JPH04270473A - デジタルビデオカラーデータを圧縮する方法およびその装置 - Google Patents

デジタルビデオカラーデータを圧縮する方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04270473A
JPH04270473A JP3074312A JP7431291A JPH04270473A JP H04270473 A JPH04270473 A JP H04270473A JP 3074312 A JP3074312 A JP 3074312A JP 7431291 A JP7431291 A JP 7431291A JP H04270473 A JPH04270473 A JP H04270473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colors
color
block
blocks
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3074312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089363B2 (ja
Inventor
Eric M Hoffert
エリック・エム・ホファート
Gavin S P Miller
ギャビン・エス・ピイ・ミラー
Lee S Mighdoll
リー・エス・ミグドル
Stephanie L Winner
ステファニー・エル・ウィナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Computer Inc filed Critical Apple Computer Inc
Publication of JPH04270473A publication Critical patent/JPH04270473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089363B2 publication Critical patent/JP3089363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • H04N11/044Codec means involving transform coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/93Run-length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラービデオデジタルデ
ータの圧縮及び回復の分野に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルデータを圧縮し、回復する方法
は従来から数多く知られている。たとえば、1989年
11月22日に出願された同時係属出願第441,33
3号、名称「VIDEO  COMPRESSION 
 ALGORITHM」を参照。尚、この出願は現在は
放棄されている1987年8月11日出願の第084,
309号の継続出願であり、本発明の譲受人に譲渡され
ている。
【0003】場合によっては、データはブロックごとに
又はフレームごとに一様に圧縮される。すなわち、1例
を挙げれば、画素データのn×nブロックをそれぞれ表
示するために、mビットの圧縮データを使用するのであ
る。本発明で採用しているような別の方法によれば、圧
縮しようとしているビデオデータの特性の関数として圧
縮の程度を定める。また、例を挙げると、同じ色の複数
の隣接する画素を表示するのが一般的である。
【0004】以下の説明からわかるように、本発明は、
カラービデオデータをブロックごとに検査し、次にブロ
ックごとに使用すべき圧縮の型を確定する適応圧縮/回
復方法を教示する。本発明で使用する圧縮の型の1つは
米国特許第4,580,134号に記載されている型に
類似している。一般に、この型の圧縮は画素データの4
×4ブロックを取り出し、それを2つの色と、16ビッ
トのビットマップとに符号化する。圧縮時のビットマッ
プは、各画素に使用されるべき2つの色のうちのいずれ
かの色を表す。本発明では、ブロックのエイリアシング
防止を実行するために、この型の圧縮を新規な方式によ
って拡張する。
【0005】出願人にわかっている他の従来技術は「T
WO Bit/Pixel Full Color E
ncoding」(Siggraph ’86  第4
号,1986年刊,215ページ以降)と、米国特許第
4,743,959号とに記載されている。
【0006】
【発明の概要】カラーデジタルビデオカラーデータを圧
縮する方法を説明する。データはn×n画素ずつのブロ
ック、一般に好ましい実施例では4×4画素ずつのブロ
ックとして考慮される。ブロックごとに異なる色を確定
する。これは、そのブロックの平均輝度より高い色と、
低い色とを平均化することにより実行される。一般に好
ましい実施例においては、2つの異なる色をRGBスペ
ースで計算する。これら2つの異なる色の差を検査し、
差が第1の閾値より大きい場合、少なくとも2つの色と
、n×nビットマップとを記憶することによりその画素
データブロックを記憶する。これに対し、差が第1の閾
値より小さい場合には、画素データブロックをビットマ
ップを伴わない単一の色として記憶する。
【0007】2つの異なる色の差が第2の閾値より大き
い場合には、データのブロックを2つの色及びダブルビ
ットマップ(2n×nビット)として記憶する。復号時
には4色を使用するが、そのうち2色は計算によって求
められ、ビットマップデータを使用して、画素ごとに4
つの色の中の1つを選択する。この型の圧縮/回復によ
ってすぐれたエイリアシング防止効果が得られる。
【0008】複数の隣接するブロックが同じ色であるか
又は同じ色に近い場合には、それらのブロックのビデオ
データを「ランブロック」命令として記憶する。本発明
の方法のその他の面は以下の詳細な説明から明白になる
であろう。
【0009】
【実施例】カラービデオデータを圧縮し、回復する方法
及び装置を説明する。以下の説明中、本発明を完全に理
解させるために、特定のビット数などの特定の事項を数
多く詳細に挙げるが、そのような特定の詳細な事項を示
さずとも本発明を実施しうることは当業者には自明であ
ろう。また、場合によっては、本発明を無用にわかりに
くくするのを避けるために、周知の方法や装置を詳細に
記載しないこともある。
【0010】発明の概要 本発明の一般に好ましい実施例では、デジタルカラービ
デオデータ、さらに詳細にいえば、ラスター走査表示装
置の赤色(R)を表す8ビットと、緑色(G)を表す8
ビットと、青色(B)を表す8ビットとを圧縮する。ビ
デオデータは4つの方式の中の1つにより圧縮されるが
、それらの方式の1つはエイリアシング防止を実行する
ものである。通常、一般に好ましい実施例においては、
色は5ビットの赤、5ビットの緑、そして4ビットの青
として記憶される。RGB圧縮データは一般に実行され
ているような方式での記憶,転送,あるいはその他の操
作又は処理が可能である。本発明は、ビデオデータのそ
の圧縮前の形態に対応する形態への回復をさらに教示す
る。本出願及び従来の技術の文献の中では、圧縮を「符
号化」と呼び、回復を「復号」と呼ぶ場合もある。
【0011】一般に好ましい実施例では、ラスター走査
表示装置のカラー画素データの4×4ブロックを圧縮に
際しての1つのグループとして考える。当業者には自明
であろうが、このブロックの大きさは本発明では重大な
意味をもっておらず、事実上、n×nのブロックを使用
して良い。ブロックは走査方向に順次考慮される。これ
を実現するために、4×4ブロックを考慮することがで
きるように、緩衝方式を使用して、走査線4本分の画素
データを記憶する。
【0012】本発明の圧縮と回復は、複数の市販のマイ
クロプロセッサのいずれか1つにおける通常のプログラ
ミングを使用して実施されれば良い。あるいは、図11
及び図12に関連して説明するような特殊化ハードウェ
アを利用して圧縮/回復を実行することができる。
【0013】一般に好ましい実施例では、まず、4種類
の圧縮/符号化のうちどの方式を採用すべきかを決定す
るために、各4×4ブロックを評価する。4つの種類の
うちどれを選択するかは、いくつかの閾値の設定によっ
て左右される。それらの閾値はシステム内で永久に固定
されていてもよいが、ユーザー側で閾値を調整できるよ
うにしても良い。閾値は行われる圧縮の量と、予期され
るであろうが、回復後のデータにより得られる表示の品
質とを制御する。このように、たとえば、大量の圧縮(
記憶スペースは少なくて良い)と低品質の表示という状
況とは逆に、少量の圧縮(記憶スペースを多く要する)
と品質の良い表示を選択できるのである。
【0014】本発明の適応符号化フォーマット前述のよ
うに、本発明では4種類の圧縮/符号化を採用する。画
素の4×4ブロックのそれぞれについて4種類の符号化
方式のうちどれを使用したかを指示するために、2つの
ビットを使用する。図1には、一般に好ましい実施例に
おいて使用する代表的な16ビット語を示す。場合によ
っては、1つの画素ブロックを規定するために2つ以上
の語を使用することもあるので、この16ビット語を「
第1の語」と呼ぶときがある。あるいは、1例として、
第1の語として26ビット語を使用し、その中の24ビ
ットによりRGBを規定することも可能であろう。
【0015】 適応圧縮/符号化方法及び装置の一般に好ましい実施例
で使用する圧縮/符号化の種類 前述のように、一般に好ましい実施例においては、4種
類の符号化を採用する。図1の16ビット語の初めにあ
るコード「00」は、カラー画素データの1つの4×4
ブロックがその圧縮形態で単一の色として表されること
を示す。この型の符号化の場合、RGBデータは単にコ
ード「00」の後に続くだけであり、図1に示すように
、5つのビットで赤色を表し、5つのビットで緑色を表
し、4つのビットを使用して青色を表す。後述するが、
この型の符号化は1つのブロックの中の画素が全て同じ
色に近いときに使用される。
【0016】以下にさらに詳細に説明するように、複数
のブロックが同じ色で次々に現れる場合がある。そのよ
うなときには、図1に示す16ビットに加えて、ランレ
ングス命令を表すために追加の8ビット語を使用する。 第1の語の初めにあるコード「01」はランレングス命
令を指示する。続く14ビットは色を指示し、その後の
8ビットは連続する同じ色のブロックの数を指示する。 同じ色をもって現れるブロックの数が256を越える場
合には、第2のラン命令を使用する。
【0017】第1の語の初めにあるコード「10」は、
1つの画素ブロックが2つの「異なる」色及び16ビッ
トのビットマップとして表されることを指示する。これ
を表示するために合わせて48のビットを使用するが、
それには「10」のコードで始まる図1に示すような第
1のビットが含まれる。第1の語の残る14ビットは第
1の色を指示する。次の16ビットは第2の色を指示す
る。この場合、RGBを表すために3つの5ビット語を
使用しても良く、別の目的のために1つのビットを使用
しても良い。第2の色に続く16ビット語(ビットマッ
プ)は、4×4ブロックの中の画素ごとに2つの色のど
ちらを使用すべきかを指示する。この符号化方式は米国
特許第4,580,134号に記載されている。
【0018】図5に関連して説明する2色ブロックにつ
いて、先の節で説明した符号化方式では問題が起こる。
【0019】一般に好ましい方式においては、2つの異
なる色が一定量又はユーザーが調整した量のいずれかで
ある閾値量だけ離れている場合には、異なる型の符号化
を利用する。この型の符号化は第1の語の中でコード「
11」により指示される。実際には、画素データのブロ
ックは4つの色と、32ビットの(ダブル)ビットマッ
プとにより表される。ビットマップは、復号時に画素ご
とに4つの色の中のどれを使用すべきかを指示する。 記憶されるのは実際には4色ではなく、2色のみである
という点が重要である。第2の2色(中間色)は計算に
よって求められる。この型の符号化では、4×4ブロッ
クごとに64ビットを使用する。第1の語は、符号化の
種類を指示するコード「11」で始まり、続く14ビッ
トは第1の色を指示する。第2の色は次の16ビットに
より表され、最後に、32ビットによりダブルビットマ
ップを表す。図6及び図7に関連してさらに詳細に説明
するが、この型の符号化はエイリアシング防止を行うも
のであり、このことは従来の技術に関連する問題点(図
5)を論じるときにさらに明瞭に理解されるであろう。 また、この符号化を全てのカラーデータを圧縮するため
に使用すると、すばらしい結果が得られる。
【0020】本発明の圧縮/符号化方式次に、図3を参
照して、特に適応符号化に関して本発明の方法を説明す
る。ステップ12に示すように、画素データのブロック
(たとえば、4×4画素ブロック)ごとに、そのブロッ
クの2つの異なる色を確定する。一般に好ましい方法で
は、まず、それぞれの画素と関連するRGB値を対応す
る輝度値に変換することにより、それらの色を確定する
。輝度はNTSCシステムについては次の式に基づいて
求められれば良い。 Y=.299R+.587G+.114B
【0021】
次に、16個の画素について平均輝度を計算する。画素
ごとの輝度をその平均輝度と比較する。平均値を越える
輝度値を有する画素について平均RGB値を求め、その
RGB値を異なる2色のうち一方とする。 平均値より低い輝度値を有する画素の平均RGB値をさ
らに求め、そのRGB値を異なる2色のうちの他方とす
る。
【0022】ステップ13により示すように、異なる2
色の近さを考慮する。2つの色が非常に近い(たとえば
、色のY値によって判定する)場合、それらの色を1色
として考えても良い。異なる2色を1色として考えるべ
きか、又は2色として考えるべきかを決定するために、
一定の閾値又はユーザーが選択した閾値を使用しても良
い(この閾値は図11にT1として示されている)。図
3の線15は、2つの色の差が閾値より小さい(すなわ
ち、色が互いに近い)と考えられる場合に使用するステ
ップを示し、線14は色が異なると考えられる(すなわ
ち、閾値より大きい)場合の経路を示す。
【0023】本出願において閾値を考えるに際しては、
色の差が閾値と等しい場合を問題としていない。方法の
説明は、閾値より「大きい」か、「小さい」かという点
に基づいて進められる。ある特定の実現形態において、
色の差が閾値と等しい場合に、それを閾値より大きいと
して処理すべきか又は閾値より小さいとして処理すべき
かはある程度は任意の決定なのである。
【0024】ある特定の画素データブロックについて、
色の差が閾値T1より小さいと仮定する(線15の場合
)。この場合には、考慮すべき画素のブロックを図2に
示す型コード「00」を伴う1つの色として、又は型コ
ード「01」を伴う同じ色の一連のブロックの中の1つ
として記憶する。
【0025】ステップ18に示すように、最前に考慮し
たブロックの型コードを検査して、圧縮の型が「00」
であったか又は「01」であったかを判定する。まず、
それら2つの圧縮の型のいずれでもないと仮定する。次
に、「N」(否定)の線に従って、ステップ19を適用
する。すなわちそのブロックの画素データを「00」の
コードにより導かれる1つの色として記憶するのである
【0026】これに対し、最前のブロックが「00」又
は「01」の型の圧縮であった場合には、「Y」(肯定
)の線に従って、ステップ21を適用する。この先に考
慮したブロックの色を検査し、考慮すべきブロックの色
と比較する。実際には、先のブロックに関する圧縮デー
タをメモリからアクセスするか、あるいはブロックのラ
ンが終了したこと又は8ビットラン命令に対して数25
6に達したことが判定されるまでこのデータをレジスタ
に保持しておくことが可能である。
【0027】現在ブロックと、先のブロックとの色を比
較する。この場合にも、色が異なっているか又は同一で
あるかに関する判定に至るために、一定の閾値又はユー
ザー側で設定自在の閾値を利用できる。(この閾値は図
11にT2として示されている。)
【0028】そこで、ステップ21の結果として、色の
差が閾値2より小さいと仮定する。ステップ22に示す
ように、ラン命令を開始又は更新する。すなわち、先に
記憶したブロックのデータがコード「00」の下に記憶
されているならば、コードを「01」に変更すると共に
、8つのビットを追加し、これが同じ色の第2のブロッ
クであることを指示するように符号化する。先に記憶し
たブロックのデータが既に「01」のコードの下に記憶
されていれば、同じ色の別のブロックを指示するために
、ランレングスフィールドを更新する。ブロック23で
示されるデータは、圧縮の型「01」で記憶されている
【0029】ステップ21で色の差が閾値2より大きい
ことが確定されて、現在ブロックの色が先に記憶したブ
ロックの色とは異なることがわかれば、ステップ25に
より示すように、そのブロックについて新たな色をコー
ド「00」の下に記憶する。
【0030】そこで、ステップ13の結果、経路14に
より指示するように色の差が閾値1より大きいことが示
された場合に何が起こるかを考えてみる。ステップ27
により示すように、色の差が第3の閾値より大きいか又
は小さいかを判定するために、再び差を考慮する。先の
閾値と同じように、この第3の閾値も一定の設定値又は
ユーザーにより設定自在の値であれば良い。2つの色の
差が第3の閾値より大きい場合には、ステップ31及び
33により示すようにブロックを2つの色と、ダブルビ
ットマップとして記憶する。色の差が閾値3より小さい
場合には、ステップ28及び29により示すようにブロ
ックのデータを2つの色と、単なる16ビットマップと
して記憶する。
【0031】ステップ28の16ビットマップを計算す
るために使用される特定の計算については後述する。通
常、各画素と関連する輝度をブロック中の16個の画素
の平均輝度と比較する。特定の1つの画素の輝度が平均
値より少ない場合、その画素については2進状態「1」
を記憶し、逆に、輝度が平均値を上回る場合にはその画
素について他方の2進状態を記憶する。それら2つの状
態は、復号時に2つの異なる色のどちらを使用するかを
決定する。さらに詳細にいえば、特定の1つの画素の輝
度値が平均値より小さい場合、平均輝度より小さい値を
もつ画素から計算した一方の色がその画素と関連してい
ることになる。これに対し、特定の1つの画素の輝度値
が平均値を上回る場合には、他方の色がその画素と関連
している。ステップ29により示すように、このブロッ
クのデータは「10」を見出しとして記憶される。
【0032】ステップ31により示すような二重ビット
マップに関する計算については後にさらに詳細に説明す
る。通常、一般に好ましい実施例では、まず、2つの異
なる色を使用して、2つの異なる拡張色を確定する。次
に、2つの中間色を計算する。さらに、各画素の輝度を
4つの色と比較し、画素ごとに、2ビットを使用して、
4つの色のうちどれが特定の画素の色と最も近く整合し
ているかを関連づける。この考慮の結果、4×4画素ブ
ロックについて32ビットのダブルビットマップが得ら
れる。ビットマップの32ビットと共に、ステップ33
により示すように、「11」の見出しの下に2つの色、
例えば2つの異なる拡張色のみを記憶する。復号時には
、異なる拡張色から2つの中間色を再計算し、2倍ビッ
トマップを使用して、画素ごとに4つの色の中から1色
を選択する。
【0033】 従来の圧縮方式(「10」型)に関連する問題点先に述
べたように、本出願においてコード「10」により識別
する型の圧縮は米国特許第4,580,134号に記載
されている。この方式を図4に示す。まず、16個の画
素のそれぞれについて輝度を計算し、平均輝度を求める
。図4には、平均輝度を線40により示してある。点3
8により示す2つの異なる色のうち第1の色は輝度の低
い色と関連している。点39により示す第2の異なる色
は輝度の高い色と関連している。平均より低い輝度をも
つ画素は「1」により示され、平均より高い輝度をもつ
画素は「0」により示される。図4の画素分布では、画
素のうち7つは他の9つの画素より平均輝度に近い(「
より近い」画素のうち4つは平均値の左側にあり、3つ
は平均値の右側にある)。その他の画素は点38又は点
39の付近に近接して分布している。図5には、4×4
ブロックにおけるそれらの色の分布を示す。 復号時に、ブロックの上部が1つの色を得れば、ブロッ
クの下部は別の色になる。それら2つの色は縁部、すな
わち境界面42を規定する。残念なことに、図示した例
では色が比較的離れているので、ブロック内の色の境界
面は「くっきりと浮き出し」ていると共に「凹凸である
」。色の差が大きくなるにつれてこの問題が悪化するこ
とは自明である。従来の技術で示唆されているこの問題
の解決方法の1つによれば、4つの色を確定して記憶す
ると共に、ダブルビットマップを使用する(米国特許第
4,580,134号の第5コラム、14行目以降を参
照)。本発明で採用する独自の方式について以下に説明
する。
【0034】 エイリアシング防止符号化方式(「11」型)図6に関
して説明する。2つの異なる色は図4(色38及び39
)の場合と同じであり且つ色の分布も図4及び図5の例
と同じであると仮定する。現時点で好ましい実施例では
、2つの補助色(中間色)である色1Iと、色2Iを異
なる色38及び39から計算する。次に、各画素と関連
する輝度を4つの色のそれぞれの輝度と比較し、各画素
にそれに最も近い色を割り当てる。各画素に4つの色の
中の1つを割り当てるには、画素ごとに2ビットが必要
である。図6では、色38に最も近い画素を「1」によ
り表し、色1Iに最も近い画素を「+」により表し、色
2Iに最も近い画素を「φ」により表し、色39に最も
近い画素を「0」により表している。
【0035】図7には、4×4ブロックについて色の分
布を示す。図5と図7とを比較したとき、いずれの場合
にも、ブロックの左上角では主色は色38であり、ブロ
ックの右下角では主色は色39であることに注意すべき
である。しかしながら、図7の場合、境界面に沿って中
間色が分布しており、事実上、遷移を穏やかにしている
。さらに詳細にいえば、この符号化圧縮方式のエイリア
シング防止がなされているのである。この方式の一般に
好ましい実施例を図8及び図9に関連して説明する。
【0036】型コード11の場合の好ましい方法図6で
は、先に説明した異なる色を「色0」及び「色1」とし
て示している。前述のように、それらの色は平均値より
低い全ての色と、平均値より高い全ての色とを平均化す
ることにより確定されれば良い。一般に好ましい方法に
おいては、ダブルビットマップを使用するときにはこれ
ら2つの異なる色を拡張する。拡張色は色0E及び色1
Eとして示されている。拡張色は、まず、色0と色1と
の差を求めることにより確定される。拡張色−色0E−
は、色0から差に定数Kを乗算した値を減じたものであ
る。同様に、色1Eは、色1に「差」に定数「K」を乗
算した値を加えたものに等しい。色0E及び1EはRG
Bスペースで計算される。すなわち、R,G,Bに拡張
係数「ΔK」を別個に適用するのである。 一般に好ましい実施例では、Kは0.125である。
【0037】次に、図8に色0I及び1Iとして示して
ある中間色を計算する。一般に好ましい実施例において
それらの色を計算するための公式も図8に示されている
。この計算も同様にRGBスペースで実行される。
【0038】以上の4色を確定したならば、画素ごとに
最も近い色を確定することが必要である。これは、「カ
ラースペース」、すなわち、色0Eと色1Eとの間のス
ペースを図9に示すように4つの帯域0,1,2及び3
に分割することにより実行される。一般に好ましい実施
例では、この計算は輝度スペースで実行される。図9に
示す帯域0は、色0E及び色0Iと関連する輝度の1/
2に等しい。同様に、Y帯域1は色0Iと関連する輝度
の1/2と、色1Iと関連する輝度の1/2とに等しい
。1例を挙げると、ある特定の画素の輝度がY帯域0よ
り低い場合、その画素は色0Eに割り当てられる。輝度
がY帯域0とY帯域1との間にあれば、色0Iを割り当
てられる。同様に、輝度がY帯域1とY帯域2との間に
あれば、色1Iを割り当てられ、輝度がY帯域2より高
ければ、色1Eを割り当てられることになる。それらの
色を表すにはそれぞれ2ビットが使用されるので、画素
のそれぞれと関連しているのは4つの色のどれであるか
を表示する32ビットのビットマップが作成される。
【0039】あるいは、RGBスペースで適切な色を選
択することも可能である。図13では、異なる拡張色と
、計算によって得られた中間色とは、図示するように、
画素Xと共に、RGBスペースの中で1本の線に沿って
位置している。この画素が1つのブロックの中の16個
の画素の1つであると仮定する。この画素のRGB値は
RGBスペース内におけるその位置を決定する。 尚、画素は異なる拡張色により規定される線上にはない
。これは、それらの色が平均化プロセスにより確定され
たという理由から予期すべきことである。画素Xから色
(2つの異なる拡張色及び2つの中間色)のそれぞれま
での距離はこの三次元スペースで計算される。画素Xに
最も近い色がその画素について選択される色である。 これはブロック内の画素ごとに実行される。
【0040】図13は、画素からそれぞれの色までの距
離dyを確定するために使用して良い2つの式を示す。 より単純な方法によれば、評価すべき画素の赤成分,緑
成分及び青成分と,色ごとのRGB値との差の絶対値を
確定し、その和を距離と考える。距離をさらに厳密に確
定する方法は図13の第2の式に示されているが、この
場合、赤成分,緑成分及び青成分の距離を二乗し、加算
し、和の平方根を距離を表す値として使用する。
【0041】エイリアシング防止符号化への拡張本出願
では、これまで、1つの4×4ブロックと、11型符号
化のための32ビットのビットマップの使用に重点をお
いて説明してきた。さらに、複数の異なる符号化方式の
中の1つを利用する適応システムを指向して論じてきた
【0042】11型の符号化方式を圧縮/回復システム
における唯一の符号化モードとして使用すると、すぐれ
た結果を得ることができる。すなわち、11型の圧縮方
式を利用して全てのビデオデータを圧縮し、記憶し、回
復することが可能なのである。尚、これを実行するとき
には、圧縮の型を指示する2つのビットは不要であり、
たとえば、圧縮データを表すために24ビットを使用す
る場合、R,G,Bに関してそれぞれ8ビットずつを使
用することができる。
【0043】先の説明は2つの中間色を計算することを
中心に置いていた。実際には、2つの異なる色の間又は
、一般に好ましい方法におけるように、2つの異なる拡
張色の間の線に沿った等間隔を計算するだけで、どのよ
うな数の中間色でも計算できる。図14には、異なる拡
張色の間に延出するRGBスペースの中の線150が示
されている。合わせて8つの色を使用して1つの4×4
ブロックを表示する例を示すために、(異なる拡張色と
共に線に沿った)6つのXを使用している。この場合、
ビットマップにおいて、それぞれの画素と関連している
のが8つの色の中のどれであるかを識別するために、画
素ごとに3ビットが必要である。また、画素ごとの適切
な色は図14に示すようにRGBスペースで選択されて
も良く、前述のように輝度領域で選択されても良い。さ
らに、中間色を14種類とし、合わせて16色と、画素
ごとに4ビットのビットマップ(4×4ブロックでは6
4ビット)とにより1つの4×4ビットを表示すること
も可能である。尚、そのような表示では、いずれの場合
にも、記憶されるのは2色だけであり、他の全ての色、
中間色は計算によって求められる。従って、必要な追加
記憶スペースはビットマップを記憶するためのものだけ
である。
【0044】8×8画素のブロックもこの方式によって
申し分なく表示された。8×8ブロックを表示するとき
には、たとえば、2つの異なる拡張色と、2つの中間色
と、128ビットのビットマップを使用できる。8×8
ブロック1つについて6つの中間色と共に画素ごとに3
ビットのビットマップ(192ビットのビットマップ)
を使用した場合に特に良い結果が得られた。あるいは、
解像度を向上させるために、14の中間色と、256ビ
ットのビットマップを使用することが可能である。先の
場合と同様に、記憶されるのは2色だけであり、中間色
は復号時に計算される。
【0045】回復/復号方法 図10には、回復/復号方法を示す。ステップ44で、
まず、使用した符号化の型を判定するために符号化デー
タを検査する。符号化の型が00又は01であれば、そ
れぞれのブロックの16個の画素について、コードと関
連する色の1つ又は複数のブロックを複製する(ステッ
プ45)。復号時及び符号化時には、いずれも、一度に
4本の走査線を符号化/復号するので、たとえば、4本
全ての走査線について一時記憶域を使用する。
【0046】圧縮の型が「10」である場合には、ビッ
トマップの制御の下に4本の走査線を記憶しているメモ
リに2つの色をゲーティングする。このステップはステ
ップ46により指示されている。
【0047】最後に、符号化の型が「11」であれば、
まず、2つの中間色を計算し(ステップ47)、ステッ
プ48により示すように、ダブルビットマップを使用し
て4つの色をバッファにゲーティングし、4×4ブロッ
クを形成する。この場合にも、図8に色0I及び色1I
に関して示した式を使用する。
【0048】本発明の圧縮を実行する装置先に述べた通
り、本発明による圧縮と回復はプログラム制御の下にマ
イクロプロセッサなどの汎用コンピュータにおいて実行
されれば良い。本発明の方法の実現に当たっては、通常
のプログラミングを使用すれば良い。また、圧縮と回復
は「ハードワイヤード」論理により実行されても良い。 図11は、圧縮を実行する装置を示し、図12は、回復
を実行する装置を示す。
【0049】図11の装置では、バッファ50はラスタ
ー走査表示装置の走査線4本分を記憶する。ここで説明
する実施例においては、各画素は24ビットの深さであ
る(RGBデータ)。図11の装置は一度に1つの4×
4画素ブロックを考慮し、そのブロックに関するデータ
を圧縮した後に、走査方向に見て次のブロックを考慮す
る。
【0050】各ブロックのそれぞれの画素を表すビット
はバッファ50から乗算器52,53及び54を介して
読み取られる。これらの乗算器は赤色信号に0.299
を掛け、緑色信号に0.587を掛け、青色信号に0.
114を掛ける。乗算器52,53及び54の出力は加
算器56で加算され、この加算の結果(信号線49)が
輝度である。輝度は画素ごとに計算されて、アキュムレ
ータ57で累算される。経路60とレジスタ61は累算
をマルチプレクサ62を介して平均化(除算)させる。 さらに、ブロックが終了するごとに、マルチプレクサ6
2はアキュムレータ57を「ゼロ」に戻す。そこで、Y
レジスタブロック内の画素の平均輝度を記憶することに
なる。画素ごとの輝度値(信号線49)は先入れ先出し
レジスタ63に記憶される。Y比較器65は(レジスタ
59からの)輝度の平均値を(レジスタ63からの)そ
れぞれの画素の輝度と比較する。この比較の結果、セレ
クタ73を制御するための制御信号が供給される。また
、信号線90の信号は10型の比較に使用するためのビ
ットマップであり、メモリ85に記憶できる。このビッ
トマップは、ブロックを10型の圧縮によって圧縮すべ
きであると判定された場合に使用される。
【0051】画素ごとの実際のRGB値は先入れ先出し
レジスタ51に記憶される。このレジスタの出力はセレ
クタ73への入力を形成する。比較器65からの比較の
結果により、特定の画素の輝度が平均値より低いことが
示されると、レジスタ51の出力は加算器74へ送られ
る。そうでなければ、レジスタ51の出力は加算器75
へ送られる。レジスタ51から出力した全ての値が加算
器74又は加算器75で加算された後、それらの加算器
の出力を除算器、すなわちシフタ78又は79により除
算する。比較器65の出力端子にある信号はシフタ78
及び79により「カウント」として使用される。すなわ
ち、1例を挙げれば、セレクタ73が10画素分の画素
データを加算器74へ送り、6画素分を加算器75へ送
った場合、シフタ78は加算器74の出力を10で除算
し、シフタ79は加算器74の出力を10で除算し、シ
フタ79は加算器75の出力を6で除算する。シフタ7
8及び70の出力は異なる色である色0と、色1とをそ
れぞれ形成する。
【0052】色0(信号線83)と、色1(信号線84
)とは比較器、すなわち比較手段81に印加される。 この比較手段は第1の閾値(ブロック88からのT1)
を受け取る。(この比較は、2つの色の輝度を比較する
ことにより輝度スペースで実行されるか、あるいは2つ
の色についてのRGB値の差を累算することによりRG
Bスペースで実行されることが可能である。2つの色の
差(すなわち近さ)を確定するために、他の基準を使用
しても良い。たとえば、特定の表示装置に関して赤によ
り大きい又は小さい重みを与えても良い。)信号線83
及び84における色の差が閾値T1より小さい場合、比
較手段81はカラーセレクタ87にそのように指示し、
信号線83及び84の色はメモリ85へ送られる。この
場合、比較手段82は最前のブロックについて記憶され
ている色(単一の色であったと仮定する)を現在の色と
比較する。それらの色の差が閾値2(T2はブロック8
9に記憶されている)より小さければ、ラン命令が必要
である。比較手段82の出力はMセレクタ86にラン命
令を開始するか又は最前のラン命令を更新することを指
示する。
【0053】図示した実施例の場合、レジスタ59から
の平均輝度値と、画素ごとの輝度値との差は比較器65
から誤差アキュムレータ66に累算される。この累算の
結果が閾値T3(ブロック69に記憶されている)を越
えることが比較手段67により判定されると、比較手段
67の出力端子は、2倍ビットマップ及び拡張色を記憶
することを指示する信号をカラーセレクタ87と、Mセ
レクタ86とに供給する。拡張色は新色ブロック80に
より図8に示す式を利用して計算される。それらの色は
カラーセレクタ87により選択されて、メモリ85に記
憶される。図9の式により示す3つのY帯域輝度値を計
算するのはY帯域ブロック70である。それらの値は信
号線83及び84のRGB値から直接計算するか、又は
ブロック80の出力をカラーセレクタ87を介してブロ
ック70に結合することにより計算することが可能であ
る。
【0054】FIFOレジスタ63の出力端子は別のF
IFOレジスタ72に結合している。これにより、Y比
較手段71はY帯域での比較のために画素ごとの輝度を
使用して、各画素がどの帯域に入るかを判定できるので
ある。画素ごとに比較手段71の出力端子には2つのビ
ットが供給され、それらのビットはマップセレクタ86
を介してメモリ85に結合する。
【0055】図12の回復装置 圧縮データを記憶するメモリから出たビットストリーム
は図12のバス100に結合する。圧縮の型を指示する
「型」ビットはこのバスから選択されて、ブロック型識
別回路106に結合する。色を表すビットはカラーレジ
スタ101に結合する。また、ビットマップを表すビッ
トはビットマップレジスタ103に結合する。00型及
び01型の圧縮の場合、単一の色が信号線109に結合
する。10型の圧縮では、2つの異なる色、すなわち色
0と色1とが信号線109及び110にそれぞれ結合す
る。ブロックが11型の圧縮である場合には、レジスタ
101から得た2つの拡張色が信号線111及び112
を介して計算手段102に結合する。4色計算手段10
2は、同じように図8に示す式を利用して中間色を計算
する。ブロックカラーセレクタ104は、型識別回路1
06の指令を受けて単一の色か、信号線109及び11
0の2つの色か、又は11型符号化の場合の4つの色の
いずれかを選択する。ビットマップデータはセレクタ1
05を制御する。セレクタ105は2色、4色いずれの
場合にも適切な色を選択する。
【0056】型識別回路106が01型の符号化を検出
した場合、減分器107に8ビットランレングス命令が
記憶される。この減分器107の出力は、セレクタ10
5の出力(単一の色)がブロック中の16個の画素全て
について、また、ランレングス命令により指示されるブ
ロック数だけ繰り返されるように保証する。
【0057】16ビット減分器108は、1つのブロッ
クが完了した時点を指示するために、ブロックごとに1
6個の画素をカウントする。これにより、新たなデータ
を図12の装置に結合できるのである。
【0058】図11の圧縮装置及び図12の回復装置は
通常の素子によって実現されれば良い。
【0059】以上、ユーザーが圧縮の量を調整できる状
態で適応圧縮を実行する圧縮・回復方式を説明した。説
明した16ビット語の場合、00型の圧縮比は24対1
である。01型の圧縮では、通常、同じ色で連続して現
れるブロックの数によって、圧縮比は24対1を相当に
上回る。10型の圧縮では8対1の圧縮となり、11型
の圧縮では6対1の圧縮となる。通常の非テキスト画像
の場合、開示したシステムによる圧縮は8〜15対1の
範囲になると予想することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法の一般に好ましい実施例にお
いて圧縮データに使用されるフォーマットを示す図。
【図2】圧縮、すなわち符号化の型を指示するために使
用される2つのビットと、符号化の結果、圧縮の型ごと
に記憶される圧縮データとを示すリスト。
【図3】本発明の圧縮方法を説明するためのブロック線
図。
【図4】圧縮後のビデオデータが2つの色と、ビットマ
ップとにより表示される場合にビットマップを確定する
従来の方法を示す線図。
【図5】従来の方法に伴う問題点を示すために使用され
る、ブロック内にビットマップが分布した4×4画素ブ
ロックの図。
【図6】本発明の適応方法で使用され、4色間での選択
を実行するためにダブルビットマップを利用する新規な
圧縮の型を示す線図。
【図7】図6の新規な圧縮が図5に示す問題点をどのよ
うに解決するかを示す、ブロック内にダブルビットマッ
プが分布した4×4ブロックを示す線図。
【図8】本発明の方法全体の中で使用される、2つの異
なる色を拡張するような1つの圧縮型の別の新規な面を
示す線図。
【図9】図6の異なる拡張色を使用する場合にダブルビ
ットマップがどのように形成されるかを示す線図。
【図10】本発明の回復方法、すなわち復号方法を示す
線図。
【図11】本発明の圧縮を実現する装置のブロック線図
【図12】本発明の回復を実現する装置のブロック線図
【図13】RGBスペースで最も近い色を確定するため
に使用される方法を示す線図。
【図14】RGBスペースにおける複数の中間色、異な
る色及び異なる拡張色を示す線図。
【符号の説明】
50  バッファ 51  FIFOレジスタ 59  Yレジスタ 61  レジスタ 63  FIFOレジスタ 65  Y比較器 66  アキュムレータ 67  比較手段 70  Y帯域ブロック 72  FIFOレジスタ 73  セレクタ 74,75  加算器 78,79  シフタ 80  新色ブロック 81,82  比較手段 85  メモリ 86  マップセレクタ 87  カラーセレクタ 101  カラーレジスタ 102  4色計算手段 103  ビットマップレジスタ 104  ブロックカラーレジスタ 105  セレクタ 106  ブロック型識別回路 107,108  減分器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  デジタルビデオカラーデータを圧縮す
    る方法において、ビデオデータをn×n画素ごとの複数
    のブロックとして考慮する過程と;前記ブロックのそれ
    ぞれにあるn2 個の画素を検査することにより、前記
    ブロックのそれぞれについて2つの異なる色を確定する
    過程と;前記ブロックのそれぞれについての前記2つの
    異なる色の差が第1の閾値より大きいか否かを判定する
    過程と;前記差が前記第1の閾値より大きければ、前記
    ブロックを少なくとも2つの色および少なくとも1つの
    n×nビットマップとして表示する過程と;前記差が前
    記第1の閾値より小さければ、前記ブロックを1つの色
    として表示する過程とから成る方法。
  2. 【請求項2】  デジタルビデオカラーデータを圧縮す
    る方法において、ビデオデータをn×n画素ごとの複数
    のブロックとして考慮する過程と;前記ブロックのそれ
    ぞれにあるn2 個の画素を検査することにより、前記
    ブロックのそれぞれについて2つの異なる色を確定する
    過程と;前記ブロックのそれぞれについての前記2つの
    異なる色の差を閾値と比較する過程と;前記差が前記閾
    値より大きければ、前記2つの異なる色から2つの中間
    色を計算すると共に、2n×nビットマップを計算する
    過程と;前記差が前記閾値より小さければ、前記ブロッ
    クを2つの色及びn×nビットマップとして表示する過
    程とから成る方法。
  3. 【請求項3】  デジタルビデオカラーデータを圧縮す
    る方法において、ビデオデータをn×n画素ごとの複数
    のブロックとして考慮する過程と;前記ブロックのそれ
    ぞれにあるn2 個の画素を検査することにより、前記
    ブロックのそれぞれについて2つの異なる色を確定する
    過程と;前記ブロックのそれぞれについての前記2つの
    異なる色の差が第1の閾値より大きいか否かを判定する
    過程と;前記ブロックのそれぞれについての前記2つの
    異なる色の差が第2の閾値より大きいか否かを判定する
    過程と;前記差が前記第1の閾値より大きければ、前記
    ブロックを2つの色及びn×nビットマップとして表示
    する過程と;前記差が前記第2の閾値より大きければ、
    2つの異なる拡張色を確定する過程と;2つの中間色を
    確定する過程と;前記n×nブロックにある前記画素の
    それぞれについて前記2つの異なる拡張色及び前記2つ
    の中間色の中で最も近い1色を表示するビットマップを
    作成する過程とから成る方法。
  4. 【請求項4】  画素のn×nブロックに関してデジタ
    ルビデオカラーデータを圧縮する方法において、前記n
    ×nブロックにある前記画素について前記カラーデータ
    を検査することにより2つの異なる色を確定する過程と
    ;前記2つの異なる色の間に入る複数の中間色を確定す
    る過程と;前記n×nブロックにある前記画素のそれぞ
    れについて前記2つの異なる色及び前記複数の中間色の
    中で最も近い1色を確定する過程と;前記n×nブロッ
    クにある前記画素のそれぞれについて前記2つの異なる
    色及び前記複数の中間色の中で最も近い1色を表示する
    ビットマップを作成する過程とから成る方法。
  5. 【請求項5】  画素のn×nブロックに関してデジタ
    ルビデオカラーデータを圧縮する方法において、前記n
    ×nブロックにある前記画素について前記カラーデータ
    を検査することにより2つの異なる色を確定する過程と
    ;前記2つの異なる色から2つの異なる拡張色を確定す
    る過程と;前記2つの異なる拡張色の間に入る複数の中
    間色を確定する過程と;前記n×nブロックにある前記
    画素のそれぞれについて前記2つの異なる拡張色及び前
    記複数の中間色の中で最も近い1色を確定する過程と;
    前記n×nブロックにある前記画素のそれぞれについて
    前記2つの異なる拡張色及び前記複数の中間色の中で最
    も近い1色を表示するビットマップを作成する過程とか
    ら成る方法。
  6. 【請求項6】  デジタルビデオカラーデータを圧縮す
    る装置において、走査線n本分の画素データを記憶する
    バッファと;前記バッファに結合し、前記バッファに記
    憶されている画素のn×nブロックごとに2つの異なる
    色を確定する計算手段と;色閾値を記憶するレジスタ手
    段と;前記レジスタ手段及び前記計算手段に結合し、前
    記2つの異なる色の差が前記色閾値より大きいか否かを
    判定する比較器手段と;前記計算手段及び前記比較器手
    段に結合し、前記比較器手段の出力が前記2つの異なる
    色の差は前記色閾値より大きいことを示す場合に、各n
    ×nブロックを2つの異なる色及びビットマップとして
    記憶し、前記比較器手段の出力が前記2つの異なる色の
    差は前記色閾値より小さいことを示す場合には、各n×
    nブロックを単一の色として記憶する記憶手段とを具備
    する装置。
JP03074312A 1990-03-16 1991-03-15 デジタルビデオカラーデータを圧縮する方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3089363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/495,428 US5046119A (en) 1990-03-16 1990-03-16 Method and apparatus for compressing and decompressing color video data with an anti-aliasing mode
US495,428 1990-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270473A true JPH04270473A (ja) 1992-09-25
JP3089363B2 JP3089363B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=23968616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03074312A Expired - Lifetime JP3089363B2 (ja) 1990-03-16 1991-03-15 デジタルビデオカラーデータを圧縮する方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5046119A (ja)
JP (1) JP3089363B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773821B2 (en) 2005-10-31 2010-08-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method and device for compressing and expanding image data
JP2012157002A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Arm Ltd 画像符号化方法

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE188587T1 (de) * 1989-09-05 2000-01-15 Canon Kk Farbbildkodierung
US5781196A (en) * 1990-10-19 1998-07-14 Eidos Plc Of The Boat House Video compression by extracting pixel changes exceeding thresholds
JP2625045B2 (ja) * 1991-04-05 1997-06-25 大日本スクリーン製造株式会社 画像処理装置
JP2586260B2 (ja) * 1991-10-22 1997-02-26 三菱電機株式会社 適応的ブロッキング画像符号化装置
US5276532A (en) * 1991-11-26 1994-01-04 Xerox Corporation Split-level frame buffer
US5355450A (en) * 1992-04-10 1994-10-11 Avid Technology, Inc. Media composer with adjustable source material compression
WO1993012613A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment
US5237397A (en) * 1991-12-24 1993-08-17 Apple Computer, Inc. Color video data processing
US5796872A (en) * 1992-03-25 1998-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for compressing and decompressing image data
US5408542A (en) * 1992-05-12 1995-04-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for real-time lossless compression and decompression of image data
US5664029A (en) * 1992-05-13 1997-09-02 Apple Computer, Inc. Method of disregarding changes in data in a location of a data structure based upon changes in data in nearby locations
JPH0654203A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Canon Inc ファクシミリ装置及び画像処理装置
JPH08502865A (ja) * 1992-09-01 1996-03-26 アプル・コンピュータ・インコーポレーテッド 改良されたベクトルの量子化
US5596659A (en) * 1992-09-01 1997-01-21 Apple Computer, Inc. Preprocessing and postprocessing for vector quantization
JPH06181441A (ja) * 1992-10-09 1994-06-28 Hudson Soft Co Ltd 画像処理方法および装置
EP0593159A3 (en) * 1992-10-09 1994-11-09 Hudson Soft Co Ltd Image processing apparatus.
US5300949A (en) * 1992-10-22 1994-04-05 International Business Machines Corporation Scalable digital video decompressor
JPH06149990A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Fujitsu Ltd 画像圧縮方法及び画像処理装置
US5544286A (en) * 1993-01-29 1996-08-06 Microsoft Corporation Digital video data compression technique
US5583953A (en) * 1993-06-30 1996-12-10 Xerox Corporation Intelligent doubling for low-cost image buffers
JP3017384B2 (ja) * 1993-07-19 2000-03-06 シャープ株式会社 特徴領域抽出装置
US5374957A (en) * 1993-11-24 1994-12-20 Xerox Corporation Decompression method and apparatus for split level image buffer
US5585944A (en) * 1994-05-10 1996-12-17 Kaleida Labs, Inc. Method for compressing and decompressing images by subdividing pixel color distributions
US6195391B1 (en) * 1994-05-31 2001-02-27 International Business Machines Corporation Hybrid video compression/decompression system
US5787192A (en) * 1994-09-27 1998-07-28 Kabushikaisha Equos Research Image data compression apparatus and image data communication system
AU695626B2 (en) * 1995-02-03 1998-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video image colour encoding
US5805735A (en) * 1995-03-02 1998-09-08 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for compression of digitized image data using variable color fidelity
US6115496A (en) * 1995-03-02 2000-09-05 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for accelerating image data compression
US5625759A (en) * 1995-05-08 1997-04-29 Novalogic, Inc. Real-time video and animation playback process
US5646751A (en) * 1995-05-25 1997-07-08 Xerox Corporation Encoding method for deferred anti-aliasing
US5619591A (en) * 1995-08-23 1997-04-08 Vtech Electronics, Ltd. Encoding and decoding color image data based on mean luminance and an upper and a lower color value
US6094453A (en) * 1996-10-11 2000-07-25 Digital Accelerator Corporation Digital data compression with quad-tree coding of header file
US6091850A (en) * 1997-04-30 2000-07-18 Fujitsu Microelectronics, Inc. Method of compressing and decompressing graphic images
JP3237582B2 (ja) 1997-08-28 2001-12-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US5956431A (en) * 1997-10-02 1999-09-21 S3 Incorporated System and method for fixed-rate block-based image compression with inferred pixel values
US6775417B2 (en) 1997-10-02 2004-08-10 S3 Graphics Co., Ltd. Fixed-rate block-based image compression with inferred pixel values
JP3028096B2 (ja) * 1998-03-09 2000-04-04 日本電気株式会社 画像データ転送システムおよび方法
US6356588B1 (en) * 1998-04-17 2002-03-12 Ayao Wada Method for digital compression of color images
TW391129B (en) * 1998-04-30 2000-05-21 Hyundai Electronics Ind Apparatus and method for compressing image data outputted from image semsor having bayer pattern
US6373890B1 (en) * 1998-05-05 2002-04-16 Novalogic, Inc. Video compression and playback process
US6542162B1 (en) 1998-06-15 2003-04-01 International Business Machines Corporation Color mapped and direct color OSD region processor with support for 4:2:2 profile decode function
US6549652B1 (en) 1998-09-11 2003-04-15 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for reducing noise during lossy transformation processes
US6310978B1 (en) 1998-10-01 2001-10-30 Sharewave, Inc. Method and apparatus for digital data compression
US7158681B2 (en) * 1998-10-01 2007-01-02 Cirrus Logic, Inc. Feedback scheme for video compression system
US6304339B1 (en) * 1998-11-16 2001-10-16 Hewlett-Packard Company Compound document page data processing
US6624761B2 (en) 1998-12-11 2003-09-23 Realtime Data, Llc Content independent data compression method and system
US6601104B1 (en) 1999-03-11 2003-07-29 Realtime Data Llc System and methods for accelerated data storage and retrieval
US20010047473A1 (en) 2000-02-03 2001-11-29 Realtime Data, Llc Systems and methods for computer initialization
US6894699B2 (en) * 2000-07-21 2005-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device employing selective or asymmetrical smoothing
KR20020009650A (ko) * 2000-07-26 2002-02-02 김인광 원격제어 방법
GB0022250D0 (en) 2000-09-12 2000-10-25 Pace Micro Tech Plc Bitmap graphics compression for image data
US9143546B2 (en) 2000-10-03 2015-09-22 Realtime Data Llc System and method for data feed acceleration and encryption
US8692695B2 (en) 2000-10-03 2014-04-08 Realtime Data, Llc Methods for encoding and decoding data
US6972868B1 (en) 2000-11-09 2005-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image data compression method
US7386046B2 (en) 2001-02-13 2008-06-10 Realtime Data Llc Bandwidth sensitive data compression and decompression
US20030086118A1 (en) * 2001-09-05 2003-05-08 Miller Steven O. Compound document page data processing
DE10205546B4 (de) * 2002-02-11 2006-01-12 Nexpress Solutions Llc Verfahren zur Datenkomprimierung von Bildmaskendaten
US7321623B2 (en) 2002-10-01 2008-01-22 Avocent Corporation Video compression system
US20060126718A1 (en) * 2002-10-01 2006-06-15 Avocent Corporation Video compression encoder
US7903892B2 (en) * 2002-10-29 2011-03-08 Ati Technologies Ulc Image analysis for image compression suitability and real-time selection
US7764833B2 (en) * 2003-02-13 2010-07-27 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for anti-aliasing using floating point subpixel color values and compression of same
US7643679B2 (en) * 2003-02-13 2010-01-05 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for block based image compression with multiple non-uniform block encodings
US8111928B2 (en) * 2003-02-13 2012-02-07 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for compression of multi-sampled anti-aliasing color data
US9560371B2 (en) 2003-07-30 2017-01-31 Avocent Corporation Video compression system
US7457461B2 (en) 2004-06-25 2008-11-25 Avocent Corporation Video compression noise immunity
US7606429B2 (en) * 2005-03-25 2009-10-20 Ati Technologies Ulc Block-based image compression method and apparatus
US7669130B2 (en) 2005-04-15 2010-02-23 Apple Inc. Dynamic real-time playback
US20060233237A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Apple Computer, Inc. Single pass constrained constant bit-rate encoding
US8437392B2 (en) * 2005-04-15 2013-05-07 Apple Inc. Selective reencoding for GOP conformity
US7710426B1 (en) 2005-04-25 2010-05-04 Apple Inc. Buffer requirements reconciliation
US7912349B1 (en) 2005-04-25 2011-03-22 Apple Inc. Validating frame dependency information
US7505624B2 (en) * 2005-05-27 2009-03-17 Ati Technologies Ulc Block-based image compression method and apparatus
KR100739785B1 (ko) * 2006-01-09 2007-07-13 삼성전자주식회사 관심 영역 기반 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
US8718147B2 (en) * 2006-02-17 2014-05-06 Avocent Huntsville Corporation Video compression algorithm
US7555570B2 (en) 2006-02-17 2009-06-30 Avocent Huntsville Corporation Device and method for configuring a target device
US7782961B2 (en) * 2006-04-28 2010-08-24 Avocent Corporation DVC delta commands
JP4978348B2 (ja) * 2006-09-08 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムおよび画像処理方法
JP4973605B2 (ja) * 2008-06-13 2012-07-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP5267422B2 (ja) * 2009-10-28 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置
JP5338630B2 (ja) * 2009-11-18 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置
JP5534867B2 (ja) * 2010-03-02 2014-07-02 キヤノン株式会社 ラスタ画像を生成する装置、ラスタ画像生成方法、およびプログラム
GB2491688B (en) 2011-05-05 2014-08-27 Advanced Risc Mach Ltd Method of and apparatus for encoding and decoding data
GB2495301B (en) 2011-09-30 2018-01-17 Advanced Risc Mach Ltd Method of and apparatus for encoding data
GB2503691B (en) 2012-07-04 2019-08-14 Advanced Risc Mach Ltd Methods of and apparatus for encoding and decoding data
US9177415B2 (en) 2013-01-30 2015-11-03 Arm Limited Methods of and apparatus for encoding and decoding data
US10147202B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Arm Limited Methods of and apparatus for encoding and decoding data
US9292747B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-22 The Boeing Company Methods and systems for automatic and semi-automatic geometric and geographic feature extraction
KR102144329B1 (ko) * 2013-12-31 2020-08-13 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치와 이의 구동 방법
US10049434B2 (en) 2015-10-15 2018-08-14 The Boeing Company Systems and methods for object detection

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319267A (en) * 1979-02-16 1982-03-09 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Picture coding and/or decoding equipment
US4580134A (en) * 1982-11-16 1986-04-01 Real Time Design, Inc. Color video system using data compression and decompression
US4965845A (en) * 1985-09-05 1990-10-23 Harris Corporation Compression and reconstruction of color aeronautical chart images
US4743959A (en) * 1986-09-17 1988-05-10 Frederiksen Jeffrey E High resolution color video image acquisition and compression system
GB8708010D0 (en) * 1987-04-03 1987-05-07 Crosfield Electronics Ltd Image reprocessing
US4797729A (en) * 1988-02-05 1989-01-10 Eastman Kodak Company System incorporating an error tolerant picture compression algorithm
US4857991A (en) * 1988-04-27 1989-08-15 Universal Video Communications Corp. Method and system for decompressing color video feature encoded data
US4816901A (en) * 1988-04-27 1989-03-28 Universal Video Communications Corp. Method and system for compressing color video data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773821B2 (en) 2005-10-31 2010-08-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method and device for compressing and expanding image data
JP2012157002A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Arm Ltd 画像符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5046119A (en) 1991-09-03
JP3089363B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04270473A (ja) デジタルビデオカラーデータを圧縮する方法およびその装置
US5047853A (en) Method for compresssing and decompressing color video data that uses luminance partitioning
JP2628618B2 (ja) スケーリング可能ディジタル・ビデオ解凍
EP0766223B1 (en) Color image display apparatus and method therefor
US6836564B2 (en) Image data compressing method and apparatus which compress image data separately by modifying color
JP2618988B2 (ja) カラー画像伸長装置
US5455680A (en) Apparatus for compressing and decompressing image data
US5353061A (en) System and method for frame-differencing video compression/decompression using perceptually-constant information and image analysis
WO1994000949A1 (en) Video compression and decompression using block selection and subdivision
JPH10229492A (ja) ランレングス符号化ビットマップに画像処理操作を行う方法及びこの方法を実行する画像処理装置
US5237397A (en) Color video data processing
JP3915272B2 (ja) 量子化方法,および量子化プログラムを記録した記録媒体
JPH07231444A (ja) 符号化復号化装置及び符号化復号化方法
US5594503A (en) Image information compressing method, compressed image information recording medium and compressed image information reproducing apparatus
JP3462867B2 (ja) 画像圧縮方法および装置、画像圧縮プログラムならびに画像処理装置
US6370193B1 (en) MPEG data compression and decompression using adjacent data value differencing
JPH11331615A (ja) 画像圧縮装置
JP2004503153A (ja) ブロック符号化されたビデオ信号における符号アーティファクトを低減するための方法
US6219445B1 (en) Multi-color image encoding and/or decoding apparatus containing color order table and the method thereof
JP2002540685A (ja) 画像圧縮及び圧縮解除
US6067380A (en) Image compression method
JP2950134B2 (ja) カラー画像情報データおよびカラー画像情報データ処理方法
JP2613325B2 (ja) 画像符号化処理方法および画像復号化処理方法
JP2810585B2 (ja) 画像符号化処理方法および画像復号化処理方法
JP3049070B2 (ja) 画像高能率符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000523

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11