JPH042752A - 半導体リードのはんだコーティング方法およびはんだコーティング装置 - Google Patents

半導体リードのはんだコーティング方法およびはんだコーティング装置

Info

Publication number
JPH042752A
JPH042752A JP10182990A JP10182990A JPH042752A JP H042752 A JPH042752 A JP H042752A JP 10182990 A JP10182990 A JP 10182990A JP 10182990 A JP10182990 A JP 10182990A JP H042752 A JPH042752 A JP H042752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lead
semiconductor
transfer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10182990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Osawa
健治 大沢
Akira Kojima
明 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10182990A priority Critical patent/JPH042752A/ja
Publication of JPH042752A publication Critical patent/JPH042752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体リードのはんだコーティング方法に関
し、特にはんだ膜厚を厚くかつ均一にコーティングする
方法およびはんだコーティング装置である。
〔発明の概要〕
本発明は、フープ状の半導体部品のリード以外の部分に
連続的に高分子材料のコーティングを行い、その後、溶
融はんだを転写コーティングを行う半導体リードのはん
だコーティング方法と、樹脂インク槽およびインク転写
ローラよりなるインク転写装置を一対対面させて配置し
、その上部に樹脂硬化用ランプを一対対面させて配置し
、さらに、樹脂硬化用ランプの上部に溶融はんだ槽およ
びはんだ転写用ローラよりなる溶融はんだ転写装置を一
対対面させて配置した半導体リードのはんだコーティン
グ装置である。
〔従来の技術〕
従来より半導体部品のリードへのはんだメツキあるいは
コーティングする方法およびは装置は、下記に示すよう
に各種提案されている。
■第3図に示すようなはんだメツキ槽によるはんだメツ
キ法。
■第4図に示すような溶融はんだ槽によるはんだ浸漬法
、およびその改良方法。(例えば、特開昭62−278
257号公報、特開昭63−216955号公報参照) ■第5図に示すようなフープ状にした半導体部品11の
リード12に、溶融はんだを転写ローラ4でコーティン
グするはんだ転写法。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第3図に示す方法では以下に説明するよ
うな課題が発生する。
■製造プロセスが複雑になる。
■排水処理施設が必要になる。
■陰極治具の場所のバラツキによるはんだメツキ膜厚の
バラツキが大きい。
■リードフレームを1個づつ治具に取りつけ、取り外す
手間がかかる。
また、第4図に示す方法では以下に説明するような課題
が発生する。
■溶融はんだ面の揺れ等による半導体パッケージへの熱
ダメージが大きい。
01個1個処理する必要があり、作業性がよくない。
■人手による場合は、引き上げ速度の差による膜厚のバ
ラツキが大きい。
■多ピンリードの半導体の場合、リード間のブリッジが
発生しやすい。特開昭62−278257.63−21
6955号公報はこのブリッジの解消法である。
そして、第5図に示す方法では以下に説明するような課
題が発生する。
■はんだは面積の広い方向へ広がりやすく、そのためリ
ード12の外側のリード外エリア14方向へ広がり、そ
の結果リード12へのはんだコーティングの際のはんだ
膜厚が薄くなる。
■はんだ膜厚が薄くなるので、その結果第6図に示すよ
うにリードホーミングの際にはんだ膜に亀裂13が入り
、リード12の素地が露出しやすい。
■第7図に示すようにはんだがリード12の外側のリー
ド外エリア14方向に広がり、その結果搬送用のスプロ
ケットホール15にはんだが入り込み、後工程の加工工
程で搬送ができない等の重大な問題が発生する。
〔課題を解決しようとする手段] 前記課題を解決するために本発明は、フープ状の半導体
部品のリード以外の部分に連続的に高分子材料のコーテ
ィングを行い、その後、溶融はんだを転写コーティング
を行う半導体リードのはんだコーティング方法と、樹脂
インク槽およびインク転写ローラよりなるインク転写装
置を一対対面させて配置し、その上部に樹脂硬化用ラン
プを一対対面させて配置し、さらに、樹脂硬化用ランプ
の上部に溶融はんだ槽およびはんだ転写用ローラよりな
る溶融はんだ転写装置を一対対面させて配置した半導体
リードのはんだコーティング装置を採用する。
〔作用〕
本発明は、上述したような半導体リードのはんだコーテ
ィング方法およびはんだコーティング装置を採用するこ
とにより、半導体リードへのはんだコーティングの際に
、はんだが半導体リードのみに厚くコーティングされ、
リード外エリアへのはんだの広がりがなくなり、スプロ
ケ・ントホールへのはんだの入りごみをなくすことが可
能となった。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例の半導体リードのはんだコーテ
ィング方法およびはんだコーティング装置について図面
を参照して説明する。なお従来例と同一箇所には同一番
号を付して説明する。
第1図は本発明の一実施例の半導体リードの紫外線硬化
樹脂コーティングおよび硬化工程の要部の斜視図、第2
図は本発明の半導体リードの溶融はんだ転写コーティン
グ工程の要部の斜視図である。
第1図に示すように紫外線硬化樹脂コーティングおよび
硬化工程は、図示されていないが紫外線による紫外線硬
化樹脂インクが硬化しないように、全体を紫外線に対し
て遮光が行われ、またコーティング工程と硬化工程のあ
いだも遮光されている。
そしてインク転写装置1は、一対のインク槽2とインク
転写補助ローラ3およびインク転写ローラ4より構成さ
れ、インク槽2内の紫外線硬化樹脂インク5はインク転
写補助ローラ3を介してインク転写ローラ4のローラ面
に付着させられる。そしてインク転写ローラ4のあいだ
を通過するフープ状の半導体部品11のリード外エリア
14に、インク転写ローラ4により紫外線硬化樹脂イン
ク5を転写される。この転写の原理は通常のグラビア印
刷の原理と類似しており、0.5μ〜2μ程度の薄い塗
膜が形成されるため、スプロケットホール15に入るこ
となく、リード外エリア14に均一にコーティングされ
る。そして半導体部品11は図の上部に引き上げられる
。インク転写装置1の上部には紫外線ランプ6があり、
紫外線ランプ6により、転写された紫外線硬化樹脂イン
ク5が瞬時に硬化される。硬化の完了した半導体部品1
1は、はんだ濡れ性を向上するための図示されていない
フランクス塗布加熱工程を経由して第2図に示す溶融は
んだ転写工程へ進んでいくのであるが、紫外線硬化樹脂
インク5の硬化の完了した塗膜はフランクス塗布加熱工
程でフラックスの影響により変質したり、コーティング
が侵されるようなことはない。
つぎに第2図に示すように溶融はんだ転写工程の溶融は
んだ転写装置7は、一対の熔融はんだ槽8とはんだ転写
ローラ9により構成され、溶融はんだ槽8内の溶融はん
だlOは、はんだ転写ローラ9に付着させられる。そし
てはんだ転写ローラ9のあいだを通過するフープ状の半
導体部品11のリード12およびリード外エリア14に
転写される。しかし、リード外エリア14表面には紫外
線硬化樹脂インク5がコーティングされているので、溶
融はんだ10はリード外エリア14にコーティングされ
ることなく、リード12のみに膜厚8μ〜15μの厚み
でコーティングされる。フープ状の半導体部品11のリ
ード12は、第2図の上部に引き上げられるときに自然
冷却され、はんだはリード12表面に均一な厚みを持っ
てコーティングされる。
本発明に使用されるインク材料としては特に紫外線硬化
樹脂にこだわることはなく、熱硬化型樹脂を使用して加
熱工程での熱硬化によるコーティングも可能であるが、
紫外線硬化樹脂を使用した場合、装置がコンパクトなり
、かつ硬化時間を短時間にすることができる。そしてイ
ンク材料としては粘度調整のされた紫外線硬化樹脂であ
れば市販材料で使用可能である。
転写ローラ材料としては紫外線硬化樹脂を使用する場合
は、シリコンゴム系のローラまたはステンレス製メタル
ローラのいずれかまたは組み合わせ使用が可能である。
紫外線ランプは超高圧水銀灯7QmW/cm、照射路M
150〜200mm、照射時間1〜5秒が好適である。
〔発明の効果〕
本発明は、上述したような半導体リードのはんだコーテ
ィング方法およびはんだコーティング装置を採用するこ
とにより、以下に説明するような効果が得られる。
■簡便な方法および装置により半導体部品のリードには
んだを厚くコーティングできる。
■またはんだのコーティング膜厚を均一にすることがで
きる。
■はんだの膜厚が厚いのでリードホーミング時のはんだ
の亀裂による素地の露出が生じない。
■搬送用のスプロケットホールにはんだがかからないた
め、後工程の加工工程等への搬送に問題が生じない。
■連続した生産が可能であり、生産性を高くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体リードの紫外線硬化
樹脂コーティングおよび硬化工程の要部の斜視図、第2
図は本発明の半導体リードの溶融はんだ転写コーティン
グ工程の要部の斜視図である。第3図、第4図および第
5図は従来例のはんだコーティング方法を示す斜視図で
あり、第3図ははんだメツキ法、第4図ははんだ浸漬法
、第5図ははんだ転写法である。そして第6図および第
7図は従来例のはんだ転写法で発生する課題の例を示す
斜視図で、第6図はリードホーミングによる亀裂の発生
例、第7図はスプロケットホールのはんだ入り込み例で
ある。 1・・・・・インク転写装置 2・・・・・インク槽 3・・・・・インク転写補助ローラ 4・・・・・インク転写ローラ 5・・・・・紫外線硬化樹脂インク 6・・・・・紫外線ランプ 7・・・・・溶融はんだ転写装置 8・・・・・溶融はんだ槽 9・・・・・転写ローラ 10・・・・・溶融はんだ 11・・・・・半導体部品 12・・・ ・・リード 13・・・・・亀裂 14・・・・・リード外エリア 15・・・・・スプロケットホール 第2図本児明の半導体リードの溶融はんrビ転写コーテ
ィング工程の#都の斜視図 ティングおよび硬化工程の#部の斜視図b 第3図 従来例のLまんrごメツキ法 第4図 す 従来例のはんだ浸漬法 12半導4本リード 第5図 従来例のjゴんrご転写潰

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.フープ状よりなる半導体部品を、はんだ転写ローラ
    により、前記半導体部品のリード部分に、連続的に溶融
    はんだを転写コーティングを行う、半導体リードのはん
    だコーティング方法において、 前記はんだ転写ローラによるはんだ転写コ ーティングを行う前に、前記半導体部品のリード以外の
    部分に、連続的に高分子材料のコーティングを行い、そ
    の後、前記半導体部品のリードに溶融はんだを転写コー
    ティングを行うことを特徴とする半導体リードのはんだ
    コーティング方法。
  2. 2.樹脂インク槽およびインク転写ローラよりなるイン
    ク転写装置を一対、それぞれを対面させて配置し、 前記インク転写装置の上部に樹脂硬化用ラ ンプを一対、それぞれを対面させて配置し、さらに、前
    記樹脂硬化用ランプの上部に溶 融はんだ槽およびはんだ転写用ローラよりなる溶融はん
    だ転写装置を一対、それぞれを対面させて配置したこと
    を特徴とする半導体リードのはんだコーティング装置。
JP10182990A 1990-04-19 1990-04-19 半導体リードのはんだコーティング方法およびはんだコーティング装置 Pending JPH042752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182990A JPH042752A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 半導体リードのはんだコーティング方法およびはんだコーティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182990A JPH042752A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 半導体リードのはんだコーティング方法およびはんだコーティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042752A true JPH042752A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14310990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10182990A Pending JPH042752A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 半導体リードのはんだコーティング方法およびはんだコーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562412B1 (en) 1999-04-28 2003-05-13 Fontaine Engineering Und Maschinen Method and apparatus for coating strip shaped materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562412B1 (en) 1999-04-28 2003-05-13 Fontaine Engineering Und Maschinen Method and apparatus for coating strip shaped materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225205B1 (en) Method of forming bump electrodes
US6338982B1 (en) Enhancements in framed sheet processing
JPH0282625A (ja) 金属層リフト・オフ処理方法
JPH0774300A (ja) 孔あきの金属製品又は金属被覆製品を選択的に電気メッキする方法及び装置
JPH07147365A (ja) リードフレームの変形防止方法
JPH042752A (ja) 半導体リードのはんだコーティング方法およびはんだコーティング装置
TW200417300A (en) A process and an apparatus for coating printed circuit boards with laser-structurable, thermally curable solder stop lacquers and electroresists
SE8205395L (sv) Forfarande for paforande av material pa ett substrat genom forangning samt anordning for genomforande av forfarandet
JPH0653635A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0619124A (ja) ペリクルフレーム及び半導体装置の製造方法
JPH11274209A (ja) バンプ電極形成方法
JP2549967B2 (ja) コーティング方法及び装置
JPH01256159A (ja) リードフレームへの半田外装方法
JPH0350853A (ja) 半導体装置の半田塗布方法
JPH02207591A (ja) 回路基板の製造方法
JP4005077B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び粘性液体の塗膜方法
JPS586264A (ja) 塗工硬化方法及び塗工硬化装置
JP2000319040A (ja) 電子機器用ガラス板
JP3051006B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0516213Y2 (ja)
JPH11274206A (ja) バンプ電極形成方法およびその装置
JPS6167206A (ja) 電子部品の絶縁性被覆形成方法
JPH0443645A (ja) ウェハの端縁コーティング方法およびその装置
JPS6331194A (ja) プリント基板への半田膜形成方法
KR100384338B1 (ko) 집적회로패키지의플럭스도포방법