JPH06149990A - 画像圧縮方法及び画像処理装置 - Google Patents

画像圧縮方法及び画像処理装置

Info

Publication number
JPH06149990A
JPH06149990A JP4294659A JP29465992A JPH06149990A JP H06149990 A JPH06149990 A JP H06149990A JP 4294659 A JP4294659 A JP 4294659A JP 29465992 A JP29465992 A JP 29465992A JP H06149990 A JPH06149990 A JP H06149990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
processing
color
pixels
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4294659A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sonohara
聡 苑原
Mototoshi Morita
元亨 森田
Shigeki Furuta
茂樹 古田
Hitoshi Matsumoto
均 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4294659A priority Critical patent/JPH06149990A/ja
Publication of JPH06149990A publication Critical patent/JPH06149990A/ja
Priority to US08/878,201 priority patent/US5898794A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1フレーム内の画像に対して異なる変換処理を
行う。 【構成】複数のフレームの画像を取り込む画像入力ステ
ップ(101)と、各フレームの画像を複数領域に分割
し各領域を抽出する抽出ステップ(102)と、前記各
領域の各画素の色に対して異なる変換処理を行う複数の
変換処理ステップ(103)と、前記領域のサイズを指
定し、指定サイズの領域について前記異なる変換処理の
いずれかの変換処理が行えるかの判別処理を行う判別ス
テップ(104)とにより、画像の圧縮処理を行う画像
圧縮方法・装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1フレーム画像内に存
在する複数の画素に対して異なる圧縮アルゴリズムを用
いて1フレーム画像を圧縮する画像圧縮方法及び画像処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像処理装置は、例えば画像を入力する
CCD(電荷結合素子)などの画像入力装置、入力した
画像を解析、加工などの処理を行う処理装置、処理され
た画像を出力装置を備えている。
【0003】処理装置では、画像を効率良く処理するた
めに元の画像データを少ない画像データにする画像圧縮
が行われている。なお、画像圧縮が行われてもこの少な
い画像データで元の画像データを復元できることを条件
とする。
【0004】この画像の圧縮方法としては、画像を構成
する画素を例えば1つ置きあるいは2つ置きに画像を間
引く方法がある。そして、画像を復元する時には、間引
いた画素に隣接する画像を間引いた部分に複写して元の
画像に戻す方法が取られる。
【0005】また、上記方法以外に別の圧縮方法が考え
られる。各画素には色が存在し、この色を表現するため
に各画素毎にR(赤)、G(緑)、B(青)の色情報と
して数ビット必要である。このため、1フレームの画像
では相当の色情報量となる。
【0006】そこで、画像の処理を効率良く行うため
に、色情報量を何らかの方法で圧縮する必要がある。こ
の方法として、例えば画像のある領域に含まれる各画素
の全ての色を1つの代表色にすれば、かなり色情報量を
圧縮できるようになる。
【0007】また、色情報量の圧縮方法として別の方法
が考えられようが、圧縮率の高い圧縮方法が望まれる。
ここで、圧縮率とは、ある領域に含まれる画素につい
て、圧縮後の色情報量を圧縮前の色情報量で除した値で
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術にあっては、ある領域が与えられた場合に、いかな
る圧縮方法で圧縮処理を行えば最も圧縮率を高めること
ができるかを判定する方法がなかった。
【0009】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、複数の圧縮方法の中
から圧縮率の高い圧縮方法を検索することのできる画像
圧縮方法及び画像処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決し目的を達成するために下記の構成とした。図1は本
発明の原理図である。本発明の画像処理装置のシステム
構成は、複数のフレームの画像を取り込む画像入力手
段、各フレームの画像を複数領域に分割し各領域を抽出
する抽出手段、前記各領域の各画素の色に対して異なる
変換処理を行う複数の変換処理手段、前記抽出手段に対
し領域のサイズを指定し、指定サイズの領域について前
記変換処理手段のいずれかの処理手段により変換処理で
きるかの判別処理を行う判別手段とを備え、前記判別手
段は、指定サイズの領域についていずれの処理手段でも
変換処理できない場合前記指定サイズをより小さいサイ
ズに変更して前記判別処理を繰り返し行い変更サイズの
領域についていずれかの処理手段に前記変換処理を行わ
せる。
【0011】ここで、画像入力手段は、カラーイメージ
スキャナ、カラーTVカメラ、その他のカラー撮像素子
を例示できる。このような装置で実現される本発明の画
像圧縮方法は、複数のフレームの画像を取り込む画像入
力ステップ、各フレームの画像を複数領域に分割し各領
域を抽出する抽出ステップ、前記各領域の各画素の色に
対して異なる変換処理を行う複数の変換処理ステップ
と、前記領域のサイズを指定し、指定サイズの領域につ
いて前記異なる変換処理のいずれかの変換処理が行える
かの判別処理を行う判別ステップとからなり、前記判別
ステップは、指定サイズの領域についていずれの変換処
理も行えない場合前記指定サイズをより小さいサイズに
変更して前記判別処理を繰り返し行い変更サイズの領域
についていずれかの変換処理を行わせる。
【0012】前記複数の変換処理手段は、前記各フレー
ム内の各領域に含まれる複数の画素の色全てを1つの代
表色に変換処理する単色処理手段、前記各フレーム内の
各領域に含まれる各画素の色を同一フレーム内の他の領
域に含まれる各画素の色に変換処理するフレーム内参照
処理手段、前記フレーム内のある領域に含まれる各画素
の色を他フレーム内の他の領域に含まれる各画素の色に
変換処理するフレーム間参照処理手段を備えるようにし
てもよい。
【0013】単色処理手段、フレーム内参照処理手段、
フレーム間参照処理手段における処理は圧縮処理アルゴ
リズムが行う。ここで、前記判別手段は、前記抽出手段
によって抽出された1フレーム分の各領域について前記
判別処理を行うようにしてもよい。
【0014】また、前記領域と他の領域との対応する各
画素同士の色を比較する色変化比較部を設け、前記フレ
ーム内参照処理手段とフレーム間参照処理手段とは、色
変化比較部による色の差分が所定値以内にある場合には
変換処理を行い、前記単色処理手段は、前記代表色が予
め定めた色基準値以内にある場合に変換処理を行うよう
にしてもよい。
【0015】複数の変換処理手段は、さらに、前記複数
の画素を含む領域を均等に分割し分割領域をそれぞれ異
なる色に変換処理する複色領域処理手段と、前記複数の
画素を含む領域を不均等に分割して異なるサイズの各分
割領域を1色に変換処理する単色複号処理手段とを備え
るようにしてもよい。
【0016】前記判別手段は、複色領域処理手段と単色
複号処理手段とを含めた処理手段の中から前記領域のサ
イズとで決定される画像の圧縮率の高い処理手段を順に
選択してその手段により変換処理できるかの判別処理を
行うことにより、その領域について画素内容に適した圧
縮率の高い処理手段で変換処理することもできる。
【0017】また複数の変換処理手段は、さらに、前記
領域の画素のうち一定間隔毎に画素を削除する第1のサ
ブサンプリング手段と、前記領域の中で画素の色の変化
が急峻でない小領域を抽出してその小領域の画素の内い
くつかを削除する第2のサブサンプリング手段とを備え
るようにしてもよい。
【0018】前記判別手段は、前記領域について第1の
サブサンプリング手段と第2のサブサンプリング手段と
を含めた処理手段の中から前記領域のサイズとで決定さ
れる画像の圧縮率の高い処理手段を順に選択してその手
段により変換処理できるかの判別処理を行うことによ
り、その領域について画素内容に適した圧縮率の高い処
理手段で変換処理することもできる。
【0019】
【作用】本発明によれば、複数のフレームの画像を取り
込み、各フレームの画像に対してサイズを指定して複数
領域に分割して各領域を抽出し、指定サイズの領域につ
いて複数の変換処理手段のいずれかの処理手段により変
換処理できるかの判別処理を行う。
【0020】ここで、その領域についていずれかの処理
手段で変換処理できる場合にはその処理手段で変換処理
を行い、指定サイズの領域についていずれの処理手段で
も変換処理できない場合指定サイズをより小さいサイズ
に変更する。そして、前記判別処理を繰り返し行い、い
ずれかの処理手段に変更サイズの領域について変換処理
を行わせる。すなわち、その領域の画素内容を圧縮処理
するために必要なサイズと適した処理手段とで変換処理
を行え、この変換処理により画像の圧縮を行うことがで
きる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を説明する。
図2は本発明に係る画像圧縮方法を適用した画像処理装
置の一実施例の構成ブロック図である。実施例における
装置は、次のように構成される。カラーイメージスキャ
ナ11は、1フレームの画像を複数の画素として読み込
むとともに、連続して複数のフレームの画像を読み込む
入力部である。このカラーイメージスキャナ11にはカ
ラーイメージアナライザー13が接続されている。この
カラーイメージアナライザー13は、カラーイメージス
キャナ11から取り込んだフレーム毎のカラー画像をR
GBの3原色信号に分解し、画素毎にRGB信号のそれ
ぞれの濃度値を256段階で表す。
【0022】このカラーイメージアナライザー13に画
像メモリ15が接続されている。この画像メモリ15
は、カラーイメージアナライザー13から取り込んだ画
素毎の256段階のRGB信号のそれぞれの濃度値を格
納する。
【0023】この画像メモリ15に領域設定部17と領
域抽出部18とが接続されている。領域設定部17は、
画像メモリ15に格納された複数フレームの画像の中の
いずれかのフレームの画像を複数領域に分割すべく任意
の画像サイズの領域を設定する。例えば画像サイズとし
ては、8画素×8画素、4画素×4画素などのサイズで
ある。
【0024】領域抽出部18は、領域設定部17により
画像メモリ15に設定された各領域を抽出する。図3に
抽出された領域における画素例を示す。抽出される領域
としては、8画素×8画素(図3(a)、8画素×4画
素(図3(b))、4画素×8画素(図3(c))、4
画素×4画素(図3(d))、4画素×2画素(図3
(e))などがある。
【0025】この領域抽出部18に、色変化比較部19
と、圧縮処理部20と、圧縮処理判別部30とが接続さ
れている。色変化比較部19は、領域抽出部18で抽出
された各領域において対応する画素同士の色を比較する
第1の比較器(図示しない)と、代表色と予め定めた色
基準値とを比較する第2の比較器(図示しない)とを有
し、後述する圧縮処理部20に所定の変換処理を行しめ
るものである。なお、この色の基準値は例えばキーボー
ドなどから入力するようにしてもよい。
【0026】ここで、第1の比較器は比較にあたり、あ
る画素のRと対応する画素R’の値を演算しその差分K
を求める。なお、GとG’、BとB’との差分を求めて
もよい。
【0027】圧縮処理部20は、領域抽出部18から取
り込んだ領域の各画素に対して所定の圧縮処理を行うも
ので、次のような処理部から構成されている。 <圧縮処理部20の構成>単色処理部21は、前記色変
化比較部19内の第2の比較器により代表色が予め定め
た色基準値内以内とされた場合に、各フレーム内のある
領域に含まれる各画素の色全てを1つの代表色に変換処
理する。
【0028】取り得る領域としては、例えば8画素×8
画素、8画素×4画素、4画素×8画素、4画素×4画
素、4画素×2画素などであり、全て1つの代表色に変
換処理する。
【0029】図4に単色圧縮処理の説明図を示す。図4
に示す例において、代表色は以下のようにして求められ
る。ある領域を8画素×8画素とし、1画素を2バイト
とする。これは、直交座標において、R軸に5ビット
(0〜31)、G軸に5ビット、B軸に5ビット、さら
に1ビットを加えて1画素2バイトである。8画素×8
画素を座標上にマッピッングして、図4に示すようにそ
の領域についてRGB空間を分布の広がりの最も長い軸
の中央値で2分割する。また分割領域について分布の広
がりの最も長い軸の中央値で2分して4つの領域に分割
する。さらに、分割処理を繰り返して代表色を求める。
【0030】単色処理部21における処理は、メインメ
モリ(図示しない)に格納された単色処理プログラム
(単色圧縮アルゴリズム)が行う。フレーム内参照処理
部22は、色変化比較部19の第1の比較器によりフレ
ーム内のある領域(非参照領域)に含まれる各画素の色
と同一フレーム内の他の領域(参照領域)の各画素の色
との差分が基準値よりも小さいとされた場合に、フレー
ム内のある領域に含まれる各画素の色を同一フレーム内
の他の領域に含まれる各画素の色に変換処理する。
【0031】すなわち、ある領域を同一フレーム内の他
の領域と同一の色として表現する。取りえる領域は、例
えば8画素×8画素、8画素×4画素、4画素×8画
素、4画素×4画素、4画素×2画素などである。
【0032】図5にフレーム内参照圧縮の説明図を示
す。同一のフレーム50内に参照領域61と複数の非参
照領域63a〜63eが設けられ、フレーム内参照処理
部22は、複数の非参照領域63a〜63eのそれぞれ
について参照領域61と同一の色として処理できるかを
判断する。
【0033】なお、フレーム内参照処理は、非参照領域
63a,63b,63c,63d,63eと処理を進め
て行き、この処理が進むに従い、参照領域は増えてい
く。つまり、非参照領域63bが対象とする参照領域は
61,63aの領域であり、さらに、非参照領域63c
が対象とする参照領域は61,63a,63bの領域で
ある。
【0034】フレーム内参照処理部22における処理
は、メインメモリ(図示しない)に格納されたフレーム
内参照処理プログラム(フレーム内参照圧縮アルゴリズ
ム)が行う。
【0035】図6にフレーム内参照圧縮の一例を示す。
図6(a)は8画素×8画素の参照領域61で、図6
(b)は8画素×8画素の非参照領域63aである。こ
こで、両方の領域61,63の画素のRGBを比較した
場合に、画素P11,22,,44,55,,77,88は同一であり、画素
P33,66は僅かながら違いがあるが、基準値内であるの
で、非参照領域63aの色を参照領域61の色と同一と
して管理する。
【0036】フレーム間参照処理部23は、色変化比較
部19によりあるフレーム内のある領域(非参照領域)
に含まれる各画素の色と他のフレーム内の他の領域(参
照領域)の各画素の色との差分が基準値よりも小さいと
された場合に、あるフレーム内のある領域に含まれる各
画素の色を他のフレーム内の他の領域に含まれる各画素
の色に変換処理する。
【0037】すなわち、あるフレームの領域を他のフレ
ーム内の他の領域と同一の色として表現する。取り得る
領域は、フレーム内参照処理部22のものと同様であ
る。図7に参照フレームの構成を示す。図7に示すよう
に単位時間(1秒)の画像は、先頭の参照フレーム5
3、これに続いての複数の非参照フレーム55で構成さ
れている。このような複数フレームが前記画像メモリ1
5に格納されている。
【0038】図8にフレーム間参照圧縮の説明図を示
す。フレーム間参照圧縮では、参照フレームに参照領域
を設定し、非参照フレームに複数の非参照領域63a〜
63fを設定している。フレーム間参照処理部23は、
複数の非参照領域63a〜63fのそれぞれについて参
照領域61と同一の色として処理できるかを判断する。
なお、参照領域61は、参照フレーム内の任意の場所に
位置する。
【0039】ここでは、フレーム間での参照を行う点が
前記フレーム内参照と相違するのみで、参照領域と非参
照領域との比較処理においては、前述した図6に示すよ
うな処理を行う。
【0040】単色復号処理部24は、領域抽出部18で
抽出されたある領域の各画素を複数の単色領域に分割処
理するものである。図9に単色復号圧縮の説明図を示
す。この例では、8画素×8画素の領域に対して、3つ
の4×4単色領域と4つの2×2単色領域に分割してい
る。
【0041】この単色復号処理部24は、図9で説明す
れば、8×8の領域は、4×4の領域 3箇所と、2×
2の領域 4箇所とに分け、分割された7箇所の領域を
各々単色で表現する。これは、8×8の領域において、
一部分の色変化が激しい場合に、その部分を2×2の領
域に分割して、より多くの色で表現する場合に用いられ
る。
【0042】4色領域処理部25は、4画素×4画素の
領域を4色で表現する。図10に4色領域圧縮の説明図
を示す。8色領域処理部26は、8×4の領域を8色で
表現する。図11に8色領域分割圧縮の説明図を示す。
【0043】不完全サブサンプリング処理部28は、前
記領域の中で画素の色の変化が急峻でない小領域を抽出
してその小領域の画素の内いくつかを削除することによ
り、画像の圧縮を行うものである。図12に不完全サブ
サンプリング圧縮の説明図を示す。図12(b)では、
図12(a)に対して、色の変化が急峻である画素a,
bを残し、その他の画素については1つ置きに削除して
いる。
【0044】完全サブサンプリング処理部27は、領域
抽出部18で抽出された領域の画素のうち一定間隔毎に
画素を削除することにより、画像の圧縮を行うものであ
る。図13に完全サブサンプリング圧縮の説明図を示
す。図13(b)では、図13(a)に示す画素を1つ
置きに削除している。
【0045】圧縮処理判別部30は、領域設定部17に
対し領域のサイズを指定し、指定サイズの領域について
前記圧縮処理部20の中から領域のサイズとで決定され
る画像の圧縮率の高い処理手段を順に選択してその処理
部により変換処理できるかの判別処理を行うものであ
る。
【0046】また、圧縮処理判別部30は、指定サイズ
の領域についていずれの処理手段でも変換処理できない
場合前記指定サイズをより小さいサイズに変更して前記
判別処理を繰り返し行い変更サイズの領域についていず
れかの処理部に前記変換処理を行わせ、このような判別
処理を1フレーム内の各々領域について行うようになっ
ている。圧縮処理判別部30の判別処理のフローを図 なお、圧縮率とは以下のように定義できる。 圧縮率=全画素子数/符号化ビット数 また、圧縮率の高い領域は冗長度が高いとされている。
【0047】なお、圧縮処理選択部30による画像の圧
縮率は領域のサイズと各処理部とによって決定され、高
い順に示すと以下のようになる。 (a)1/128圧縮 単色8画素×8画素、フレーム間参照8画素×8画素、
フレーム内参照8画素×8画素 (b)1/64圧縮 単色8画素×4画素、単色4画素×8画素、フレーム間
参照8画素×4画素、フレーム間参照4画素×8画素、
フレーム内参照8画素×4画素、フレーム内参照4画素
×8画素 (c)1/32圧縮 単色4画素×4画素、フレーム間参照4画素×4画素、
フレーム内参照4画素×4画素 (d)1/20圧縮 単色複号 (e)1/16圧縮 単色4画素×2画素、フレーム間参照4画素×2画素、
フレーム内参照4画素×2画素 (f)1/4圧縮 4色4画素×4画素 (g)1/3.8圧縮 不完全サブサンプリング,完全サブサンプリング (h)1/3.2圧縮 8色8画素×8画素 (i)1/2圧縮 オリジナル(原色を半分の情報量で表現) となる。
【0048】圧縮処理判別部30に画像メモリ32が接
続されている。この画像メモリ32は、1フレーム分の
各領域について圧縮処理判別部30によって圧縮率の高
い順に選択された各処理部で変換処理した処理内容を格
納しておく。なお、複数フレーム分の処理内容を格納す
るようにしてもよい。
【0049】次にこのように構成された装置により実現
される画像圧縮方法について図面を参照して説明する。
図14に画像圧縮方法のフローを示す。図14に従っ
て、画像圧縮方法を説明すると、画像入力ステップ10
1において、カラーイメージスキャナ11により複数の
フレームの画像を取り込み、カラーイメージアナライザ
ー13でRGB信号に変換して画像メモリ15に出力す
る。
【0050】次に、抽出ステップ102において、圧縮
処理判別部30から領域サイズの指定により領域設定部
17が画像メモリ15の各フレームの画像をあるサイズ
で複数領域に分割すると、領域抽出部18によってその
領域について抽出する。
【0051】さらに、複数の変換処理ステップ103に
おいて、その領域の各画素の色に対して異なる変換処理
を行うが、この変換処理を行う際に判別ステップ104
において、指定サイズの領域について前記変換処理ステ
ップ103のいずれかの変換処理を行えるかの判別処理
を行う。
【0052】さらに、判別ステップ104では、指定サ
イズの領域についていずれの変換処理もできない場合に
は前記指定サイズをより小さいサイズに変更して前記判
別処理を繰り返し行い変更サイズの領域についていずれ
かの変換処理を行わせる。
【0053】図15に圧縮処理判別部30における判別
処理のフローの詳細を示す。図15に示す判別処理で
は、異なる圧縮アルゴリズムの中の圧縮率の高い順に判
別を行う。
【0054】まず、単色処理部21を選択して、画像抽
出部18で抽出された領域のサイズとして例えば8画素
×8画素を設定し、その領域について単色処理部21に
より領域の全ての画素が1色で表現できるか否かを判断
し(ステップ201)、8画素×8画素の領域を1色で
表現できる場合には圧縮率1/128とし、その領域の
処理を終了する。
【0055】次に、8画素×8画素の領域を1色で表現
できない場合には、その領域が参照フレームかどうかを
判断し(ステップ202)、参照フレームである場合に
は、フレーム内参照処理部22を選択し、このフレーム
内参照処理部22によりその領域の各画素の色を同一フ
レーム内の他の領域の各画素の色に変換処理できるかど
うかを判断し(ステップ203)、その領域についてフ
レーム内参照処理部22により変換処理できる場合に
は、その領域を変換処理してその領域の処理を終了す
る。その領域についてフレーム内参照処理部22により
変換処理できない場合には、ステップ205に進む。
【0056】一方、ステップ202で、その領域が参照
フレームでない場合には、フレーム間参照処理部23を
選択し、このフレーム間参照処理部23によりその領域
の各画素の色を他のフレーム内の他の領域の各画素の色
に変換処理できるかどうかを判断し(ステップ20
4)、その領域についてフレーム間参照処理部23によ
り変換処理できる場合には、その領域を変換処理してそ
の領域の処理を終了する。その領域についてフレーム間
参照処理部23により変換処理できない場合には、ステ
ップ205に進む。
【0057】ステップ201から204の処理は圧縮率
が1/128となるが、その領域についてこれらの処理
で変換処理できない場合には、圧縮処理判別部30が領
域設定部17に対して領域のサイズを8画素×4画素に
変更するよう指示する。従って、8画素×4画素につい
て図14に示すステップ102の抽出処理が行われ、次
に、圧縮処理判別部30が単色処理部21を選択し、8
画素×4画素の領域について単色処理部21で変換処理
ができるかどうかを判断し(ステップ205)、この単
色処理部21で変換処理ができる場合には、その領域を
単色に変換処理してその領域の処理を終了する。
【0058】この単色処理部21でその領域を変換処理
ができない場合には、サイズを4画素×8画素に変更し
て4画素×8画素の領域について単色処理部21で変換
処理ができるかどうかを判断し(ステップ206)、こ
の単色処理部21で変換処理ができる場合には、その領
域を単色に変換処理してその領域の処理を終了する。こ
の単色処理部21で変換処理ができる場合には、その領
域を単色に変換処理してその領域の処理を終了する。
【0059】この単色処理部21でその領域を変換処理
ができない場合には、参照フレームかどうかを判断し
(ステップ207)、参照フレームである場合には、フ
レーム内参照処理部22を選択し、このフレーム内参照
処理部22によりその領域の各画素の色を同一フレーム
内の他の領域の各画素の色に変換処理できるかどうかを
判断し(ステップ208)、その領域についてフレーム
内参照処理部22により変換処理できる場合には、その
領域を変換処理して領域の処理を終了する。
【0060】その領域についてフレーム内参照処理部2
2により変換処理できない場合には、領域を4画素×8
画素に変更し、フレーム内参照処理部22によりその領
域の各画素の色を同一フレーム内の他の領域の各画素の
色に変換処理できるかどうかを判断し(ステップ20
9)、その領域についてフレーム内参照処理部22によ
り変換処理できる場合には、その領域を変換処理して領
域の処理を終了する。その領域についてフレーム内参照
処理部22により変換処理できない場合には、ステップ
212に進む。
【0061】一方、ステップ207で、その領域が参照
フレームでない場合には、フレーム間参照処理部23を
選択し、このフレーム間参照処理部23によりその領域
の各画素の色を他のフレーム内の他の領域の各画素の色
に変換処理できるかどうかを判断し(ステップ21
0)、その領域についてフレーム間参照処理部23によ
り変換処理できる場合には、その領域を変換処理して領
域の処理を終了する。
【0062】その領域についてフレーム間参照処理部2
3により変換処理できない場合には、領域を4画素×8
画素に変更し、フレーム間参照処理部23によりその領
域の各画素の色を他のフレーム内の他の領域の各画素の
色に変換処理できるかどうかを判断し(ステップ21
1)、その領域についてフレーム間参照処理部23によ
り変換処理できる場合には、その領域を変換処理して領
域の処理を終了する。その領域についてフレーム内参照
処理部23により変換処理できない場合には、ステップ
211に進む。
【0063】ステップ205から211の処理は圧縮率
が1/64となるが、その領域についてこれらの処理で
変換処理できない場合には、圧縮処理判別部30が領域
設定部17に対して領域のサイズを4画素×4画素に変
更するよう指示する。従って、4画素×4画素について
図14に示すステップ102の抽出処理が行われ、次
に、圧縮処理判別部30が単色処理部21を選択し、4
画素×4画素の領域について単色処理部21で変換処理
ができるかどうかを判断する(ステップ212)。
【0064】以下、同様に4画素×4画素の領域につい
てフレーム内参照処理(ステップ214)、フレーム間
参照処理(ステップ215)のいずれかの変換処理で処
理できる場合には処理を終了する。ステップ212から
215の処理は圧縮率が1/32となる。
【0065】次に、その領域についていずれの処理部で
も処理できない場合には、単色複号処理部24を選択
し、その領域についてこの処理部24で変換処理できる
かどうかを判断し(ステップ216)、その領域につい
てこの処理部24で変換処理できる場合にはその領域の
処理を終了する。
【0066】その領域についてこの処理部24で変換処
理できない場合には、サイズを4画素×2画素に変更
し、単色処理部21でその領域について変換処理できる
かどうかを判断し(ステップ217)、変換処理できる
場合には処理を終了する。
【0067】変換処理できない場合には、その領域につ
いてフレーム内参照処理(ステップ219)、またはフ
レーム間参照処理(ステップ220)ができるかどうか
を判断する。
【0068】その領域について、これらの変換処理で処
理できない場合には、4色領域処理部25で変換処理で
きるかどうかを判断し(ステップ221)、その領域に
ついて変換処理できる場合には処理を終了する。
【0069】その領域について変換処理できない場合に
は、8色領域処理部26、完全サブサンプリング処理部
27、不完全サブサンプリング処理部28のいずれかの
うち圧縮率の高い処理部を選択して(ステップ22
2)、その領域について変換処理を行う。
【0070】そして、最後に、これらのいずれの処理に
も該当しない場合には、その領域についてはオリジナル
となり(ステップ224)、処理を終了する。なお、図
15に示す処理は1フレーム内の1つの領域についての
処理であるが、圧縮処理判別部30では、このような処
理を1フレーム内に存在する全ての領域について行う。
【0071】このように本実施例によれば、複数のフレ
ームの画像を取り込み、各フレームの画像に対してサイ
ズを指定して複数領域に分割して各領域を抽出し、指定
サイズの領域について処理部21〜28のいずれかの処
理部により変換処理できるかの判別処理を行う。
【0072】そして、その領域についていずれかの処理
部で変換処理できる場合にはその処理部で変換処理を行
い、指定サイズの領域についていずれの処理部でも変換
処理できない場合指定サイズをより小さいサイズに変更
する。そして、前記判別処理を繰り返し行い、いずれか
の処理部に変更サイズの領域について変換処理を行わせ
る。
【0073】すなわち、その領域の画素内容を圧縮処理
するために必要なサイズと適した処理部とで変換処理を
行え、この変換処理により画像の圧縮を行うことができ
る。また、処理部21〜28の中から領域のサイズとで
決定される画像の圧縮率の高い処理部を順に選択し、そ
の処理部により変換処理できるかの判別処理を行うこと
により、その領域について画素内容に適した圧縮率の高
い処理部で変換処理できる。
【0074】そして、このようにして高い圧縮率で処理
された各領域の内容が画像メモリ32に格納される。す
なわち、1フレーム内の画素についての色情報量を大幅
に低減し画像メモリ32内で管理することができる。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、領域の画素内容を圧縮
処理するために必要なサイズと適した処理部とで変換処
理を行え、この変換処理により画像の圧縮を行える。
【0076】また、処理部の中から領域のサイズとで決
定される画像の圧縮率の高い処理部を順に選択してその
処理部により変換処理できるかの判別処理を行うことに
より、その領域について画素内容に適した圧縮率の高い
処理部で変換処理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例の構成ブロック図である。
【図3】領域の各画素例を示す図である。
【図4】単色ブロック圧縮の説明図である。
【図5】フレーム内参照圧縮の説明図である。
【図6】フレーム内参照圧縮の一例を示す図である。
【図7】参照フレームの構成を示す図である。
【図8】フレーム間参照圧縮の説明図である。
【図9】単色復号圧縮の説明図である。
【図10】4色領域圧縮の説明図である。
【図11】8色領域圧縮の説明図である。
【図12】不完全サブサンプリング圧縮の説明図であ
る。
【図13】完全サブサンプリング圧縮の説明図である。
【図14】画像圧縮方法を示すフローである。
【図15】実施例の判別処理を示すフローである。
【符号の説明】
11・・カラーイメージスキャナ 13・・カラーイメージアナライザー 15・・画像メモリ 17・・領域設定部 18・・領域抽出部 19・・色変化比較部 20・・圧縮処理部 21・・単色処理部 22・・フレーム内参照処理部 23・・フレーム間参照処理部 24・・単色復号処理部 25・・4色領域処理部 26・・8色領域処理部 27・・完全サブサンプリング処理部 28・・不完全サブサンプリング処理部 30・・圧縮処理選択部 32・・画像メモリ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 11/04 Z 7337−5C (72)発明者 古田 茂樹 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 松本 均 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のフレームの画像を取り込む画像入
    力ステップ(101)と、 各フレームの画像を複数領域に分割し各領域を抽出する
    抽出ステップ(102)と、 前記各領域の各画素の色に対して異なる変換処理を行う
    複数の変換処理ステップ(103)と、 前記領域のサイズを指定し、指定サイズの領域について
    前記異なる変換処理のいずれかの変換処理が行えるかの
    判別処理を行う判別ステップ(104)とからなり、 前記判別ステップ(104)は、指定サイズの領域につ
    いていずれの変換処理も行えない場合前記指定サイズを
    より小さいサイズに変更して前記判別処理を繰り返し行
    い変更サイズの領域についていずれかの変換処理を行わ
    せることを特徴とする画像圧縮方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記複数の変換処理
    ステップ(103)は、前記各フレーム内の各領域に含
    まれる複数の画素の色全てを1つの代表色に変換処理す
    る単色処理ステップと、 前記各フレーム内の各領域に含まれる各画素の色を同一
    フレーム内の他の領域に含まれる各画素の色に変換処理
    するフレーム内参照処理ステップと、 前記フレーム内のある領域に含まれる各画素の色を他フ
    レーム内の他の領域に含まれる各画素の色に変換処理す
    るフレーム間参照処理ステップとを含むことを特徴とす
    る画像圧縮方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記判別ステップ
    (104)は、前記抽出ステップ(102)によって抽
    出された1フレーム分の各領域について前記判別処理を
    行うことを特徴とする画像圧縮方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記領域と他の領域
    との対応する各画素同士の色を比較する色変化比較ステ
    ップを含み、前記フレーム内参照処理ステップとフレー
    ム間参照処理ステップとは、色変化比較ステップによる
    色の差分が所定値以内にある場合には変換処理を行い、
    前記単色処理ステップは、前記代表色が予め定めた色基
    準値以内にある場合に変換処理を行うことを特徴とする
    画像圧縮方法。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記複数の変換処理
    ステップ(103)は、さらに、前記複数の画素を含む
    領域を均等に分割し分割領域をそれぞれ異なる色に変換
    処理する複色領域処理ステップと、前記複数の画素を含
    む領域を不均等に分割して異なるサイズの各分割領域を
    1色に変換処理する単色複号処理ステップとを含み、 前記判別ステップ(104)は、複色領域処理ステップ
    と単色複号処理ステップとを含めた処理手段の中から前
    記領域のサイズとで決定される画像の圧縮率の高い変換
    処理を順に選択してその変換処理を領域について行える
    かの判別処理を行うことを特徴とする画像圧縮方法。
  6. 【請求項6】 請求項2または請求項5において、前記
    複数の変換処理ステップ(103)は、さらに、前記領
    域の画素のうち一定間隔毎に画素を削除する第1のサブ
    サンプリングステップと、前記領域の中で画素の色の変
    化が急峻でない小領域を抽出してその小領域の画素の内
    いくつかを削除する第2のサブサンプリングステップと
    を含み、 前記判別手段(30)は、前記領域について第1のサブ
    サンプリングステップと第2のサブサンプリングステッ
    プとを含めた変換処理の中から前記領域のサイズとで決
    定される画像の圧縮率の高い変換処理を順に選択してそ
    の変換処理を領域について行えるかの判別処理を行うこ
    とを特徴とする画像圧縮方法。
  7. 【請求項7】 複数のフレームの画像を取り込む画像入
    力手段(11)と、 各フレームの画像を複数領域に分割し各領域を抽出する
    抽出手段(18)と、 前記各領域の各画素の色に対して異なる変換処理を行う
    複数の変換処理手段(20)と、 前記抽出手段(18)に対し領域のサイズを指定し、指
    定サイズの領域について前記変換処理手段(20)のい
    ずれかの処理手段により変換処理できるかの判別処理を
    行う判別手段(30)とを備え、 前記判別手段(30)は、指定サイズの領域についてい
    ずれの処理手段でも変換処理できない場合前記指定サイ
    ズをより小さいサイズに変更して前記判別処理を繰り返
    し行い変更サイズの領域についていずれかの処理手段に
    前記変換処理を行わせることを特徴とする画像処理装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記複数の変換処理
    手段(20)は、前記各フレーム内の各領域に含まれる
    複数の画素の色全てを1つの代表色に変換処理する単色
    処理手段(21)と、 前記各フレーム内の各領域に含まれる各画素の色を同一
    フレーム内の他の領域に含まれる各画素の色に変換処理
    するフレーム内参照処理手段(22)と、 前記フレーム内のある領域に含まれる各画素の色を他フ
    レーム内の他の領域に含まれる各画素の色に変換処理す
    るフレーム間参照処理手段(23)とを有することを特
    徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項7において、前記判別手段(3
    0)は、前記抽出手段(18)によって抽出された1フ
    レーム分の各領域について前記判別処理を行うことを特
    徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 請求項8において、前記領域と他の領
    域との対応する各画素同士の色を比較する色変化比較部
    (19)を設け、前記フレーム内参照処理手段(22)
    とフレーム間参照処理手段(23)とは、色変化比較部
    (19)による色の差分が所定値以内にある場合には変
    換処理を行い、前記単色処理手段(21)は、前記代表
    色が予め定めた色基準値以内にある場合に変換処理を行
    うことを特徴とする画像処理装置。
  11. 【請求項11】 請求項8において、前記複数の変換処
    理手段(20)は、さらに、前記複数の画素を含む領域
    を均等に分割し分割領域をそれぞれ異なる色に変換処理
    する複色領域処理手段(25)と、前記複数の画素を含
    む領域を不均等に分割して異なるサイズの各分割領域を
    1色に変換処理する単色複号処理手段(24)とを備
    え、 前記判別手段(30)は、複色領域処理手段(25)と
    単色複号処理手段(24)とを含めた処理手段の中から
    前記領域のサイズとで決定される画像の圧縮率の高い処
    理手段を順に選択してその手段により変換処理できるか
    の判別処理を行うことを特徴とする画像処理装置。
  12. 【請求項12】 請求項8または請求項11において、
    前記複数の変換処理手段(20)は、さらに、前記領域
    の画素のうち一定間隔毎に画素を削除する第1のサブサ
    ンプリング手段(27)と、前記領域の中で画素の色の
    変化が急峻でない小領域を抽出してその小領域の画素の
    内いくつかを削除する第2のサブサンプリング手段(2
    8)とを備え、 前記判別手段(30)は、前記領域について第1のサブ
    サンプリング手段(27)と第2のサブサンプリング手
    段(28)とを含めた処理手段の中から前記領域のサイ
    ズとで決定される画像の圧縮率の高い処理手段を順に選
    択してその手段により変換処理できるかの判別処理を行
    うことを特徴とする画像処理装置。
JP4294659A 1992-11-02 1992-11-02 画像圧縮方法及び画像処理装置 Withdrawn JPH06149990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294659A JPH06149990A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 画像圧縮方法及び画像処理装置
US08/878,201 US5898794A (en) 1992-11-02 1997-06-18 Image compression method and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294659A JPH06149990A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 画像圧縮方法及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149990A true JPH06149990A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17810638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294659A Withdrawn JPH06149990A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 画像圧縮方法及び画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5898794A (ja)
JP (1) JPH06149990A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4406944B2 (ja) * 1998-11-11 2010-02-03 株式会社日立製作所 計算機システム及び問合せに対する処理分散システム
US6798914B1 (en) 1999-05-07 2004-09-28 Galaxy Ip Source, Llc Neural-network-based method of image compression
TW563343B (en) * 2002-03-15 2003-11-21 Via Tech Inc Image frame scaling method
JP3956360B2 (ja) * 2002-09-30 2007-08-08 株式会社リコー 撮像装置及び画像処理方法
US20040240752A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Dobbs Andrew Bruno Method and system for remote and adaptive visualization of graphical image data
US8331659B2 (en) * 2008-05-23 2012-12-11 Broadcom Corporation Method and apparatus for reduced complexity video processing via special chroma handling

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409621A (en) * 1978-05-23 1983-10-11 Information International, Inc. Method and apparatus for compacting and decompacting character in accordance with a variety of methods
JPS598475A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色彩画像の符号化方法
JPS60218991A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Hitachi Ltd 復号可能な画像デ−タ圧縮方式
JPH082083B2 (ja) * 1987-06-08 1996-01-10 富士通株式会社 多値画像のブロック符号化装置
US4868653A (en) * 1987-10-05 1989-09-19 Intel Corporation Adaptive digital video compression system
GB8724789D0 (en) * 1987-10-19 1987-11-25 British Telecomm Signal coding
US5157743A (en) * 1987-10-28 1992-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image information coding apparatus
US5163104A (en) * 1988-02-24 1992-11-10 Transtechnology Corporation Digital image processing technique including improved gray scale compression
JPH01217576A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Fuji Facom Corp 画像圧縮方法
JPH07105969B2 (ja) * 1988-04-14 1995-11-13 工業技術院長 カラー画像の圧縮符号化方法
JP2618988B2 (ja) * 1988-06-10 1997-06-11 キヤノン株式会社 カラー画像伸長装置
FR2633477B1 (fr) * 1988-06-24 1990-11-09 France Etat Procede de regulation de debit de donnees d'assistance a la reconstruction d'images electroniques animees sous-echantillonnees
JPH0273776A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Fujitsu Ltd 画像データの圧縮装置
US5247357A (en) * 1989-05-31 1993-09-21 Scientific Atlanta, Inc. Image compression method and apparatus employing distortion adaptive tree search vector quantization with avoidance of transmission of redundant image data
US5267051A (en) * 1989-12-22 1993-11-30 Eastman Kodak Company High speed compression of imagery data
US5021891A (en) * 1990-02-27 1991-06-04 Qualcomm, Inc. Adaptive block size image compression method and system
US5046119A (en) * 1990-03-16 1991-09-03 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for compressing and decompressing color video data with an anti-aliasing mode
US5166987A (en) * 1990-04-04 1992-11-24 Sony Corporation Encoding apparatus with two stages of data compression
JPH04318785A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の圧縮符号化処理方法及びその装置
AU657510B2 (en) * 1991-05-24 1995-03-16 Apple Inc. Improved image encoding/decoding method and apparatus
US5212742A (en) * 1991-05-24 1993-05-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for encoding/decoding image data
US5303313A (en) * 1991-12-16 1994-04-12 Cartesian Products, Inc. Method and apparatus for compression of images
WO1993014600A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Supermac Technology Method and apparatus for compression and decompression of color image data
US5377018A (en) * 1992-06-22 1994-12-27 Media Vision Video compression and decompression using block selection and subdivision
US5467134A (en) * 1992-12-22 1995-11-14 Microsoft Corporation Method and system for compressing video data
US5544286A (en) * 1993-01-29 1996-08-06 Microsoft Corporation Digital video data compression technique
US5376968A (en) * 1993-03-11 1994-12-27 General Instrument Corporation Adaptive compression of digital video data using different modes such as PCM and DPCM

Also Published As

Publication number Publication date
US5898794A (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905579A (en) Image processing method and apparatus which separates an input image into character and non-character areas
US4743959A (en) High resolution color video image acquisition and compression system
US5541653A (en) Method and appartus for increasing resolution of digital color images using correlated decoding
JP2619091B2 (ja) デジタルカラービデオデータを圧縮および伸張させるための装置および方法
US6058210A (en) Using encoding cost data for segmentation of compressed image sequences
EP0527245A1 (en) Method and system for coding and compressing video signals
US5787192A (en) Image data compression apparatus and image data communication system
MXPA06002837A (es) Aparato de firma de video digital y metodos para usarlo con sistemas de identificacion de programas de video.
JPH0564199A (ja) 画像監視装置
JP2008527789A (ja) エントロピー符号化方法
JPH0775106A (ja) 適応量子化コーディング装置及びその方法
GB2300083A (en) Fractal image compression
US5999217A (en) Apparatus and method for encoding data
JPH06149990A (ja) 画像圧縮方法及び画像処理装置
US8253817B2 (en) Image compression method, device, electronic camera, and program
JPH0722343B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JPH11308463A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH07203436A (ja) 画像符号化装置
WO2020171451A1 (ko) 센터-투-에지 점진적 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
JPH0767107A (ja) 画像符号化装置
JP2000069485A (ja) 動画圧縮装置
JPH08279913A (ja) 画像通信方法及びその装置
CN113676728A (zh) 一种数字化台区非结构化数据压缩方法
JP2002271794A (ja) 圧縮画像のサンプリングを実行する画像処理装置
JPH0898208A (ja) 画像圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104