 전전자 교환기의 발신번 정보 송신방법
JP2727766B2 (ja) パケットリレー方式
JPH022759A (ja) ルーチング方式
JPH05236013A (ja) 着信転送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514