JPH0427333A - 殺菌装置 - Google Patents

殺菌装置

Info

Publication number
JPH0427333A
JPH0427333A JP2134830A JP13483090A JPH0427333A JP H0427333 A JPH0427333 A JP H0427333A JP 2134830 A JP2134830 A JP 2134830A JP 13483090 A JP13483090 A JP 13483090A JP H0427333 A JPH0427333 A JP H0427333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
tank
molecules
ozonated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134830A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Asai
浅井 和子
Kunihiko Fujii
邦彦 藤井
Takuto Honjo
本庄 拓人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2134830A priority Critical patent/JPH0427333A/ja
Publication of JPH0427333A publication Critical patent/JPH0427333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、芝などの植物の成長を阻害する細菌、害虫な
どを殺す殺菌装置に関し、特に、芝などが広い領域に植
え込まれているゴルフ場、植物などが広い領域に植え込
まれている庭園などの使用に適する殺菌装置に関する。
(従来の技術) 一般に、ゴルフ場に植え込まれている芝、樹木などの生
育を維持し、また管理する方法として、芝、樹木などの
植物の成長を阻害する細菌、害虫などを駆除する農薬の
散布と、芝、樹木などの植物の成長を阻害する雑草など
を枯らす除草剤の散布と、芝、樹木などの植物の成長を
促進する肥料の供給とを併用するものがある。
しかし、ゴルフ場では、芝、樹木などの植え込み面積が
非常に大きいことにより、農薬の散布量および除草剤の
散布量が多くなるから、農薬の残留量および除草剤の残
留量が多くなる。その結果。
雨水とともに残留農薬および残留除草剤がゴルフ場から
近隣の河川へ流れ込み、河川を汚染する恐れがある。
河川の汚染を軽減するために、芝、樹木などの成長を阻
害する病害虫が発生したときに芝、樹木などに農薬を散
布し、除草剤の散布に代えて人が除草作業を行う方法が
提案され、該方法は一部のゴルフ場に採用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、病害虫が発生しないときには農薬が散布されな
いから、病害虫の発生を未然に防止することは難しく、
また、病害虫の発生を知るときには多量の病害虫が発生
している。その結果、病害虫が発生したときに芝の枯れ
などの被害の量は多くなり、また、−時的に多量の農薬
が散布されることによって河川の汚染を招く。
本発明の目的は、芝、樹木などの成長を阻害する病害虫
の発生を未然に防止することができ、河川などの汚染を
招く恐れがない殺菌装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の殺菌装置は、外部から取り込まれる空気中の酸
素分子の一部をオゾン分子に転換し、該オゾン分子を含
有する空気を発生するオゾン発生器と、外部から供給さ
れる水に前記オゾン分子を含有する空気を吹き込み、前
記水とそれに含有されるオゾン分子とからなるオゾン水
を生成するオゾン水生成手段と、該オゾン水生成手段で
生成されるオゾン水を配水する配水手段と、それぞれが
前記配水手段に連通可能に接続され、互いに間隔をおい
て配置されている複数の散水器とを備える。
前記オゾン水生成手段は、前記外部からの水を貯蔵する
槽と、一端が前記オゾン発生器に接続され、他端が前記
槽内の液面より下方に位置する吹込み管とを有し、前記
配水手段は、吸込み口が前記槽に接続されているポンプ
と、一端が前記ポンプの吐出口に接続されている主配管
と、それぞれの一端が前記主配管の他端に接続されてい
る複数の枝配管とを有し、前記散水器のそれぞれは対応
する前記枝配管に接続されていることが好すしい。
〈作用) 前記オゾン発生器からの前記オゾン分子を含有する空気
は外部からの水に吹き込まれることにより、前記オゾン
分子は外部からの水に融は込むから、外部からの水は前
記オゾン分子を含有するオゾン水に変換され、該オゾン
水はそれに含有されているオゾン分子によって殺菌力を
示す。また、前記水に含まれている細菌は前記オゾン分
子で殺され、該細菌の繁殖は抑制されるから、前記オゾ
ン水は殺菌されている。前記オゾン水は前記配水手段で
各散水器に配水され、各散水器は前記オゾン水を散水す
る。
散水されたオゾン水が植物に直接に接触するとき、前記
オゾン水は殺菌力を示すことにより、植物の葉、茎、根
などに付着している細菌、病害虫は前記オゾン水で殺さ
れるから、植物をその成育を阻害する細菌、病害虫から
保護することができる。
また、前記オゾン水に含有されているオゾン分子は短時
間で酸素分子に転換されることにより、前記オゾン水は
外部からの水に変わるがら、該オゾン水が河川の汚染源
になることはない。
前記吹込み管の一端が前記オゾン発生器に接続され、そ
の他端が前記槽内の液面より下方に位置することにより
、前記オゾン分子を含有する空気は前記吹込み管によっ
て前記槽内の水中に導かれるから、前記オゾン分子は前
記水に溶は込み、前記槽内の水はオゾン分子を含有する
オゾン水に変換される。
前記槽内のオゾン水は前記配水手段のポンプで前記主配
管および前記枝配管を経て各散水器に送られる。
(実施例) 第1図は本発明の殺菌装置の一実施例を示す楕成因、第
2図は第1図の殺菌装置のオゾン発生器の主要部を示す
縦断面図である。
殺菌装置10は、第1図に示すように、オゾン発生器1
2を備える。オゾン発生器12は、第2図に示すように
、外部の空気を取り込む吸入ファン14と、吸入ファン
14によって取り込承れた空気中の酸素分子の一部をオ
ゾン分子に転換し、核オゾン分子を含有する空気を発生
するオゾン生成部16とを有する。
オゾン生成部16は、吸入ファン14の吸込み軸と同軸
上に伸びる筒状部材18を含む、筒状部材18の両端は
開口し、その一端の開口には吸入ファン14が嵌め込ま
れている。筒状部材18内には、互いに対向する平板状
の1対の電極20゜22が収容されている。各を極20
.22は、筒状部材18の軸線に平行にかつ互いに間隔
をおいて配置されている。電極20の電極22に対向す
る面にはガラス板24が接着され、電極22の電極20
に対向する面にはガラス板26が接着されている。各電
極20.22は筒状部材18に設けられている支持部2
8によって支持されている。
ガラス板24とガラス板26との間には、吸入ファン1
4によって筒状部材18内に取り込まれた空気を筒状部
材18の一端がら他端に導く流路30が規定されている
各電極22.24は電源部(図示せず)に#、続されて
いる。前記電源部は商用電力を受け、最大15kv、3
00Hzの交流電力を出力する。前記電源部から出力さ
れる交流電力の電圧は0〜15kvの電圧範囲内で調整
され、その周波数は0〜300Hzの周波数範囲内で調
整される。前記電源部から出力される交流電力は電極2
0゜22にそれぞれ印加される。
オゾン生成部16の筒状部材18の他端の開口には、吹
込み管32の一端が接続されている。吹込み管32はオ
ゾン発生器12で発生されるオゾン含有空気を槽34に
導く。槽34は上方に開口するコンクリート製の檜から
なる。槽34はその開口が外部に連通ずるように地中に
埋め込まれている。槽34には、外部がら給水管36を
経て水が供給される。なお、図示の例によれば、槽34
内に生成されるオゾン水のオゾン濃度をほぼ一定値に制
御するために、給水管36に電磁弁38を設け、槽34
内にフロートスイッチ40を設けることが好ましい。電
磁弁38はフロートスイッチ40と共働して槽34内に
貯蔵されている水の本位を制御する。水位は水面が吹込
み管32の他端より上方に位置するように制御されてい
る。槽34は吹込み管32および給水管36と共働して
オゾン水生成手段42を構成する。オゾン水生成手段4
2は槽34内に水とそれに含有されるオゾン分子とから
なるオゾン水を生成する。
槽34内のオゾン水は配水手段44で配水される。配水
手段44は、ポンプ46を有する。ポンプ46の吸込み
口には、吸込み管48の一端が接続され、その他端は槽
34内の水面より下方に位置決めされている。ポンプ4
6の吐出口には、主配管50の一端が接続されている。
主配管50の途中の部位から他端までは地中に埋設され
ている。
主配管50の埋設部分には、複数の枝管52の一端が接
続されている。各枝管52は地中を上方に向けて伸び、
その他端は地上に突出している。各枝管52は、その他
端が対応する植物の植込み領域に位置するように配置さ
れている。
各枝管52の他端には、散水器54が接続されている。
散水器54は、鉛直軸線−りに回転するスプリンクラ−
ヘッドからなる。
なお、図示の例によれば、運転操作を容易にするために
、オゾン発生器12の動作およびポンプ46の動作を制
御する制御手段56を設けることが好ましい、散水開始
の指示を制御手段56に与えるとき、制御手段56はオ
ゾン発生器12を動作させ、その動作後にポンプ46を
動作させる。
散水停止の指示を制御手段56に与えるとき、制御手段
56はポンプ46の動作を停止させ、同時にオゾン発生
器12の動作を停止させる。また、オゾン水のオゾン濃
度値の指示を制御手段56に与えるとき、制御手段56
はオゾン発生器12の電源部から出力される交流電力の
電圧値および周波数を所定の値に制御する。
殺菌装置10の使用時、人は制御手段56に散水開始の
指示を与える。制御手段56はオゾン発生器12を動作
させる。オゾン発生器12の動作開始時、吸入ファン1
4が駆動され、外部の空気がオゾン生成部16内に取り
込まれる。吸入ファン14の駆動と同時に、前記4!4
u部は所定の電圧および周波数を有する交流電力を出力
する。前記交流電力が電極20.22に印加されると、
ガラス板24とガラス板26との間の流路30において
無声放電が起り、流路30内にある空気中の酸素分子は
オゾン分子に転換される。外部から取り込まれた空気は
吸入ファン14によって筒状部材18の一端から流路3
0を経て他端へ流動されるから、流路30を通過する酸
素分子の一部はオゾン分子に転換され、筒状部材18の
他端から吐出される空気には所定の濃度のオゾン分子が
含有されている。
所定の濃度のオゾン分子を含有するの空気は吹込み管3
6の他端から槽34内の水中に吹き込まれる。前記空気
に含有されているオゾン分子は水に対して強い溶解性を
有することにより、前記オゾン分子は槽34内の水に迅
速に溶解するから、槽34内には水とそれに含有されて
いるオゾン分子とからなるオゾン水が容易に生成される
。前記オゾン水はそれに含有されているオゾン分子によ
って殺菌力を有する。
オゾン発生器12の動作後、ポンプ46は制御手段56
によって動作される。ポンプ46は槽34内のオゾン水
を吸込み管48を介して吸い込み、該オゾン水を主配管
50に送り込む、主配管50に送り込まれたオゾン水は
枝配管52を経て散水器54に到達する。オゾン水が散
水器54から外部に流出するとき、散水器54はオゾン
水の流出によって発生する反力を受け、鉛直軸線の周り
に回転される。散水器54の回転に伴いオゾン水は散水
器54の周囲に散水される。
散水器54から散水されたオゾン水は植込み領域の芝に
直接に接触し、またその一部は地中に浸透する。前記オ
ゾン水は殺菌力を有することにより、芝の葉、根などに
付着している細菌、病害虫などは前記オゾン水によって
殺されるから、芝をその生育を阻害する細菌、病害虫か
ら保護することができる。
前記オゾン水に含有されているオゾン分子は短時間で酸
素分子に転換されることにより、前記オゾン水は外部か
ら供給される水と同じ水に変わるから、残留しているオ
ゾン水が河川の汚染源になることはない。
次に、ゴルフ場に用いられている他の殺菌装置について
説明する。第3図は本発明の殺菌装置の他の実施例を示
す構成図、第4図は第3図の殺菌装置が用いられている
ゴルフ場のホールを示す平面図である。
他の殺菌装置60は、第3図に示すように、オゾン発生
器12と、オゾン水生成手段42と、配水手段44とを
備える。配水手段44は、第4図に示すように、ショー
トホール62のティグランド64の側からグリーン66
に向けて地中を伸びる1対の主配管68.70を有する
。主配管68と主配管70とは互いに接続管(図示せず
)で接続されている。主配管68には5つの枝管72の
一端が接続され、各枝管72の他端は地上に突出してい
る。各校g72の他端はショートホール62の境界[7
4の近傍に位置決めされている。
これに対し、主配管70には5つの枝管76の一端が接
続され、各枝管76の他端は地上に突出している。各枝
管76の他端はショートホール62の境界線78の近傍
に位置決めされている。
各枝管72,76の他端には、ホース80の一端が接続
されている。ホース80の他端には、移動式散水器82
が接続されている。移動式散水器82は、電動式の車両
84と、該車両に搭載されている放水銃86とからなる
。放水銃86はホース80に接続されている。
殺菌装置60の使用時、移動式散水器82は各枝管72
,76の内の1つの枝管にホース80で接続される。ホ
ース80の長さによ、って移動式散水器82の前記1つ
の枝管からの移動範囲が決定され、移動式散水器82は
前記移動範囲を移動しながら放水銃86からオゾン水を
散水する。その結果、オゾン水が散水された芝の領域に
いる細菌、病害虫は駆除される。また、オゾン水がティ
グランド64とグリーン66との間に位置する池88に
流れ込むとき、オゾン水は池88の水とともにゴルフ場
62の外部の河川に流出するが、オゾン水は短時間で外
部の水に変わるから、河川がオゾン水によって汚染され
る恐れはない。
次に、ホース80を他の枝管に接続することによって他
の芝にオゾン水が散水され、芝に付着している病害虫は
駆除される。その結果、1つの枝管からの他の枝管へと
ホース80の接続先を変えることによってショートホー
ル62の芝などを細菌、病害虫などから容易に保護する
ことができる。
以上より、殺菌装置60でオゾン水を芝生に定期的に散
水することによって芝をその生育を阻害する病害虫など
から保護することができ、また、オゾン水によって河川
を汚染することはない。
(発明の効果) 本発明によれば、前記オゾン水を芝などの植物に散水す
ることによって芝などの植物に付着している細菌、病害
虫は前記オゾン水で殺されるから、植物をその生育を阻
害する細菌、病害虫から保護することができる。また、
前記オゾン水に含有されているオゾン分子は短時間で酸
素分子に転換されることにより、前記オゾン水は外部か
らの水と同じ水に変わるから、該オゾン水が河川の汚染
源になることはない。
前記オゾン水生成手段の槽の水中に前記吹込み管を介し
てオゾン分子を含有する空気を吹き込むことにより、前
記槽内の水はオゾン分子を含有するオゾン水に変わるか
ら、オゾン水を容易に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の殺菌装置の一実施例を示す構成図、第
2図は第1図の殺菌装置のオゾン発生器の主要部を示す
継断面図、第3図は本発明の殺菌装置の他の実施例を示
す構成図、第4図は第3図の殺菌装置を用いているゴル
フ場のショートホールを示す平面図である。 10.60・・・殺菌装置、12・・・オゾン発生器、
32・・・吹込み管、34・・・槽、42・・・オゾン
水生成手段、44・・・配水手段、46・・・ポンプ、
5068.70・・・主配管、52.72.76・・・
枝配管、54.82・・・散水器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部から取り込まれる空気中の酸素分子の一部を
    オゾン分子に転換し、該オゾン分子を含有する空気を発
    生するオゾン発生器と、外部から供給される水に前記オ
    ゾン分子を含有する空気を吹き込み、前記水とそれに含
    有されるオゾン分子とからなるオゾン水を生成するオゾ
    ン水生成手段と、該オゾン水生成手段で生成されるオゾ
    ン水を配水する配水手段と、それぞれが前記配水手段に
    連通可能に接続され、互いに間隔をおいて配置されてい
    る複数の散水器とを備える殺菌装置。
  2. (2)前記オゾン水生成手段は、前記外部からの水を貯
    蔵する槽と、一端が前記オゾン発生器に接続され、他端
    が前記槽内の液面より下方に位置する吹込み管とを有し
    、前記配水手段は、吸込み口が前記槽に接続されている
    ポンプと、一端が前記ポンプの吐出口に接続されている
    主配管と、それぞれの一端が前記主配管の他端に接続さ
    れている複数の枝配管とを有し、前記散水器のそれぞれ
    は対応する前記枝配管に接続されている請求項1に記載
    の殺菌装置。
JP2134830A 1990-05-24 1990-05-24 殺菌装置 Pending JPH0427333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134830A JPH0427333A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134830A JPH0427333A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 殺菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427333A true JPH0427333A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15137464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134830A Pending JPH0427333A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731353A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Tokyu Car Corp 芝生の消毒方法
FR2850868A1 (fr) * 2003-02-12 2004-08-13 Cognis France Sa Utilisation d'un extrait de champignon mycorrhiza pour la preparation d'agents cosmetiques et/ou dermopharmaceutiques
CN103891700A (zh) * 2014-03-13 2014-07-02 潍坊市万有环保设备有限责任公司 臭氧水土传病虫害防控机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731353A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Tokyu Car Corp 芝生の消毒方法
FR2850868A1 (fr) * 2003-02-12 2004-08-13 Cognis France Sa Utilisation d'un extrait de champignon mycorrhiza pour la preparation d'agents cosmetiques et/ou dermopharmaceutiques
CN103891700A (zh) * 2014-03-13 2014-07-02 潍坊市万有环保设备有限责任公司 臭氧水土传病虫害防控机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5816498A (en) Ozonation system for agricultural crop and field sprayer
US6029589A (en) Portable steam weed killing apparatus
KR20060057529A (ko) 이극 공기 제트 스프레이, 오존화된 물과 유브이-씨 광선조사로 유해한 미생물과 해충으로부터 작물을 보호하는방법과 장치
JPH08504097A (ja) 高圧液体スプレーを備えた植生抑制装置及び方法
JP3560902B2 (ja) 植物の病害防除方法及び装置
EP1096856B1 (en) A method of treating a plant or crop
US8850996B2 (en) Stationary system for gas treatment of top soil to kill plant pests and methods thereof
US20210023575A1 (en) Low-wetting electrostatic application device and associated method
JPH0427333A (ja) 殺菌装置
US4748769A (en) Sprayer assembly for liquids
JP2012055171A (ja) 植物栽培システム
WO2016075620A1 (en) Sanitizing method for greenhouses and for improving the sanitary and growth conditions of the plants cultivated therein, and apparatus for carrying out said method
JP2023545226A (ja) ポータブル除菌器
ES2609733B1 (es) Sistema y procedimiento para la desinfección de agua para el tratamiento de plantas por aplicación de agua atomizada con ozono
KR20180064000A (ko) 약액분무 시스템
CN208095837U (zh) 一种园林园艺可移动式喷药装置
JPH08103176A (ja) 野菜、果物等の殺菌・洗浄装置
JPH08238049A (ja) 土壌燻蒸方法
JP2623131B2 (ja) 土壌滅菌方法と装置
CN205794592U (zh) 果园灭虫洒水一体化设备
JPH06253715A (ja) 除草殺虫方法及び装置
KR100884261B1 (ko) 무농약 온실 살균장치
KR102526405B1 (ko) 그린하우스내 자연기화방식을 이용한 에틸포메이트 훈증 기화장치
WO2001041563A1 (en) Apparatus and method for generating a treatment fluid and applications thereof
JP2013135693A (ja) クロルピクリン乳剤