JPH04271388A - 電飾看板の制御システム - Google Patents

電飾看板の制御システム

Info

Publication number
JPH04271388A
JPH04271388A JP3253391A JP3253391A JPH04271388A JP H04271388 A JPH04271388 A JP H04271388A JP 3253391 A JP3253391 A JP 3253391A JP 3253391 A JP3253391 A JP 3253391A JP H04271388 A JPH04271388 A JP H04271388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
control
driving
power supply
loads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3253391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Oku
奥 清春
Kozo Hotta
堀田 耕蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIGMA DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
SIGMA DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIGMA DENSHI KOGYO KK filed Critical SIGMA DENSHI KOGYO KK
Priority to JP3253391A priority Critical patent/JPH04271388A/ja
Publication of JPH04271388A publication Critical patent/JPH04271388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電飾看板の制御システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の電球、ネオン管等の照明装置であ
る電飾看板負荷(以下、単に負荷という)を、1台の制
御装置によって制御するシステムとしては、下記のよう
なものがあった。
【0003】第1のシステム100について、図5に基
づいて説明する。
【0004】符号Aは、制御装置であって、負荷を制御
して模様の変化を行わせる装置であり、マイコン、電子
点滅器等よりなる。そして、この制御装置Aは、電源端
子と負荷端子を有する。
【0005】符号C1からCnは、n個の負荷である。
【0006】この第1のシステム100は、制御装置A
の電源端子に商用電源Xからの電灯線が接続されており
、この電灯線112から制御装置A及び負荷Cの駆動用
電力をすべてまかなっている。そして、この制御装置A
の負荷端子から各負荷Cへ電力線114を接続している
。また、負荷Cから制御装置Aにリターン線116が設
けられている。
【0007】次に第2のシステム200について図6に
基づいて説明する。
【0008】この第2のシステム200は、1台の制御
装置A、1または複数台の分配装置D、複数台の負荷C
、負荷Cと一対一で設けられた駆動装置Bとで構成され
ている。
【0009】制御装置Aは電源端子と制御端子とを有す
る。分配装置Dは電源端子と制御端子と駆動制御端子と
を有する。駆動装置Dは電源端子と駆動制御端子と負荷
端子とを有する。
【0010】この第2のシステム200の接続方法は下
記のようになっている。
【0011】制御装置Aの電源端子と分配装置Dの電源
端子には商用電源Xから電灯線212を接続する。
【0012】駆動装置Bの電源端子には、該駆動装置B
と負荷Cの駆動用のために電灯線212を接続する。
【0013】制御装置Aの制御端子と各分配装置Dの制
御端子の間は、光ファイバまたは信号線(以下、制御信
号線という)214で接続され、それぞれの分配装置D
に対して制御装置Aから制御信号を伝達する。
【0014】分配装置Dの駆動制御端子と各駆動装置B
の駆動制御端子の間には、光ファイバまたは信号線(以
下、駆動信号線という)216で接続され、それぞれの
駆動装置Bに対して分配装置Dから制御信号を伝達する
【0015】負荷Cは、駆動装置Bの負荷端子に接続す
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】第1のシステム100
においては、制御装置Aと各負荷Cの間の電力線114
の配線数が最低でも、負荷Cの総数+共通線1本が必要
となってくる。また、制御装置Aと各負荷Cの間の配線
材料の耐電流容量は、負荷Cの電流容量を満足する必要
があるとともに、大電流の流れる電力線114を長く配
線する必要があった。
【0017】第2のシステム200においては、制御装
置A、分配装置D、駆動装置Bの間に複数の制御信号線
214及び駆動信号線216を接続する必要があり、そ
の配線の方法が煩雑となる。
【0018】
【発明の目的】そこで、本発明は、1台の制御手段と、
複数の駆動手段との間の配線を極力簡易にした電飾看板
の制御システムを提供するものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の電飾
看板の制御システムは、照明装置等の複数の電飾看板負
荷と、前記電飾看板負荷を駆動する複数の駆動手段と、
駆動手段を制御する1台の制御手段と、駆動手段と制御
手段とに電源を供給する電源供給手段と、駆動手段,制
御手段及び電源供給手段とを並列に接続する電灯線と、
制御手段と複数の駆動手段との間に並列に接続した駆動
信号送信用の信号線と、制御手段から複数の駆動手段と
の間に設けたリタ−ン線とよりなるものである。
【0020】本発明の請求項2の電飾看板の制御システ
ムは、照明装置等の複数の電飾看板負荷と、前記電飾看
板負荷を駆動する複数の駆動手段と、駆動手段を制御す
る1台の制御手段と、駆動手段と制御手段とに電源を供
給する電源供給手段と、駆動手段,制御手段及び電源供
給手段とを並列に接続する電灯線と、制御手段から1台
の駆動手段へ駆動信号を送信する光ファイバと、前記駆
動手段から他の複数の駆動手段へ順番に直列に接続した
駆動信号伝達用光ファイバとよりなるものである。
【0021】
【作  用】上記構成の請求項1の電飾看板の制御シス
テムであると、1台の制御手段と複数の駆動手段との間
には、並列に接続された信号線のみが存在し、この信号
線を介して駆動信号を制御手段から駆動手段に伝達する
ため、配線を大幅に減らすことができる。
【0022】上記構成の請求項2の電飾看板の制御シス
テムであると、1台の制御手段と複数の駆動手段との間
には、直列に接続された光ファイバのみが存在し、この
光ファイバを介して駆動信号を制御手段から駆動手段に
伝達するため、配線を大幅に減らすことができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図3に基づい
て説明する。
【0024】図1は、第1の実施例を示すシステム10
のブロック図である。
【0025】符号Xは、商用電源である。この商用電源
としては、単相二線式100V、または単相三線式10
0Vであり、直流電源でもよい。
【0026】符号Aは、マイコンよりなる制御装置であ
る。制御装置Aは、図2に示すように、制御回路E、電
源回路F及び信号発生回路Gを備えている。電源端子1
2には商用電源Xからの電灯線Mが接続されている。ま
た、駆動信号出力のために制御端子13を備えている。
【0027】電源回路Fは、電源端子12から取り込ん
だ商用電源を制御回路Eに送り、制御装置Aを動作させ
る。また、信号発生回路Cは、制御回路Eの制御に従い
、制御端子13に接続された信号線Nから駆動信号を出
力する。
【0028】符号Bは、負荷Cを駆動させる駆動装置で
ある。この駆動装置Bはn個存在し、負荷Cと1対1に
設けられている。駆動装置Bは、図3に示すように、制
御回路H、電源回路I、信号受信回路J、負荷スイッチ
回路Kを有している。電源端子14には商用電源Xが接
続され、制御端子15には制御装置Aからの信号線Nが
接続されている。また、負荷端子16には負荷Cが接続
されている。
【0029】電源回路Iは、電源端子14から取り込ん
だ商用電源を制御回路Hに送り、駆動装置Bを動作させ
る。また、信号受信回路Jは、信号線Nからの駆動信号
を読み取り、制御回路Hに受信データを送る。制御回路
Hは、受信した駆動信号によって該駆動装置Bに対する
指令であれば、その指示に従って動作を行う。負荷スイ
ッチ回路Kは、制御回路Hの制御に従い、負荷端子16
に電力を供給または切断することにより負荷Cを制御す
る。
【0030】商用電源X、制御装置A及びn個の駆動装
置Bは電灯線Mによって並列に接続されている。これに
より、商用電源Xから、制御装置A、駆動装置B及び負
荷Cを動作させるために必要な電源を供給することがで
きる。
【0031】1台の制御装置Aとn個の駆動装置Bは、
電気ケ−ブルよりなる信号線Nによって並列に接続され
ている。これにより制御装置Aからn個の駆動装置Bへ
信号線Nによって駆動信号を伝達する。
【0032】さらに、n個の駆動装置Bから制御装置A
へ電気ケ−ブルよりなるリタ−ン線Pが接続されている
。このリタ−ン線Pの接続方法は、n個の駆動装置Bを
リタ−ン線Pによって並列に接続し、このリタ−ン線P
は、さらに、1台の制御装置Aと直列に接続されている
【0033】上記構成のシステム10の動作状態を下記
に説明する。
【0034】電灯線Mに商用電源が供給されており各装
置が動作しているとする。
【0035】例えば、制御装置Aが駆動装置B1に点灯
、駆動装置B2に消灯の指令を送れば、駆動装置B1は
その負荷端子16に電力を供給し、負荷C1を点灯させ
る。また、駆動装置B2はその負荷端子16の電力を切
断し、負荷C2を消灯させる。その時他の駆動装置B3
からBnは以前の状態を続け、その負荷端子16に接続
した負荷C3からCnは以前の状態を続ける。
【0036】また、制御装置Aがすべての駆動装置B1
からBnに点灯の指令を送れば、B1からBnはその負
荷端子16の電力を供給し、負荷C1からCnを点灯さ
せる。
【0037】図4は、第2の実施例を示すシステム50
のブロック図である。
【0038】このシステム50は、第1の実施例のシス
テム10と異なる点は、電気ケ−ブルよりなる信号線N
に代えて光ファイバQを使用したことと、その光ファイ
バQの接続方法が制御装置Aから駆動装置B1、B2…
…Bnと直列に接続されている点である。また、リタ−
ン線Pも接続されていない。
【0039】上記構成のシステム10、50であると、
制御装置Aと駆動装置Bとの間には、信号線Nまたは光
ファイバQのみが接続されており、その配線が従来より
大幅に減らせ、簡単になるので、配線作業及び線材の使
用を減らせる。また、配線が簡単になるので、誤った配
線がなくなる。
【0040】
【発明の効果】上記により、本発明の電飾看板の制御シ
ステムであると、制御手段と駆動手段との間には、信号
線または光ファイバが配線されているため、配線が大幅
に減らせ、簡単になるので、配線作業及び線材の使用を
減らせ、さらに誤った配線がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すシステムのブロッ
ク図である。
【図2】制御装置のブロック図である。
【図3】駆動装置のブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示すシステムのブロッ
ク図である。
【図5】従来の第1のシステムのブロック図である。
【図6】従来の第2のシステムのブロック図である。
【符号の説明】
10……システム A……制御装置 B……駆動装置 C……負荷 X……商用電源 M……電灯線 N……電灯線 P……光ファイバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明装置等の複数の電飾看板負荷と、前記
    電飾看板負荷を駆動する複数の駆動手段と、駆動手段を
    制御する1台の制御手段と、駆動手段と制御手段とに電
    源を供給する電源供給手段と、駆動手段,制御手段及び
    電源供給手段とを並列に接続する電灯線と、制御手段と
    複数の駆動手段との間に並列に接続した駆動信号送信用
    の信号線と、制御手段から複数の駆動手段との間に設け
    たリタ−ン線とよりなることを特徴とする電飾看板の制
    御システム。
  2. 【請求項2】照明装置等の複数の電飾看板負荷と、前記
    電飾看板負荷を駆動する複数の駆動手段と、駆動手段を
    制御する1台の制御手段と、駆動手段と制御手段とに電
    源を供給する電源供給手段と、駆動手段,制御手段及び
    電源供給手段とを並列に接続する電灯線と、制御手段か
    ら1台の駆動手段へ駆動信号を送信する光ファイバと、
    前記駆動手段から他の複数の駆動手段へ順番に直列に接
    続した駆動信号伝達用光ファイバとよりなることを特徴
    とする電飾看板の制御システム。
JP3253391A 1991-02-27 1991-02-27 電飾看板の制御システム Pending JPH04271388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253391A JPH04271388A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 電飾看板の制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253391A JPH04271388A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 電飾看板の制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271388A true JPH04271388A (ja) 1992-09-28

Family

ID=12361583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253391A Pending JPH04271388A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 電飾看板の制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04271388A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264995A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Sanyo Electric Works Ltd ネオン灯点滅装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264995A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Sanyo Electric Works Ltd ネオン灯点滅装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462879B2 (en) Powerline communication control of light emitting diode (LED) lighting fixtures
US20110089852A1 (en) Addressable LED Light String
US4525634A (en) Alternating current switching device
ES2023339A6 (es) Sistema de transmision de informacion del estado de las cargas conectadas a una linea electrica.
JPH11214166A (ja) 照明装置
JPH04271388A (ja) 電飾看板の制御システム
JPH04271389A (ja) 電飾看板の制御システム
US7982410B2 (en) Electronic dimmer circuit
US7230820B2 (en) Distributor means for connecting electrical apparatus with a plurality of voltage sources
JP3184557B2 (ja) 照明制御装置
EP0584164A1 (en) SYSTEM COMPRISING ELECTRICAL SOCKETS.
KR200301532Y1 (ko) 독서실 조명제어 장치
KR100513670B1 (ko) 론워크 및 아이피에스를 이용한 버스용 룸램프 제어 방법
JP3481768B2 (ja) 系統表示装置
JPH0147875B2 (ja)
NO965401L (no) Styringsanordning for lysarmatur på strömskinner
JP2586161Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3042378B2 (ja) 照明制御システム
JPS60200639A (ja) 集中負荷制御システム
JPH05234450A (ja) スイッチ設定確認方式
RU95120097A (ru) Система переключения
JPS61112494A (ja) 遠方監視制御装置
JPH0992068A (ja) 接続制御方式
GB2153121A (en) Micro-computer controlled electrical devices
GB2245699A (en) Lighting display arrangement