JPH0427597A - Icカードの製造方法 - Google Patents

Icカードの製造方法

Info

Publication number
JPH0427597A
JPH0427597A JP2131264A JP13126490A JPH0427597A JP H0427597 A JPH0427597 A JP H0427597A JP 2131264 A JP2131264 A JP 2131264A JP 13126490 A JP13126490 A JP 13126490A JP H0427597 A JPH0427597 A JP H0427597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
module
elastic adhesive
base material
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131264A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ueno
浩一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2131264A priority Critical patent/JPH0427597A/ja
Publication of JPH0427597A publication Critical patent/JPH0427597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ICカード用ICモジュールをカードの凹部
に埋設したICカードに関するものである7 〔従来の技術〕 第5図は、従来のICカードの断面図を示し、カード基
材11に凹部12を形成し、その底部に接着剤13を塗
布し、一方ICモジュール14の底面の一部に線または
点接触部を有する凸部15を形成し、このICモジュー
ル14を前記カード基材11に設けた凹部12に挿入押
圧して埋設してICカードを作製していた。なお、16
は外部電極パターンを示す。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来のICカードにおいては、ICモジュー
ルの底面の一部に形成された凸部によって、ICカード
基材の凹部内に傾きもなく安定して接着されるが、この
ような従来のICモジュールの製作にあたっては、IC
モジュールのエポキシ樹脂の封止樹脂をモールドする際
に、金型を用いて凸部も一体にモールド形成していた。
そのために凸部にパリが出たり、高さも不均一となるお
それがあり、カード製作後にカード裏面にふくれ、アバ
タ等がでて見苦しいものとなっていた。
本発明は、この欠点を除去し、製作容易なICカードの
製造方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、カード基材の所定位置に切削加工またはプレ
ス加工により凹部を形成し、一方ICカード用ICモジ
ュールの底面にスクリーン印刷またはパッド印刷等によ
り弾性接着剤で2個以上の面接触面を有する凸部を形成
し、このICモジュールを前記凹部に弾性接着剤を介し
て埋設したことを特徴とするICカードの製造方法であ
る。
〔作 用〕
本発明は、ICカード用ICモジュールの底面を粗面化
し、凸部形成にあたワてはスクリーン印刷等により弾性
接着剤で面接触面を有する凸部としたので、凸部にパリ
が発生することなく、ICカード完成後にICカード裏
面に前記凸部によるふくれ、アバタ等の凹凸部が発生す
るおそれがなく、ICモジュールの接着強度が大で体裁
の良いICカードが製作できるものである。
(実施例) 第1図は本発明方法で製作したICカードの縦断面図を
示し、1は通常のICカード基材で91通複数のシート
のラミネートから構成されていて、厚さは760μmで
ある。このICカード基材1の所定位置にIcカード用
ICモジュール4を嵌入スるための凹部2をエンドミル
などの切削加工またはプレス加工により形成する。なお
、カード基材1をラミネート製作するに当たり、凹部2
形成部分の下方部に予め補強材7を挿入介在させておく
。一方、外部電極パターン6を有するICカード用IC
モジュール4の底面を研磨等により粗面化して接着剤3
の接着強度の向上を図る。次に、第2図、第3図に示す
ように該底面にシルクスクリーン印刷により、硬化後ゴ
ム弾性を有する、例えばシリコーンの変性ポリマーを主
成分とする弾性接着剤で所望の厚さ(高さ)の凸部5を
形成する。該凸部形状としては、第2図fa+、 (b
)に示すように、高さ10μm程度の面接触面をもった
2個以上の線状凸部または第3図tag、 fb)に示
すように面接触面をもった奇数個の点状凸部とする。凸
部形成手段としては、パッド印刷によってでもよい。
この弾性接着剤による凸部が硬化した後に、第1図また
は第4図に示すようにカード基材1に設けた凹部2の底
に、硬化後ゴム弾性を有するシリコーンの変性ポリマー
を主成分とする弾性接着剤3を滴入し、次に前記ICモ
ジュール4を凹部2内に挿入して加圧し、弾性接着剤3
の硬化をまってICカードが完成する。なお、第4図に
示すようにカード基材1に凹部2を形成する際に凹部2
の底部外周壁部にザグリ加工で接着削溜め2′を形成す
ると、ICモジュール4を凹部2内に挿入加圧したとき
接着剤3がカード表面にはみ出すおそれがなく、ICモ
ジュール4も堅固に接着でき、カード基材1から剥離し
にくい。
なお、ICモジュール4の底面に形成した凸部5の弾性
接着剤はカード基材1のICモジュール4固定用の弾性
接着剤3と同一である必要はない。
また、ICモジュール4の底面に形成した線状凸部5の
両先端はまるみをもたせるか、鋭角状傾斜として接着剤
の流れをよくするのが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明は、ICモジュールの底面に凸部を形成するにあ
たり、スクリーン印刷等により弾性接着剤で面接触面を
有する凸部を形成したから凸部にパリが発生することが
なく、凸部の高さも10μm程度と比較的低いものが形
成でき、ICカード完成時にその裏面に凸部によるふく
れとかアバタ状の凹凸が発生することがない。また、I
Cモジュール底面を粗面化することによって弾性接着剤
の接着強度を高め、またICモジュール下方部のカード
基材に補強材を埋設したから、曲げ応力に強いICカー
ドを製作できたものである。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第4図は本発明による一実施例の製造方法およ
び製品を示すもので、第1図はICカードの一部断面図
、第2図(alはICカード用ICモジュールの底面図
、第2図Cb)は第2図fa)の正面図、第3図(al
は第2図(a)の変形例を示す底面図、第3図山)は第
3図+alの正面図、第4図はICカード基材の凹部の
変形例を示す一部拡大断面図、第5図は従来のICカー
ド断面図である。 1・・・ICカード基材、2・・・凹部、3・・・弾性
接着剤、4・・・ICカード用ICモジュール、5・・
・凸部、6・・・外部電極パターン、7・・・補強材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード基材の所定位置に切削加工またはプレス加
    工により凹部を形成し、一方ICカード用ICモジュー
    ルの底面にスクリーン印刷またはパッド印刷等により弾
    性接着剤で2個以上の面接触面を有する凸部を形成し、
    このICモジュールを前記凹部に弾性接着剤を介して埋
    設したことを特徴とするICカードの製造方法。
  2. (2)前記凹部の下方部に補強材を埋設し、ICカード
    用ICモジュールの底面を研磨等により粗面化したとを
    特徴とする請求項1記載のICカードの製造方法。
JP2131264A 1990-05-23 1990-05-23 Icカードの製造方法 Pending JPH0427597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131264A JPH0427597A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 Icカードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131264A JPH0427597A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 Icカードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427597A true JPH0427597A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15053863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131264A Pending JPH0427597A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 Icカードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330284A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Rhythm Watch Co Ltd Icカードの製造方法
NL9301764A (nl) * 1993-10-12 1995-05-01 Datacard B V Werkwijze voor het maken van een kaart met een venster voor het opnemen van een gegevens-bevattende inrichting, alsmede aldus verkregen kaart.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330284A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Rhythm Watch Co Ltd Icカードの製造方法
JP2565824B2 (ja) * 1992-05-28 1996-12-18 リズム時計工業株式会社 Icカードの製造方法
NL9301764A (nl) * 1993-10-12 1995-05-01 Datacard B V Werkwijze voor het maken van een kaart met een venster voor het opnemen van een gegevens-bevattende inrichting, alsmede aldus verkregen kaart.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427597A (ja) Icカードの製造方法
MXPA05006667A (es) Superficie estampada, laminada, adhesiva, electroformada con interfaces estructuradas de precision.
TWI334616B (en) Method for manufacturing metallic key panel having ripple luster
KR20060127369A (ko) 멜라민 수지와 일반수지를 이중 인서트 사출에 의해제조하게 되는 식기의 제조방법 및 그로부터 제조된 식기
JPH10166771A (ja) 非接触型icカードとその製造方法
CN213429666U (zh) 控制面板组件和电器设备
JP2001105437A (ja) シリコンゴムを利用した金型の製造方法
JPS6168229A (ja) ゴムの接合方法
JP3972457B2 (ja) 生地と表面樹脂とを具えて成る構造体並びに生地への表面樹脂の接着方法
JPH1131038A (ja) 硬質ヘッドを具えた一体成形キートップの製法
JPH0639974Y2 (ja) 木質成型品
JPH0396396A (ja) Icカード
JPH0516583A (ja) Icカード及びicカードの製造方法
JPS635702A (ja) 靴底成形用型
CN114701232A (zh) 一种新型手机电池后盖及其制备方法
JPH0839690A (ja) 樹脂との一体成形用化粧板及びその製造方法
JPH0322230A (ja) スタンパおよびその製造方法
JP3058835B2 (ja) カード製品
JP2000202928A (ja) ハニカムクラフト製造装置
KR100803337B1 (ko) 차량용 구조품 및 그 제조방법
JPS6110981Y2 (ja)
JPH022096A (ja) Icカード
JPS5970568A (ja) 内装板の製造法
JPS61121926A (ja) エンボス成形品およびその製造方法
JPS58127679A (ja) 発泡合成樹脂製人形の製造方法